熱波によりカナダの棚氷が崩壊
熱波によりカナダの棚氷が崩壊/iStock
 カナダの北極圏にあたる地域は、過去11万5000年でも最高の暑さを経験しており、そこにある氷に甚大な影響が出ている。

 8月3日、無傷だった最後の棚氷がついに崩壊してしまったと、カナダ海氷情報局(Canadian Ice Service)から発表された。棚氷はわずか2日間で面積の約43%を失ったとのことだ。

 崩壊した「ミルン棚氷」は、ヌナブト準州エルズミア島の境界に存在した。7月29日の時点では190平方キロの面積だったミルン棚氷だが、31日の時点で79平方キロが分裂してしまっている。

 以前よりこの棚氷が失くなるであろうことは予測されていたが、それが現実となればやはりショックは大きい。
Canada's last intact ice shelf collapses into the sea

北極と南極を熱波が襲う

 北極は他の地域の2倍もの速さで暑くなっているが、今年は特に暑い。熱波の影響でシベリア各地で森林火災が生じていると伝えられているが、それはカナダも同様だ。

 ロイターの報道によれば、今年、カナダ北極圏は過去30年の平均よりも5度気温が高い。7月25日には、エルズミア島ユーリカの基地で観測史上初となる21.9度が観測されたという。

 もちろん熱波の影響を受けているのは、ミルン棚氷だけではない。夏の初めには、2つのセント・パトリック氷冠が完全に解けてしまった。また7月に観測された海氷は、過去40年で最低だ。

 こうした状況は、地球の反対側にある南極でもまったく同じだ。こちらでも、1990年代以降いくつもの棚氷が崩壊してきた。急激に温暖化が進むこの地球上では、どこの氷も試練のときを迎えている。
0_e11
ミルン棚氷が崩壊。かなりの部分が北極海に流れたことで、最大79平方キロの氷の島が誕生した。例年を上回る気温、陸風、棚氷の前に広がるさえぎるもののない海。これらすべてが棚氷分裂の要因となる。

海面上昇が沿岸地域に与えるリスク

 これは私たちにとっても無関係な話ではない。海の上に浮かぶ棚氷は、陸氷を堰き止めているからだ。これが失くなってしまえば、陸氷が海に崩落して、海面は上昇。沿岸地域は多大な影響を受けることだろう。
7月30日から8月4日までの衛星映像アニメーションは、完全に無傷だったミルン棚氷の崩壊を示している。ミルン棚氷の面積が約43%減少した
 幸いにして、ミルン棚氷が堰き止めていた氷河は比較的少なかった。しかし南極では少々事情が異なる。

 最近発表された調査によれば、温室効果ガスの排出が抑制されなかった場合、海面の上昇がもたらす被害は、今世紀中に1420兆円にも達する可能性があるという。

 北極や南極で猛暑に耐える氷を救うということは、私たち自身をも救うということなのだろう。

References:cbsnews / usatoday/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
北極圏のシベリアの町で史上最高気温を記録。6月としては異例の暑さ

思った以上にとけている。NASAがニューヨークに氷塊を置き、南極とグリーンランドで解けた氷の量を可視化

南極で観測史上最高気温が記録される。過去の記録を0.8度更新

海面上昇による洪水で2050年までに3億人が家を失うとの予測(アメリカ)

鳥は地球温暖化に適応するために体の大きさを変化させている(オーストラリア研究)

Advertisements

コメント

1

1. ナパチャット

  • 2020年08月10日 20:48
  • ID:tzERjQ900 #

こんな状況でも自分の命が最優先でコロナガーって言ってる人間さんサイドにも問題ある
いや、人間だけが問題なんだよ

2

2. 匿名処理班

  • 2020年08月10日 20:51
  • ID:G.0337TA0 #

これは怖い。
「天気の子」の時代が本当に来るかもしれない。

3

3. 匿名処理班

  • 2020年08月10日 20:53
  • ID:6xapGaDL0 #

もはや手遅れで何やっても無駄と思われ

4

4. 匿名処理班

  • 2020年08月10日 21:26
  • ID:9lbUdeTM0 #

二酸化炭素が今の温暖化の主因であれば、解決は意外と難しくはない。経済活動と省エネの矛盾など難解に見えるが、シンプルに大規模な植林を行うだけで長期的に解消は可能。少なくとも現時点で最も確実な大気からの二酸化炭素削減方法であるのは間違いない。

むしろ今後は二酸化炭素と空中湿度の増大で森林が拡大しやすい気候に移るので、国際的な合意の元で大規模な植林が迅速に行われるべきなのに、何故か遠回りな話ばかりで理解ができない。今警鐘を鳴らせている人たちは、本当に危機感があるのだろうか?

5

5. 匿名処理班

  • 2020年08月10日 21:57
  • ID:7vo2coMj0 #

できるのは延命処置でしかない
完治はもうできない

6

6.

  • 2020年08月10日 22:57
  • ID:UBSS8z5B0 #
7

7. 匿名処理班

  • 2020年08月10日 23:04
  • ID:wr4nYxgV0 #

まあ、陰謀論支持者を説得出来なかった時点で詰んでたよね…

8

8. 匿名処理班

  • 2020年08月10日 23:26
  • ID:VobB38Fa0 #

※1 地球上の全ての生物が己が主を最優先としてる中、他生物へ配慮して己を犠牲にしたらそれこそ自然の理から外れる。
人類が環境へ配慮するとすればそれは人類の為であって然るべき、人間が動物へ慈悲の感情を持つのは生物的余裕から、己が命が掛かってる時に人類以外の他種を優先したら生物的に欠陥と言っていい。

9

9. 匿名処理班

  • 2020年08月10日 23:29
  • ID:hG.eS6fR0 #

例年より経済活動が抑えられてるのに例年と変わらない温度なら二酸化炭素の問題じゃない

10

10. 匿名処理班

  • 2020年08月10日 23:59
  • ID:oBpEUM9X0 #

打てる手を全て打ったとしても、破局はもう間に合わないかもしれない
それでも死にたくなければ出来るだけの事をしろ、って言うんだろうが…

11

11. 匿名処理班

  • 2020年08月11日 00:13
  • ID:3e84hUqf0 #

>>4
今より二酸化炭素の多い時代もあったから関係ないね。太陽さんとか地球さんのさじ加減1つだよ。これで水分が増えて南極の夏に氷河期の入り口できちゃうんじゃないかな。
温暖化でも寒冷化でも少なくても人類由来ではないから対策なんてしようが無い。断熱の家にするくらいしかできない。

12

12. 匿名処理班

  • 2020年08月11日 00:24
  • ID:0FjszKZ30 #

こんな状況でも「地球は温暖化していない」とか抜かしている連中は、北極の氷が全て溶けても、そう言ってるんだろうな。

13

13. 匿名処理班

  • 2020年08月11日 02:51
  • ID:S59Mqs970 #

>>9
そんなすぐにコロッと影響出るものじゃないだろ…

14

14. 匿名処理班

  • 2020年08月11日 04:57
  • ID:.LqqFt0o0 #

氷山とかが解けることで一分相殺してるんだろうけど氷山がなくなったら温暖化加速するのかな?曇りが増えてその分平均気温は安定するとかになるんだろうか

15

15. 匿名処理班

  • 2020年08月11日 06:57
  • ID:ZqTIFq2Z0 #

そもそも人間が知ってる地球なんて軌道がずれて氷河期になった後にどんどん軌道が元に戻っている過渡期な地球
これからどんどん本来の亜熱帯な地球になっていくだけ

16

16. 匿名処理班

  • 2020年08月11日 08:38
  • ID:O2eAhycc0 #

北極の氷はアルキメデスの原理で溶けても水かさは増えない
南極の氷は解けてる所もあるけど増えている所もあり、全体で見るとむしろ近年増加傾向にあったはず。
そんなに危険視するような状態ではない

17

17. 匿名処理班

  • 2020年08月11日 08:48
  • ID:2CJROwzk0 #

温暖化したり寒冷化したり自然のサイクルはあるけど、それに人間の活動が加わって気候変動に拍車をかけているんだろうな。
すべての国が人類発展の時代から安定の時代へを変わっていかなきゃいけないんだろうけど、何処かの国が混乱に乗じて攻勢をかけてくるから各国気を抜けないんだろうな。

18

18. 匿名処理班

  • 2020年08月11日 11:00
  • ID:cCYVz9AX0 #

信じられんだろうが、自分の目で確かめて みるんだな

19

19. 匿名処理班

  • 2020年08月11日 12:18
  • ID:a0.Dj3780 #

温暖化陰謀論派の連中は今頃息をしてるのであろうか?
年々確実に暑くなっているし寒い地域でも異常な事が続いている

20

20. 匿名処理班

  • 2020年08月11日 12:56
  • ID:M67p8lhm0 #

>>11
関係ない、ってのも証明されとらんよ
今の自然のバランスを基準に考える必要あるから、昔云々も直接は関係ない
むしろ過去の変化から考えると、不自然
となると二酸化炭素が容疑者にあがるわけだ

21

21. 匿名処理班

  • 2020年08月11日 14:42
  • ID:QkDsgMYy0 #

>>19
あなたには信じられないことだが、現在の気候の変化の原因は科学的に立証されていない。

22

22. 匿名処理班

  • 2020年08月11日 15:17
  • ID:OwKTMsap0 #

1420兆円って盛りすぎ 氷無くなってメリットもある

23

23. 匿名処理班

  • 2020年08月11日 17:01
  • ID:EIQwWPVy0 #

>>21
北極の温度の周期性がズレて暖かいままになった結果水温及び気圧に影響が起きてるのは事実
そのせいで北半球は全体的に異常気象と呼ばれる現象が増えてるけど実際原因は断定出来てないのよね
こういう変化が起きてるのはわかるけどスケールがそれこそ地球規模だからこれだって言えない
理由がひとつとは限らないしね

24

24. 匿名処理班

  • 2020年08月11日 19:09
  • ID:.BoxoBFg0 #

これだけ大量の真水が海へ流れると海洋深層流の熱循環にも影響を与える
こっち方面の研究はまだかかるけど
地球の熱移動に大きな影響を与えてる可能性が示唆されてる
熱循環が弱まれば熱帯や寒帯の温度差は激しくなり
台風はより強力になる

25

25. 匿名処理班

  • 2020年08月12日 10:17
  • ID:7qk.q.xm0 #

縄文時代の方が海面が3m高かった定期
二酸化炭素を吸収するものがない南極では二酸化炭素濃度と気温が比例してない
地球の二酸化炭素の吸収と酸素生成は8割海
温暖化は人類が化石燃料を使い始める産業革命前からで二酸化炭素が原因でない事はわかっている

26

26. 匿名処理班

  • 2020年08月12日 11:42
  • ID:npTky06Q0 #

※25
>縄文時代の方が海面が3m高かった定期
あんた毎回この書き込みしてるでしょ、どういう意味?
たしかに縄文時代の方が海面が3m高かったよね、だから何?

27

27. 匿名処理班

  • 2020年08月13日 10:13
  • ID:yQL9h4cw0 #

※26
え…海面が高いって事はつまり気温も高かったと言う事で
たった300年を見て温暖化と騒いでるけど10万年周期で見れば氷期と温暖化を繰り返してるだけ
これら全ての事象に二酸化炭素による温暖化は関連づけられていない

28

28. 匿名処理班

  • 2020年08月15日 00:05
  • ID:tKn82FQi0 #

※27
いや実は「縄文海進」というイベントは、全世界で同時に起きたことじゃないんだよね。
それから縄文時代の海水温上昇は主要因は黒潮の流程の変化だというのが現在の定説。
私は温暖化と寒冷化の周期的変化を否定するつもりはないよ。
北米氷床の急激な融解による海水面上昇も否定しない。
でも因果関係や時系列をもう少し調べてほしい。
そしてこの人の言ってることは地史を無視していて大声でうるさいだけ。
そして18世紀以降の温暖化はミランコビッチサイクルで説明できそうにないぞっていうのが科学者の主張でしょ。そこは分けて考えないと。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links