ディアトリマ (Diatryma) は、新生代の暁新世から始新世(約6,550万年前から約3,800万年前年前)にかけて繁栄した恐鳥類の一種。地上走行性の巨大な肉食鳥で、史上最強の鳥としても知られているんだ。
体高は2メートル以上にも達し、推定体重175kg、巨大な頭部が特徴で、頭骨は45cmほどもあり、首は比較的短く太く全体の作りもたくましかったそうなんだ。鉤型に曲がった強力なくちばしを持ち、翼は退化して飛ぶことはできなかったが4本の指を備えた後肢は頑丈で、かなりのスピードで走ることができたんだそうだ。
現在の鳥類との類縁関係はよくわかっていないそうだが、恐竜絶滅後間もなく、一部の鳥類は恐鳥類として地上へと進出し、ディアトリマが出現したという。
その強大なくちばしは硬い木の実の殻を割るためのものであるとして、ディアトリマを植物食とする説もあるが、巨大な頭部と鉤型のくちばし、強い力のある脚などは明らかに肉食、それも強い捕食性を示している。
姿は現生の大型走行鳥であるダチョウに良く似ているけれども、ダチョウは植物食または雑食であり、頭部は小さくくちばしも鋭くないことから、ダチョウとの関連性はまだよくわかっていないんだそうだ。
暁新世(約6,550万年前から約5,580万年前まで)の巨大なディアトリマは、当時の地上の絶対的支配者。当時の獣たちすべてに追いつけるほど速く、彼らのどれをも殺せるほど強かったという。ファイナルファンタジー11で「ディアトリマの肉」としてグルメな食材になったのもうなずけるね。
しかしその後に現れた肉食性哺乳類との競合に敗れて衰退したと考えられているそうなんだ。
コメント
1. エリー
勉強になります
2.
でっかいな〜。
3. k
クック先生!
4.
チョコボですね
5. 未確認歩行生物
やっぱ唐揚げだな
6.
ナウシカにこんな奴いたな
7.
田中星人みたいだ
8. a
蹴ったぞw
9. 2
カイ、ごめんね…
10. あ
ペリカンの祖先か
11. 森の安藤
蹴り飛ばされた小動物は何て名前なの?
12. かんたむ
卵もそうとうデカかったんだろうな。
もしも目玉焼き作ったらどんだけ…
13.
>蹴り飛ばされた小動物は何て名前なの?
たぶんヒラコテリウム(馬のご先祖様)じゃないかな
14. Moon
これティラノの奇形がルーツだったりとかそんなのかもなー。
これだけで映画一本撮れそうなほどに想定外の生き物だぁね。
15.
収斂進化というか何というか、恐竜みたいなもんだな
卵で生む分哺乳類との競争に負けたんだ
16.
ちょこぼ!ちょこぼ!
17. d a.a b
CGが悲しすぎるよ
18. Ryshell
これがチョコボキックなんだね。
召還される理由がよくわかった。
19. ブレイク
これが恐竜の進化系か凄いな。で、恐竜の進化系の更に進化系が烏とかダチョウか…。大分適応しとるな。人間も大昔は2mなんて当たり前だったんじゃないか?
クジラもやがて弱小化して行くんだろうか?
20.
いや、人間の身長は進化によって今現在のような身長と体系に変わってきたんであってだな。
大昔の人の祖先はとても小柄で、今のチンパンジーのような四速歩行の生き物だ
ったのが進化を遂げて2速歩行になり、やがて身長を伸ばし、今に至る。
みたいか感じで、「2mなんて当たり前」なのは今現在の人類に当てはまる言葉だと思うぞ。
21.
CG動画はフォルスラコスじゃないか?
あとオーストラリアにも似たようなのがいたらしい。
22.
人間の場合、脳味噌の重さが重要だから2メートルサイズが一般化するのは難しいだろjk
BJであったみたいに重心部分に脳味噌移植できれば大型化するだろうけど…
23. age
もっとデカイ人間や小さい人間がいたという説もある。
今の環境では今のサイズがちょうどいいってことなんだろ。
24.
いつも思うんだけど、こういう絶滅して化石しか残ってない様な生き物って、形はともかく
肌・羽・その他諸々の色はどうやって調べてんの?
25.
>24
想像ですよ
26. ぽぽp
ディアトリマ
↓
トリウマ
宮崎駿は知っていたんだ。
27.
みんなチョコボ言うから
もうチョコボにしかみえない
28.
トリウマ!
29. bobobo
>24
大部分は想像で羽や毛や色を付ける。
わずかだけど羽や皮膚の化石が発見されているのでそうしたものを参考にしたものもある。
30. cm
イヤンクック
31.
モンスターハンターにこういう鳥居る
32.
ペッコ!
33. 狂豚
チョコボだな
34.
ああ
こんな女、中学の時におったわ
35.
ペコにしか見えん
36.
恐竜のなりそこないだな
37.
>36
恐竜のなりそこないって言うけど、鳥類自体が恐竜から分化したようなもんだからな。
ゴリラを人間のなりそこないって言うのより違和感あるよそれ。
とりあえず、みんなチョコボって言うけど、ドラクエ3のデッドペッカーにしか見えんかったわwww
38.
ってか他種族との生存競争に負けて絶滅したなら全然最強じゃないじゃん
39.
これで空飛べたら、ほとんど「ウルトラマンタロウ」のバードンだな。
>38
タイマンでの最強が、「最良」では無い
って事では?
40.
動画では蹴りでKOしてるけど、実際には爪とか牙がないと捕食は厳しいだろ。
それに骨とか硬い内臓をどうやって噛み砕くんだ?
鋭いクチバシは危険だけどそれで殺すのは難しいと思う。
41. あsrgt
セサミストリート
42.
チョコボというよりはペコペコだな ROの
43. Posted by
カイ&クイの仲間じゃん
44.
ネウロっぽい
45. A
森歩いてて木々の間からこんなん出てきたらと考えると・・・うわああああ
46.
上部リンクからあにゅーる経由で出戻りくらったんだが
47. ak7-11
焼き鳥何人分?
48. ああああ
モンハンのイァンクックだろう。
てかクックうまいのかなぁ?
49. cidudj
写真見た瞬間、
「チョコボだー!!!」
50. mkt
これガーグァだろ
51. mkt
これガーグァだろ
52. うわぁ
ニワトリですらでかいやつは人殺すらしいからな
こんなの怖すぎ
なんかとび蹴り食らわしてくる危ない鳥もいたな
あれなんだっけ?
白鳥もえらく凶暴らしいし
鳥は危険だな
53. fs
画像怖すぎる
54.
お前は鳥を名乗るな!
55.
ドラクエ3のダーマあたりに出てくる奴やん
56. ノンノ
ああ…ミザレオの滝付近を闊歩してる奴らか…
57. ゆー
蹴り飛ばされたやつの名前はヒラコテリウム
58. けっこ
>>52
ヒクイドリかな?
動画が悲しい…超逃げてー!!て言ってしまった
59. 匿名処理班
ドスランポスだな
60. 匿名処理班
蹴り殺された奴はエオヒップス
61. 匿名処理班
いろんなゲームのモンスターのモデルになっているね
62. 匿名処理班
本当はどんな生態だったのかねぇ?
現生の鳥類であまり狩りに飛翔力を使わないヘビクイワシやノガンモドキはそんなに頭部がデカいわけじゃないし、頭のデカいハシビロコウはあんまり動かないし…
でも、今とは違う時代だから現生のは参考にはならないかな。
※37
恐竜から分化したようなもんというより、恐竜そのものなんだけどね、本当は。
例えて言えば、哺乳類の大部分が絶滅して翼手類(コウモリ)だけが残っちゃったようなもの。
63. 匿名処理班
昔の、某古生物図鑑で、ディアトリマがヒラコテリウムを捕らえている絵が結構インパクトがあって有名だったので、この2体の取り合わせは、ある意味定番と言うか、お約束なんだよね。
実際にヒラコテリウムが主食だったのかは分からんけど。
64. 匿名処理班
※40
その通り
こいつの居た時代、こいつの主な餌だったと思われる哺乳類は皆小さくて、デカくて足が速いだけで最強の捕食者になれたけど、その後爪(前足)と牙を持つ哺乳類の大型肉食獣が現れるとこいつは絶滅した
おそらくこいつは狩りが下手で餌の獲得競争に負けたんだと思われる
65. 匿名処理班
デカくて足が速い最強の鳥…いいっすね
66. 匿名処理班
まあカラスは猫を殺せるんですがね
アイツの場合、飛べるってのがでかいけど
67. 匿名処理班
今では草食性だったと言われている