
image credit:twitter
成鳥でもよちよち歩くペンギンといえばかわいらしいイメージが先行しがちだが、デンマークで世界一ご長寿なペンギンが話題を呼んでいる。
このたびギネスに登録されたのは、デンマークの動物園で暮らすメスのジェンツーペンギン、オルド(Olde)さんで、その年齢は41歳。
ちなみに野生のジェンツーペンギンの平均寿命は長くて20年。その2倍以上を生きてもなお健在な彼女が世界最高齢のペンギンとして正式に認められたのだ。
スポンサードリンク
なんと41歳!ギネス認定された世界最高齢のペンギン
今月14日、デンマークのオーデンセ動物園にいるジェンツーペンギンOldeさんが世界最高齢のペンギンに認定された。
Female gentoo penguin Olde moved to Odense Zoo in Denmark back in 2003 and her name translates to 'great-granny' in Danish!
— GuinnessWorldRecords (@GWR) October 14, 2020
Keepers Sandie Munck and Mette Heikel are honoured to take care of the oldest living penguin in captivity 🐧 pic.twitter.com/IbhiWFzMRB
メスのジェンツーペンギンのOldeは2003年にデンマークのオーデンセ動物園にやってきました。彼女の名前はデンマーク語で「曽祖母」を意味します。
飼育員のサンディ・ムンクとメッテ・ハイクは、飼育下で最も長生きのペンギンのお世話を光栄に思っています
過去最高は40歳。記録を塗り替えたOldeさん
ギネスによると、Oldeさんは今年10月4日の時点で41歳と141日であることが確認され、世界記録を更新したという。

image credit:twitter
ジェンツーペンギンの寿命は15〜20年で、飼育下でも30年といわれている。しかし彼女は他の仲間よりもずっと長生きしている。
なおかつての世界最高齢ペンギンは、アメリカコロラド州の動物園にいたテスという名のメスのケープペンギンで40歳で亡くなっている。ほかに42歳まで生きたオスのケープペンギンという説もあるが、ギネスは未確認だという。
他のペンギン同様、Oldeさんと飼育員のケアを誇りに
Oldeさんは1979年にスコットランドのエディンバラ動物園で孵化し、2003年からオーデンセ動物園に住んでいる。

image credit:twitter
「飼育員は専門家なのでお気に入りなどはありません。ですがOldeは、動物を愛する飼育員の心の中の特別な位置を占めてると言っても過言ではありません」
こう述べるのはインタビューを受けた園長だ。
「Oldeがギネス認定されるまでの過程は園内でも話題になってます。私たちはすべてのペンギンたちと同様に彼女と彼女を担当する飼育員のケアを誇りに思っています」

image credit:twitter
ペンギン界にもご長寿の家系的なものがあるかどうかは不明だが、飼育員の日ごろのお世話がOldeさんを支えてるのはいうまでもない。
しかし最高齢っていっても自力で歩いてるしやっぱ足腰大事かも。これからもどうか元気で長生きしてほしいものだ。
written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「動物・鳥類」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 26517 points | ![]() | 寒冷地仕様だから雪に強し!ロシアの猫、ジンジャーの日常 |
2位 7240 points | ![]() | なんじゃこりゃ!はじめての猫用ドアにブチ切れる猫 |
3位 4083 points | ![]() | ディズニーのファンタジーかな。同じ柄を持つ大親友トリオ、馬とポニーとダルメシアンの種を超えた絆が美しい(オランダ) |
4位 3304 points | ![]() | 子育て中の母猫の懐に忍び込み、子供のふりをした孤独な子猫、愛と幸せを手に入れる(インドネシア) |
5位 2870 points | ![]() | 積載オーバーぱねぇ!67メートルの風力タービンブレードを輸送するトラックが目撃される |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
ペンギンって南極 居させとくより飼ったほうが長生きするんじゃね?
2.
3. 匿名処理班
う〜ん、名前からかな
4. 匿名処理班
飼われた方が長生きなんて普通の野生動物と違う感じがするな
5. 匿名処理班
※4
南極が生き物が生きるには過酷すぎる
6. 匿名処理班
※1
ほぼ全ての飼育可能な性質やサイズの生き物がそうだよ。
生存競争の中で命を落としそうになるストレスや
リスクがなくなるから飼育部屋に閉じ込められて運動不足で
うろうろ往復するだけの日々の精神的ストレスに強い個体なら
長生きする。神経質な個体は飼育されていること自体で
消耗して早死にする。長寿の象徴の亀すら寿命が延びる。
7. 匿名処理班
いや名前www
長生きしてほしい的な名付けやったんかな?( ´∀`)
8. 匿名処理班
老冷年金を支給してあげて
9. 匿名処理班
41歳でも可愛い
10. 匿名処理班
自然だと自分で餌が取れなくなったら死ぬしかないけど動物園なら食べさせてくれるからそんな限界も無いしな
11. 匿名処理班
ワイの41歳も誰か祝ってくれぇ〜(血涙)
12. 匿名処理班
ペンギンも”なんじゃそれ?おいしいか?”というような目でギネス認定書(?)を見ているような…。
13. 匿名処理班
>>1
よく気づいたな
飼ったほうが長生きする生物は案外多いぞ
14. 匿名処理班
以前、きんさんぎんさんという双子の姉妹が日本にいてだな...
15. 匿名処理班
これはすごい。
そういや現在存命世界最長寿記録のホルダーになっている田中カ子さんも117歳の誕生日時点でまだ手押し車を押して自力で歩く姿が放送されたし、やっぱり足腰は大事だね。
まだまだ元気に長生きしてほしいです♪