
ニワトリの卵より大きい巨大ぶどう image credit:vietnamnet.vn
日本は果物がおいしいことで知られている。農家さんの努力により、品種改良を重ねた結果、甘くてジューシーで食感の良い果物となったのだ。
そして今、ネット上ではとてつもない巨大ぶどうが話題となっている。
ベトナムで果物店の経営者が日本から輸入したものだそうだが、その大きさはなんとニワトリの卵よりも大きいのだ。
スポンサードリンク
平均の鶏卵サイズより巨大な粒を持つぶどう
ベトナム・ハノイのタイホ区にある高級果物店のオーナー、クック・ゴック・アンさんは、日本から輸入したばかりのぶどうの写真をSNSでシェアし、宣伝した。

image credit:/vietnamnet.vn
高級フルーツが人気の日本では、試行錯誤と企業努力で様々な種が生み出され専門店で高値で販売されている。
その人気は、アジア全体に広がっており、アンさんは自身の店で販売しようと日本から黄緑色のぶどうを取り寄せた。

image credit:/vietnamnet.vn
そのぶどうの1粒の大きさがわかりやすいようにと、鶏卵と比較した粒の写真がシェアされると、ユーザーらは粒の大きさにかなり驚き、宣伝は多くの人の注目を集めることに成功した。

image credit:/vietnamnet.vn
おかげで、わずか数分で輸入した50房が完売したという。
輸入したのは長野県産の新品種白ピオーネ
アンさんによると、このぶどうは長野県産の新品種である白ピオーネの一種だそうだ。コメント欄では「雄宝」という品種ではという声もある。しっかし、こんなに大きなぶどうがあるなんて知らなかった。

image credit:/vietnamnet.vn
Vietname Netによると、1房あたり3万円超で販売されているVIP品種だとアンさんは説明している。
重量はなく房ごとに販売されているこれらのぶどうは、各房が非常に厳しい品質基準を遵守する必要があり、商品の輸出の資格を得るには各ぶどうの直径が定められているという。
むっちりとした実に詰まったジューシーで巨大なぶどう粒は、ベトナムでも希少な高級果物として最近人気だそうだ。
ちなみに、高級ぶどうといえば、赤系のブドウとしては日本最大級の大きさを誇るルビーロマンは、2016年に1房あたり110万円(1粒あたり3万7千円)という過去最高の値段で販売されたことで話題になった。
この巨大ぶどう、どんな味がするんだろう?私の中ではシャインマスカットが最強だったのだが、それを越えるのかな?値段は超越えてそうな気もする。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「料理・健康・暮らし」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 26517 points | ![]() | 寒冷地仕様だから雪に強し!ロシアの猫、ジンジャーの日常 |
2位 7240 points | ![]() | なんじゃこりゃ!はじめての猫用ドアにブチ切れる猫 |
3位 4083 points | ![]() | ディズニーのファンタジーかな。同じ柄を持つ大親友トリオ、馬とポニーとダルメシアンの種を超えた絆が美しい(オランダ) |
4位 3304 points | ![]() | 子育て中の母猫の懐に忍び込み、子供のふりをした孤独な子猫、愛と幸せを手に入れる(インドネシア) |
5位 2870 points | ![]() | 積載オーバーぱねぇ!67メートルの風力タービンブレードを輸送するトラックが目撃される |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
ベトナムは何かと問題になってるけど
ベトナム国内でも北と南では結構性格が違うらしいです。
イタリアなんかもそうだし、犯罪の多い国でも当然真面目な人も相当数いるわけですよ
よく知って、危険の無い範囲で上手く受け入れていきたいね
日本のブランドを盗むんじゃなくて、正規に輸入して喜んでもらえたらこんなに嬉しい事は無いね
2. 匿名処理班
ちょっと前に話題になってたよね
食べてみたいけど手がでないなぁ
3. 匿名処理班
たまごもSサイズからLサイズまであるからね
それにしても大きなブドウ!食べてみたい
4. 匿名処理班
日本の高級フルーツって日本人の庶民から見ても贅沢品なんだが
どんな富裕層に売れたんだこれ
5.
6. 匿名処理班
ブドウも大きいんだが
卵も小さいような・・・
7. 匿名処理班
日本人食ったことないんだが。
確かにフルーツに3万は躊躇する。
8. 匿名処理班
ブドウが大きいのは確かだけど、卵ちっちゃい(日本のに比べて)ね。
9. 匿名処理班
日本人だが食べた事ないぞww
10. 匿名処理班
とんでもなく肥料を食うんだろうけど、これを高級品のままじゃなくて一般に普及させたら革命が起きないか?食糧危機なんか一気に解消されそう。とんでもなく肥料を食うんだろうけど
11. 匿名処理班
最近デカくて甘くて高級な果物良く出てるし、美味いっちゃ美味いんだが、昔からある小ぶりで酸っぱめの果物のがそのものの味がするなぁ、と思う事がある。
12. 匿名処理班
3万かぁ、まぁこの大きさなら納得の値段かな…
13. 匿名処理班
品種もそうだけど、農家の果物や野菜への気の配り方は異常だよ
温度、水やり、日照、肥料、剪定、草刈り、頭が下がるわ
14. 匿名処理班
※4
どこの国にも金持ちはいるベトナムなんか工場経営とかそういうので儲かってんじゃないの?
日本の贈答用にするような超高級フルーツってほとんど海外にでちゃってる
日本人は高くてもどうせそんな変わらんやろって買ってくれないから
高ければ高いほどいいとか見た目も良くないとイヤって海外の富裕層が日本の最高級品を買う
タイなんか専門店があるくらいで今東南アジアの人も金持ちになってきてるよ
15.
16.
17. 匿名処理班
雄宝(ゆうほう)だね
種が無くて皮のまま食べられる奴
18. 匿名処理班
ベトナムでは錦鯉も人気が高いようだから、高級果物もどんどん人気が出てくるといいな
19.
20.
21.
22.
23.
24.
25. 匿名処理班
>>1
ベトナムの民族博物館行ったけど、ベトナムは隣接する国の影響大きい多民族国家
海沿いと険しい山岳でも分かりやすく異なる
北はハロン湾などが有名だけど、中国の影響が色濃くまた未だ侵攻された歴史が見える
対して南は主導者ホーチーミンの名前を冠する都市があるけど、土地柄や気風が異なる
26.
27. 匿名処理班
でっか!
なんだこれ
こんなんあんのか!
28. 匿名処理班
※6
日本の卵のサイズって、
海外より若干大きめだと聞いたことがある。
アメリカのLと日本のMがほぼ同じくらいとか。
鶏の品種の違いなのか、単に日本では
小さめのは主に食品工場の加工品などに回されて
あまりスーパー等に出回らないだけか、理由は知らないけど。
29.
30.
31. 匿名処理班
苗木盗まれない様にね
32. 匿名処理班
超越(こえ)るッッッッ!!
33. 匿名処理班
イチゴもでかいのあるよね。
34. 匿名処理班
※7
なぜベトナム発?日本から発信すればいいのに。
35.
36. 匿名処理班
小学生の頃ベトナムでデパート行って結構高級な服売ってたな(半ズボンだったけど)
ベトナムにもお金持ちがちゃんといるんだと思った
37. 匿名処理班
写真に日本語の札が見えますね。見切れていますが「マスカ...」の文字、これはマスカットの前に何文字かついていそうだ。んで他に読めるのは皮ごとたべられる!とかJA中野市…かな?
雄宝かもしれないし、マスカットを特に大粒に育てることに成功したものなのかもしれないですね。
雄宝、食べてみたい。天山、ほほえみも気になる。
写真の玉子はSくらいでしょうか。生産者サイトで並べている葡萄の粒より大きい玉子はL玉かな。てことはM玉と丁度同じくらいの大きさってことになるのか。でっかいですねえ。ぶどうは房につけたままだと水分を太い枝にとられて痩せていくと聞くので速攻で切り離さないと!て心が焦りますね。先端に力がかかる分厚いキッチンハサミもしくは剪定ハサミが必要。
38.
39. 匿名処理班
3万が数分で売り切れって、金持ち多いのね
40. 匿名処理班
バクモン田中「あ〜っ!」
41. 匿名処理班
>>10
肥料というより、ここまでするのに手間がかかるんだよ。間引いたり形を揃えたり味を均等にしたり。
畑の中でもこのクオリティになる房が少ないから価格も上がる
42.
43. 匿名処理班
富裕層向けの高級路線はいいけど
庶民向けに安い品種を増やしてほしいです
日本は果物が高いと思います
44. 匿名処理班
普及しているシャインマスカットだって高くてなかなか手が出せないよね。
45. 匿名処理班
>>44
三世代同居という家族の人間が買う。
46. 匿名処理班
※43
同意
産地ならともかくも毎日食べようと思うと結構な出費になる
果物に限らず、最近は差別化でブランド化が進むこともあって国産は手が届きにくい
普通に美味しく普通な価格、というのは今や贅沢なのかな
47. 匿名処理班
一本の枝に一房だけ残して育てたシャインマスカットだと思います。
48. 匿名処理班
※11
ショートケーキの苺なんか甘すぎて味のバランスおかしくなってるよ
甘いケーキにすっぱい苺というのが肝なのに
49. 匿名処理班
汚れた心の持ち主なので
丸くてデカくて雄宝といえばもうそれしか連想できない
50. 匿名処理班
これ種無しブドウを作るときに使うジベレリンを使いまくって大きくしてるんかな?
これ粒が大きすぎて甘くないかもなー?
51. 匿名処理班
>>33
イチゴのでかいのは美人姫ですね
52. 匿名処理班
子供の時にブドウを1個1個つまんで食べるのが面倒で 1個がリンゴくらいの大きさならいいのにと思ってた。なんか夢がかなったみたいだ。
53. 匿名処理班
※43 ※46
果物が高いんじゃないんだ、日本の給料が低いだけなんだ・・・
日本が全体的に貧しくなってるから、生産者は日本人をターゲットにしてるとコストを回収できなくて結果海外をターゲットにせざるを得なくなってる
そして日本の庶民向けに低価格を維持しようと頑張ってるところは、海外大資本の輸入品に勝てず廃業、という二極化が進んでる
54. 匿名処理班
※39
10年ぐらい前の話だが、あるメーカーでは5万円以上の高級化粧品が
一番売れる国はベトナムだと聞いたことがある。
55. 匿名処理班
ま、気付いたら韓国にパクられてるんだろうけど
56. 匿名処理班
こういう高級ブドウやシャインマスカットも美味いがデラウェアも美味いよ。今年改めて美味さに気付いた。安いし。
57. 匿名処理班
雄宝はとにかく粒がデカくなる。
だが、味はマチマチで落差がデカいのが難点。
ここまでデカい粒だと国内でも1房8万以上する。
粒を大きくするために1房毎に間引きをしないと粒がここまで大きくならない。
成熟した台木に接ぎ木して、結実した大きな房を残して、8割以上を間引き、さらに房の根元と空間を開けるために中間も粒を間引く。
1房1房ペット栽培するからここまで大きな粒になる。
58. 匿名処理班
間引いたやつで良いので食べたいなー
59. 匿名処理班
雄宝食ったことあるけど、粒はたしかにデカい。
味はシャインマスカットより薄く感じた。
甘さならマスカ13って品種がとんでもなかった。
60.
61. 匿名処理班
>>41
なるほどなあ
工芸品みたいなもんかそりゃ高いわな
機械化も難しそうだし、種が手に入っても簡単には作れないのか
62. 匿名処理班
※56
デラウェアは、糖度が高くて渋みが少ないから良いよ。
ただ、粒が小さいから食べるのが忙しくなるけど。
最近は、粒の大きいのが出回るようにもなったね。
もう少し、甲州とかも出回ってくれると良いなぁとは思う。
甲州でジャムを作ると美味しいんだよね。
クラッカーにクリームチーズを乗せてからかけると、良いワインのツマミになるし。
パンに塗るなら、甲州とベリーAを同量使って作ったのが一番好き。
ナイアガラでジャムを作ると、香りがフローラル系な所為か、一瞬脳がバグるw
63. 匿名処理班
>>61
種なんかない。種苗法で原則禁止にされている。収穫が終われば同じ物ができるかは難しいけど、また手間暇かけて作らなあかんのや。
64. 匿名処理班
実習生がアップを始めました
65. 匿名処理班
>>48
それはあなたの行くケーキ屋だけでは…?今でもケーキに合う用の酸味のある苺の品種は、人気を博してるしたくさんあるじゃない。あなたの行くケーキ屋が苺は甘くてなんぼだと思ってるか苺なら何でも良いと思っているのでは…?
66. 匿名処理班
>>62
ナイアガラのジャム、食べてみたい…
67.