teacher-4784917_640_e
emmaws4s/pixabay
 生徒たちに集中して欲しいという思いから、あれこれと手を変え品を変えて工夫した授業を取り入れる先生がいる。それは小学校の教師も大学の教授も同じのようだ。

 わかりやすく効率よく教え、かつ生徒らに集中してもらうために、教師は面白い授業を行おうと努力する。

 しかし、教師が授業で面白い冗談を言ったり、特に関係のない画像で説明しようとしたり、BGMを使用したりすると、生徒らは肝心な授業内容を理解する集中力が妨げられるという弊害が生じることがアメリカの研究でわかった。

面白い授業は学習を阻害する

 教師が授業で面白い冗談を口にしたり、猫の動画を見せたり、BGMを流したりといわゆる「魅惑的な情報」を生徒に提供した場合、生徒にとっては非常に興味深いものであっても、学習において無関係であり有害である可能性が高く、生徒は肝心の授業内容を理解する能力が落ちるということが明らかになった。
school-79612_640_e
tpsdave/pixabay
 これは、ワシントン州立大学の研究者による最近の教育心理学レビューで発表されたメタアナリシスによるものだが、7500人以上の学生を含む58の研究の分析により、魅惑的な情報を得て学習した生徒は、無関係な情報なしで学習した生徒よりも、学習結果の測定値が低い、つまり成績が悪いことが判明したのだ。

 こうした結果が起こる理由については複数の仮説があるが、最もシンプルな理由としては、生徒の注意がその無関係な情報に向けられてしまうと、課題の内容よりもその魅惑的な情報が何であるかを理解しようとするために多くの時間を費やしてしまうと、同大学でこの研究の論文を執筆したクリパ・サンダール氏は述べている。
i-am-a-student-1412778_640_e
lourdesnique/pixabay

紙の上の魅惑的な情報はより生徒の成績を悪化させる

 研究では、授業内容に関係のない魅惑的な情報(冗談や画像)が紙の上にあった場合は、デジタル形式よりも更に効果が悪化、特に社会的課題や自然科学などの特定の主題でそれがより顕著に現れたこともわかった。

 これらの分析により、サンダール氏はマルチメディア学習における一貫性の原則として、全ての関連情報をまとめて配置し、不要な情報を除外することを推奨している。

 しかし、学生を惹きつけるのに役立つ細部は重要であり、それはトピックに関連していることも大切だと説いている。
これは、学習が楽しいものではあってはならないという意味ではありません。教育目的に献身する方法で、学習活動自体をより魅力的で興味深いものにするために努力が必要だということです。

我々人間は、詳細を大きな概念に結び付ける傾向があるため、教師が取り入れる情報は、生徒が特定のアイデアを思い出すのに役立ちます。ですが、役に立たない非常に魅力的な情報が含まれていると、潜在的に別の考えを引き起こし、授業に集中しにくくなる可能性があります。

例えば、稲妻がどのように形成されるのかということについての科学の授業で、2018年にルワンダの教会で異常な落雷が起こり、16人の命が奪われた話を教師がすると、生徒らはその非常に具体的で劇的な物語を想像することにより、簡単に授業の本題から脱線してしまうこともあり得るということです。
university-105709_640_e
nikolayhg/pixabay

魅惑的な情報が生徒の感情にプラスの効果の可能性

 この研究では更なるリサーチが求められているが、サンダール氏は2つの側面を指摘している。

 まず、主題について事前知識を生徒が持つこと。これにより、学習者は関連情報と無関係な情報をより適切に区別できるというのだ。

 次に、魅惑的な情報が生徒の感情にプラスの効果をもたらす可能性があること。例えば、教師が冗談を取り入れたり音楽をかけたりして気を散らすことで、生徒らは特に数学の授業において不安を和らげることになるかもしれないという。
潜在的な感情的利益と学習中の魅惑的な情報による弊害の間には、いくつかのトレードオフがあると言っていいかもしれません。

今後の研究においては、効果的なバランスを取る可能性のある他の側面を調査するつもりです。(サンダール氏)
classroom-2093744_640_e
Wokandapix/pixabay

Redditに寄せられた教師や生徒らからのコメント

 この研究発表はRedditでもシェアされ、教師や生徒の立場にあるユーザーらから次のようなコメントが寄せられている。
・授業が面白くて生徒の注意を引きつけるのなら、それを維持するために学習能力が多少損失しても価値あることかもしれない。

→・実は私もそう思った。生徒らの注目を集めるのは容易ではないからね。彼らは退屈しているのでは、何も学ばないよりも少し学んで笑い続けてくれる方がいいかな。

・私の生徒は授業にほとんど集中していないんだ。毎回、彼らを集中させるために必死だよ。しかし、1つのくだらないジョークや少しセクシーな示唆に富むコメントを口にすると、数分間は集中してくれる。大学教授としての私の答えは、1講義につき1ジョークってところかな。

・人によって学習の仕方は違うと思う。自分の場合は、学習や読書の時に低音量の音楽をヘッドフォンで聞かないと逆に集中できないんだ。

・面白い授業が逆に弊害になるということだけど、教科書見たって意味のある情報ってほんの10ページ程度だよ。

・うちの美術の先生は、静物画を生徒に描かせるときにクラッシック音楽をラジオで流すんだけど、動かない被写体を描き続けることは禅瞑想に近いものがあるよ。音楽によって時間の経過を示す感覚を得ることもできるけどね。

・引用された例が面白いと気を散らすけど、注意も引くと思う。だから集中できることになると思うんだけど。

・授業にジョークを交えても、集中できるかできないかはそのタイミングにもよるのでは?

・最終的には教師次第じゃないかな。教え方次第で生徒の集中力も変わると思う。
References:news.wsu.eduなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
昼寝を多くする子供たちは、幸福度や学力が高く問題行動が少ないという研究結果(米研究)


高校の始業時間を1時間遅らせたら生徒の成績の向上。睡眠時間が長くなり出席率も上がる結果に(アメリカ)


学校の始業時間を遅くすることで、生徒の幸福度が改善される(シンガポール研究)


古代都市「スパルタ」の軍事教育は早期から。生まれた時から過酷な運命を背負い、強靭な戦士へと育て上げられる男子


朝早い授業は睡眠不足を引き起こすだけ。米医師会が中高生の始業時間を8時半以降に設定するように勧告

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 16:36
  • ID:wOhehkll0 #

interestな授業じゃなくfunnyな授業してるからだろ

2

2. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 16:38
  • ID:fnUa1msc0 #

教える内容を面白く伝えるんじゃなくて、教える内容とは別に面白い物がくっついてたら、そりゃ面白い物しか頭に残らないよ。

3

3. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 16:43
  • ID:llgSwtj20 #

手品や別のもので面白いならダメだろうね
授業内容がこんなに面白いものなんだと引き出して面白くする授業は頭にはいる。
10年たっても、いまだに思い出せる

4

4. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 16:44
  • ID:FzXF5Aso0 #

しかしそもそも授業に興味を持ってくれなかったら身も蓋もないからね。
いろんな要因が絡んでくるんだろうね。

5

5. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 16:49
  • ID:fkbjHlZD0 #

興味を持たせるには良い手段だけど
行き過ぎて、パフォーマンスで自分に酔う教師が目に浮かぶ

6

6.

  • 2020年03月27日 16:54
  • ID:tzeazufg0 #
7

7. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 16:55
  • ID:KlrvwJcE0 #

絶対そんなことない。
面白い授業の方が頭に残っている。

8

8. 名無しのanonymous

  • 2020年03月27日 17:02
  • ID:xOLrzKe30 #

>>教師が授業で面白い冗談()を言ったり、特に関係のない画像で説明しようとしたり、BGMを使用したりすると――

「面白い”授業”」じゃねーじゃん。授業以外の要素じゃん。
科学を興味を惹くように説明するのに、心理学やら経済学やらで済ませるようなもんじゃねーかよ。
本題を上手く伝えることができないからって別の話題に逸らすんじゃねーよ。
愚かな怠け者のくせに子供を導く教師をしてるとか恥ずかしくないの?
教師を任命する上位者と、教師自身と、教師に教えられている子供と、子供を学校に行かせている親とかの、これらすべての人間が誰一人も気づかなかったの?
なら、設定通りに、"立派な"アメリカ人が育ったわけだ。
子供は大人以上に育つことはない。
人間なら、より成長できるかもだが。

9

9. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 17:03
  • ID:KiuKpOJu0 #

むしろBGMやジョークとか要らないw 集中できない、面白くも楽しくもない、真面目な授業にどうでもいいジョークなんて要らない(自分はね。別の意見の人もいると思う、ごめんね)

というか興味深い=面白いと表現できる授業と表面・上辺だけが面白い授業って全然別だと思う

10

10. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 17:09
  • ID:bA.LReU40 #

日本はアクティブラーニング導入してるところが少ないから無駄話と自分の研究テーマについて自慢してくる教授が多すぎる

11

11. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 17:13
  • ID:AsRIUt3v0 #

教科書の写経と読経しかしない教師よりは・・・

12

12. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 17:14
  • ID:cQEP424X0 #

ジョークとかbgmじゃなくて知的好奇心を刺激するような本質的に面白い授業が大事だと思うが。
落雷の仕組みと落雷の事故の話は関係ない。
でも雷の正体に迫るために凧を上げた科学者の話や雷を起こす実験なんかは刺激的だし落雷の仕組みと本質的に関係する。
あとは雷に興味がない生徒にも興味を持たせるような疑問を投げかけてみるとか。
(なぜ雷は意思があるわけでも遠くの物を感知できるわけでもないのに高いところに落ちることができるのだろう? とか)
エンタメ的な授業がダメなだけで面白い授業が悪いわけがない。

13

13. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 17:20
  • ID:NnwGRvUY0 #

これはよくわかる。余談すると、だいたい余談しか頭に残らないみたい。
話し続けるとそれはそれで残らないみたいだし、間で何回かブレーク入れる必要はある。でもアメリカンジョークとかできないし向いてない……

14

14. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 17:45
  • ID:nhdkit8L0 #

タイトルに難がある
面白い授業が悪いというより、授業に関係ないことで興味を引くことが悪いってことだろ
付属物の方が印象に残るような授業ならそりゃ学習効果低いわ

15

15.

  • 2020年03月27日 17:45
  • ID:kzY0AuAl0 #
16

16. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 17:58
  • ID:6G.U0fp50 #

言うねぇ

17

17. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 18:02
  • ID:6G.U0fp50 #

※1
interestを引き出すには目見なきゃわかんねぇんだよ

18

18. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 18:04
  • ID:rXLa5ByN0 #

連なり、体系を理解できる人間には余分な情報でしか無いけど
それができない、試験のために単語として覚えるタイプには別に関係ないんじゃないかと

19

19. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 18:09
  • ID:Viyr0Fqp0 #

>>1
子供をバカにしてるから「面白さ」を誤解するんだよね。
教える方もマニュアルの反復で麻痺してるというのもあるかもしれんけど。

学ぶこと、それは既にこの上なく楽しいことなのだ。

20

20. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 18:09
  • ID:.9RpobEE0 #

知的好奇心を刺激するような本質的に面白い授業をするのは理想的だが、結局それもほとんどの場合、その場で「あー面白かった」で終わりだから、実質funnyな授業と変わらん。

結局、授業が魅力的かどうかは、受けてる学生が他人の話を真面目に聞く気があるかどうかにかかってるんだから、先生の側は何したって9割無駄よ。

21

21. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 18:12
  • ID:zqQZG8Lq0 #

英語でグリーン先生が萌えキャラ化したけど、オタクが英語得意じゃないので証明されてるな。むしろ萌えキャラのいない普通の教科書だけで歴史得意になってるし。

22

22. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 18:12
  • ID:K905nDQq0 #

普段冗談など一切言わない教師が一回だけダジャレを言った事がある。
それは鮮明に覚えている。
が、授業内容はすべて覚えていない。

結局は面白い授業ではなく真面目に取り組むかどうかでしょうね。
はなから覚える気無かったもん・・・

23

23. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 18:17
  • ID:veb3nTrA0 #

授業を面白くなんてのが功を奏すのは小中までだろ
高校以降は学問の楽しさを感じるのにそもそも一定の修練が必要になってくる

24

24. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 18:17
  • ID:NFWcf7h40 #

学生による評価を全面的に受け入れられるかはちょっと難しい。みんなが興味ある授業科目であるか,それを任されるかどうかというのはあんまり自分では決められない。数学は嫌いな人が多いが重要であり,しかも高校初年度や大学初年度の数学の授業を,多くの学生の興味を引くように話するってかなり難しい。

25

25. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 18:22
  • ID:UZApfl.X0 #

コレずっと思ってた
内容そのものに興味が持てる面白さと、演出で面白く感じれるだけなのは違うよな

と言うか、ぶっちゃけ面白くない物を面白くするのに人の手頼ってたら何時まで経っても面白く成らんと思ってるけどね

26

26. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 18:33
  • ID:w1TZ52tR0 #

※7
その授業の面白いことが頭に残っているんじゃないの?
おれも英語の先生がエイトマンのものまねをやっていたのが記憶に残っているが授業の内容は覚えていない。

27

27. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 18:33
  • ID:vOzDob3.0 #

歴史の授業で内容にまつわるエピソードを適度に入れるのは効果的だと思うけどな
教科書どおりだとマジ退屈だし・・・

28

28. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 19:14
  • ID:.9RpobEE0 #

※10
アクティブラーニングなんてものは信用できない、ってのが実際教えてる側の個人的な感想。
そもそもその教科や学問に関して、自分の意思で参加して意見を述べたりするためには、まず基礎的な知識を詰め込むこと(いわゆる型稽古)がどうしても必要になる。
そこが大変だからすっ飛ばして、いきなり学生側になにかやらせるとか、無茶もいいとこ。

悪いけど今の学生や教育に携わる役人は、学問というものをあまりに舐めてやしないか。そして教員も学生を甘やかしすぎてないか?
教科書の写経と読経とか言っているが、それはまず考える前段階として絶対に必要なプロセスで、それに耐えられないような学生は、授業の形態がどんなものであれおそらく何も身につかないと思う。
挑発的な物言いになるが、どういう理由であれ授業を聞けない奴は見捨てて良いと思う。

29

29. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 19:24
  • ID:WL5iSbHJ0 #

面白授業を批判しようものなら「お前の成績が上がらなかったのを他人のせいにするな」で済まされちゃうだろうな。
この壁を崩すのは大変だと思う。

30

30. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 19:53
  • ID:kJ36.dBc0 #

若干シモの入った語呂合わせとか、駄洒落とかで憶えたことはその語呂合わせだけが残っちゃう、シニフィアンとシニフィエがくっついてない状態になるから、この説は分からなくもない
でも
面白い授業をする先生、聞いててワクワクする先生の授業は絶対復習したくなるし、質問にも行くし、なんならレポートにだってめっちゃ力を入れるから最終的に血肉になりやすい

ハリーポッターの魔法史の先生みたいな授業が学生の頭に残るいい授業、とは誰一人言ってない

31

31. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 19:54
  • ID:9htEb4IB0 #

面白くなかったら絵描くか寝るかだし面白いほうがマシだわ

32

32. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 20:16
  • ID:wSsOjQGN0 #

※28
個人レベルで見れば見捨てたくなるのは分かるけど、国レベルで見れば全体的な学力の低下は国力の低下に繋がるので勉強に興味を持ってもらう努力は怠って欲しくない。
個人レベルの話に戻るが、周りにバカが増えると困るだろ?

33

33. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 20:19
  • ID:Rf1q13GV0 #

授業が面白すぎて怒鳴り込んでくる隣の教師

34

34. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 20:50
  • ID:x2d2E2mo0 #

単語にリズムを加えたりゲームをしたりする英語の先生の授業は面白くて人気もあったしその世代の英語の成績は他校と比べても良かったよ
そりゃ授業に関係ない要素じゃ駄目だろうけど

35

35. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 21:11
  • ID:AQkQhoXT0 #

聞いてもないのにグロ話や自慢話してくる講師はいたわ
ずっと生徒いじってたり

36

36. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 21:31
  • ID:QtqukPB20 #

こういうよく一見くだらない研究が出来るのがアメリカの余裕だと思う。

37

37. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 21:50
  • ID:VPPZsVbO0 #

猫の映像だのBGMだのってのが問題じゃね
面白い授業=笑える授業じゃなくてわかりやすい授業なんだよなぁ

38

38. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 22:50
  • ID:7p0P1zoZ0 #

※26
そう、俺も社会科教師が酔っ払って温泉宿の庭の池に露天風呂かと思って入った話は覚えているが授業の内容は覚えていない。

39

39. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 22:51
  • ID:N.vz8VEg0 #

※1
これ思ったのが、例え下らないfunnyであっても、
「学校に行って学ぶのは面白いことである」と刷り込めるという点もあるから、
その授業一コマが詰め込んだ情報量で計るのはちょっと早計かなと思う。

40

40. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 23:15
  • ID:iM1ZjO0j0 #

結果を出さなきゃいけない先生の苦悩もよ〜くわかります。

・難関校突破続出、内容に無駄なくハッキリ成績の出る授業
・生徒の成績はパッとしないが面白い脱線だらけの授業

どちらがいい悪いというより、どちらも程よく必要なのかなと思います。生徒個人の興味だって、長い学校生活の間は脱線だらけだろうし、むしろ一点集中と脱線の繰り返しが人格に幅を持たせるんじゃないかと。

神社の真っ直ぐな杉の木も、あちこち曲がったヤブの木も、どちらも存在価値があるようにね。

41

41. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 23:26
  • ID:.MeahgLX0 #

まあ学校より塾の方が頭に残って勉強捗ったけど

42

42. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 23:33
  • ID:T.wPm3lx0 #

高校生の頃、よく「脱線」しちゃう先生がいて、たびたび脱線するうちに、生徒が脱線をねだるようになっちゃって。
先生もかなり、要望と授業との間で葛藤がありながら頑張った(授業をねw)と思うんだけど、まー「脱線」部分しか覚えてないよね。ごめんね。

43

43. 匿名処理班

  • 2020年03月28日 00:23
  • ID:JFLp5qqi0 #

まあ、少なくとも嫌いとか嫌な科目や教科にはならないよね

44

44. 匿名処理班

  • 2020年03月28日 02:21
  • ID:WMw9Nnva0 #

>>1
口だけは達者だな 区別ついてないくせに

45

45. 匿名処理班

  • 2020年03月28日 02:23
  • ID:WMw9Nnva0 #

>>35
そのレベルの学校なんよ

46

46.

  • 2020年03月28日 08:58
  • ID:kfU3oBQ20 #
47

47. 匿名処理班

  • 2020年03月28日 09:59
  • ID:gEo9NiZ40 #

ノートをきれいにとる人は実は大して内容理解してないってのもあるなぁ。
中身を理解するよりノートを作ることの方に比重がいっちゃってて、更にノートが完成したことの満足感であんまり勉強しなくなるという…。

48

48. 匿名処理班

  • 2020年03月28日 11:23
  • ID:u617R5hV0 #

これ当たり前やろ

しかし学習に関係ある内容で笑いをとればより記憶にも定着するし
興味も高まるだろ

内容と関係ない小噺をするなということやろ

49

49. 匿名処理班

  • 2020年03月28日 14:23
  • ID:7WJg4d.n0 #

学校のつまんねー授業で全く理解できなかったし、する気も起きなかったけど、塾の面白い授業だととりあえず何やろうとしてるかは理解できた
ただ大学受験で独学最強だと思った

50

50. 匿名処理班

  • 2020年03月28日 17:08
  • ID:ANPLr.IC0 #

自分も勉強嫌いで全然しなかった口だけど、国語だけはいつも面白い授業だったから、ちゃんと聞いてたしちょっとだけ頑張った。
今でも国語や読書が好きなのは国語=面白いというその時のイメージからなのかもしれない。

一方で英語の先生が超やな奴で授業受けるだけで苦痛だった。英語が1番苦手だったし、今でも大っ嫌いだよ。
大人になってからだとそんな影響もあまり受けないんだろうけど、子供の頃のそうした印象って凄く大事なんだと思う。

51

51.

  • 2020年03月28日 18:24
  • ID:L5.Je.tm0 #
52

52. 匿名処理班

  • 2020年03月28日 20:41
  • ID:MJCLOH3d0 #

「面白い授業」じゃなくて「勉強って面白いんだ」って思わせる授業じゃないと効果がないってことかな

53

53. 匿名処理班

  • 2020年03月28日 23:44
  • ID:QoqVd9jn0 #

まず授業に興味を持ってもらうことが大事でしょ。
興味を持ってもらえない授業が一番無駄だし無意味。

54

54. 匿名処理班

  • 2020年03月29日 02:07
  • ID:1D02fq.w0 #

授業とは、教師と生徒の相互協力の下に実現可能なのだから、そのどちらが欠けても成績向上は達成できない。そこに求められるのは効率だが、何を以て効率とするのかは難しいね。
一見非効率でも、時には回り道することでより本質の理解に到達するなら、後々の将来に生きてくるだろう... あとは器質的な問題とか。
どんなカリスマ講師だって、生徒が極度に発達障害とかだったりすればカリスマ性を存分に発揮できないだろうし。まぁ、故意に授業放棄するような子供は論外だろうけどね。

55

55. 匿名処理班

  • 2020年03月29日 05:06
  • ID:qF1YkLM50 #

そもそも至高の存在である猫を出したら
意識が全部持って行かれるのは自明。

56

56.

  • 2020年03月29日 13:16
  • ID:NdJtZAxM0 #
57

57. 匿名処理班

  • 2020年03月31日 09:12
  • ID:94MTY66U0 #

まずやりたいことをやらせてみせ、
次にその分野のプロの仕事と比べて見せ、
自分に何が足りないかを自覚させれば、
人は自ずと勉強するようになる。

問題は生徒自身の問題意識と無関係な授業の存在。
近代国家における学校制度は根本的に間違っている。

58

58. コロナ先輩

  • 2020年03月31日 10:29
  • ID:q67cuKaf0 #

これわかるわー
先生楽しそうに話すもんなー

59

59. 匿名処理班

  • 2020年03月31日 21:26
  • ID:.AKgV7b60 #

違うことで面白がらせたらマルチタスクになるからねぇ

60

60.

  • 2020年03月31日 22:16
  • ID:w.HdvM6W0 #
61

61. 匿名処理班

  • 2020年04月02日 01:18
  • ID:YAyoGIjw0 #

確かに無駄話が面白すぎて結局授業が終わると無駄話のことしか頭に残らない先生いたわ。
占い師に前世がブタクサだと言われた話や、家に来た某新興宗教の人と議論した話をしてくれた先生はお元気だろうか。

62

62. 匿名処理班

  • 2020年04月05日 02:02
  • ID:93CrKGe50 #

マジか、と思って内容見たらジョークやBGMかーいw

63

63. 匿名処理班

  • 2020年04月05日 05:53
  • ID:34ZRJL6f0 #

授業内容に密接している面白い話、というのならいいけど。
全然関係のない、好きな女性の話やら面食いやらなんやらとかは要らない。

64

64. 匿名処理班

  • 2020年04月15日 21:41
  • ID:M6nseGlo0 #

一時期大流行した記憶術的には、授業内容に関連さえしていれば記憶はかなり強化される筈
武将のおもしろエピソードとか、そういうのをちょいちょい挟んでいくなら効果は見込めるように思う

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links