
漂着したクジラの爆破解体映像をリマスター image by:youtube
1970年11月12日、アメリカ・オレゴン州フローレンスの海岸に、体長14メートル、体重8トンほどのマッコウクジラが打ち上げられた。
このクジラの処分はなぜかオレゴン州の道路課に押し付けられたが、あまりにも大きすぎて動かすこともできない。処分に困った道路課は、クジラを爆破解体するという決断を下した。
これだけ巨大なクジラの爆破処理となると一大イベントだ。見物客やメディアが見守る中、ダイナマイトを使った大掛かりな爆破が行われた。
その時の「伝説のクジラ爆破解体」の映像を地元テレビ局のKATUがデジタル技術を用い、この度リマスター版を公開。50年の時を経て当時の臨場感が蘇った。
スポンサードリンク
Exploding Whale 50th Anniversary, Remastered!
オレゴン州道路課は20ケースものダイナマイトをクジラの死骸のまわりにセットした。多くの見学者が見守る中、地元のKATUテレビ局のリポーター、ポール・リンマン氏は、爆発の様子を詳細に伝えようと現場でマイクを握っていた。

爆破するタイミングはカウントダウンされ、クジラは爆発して、あたりが真っ白になった。
そのとたん、この見世物に大騒ぎしていたその場の雰囲気ががらりと変わった。「爆風の後、すぐにカメラが動かなくなってしまいました」リンマン氏は語る。

「お祭り騒ぎが、突然、逃げ惑う人たちのパニックに変わりました。巨大な脂身の塊がいたるところに降って来たからです」
吹き飛ばされた脂身は爆破地点から400メートルほど離れた駐車場にまで到達し、飛んできた大きな脂身の衝撃で屋根がへこんでしまった車もあった。

腐敗したクジラの肉片はひどい悪臭を放っており、見学者たちに肉体的被害はなかったがひどい臭いを身にまとうこととなった。
結局この試みは臭い脂身が広範囲にまき散らされただけの結果となった。クジラ爆破解体作戦は失敗に終わったのだ。
当初の予定ではクジラの体を爆破して細かく解体すれば、カモメが食べたり波がさらってくれるはずだったが、残ったクジラの残骸はまだ大きいままで、肉片を食べてくれると期待されていたカモメたちは、爆破に驚き周囲から消え去ってしまった。
最終的に爆破で吹き飛んだのは一部分だけであり、残った部分は道路課が撤去したという。

この出来事は、漂着したクジラを爆破処理するのは「リスクが大きい」ということを学ぶ良い教訓だったと、リンマン氏は語った。
「砂浜は、見物人や報道関係者でひしめきあっていましたが、その全員が、爆発で予想以上に飛び散ったおびただしい量の"脂身人間と化してしまいました」
ということで、巨大なクジラの爆破解体があると知っても近くには立ち入らないようにしよう、そうしよう。
katu / written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「動物・鳥類」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 26517 points | ![]() | 寒冷地仕様だから雪に強し!ロシアの猫、ジンジャーの日常 |
2位 7240 points | ![]() | なんじゃこりゃ!はじめての猫用ドアにブチ切れる猫 |
3位 4083 points | ![]() | ディズニーのファンタジーかな。同じ柄を持つ大親友トリオ、馬とポニーとダルメシアンの種を超えた絆が美しい(オランダ) |
4位 3304 points | ![]() | 子育て中の母猫の懐に忍び込み、子供のふりをした孤独な子猫、愛と幸せを手に入れる(インドネシア) |
5位 2870 points | ![]() | 積載オーバーぱねぇ!67メートルの風力タービンブレードを輸送するトラックが目撃される |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
雑ってレベルじゃねーぞ!
2. 匿名処理班
基本的に生き物に対するリスペクトが無いねん
3.
4.
5.
6. 匿名処理班
あれぇ?ヘンだなぁ・・・鯨の爆破何かに出くわしていないのになぁ・・・
正しく俺《脂身人間》なんですけど?
あれぇ?なんでかなぁ…不思議だなぁ・・・コーラと唐揚げ旨いなぁ・・・
7. 匿名処理班
そりゃ今なら頭おかしいって思うよ。
けどまぁ、当時はこれが妥当だとみんな思ったんでしょ。
今の当たり前も50年後には通用しなくなってるかもしれない。
8. 匿名処理班
まぁこういう試行錯誤で方法が確立されてくんだろうな
9. 匿名処理班
いや、やる前にこうなるって判るだろ…
10. 匿名処理班
実際あんなでっかいのをどうやって片付ければいいのか想像できない
11.
12. 匿名処理班
>>6
面白いと思ったのか
13. 匿名処理班
>>9
判らなかったからやってみたんやで…
14.
15. 匿名処理班
映像見る分には面白そう
日本でもやってくんないかな
16. 匿名処理班
爆破時の衝撃波の方向とか風向きとか全く考えてないよな
多分、爆薬の量が足りてないし、爆薬の設置場所も適当
17. 匿名処理班
ほっといても内臓腐敗で破裂するかもしれんしな
沖に流すのが一番かね
18. 匿名処理班
臭いのは嫌だな
19. 匿名処理班
※9
もっと細片になってカモメがお片付けしてくれるはずだったって言ってるよ…
20. 匿名処理班
捕鯨船の人たちがするように普通に解体すればいいだけなのに、なんだって爆破なんかしたんだろう?!と思ったけど、アメリカは捕鯨しないから技術がなかったのか?!
21. 匿名処理班
一番適切だったのは、州軍の戦車もしくは自走砲で榴弾撃ち込んで爆破だろうな
22. 匿名処理班
実際クジラの座礁って超迷惑なんだよ
海洋処分は不法投棄になりかねないし下手すると海岸まで戻ってくる
確か法的にも埋設か焼却処分の二択だったと思うけど
数十トンの千切れやすい腐肉の塊なんてそう簡単に運べるものじゃないし焼くにも大量の燃料が必要
そりゃノウハウがなければ爆破を検討するのもやむなしよ
23. 匿名処理班
物理的被害がない(車両大破)
24. 匿名処理班
>>20
アメリカも捕鯨してたぞ
25. 匿名処理班
※7
今の手探りコロナ対策なんかも、50年後といわず
20年後ぐらいにはボロクソに嘲笑されてそうな気がする。
26. 匿名処理班
一方、日本人は刃物でクジラを解体する技術を持っていました。
27.
28. 匿名処理班
>>10
今は埋めたり、冷凍して然るべき時に海中に沈めて研究したりするよ。
29. 匿名処理班
>>20
60年代までは捕鯨していたらしいので技術はあるけど、岸に打ち上げられた時点で腐敗始まっていたら解体は無理だったのかもね。
30. 匿名処理班
爆風自体の被害がなくて良かったんでは。
と言っても車が凹むくらいの勢いで脂身が飛び散ったなら怪我とかしなかったのか心配。
丁寧に電鋸で解体じゃダメだったのかな。
31. 匿名処理班
鳥に食わせようとしてたのに、爆破の音で飛んでっちゃったのがめっちゃ面白い
32. 匿名処理班
細かく切って海に流すのが一番楽なのかも
33. 匿名処理班
別のクジラの話で、腐敗によりガスが発生して、解体中に命を落とす事故があったそうだ。
34. 匿名処理班
※20
アメリカも捕鯨やってたわ
35. 匿名処理班
飛散した肉塊の着弾音が怖い。
36. 匿名処理班
>>23
6が滑って精神的被害
37. 匿名処理班
海底で数年に渡って生態系を作り出す程の物量だしな
38. 匿名処理班
この失敗のお陰で今がある訳で。
39. 匿名処理班
草
立派な骨格標本作れそうでもったいないが、実際こんだけでかいんじゃ処理が大変だろうな
40. 匿名処理班
とりあえず爆発の精神は見習いたい
41.
42. 匿名処理班
アメリカンな解決法だな。
43. 匿名処理班
ガス抜いた後砂浜でそのまま焼却か
小規模な爆破の繰り返しが正解だったのかな
砂浜に埋めるにしても重機が無さそうだし
44.
45. 匿名処理班
>>25
Go toとかは今でも嘲笑されてるしな。未来の歴史の教科書見てみたい
46. 匿名処理班
アメリカ人は大きい物を処分する時は派手に爆破したくなるんだろうな。
47. 匿名処理班
これって確か、戦争を経験した元軍人が横で見物していて、爆薬を扱った経験から「こんなに多くの火薬を仕掛ける必要はないぞ」と言ったのに無視して予定通りの量を仕掛けたら大惨事、だったと思うんだが検索してもソースが出てこない。
48. 匿名処理班
>>6
誰か解説してくれ意味がわからん
49. 匿名処理班
この計画を実行したのはブルース・ウィリスみたいなバッドアス・ガイだろう・・宇宙船が壊れても殴って直してしまうに違いない。
50. 匿名処理班
※47
こちらをどうぞ
en.wikipedia.org/wiki/Exploding_whale
「ダイナマイトの半分のショートトン(450 kg)のチャージが選択されました。[5] [6]たまたまその地域にいた爆発物訓練を受けた軍の退役軍人は、計画された20例のダイナマイトは多すぎ、20本の棒(8.4ポンドまたは3.8 kg [7])で十分であると警告しましたが、彼のアドバイスは無視されました。 [2]」
51. 匿名処理班
※20
ペリー「(鯨漁の寄港地が欲しいので)開国シテクダサーイ」やぞ
52. 匿名処理班
死体に敬意の心が無い時代があったんだな
53. 匿名処理班
爆発の規模が予想の数倍は大きかった。
54. 匿名処理班
当時の見物人にとっては忘れられない思い出になっただろうね(壊れた自分の車を見ながら
55.
56. 匿名処理班
>>53
ダイナマン並みの火薬
57. 匿名処理班
>>35
ボタボタボタボタ
ビチャビチャビチャビチャ
58. 匿名処理班
>>52
欧米は元々あんま無い
なのでエベレストのご遺体も、下ろすのが大変って理由もあるけど放置されてランドマーク化してる
59. 匿名処理班
留守中に冷凍庫が壊れて肉腐らせたことあったけれど
ちょっとの肉でもあんな臭いんならクジラみたいなデカいのの臭いはどんななることやら…
60. 匿名処理班
>>48
脂身を被ったりしてないけど、太ってて自前の脂身まみれって言いたいんじゃないかな?
脂身人間とか変に造語を使うからわかりにくいだけで
61. 匿名処理班
ウルトラマンネオスだったかな? 怪獣の死体を放置していたら近隣住民から苦情が来るという話を思い出したわw
62. 匿名処理班
指向性爆薬で海に向かって爆発させればよかったのに。
63. 匿名処理班
※52
道路課となっているので、お役所仕事なんだろうね
ここのどこが道路なんだよ、と思っていたはず
こうなった経緯も判る気がするよ
そして報いは受けたんだよ・・・ 今もこうして晒し者になっている!
それにしても、このリポーターさん楽しそうだなー
64. 匿名処理班
※6
この文章、意味不明で怖い
65. 匿名処理班
ニ”トロ”で爆破処理しようとしたら鯨の大”トロ”を浴びる惨事に
映像を”撮ろ”うとした人も含めて”徒労”に終わったって訳だな!!
66. 匿名処理班
>>7
本当だね。今見ると「何してんの…」って思うけど、専門家がたくさん考えてこれがいいと判断したんだよね。
我々の世代でもヘンテコな事いっぱいある。半世紀と言わずあと10年くらい経ったらコロナ関連の事で「まじで昔の人頭悪い」って言われそうでつらい。