iStock-1069606970
Image by ThamKC/iStock
 環境中に存在する微小なプラスチック粒子は、マイクロプラスチックと呼ばれ、特に海洋環境において現在大きな問題となっている。

 このマイクロプラスチックは、水中だけでなく大気中にもある可能性が明らかになっており、雪や雨が降るとそれらに混じって降ってくることも、これまでの研究で発表されている。

 今や、マイクロプラスチック粒子はどこにでも見つけられるほど顕著になっているが、アメリカ・ペンシルベニア州立大学が行った新たな研究では、下水処理場から淡水に流れ出るマイクロプラスチックの60%が洗濯用糸くず(合成繊維)であることが判明した。

マイクロプラスチックの発生源を調査

 プラスチック廃棄物は、大きなプラスチック材料が壊れて段々と細かい断片に分解され、空中を漂ったり水中を流れたりするのに十分なほど小さくなる。

 この微粒子がマイクロプラスチックだが、我々は年間平均して74000〜121000個ものマイクロプラスチックを流出させていると言われている。

 マイクロプラスチックの発生源と疑われているものは複数存在するが、過去の研究発表では、水道水の多くに微小な合成繊維(マイクロファイバー)が含まれていることが確認されており、洗濯からの糸くずが汚染源になっていると示唆されていた。

 今回、それを裏付ける調査結果が『American Scientist』で発表された。

 アメリカのペンシルベニア州立大学のプラスチック汚染の専門家であり、化学者のシェリー・メイソン博士が行った新しい調査によると、廃水処理場から淡水へ流れ出るマイクロプラスチックの60%は洗濯用糸くず(合成繊維)であることがわかった。
micro2_e
bierfritze/pixabay

マイクロプラスチックは廃水処理場を通過する

 各家庭では、衣類やシーツ、タオルなど様々な繊維を一度に洗濯する。すると、一般に合成繊維(マイクロファイバー)と呼ばれる小さな糸が洗い流され、それらは下水を流れて廃水処理場にたどりつき、その後淡水へと流れ込む。
micro3_e
kubinger/pixabay
 今回研究チームは、集合的にマイクロプラスチックを構成するマイクロビーズやマイクロファイバーが五大湖や池の淡水システムをどのように移動していくのかを理解するために、マイクロプラスチックが廃水処理場でどれほど除去されるのかを確認する調査を行った。

 アメリカ全土の17の異なる施設から採取した90個のサンプルを収集して分析した結果、マイクロプラスチックは廃水処理場を通過していることが判明した。

 平均すると、各廃水処理施設は毎日400万個以上のマイクロプラスチックをアメリカの水路に放出しているという。

 アメリカには15000棟ほどの廃水処理施設が継続的に稼働しているが、数十億個のマイクロプラスチック粒子が、各家庭の廃水から淡水に流れ込んでいることになる。

環境保護のために早急な措置が必要

 淡水に流れ込んだマイクロプラスチックは、廃水処理場をすり抜け、川や海へ流れ込んでいく。結果として海洋汚染の大きな原因となる。

 今回研究者らは、廃水処理場を通過したマイクロプラスチックはマイクロビーズよりもはるかに多い数のマイクロファイバーであったことを確認しており、その確率にも衝撃を受けたようだ。
micro4_e
_Alicja_ /pixabay
 しかし現実として、衣類業界は布地の生産をかなり高い割合で合成繊維(ファイバー状プラスチック)に頼っている。

 長年にわたり、従来の天然素材の欠点を補う形で様々な種類の布地に使用されてきたこのプラスチック繊維は、今や天然素材の生産量をはるかに超えているそうだ。

 そのため、アクリルなどの合成繊維やフリース素材を毎日洗濯する家庭は、アメリカに限らず世界的に見ても決して少なくはないだろう。

 しかし今回の結果で、研究者らはそれを見直す必要があると説いている。

 天然素材も洗浄中に繊維を排出するが、微生物はそれらを分解する方法を持っている。一方で、マイクロプラスチック繊維は生分解性ではないために、劣化するのに何世紀もかかるとも言われ、蓄積していくのみだからだ。

 既にヨーロッパでは、マイクロプラスチックが出ないフリースなどを開発・販売している国もあるが、遅かれ早かれ世界的規模でこうした取り組みが求められることになるだろう。

References:boingboing.netなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
そして日本も...8か国の人の便からマイクロプラスチックが検出される


使用済みのコンタクトレンズが環境問題を引き起こす。河川に大量のコンタクトレンズが蓄積(アメリカ)


海に投棄されたビニール袋が驚くほど少ない理由。微生物が進化を遂げ分解するようになった可能性(スペイン研究)


マングローブの木から着想を得た水質汚染を軽減する海洋保全タイル。自動車メーカーのボルボが開発。


カナダ政府、2021年までに使い捨てプラスチックの使用をほぼ全面禁止にする方針を発表

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 09:34
  • ID:OKiDIaZ40 #

木綿と麻の時代へ逆戻りするか?それとも原始に戻って裸で暮らすか?
あまり選択肢はない。

2

2. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 09:38
  • ID:9.QD52wC0 #

言われて初めて気づいた、そして普段プラスチックを着て歩いてるってことも…

3

3. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 09:42
  • ID:RrZrQMtn0 #

地球温暖化もそうだけど、結局「環境保護のためには現代文明を棄てる」選択肢以外存在しないのかな
持続可能な文明なんて夢物語なのかな

4

4. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 09:43
  • ID:0rDyAW3b0 #

全く頭になかった、なんで気づかなかったんだろう。ペットボトルをリサイクルして服が作れます、とかやってるんだからそりゃそうなるよね。「捨てないようにする努力」よりも「捨てても良い素材開発」に注力した方が良さそう。

5

5. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 09:48
  • ID:lcWaUQT.0 #

洗濯機側で対処できるのかコレは

6

6. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 09:49
  • ID:NyCJVISb0 #

綿100探してもちょっとポリエステル入ってたりして意外と少ない。デニムもストレッチ素材とか涼感とかでナンチャッテデニムだらけだもんな...。ファストファッションはTシャツ以外は化繊だらけだし、環境気にしたくても現実問題としてそんなに服にかける金ないもんなあ。

7

7. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 09:51
  • ID:qT2.WcT30 #

人間の作ったものに囲まれて生きているっ!

8

8.

  • 2019年09月26日 09:52
  • ID:QXa7mGtb0 #
9

9. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 09:55
  • ID:Mxcrd3Yv0 #

そもそも人間にも海洋生物にも明確な害が見つかってないのに無闇に騒ぎすぎだろ
人間大の生物に影響出るのには時間がかかるってのは事実だが、人間よりはるかに小さく四六時中海水を吸い込んでる魚介類やくらげにも影響出てないことに対する説明にはならんよ

10

10. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 09:58
  • ID:nczpSFsi0 #

そうか
合成繊維も元は樹脂=プラスチックなんだよな・・・

11

11. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 10:00
  • ID:qGLOfwhf0 #

「マイクロプラスチック問題に対処するため、ポリ袋を禁止します!」←いけにえ

12

12. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 10:02
  • ID:kLUaD2N00 #

自分が加担していることにショックを受けたけど、だからどう対策するかと言われても手の打ちようがない
衣類総取っ替えしたり、傷みやすい自然素材を使い続ける経済力なんてない
それこそお金や継続的な成長で気兼ねなく環境保護できる生活水準に上がらないと無理

13

13. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 10:09
  • ID:2q.Kp5S90 #

プラスチックの地層が出来るね。。。美しくないな

14

14. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 10:21
  • ID:mHsRH5S70 #

ストローを目の敵にしてた連中はどうすんのよwww

15

15. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 10:23
  • ID:9OTuTx9X0 #

プラスチックだって有機物の塊なんだから
プラスチックが世にあふれると
そのうちプラスチックを分解して
エネルギー源にする生物が現れるよ。きっと、、、

16

16. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 10:39
  • ID:lPQCFYjX0 #

レーヨンやキュプラは植物由来の繊維で、生分解するからな! 石油由来の合成繊維とは違うからな! 

17

17. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 10:46
  • ID:rMFao.iR0 #

洗濯物となると一気に当事者が増えるね
天然素材のものが安く普及するといいんだが
そんな未来が見えてこない悲しみ

18

18. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 10:53
  • ID:LRocjmaj0 #

レジ袋をセクシーに排除しても、不便さの割にたいして効果無いってことか。

マイクロプラスチックを分解する微生物を地球に解き放つしかないな。

19

19. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 10:56
  • ID:JSh0gAIy0 #

下水処理設備でマイクロプラスチックを除去する技術を早く開発してほしい

20

20. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 10:59
  • ID:6mTCjkZH0 #

あれ?
ということは、部屋のホコリもマイクロプラスチック?
家のホコリの殆どが繊維クズってTVで見たんだけど

21

21. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 11:02
  • ID:ndZytk4h0 #

※15
一応、自然界にプラスティックを分解する微生物ってのはいるよね

22

22. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 11:07
  • ID:41pQGpV20 #

ちなみに、柔軟剤の香りを閉じ込めているカプセル状のものはポリウレタンを使う
香りを放出した後にもマイクロカプセルの残骸は残り、空気中を漂ったりして、人が吸い込むわけなんだけど、安全性も危険性も何の指標も設けられていないらしい

23

23. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 11:09
  • ID:omY0fQOI0 #

確かになぁ
繊維産業にはまだまだ未来があるって事だね

24

24. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 11:17
  • ID:Nn2HHGiV0 #

まずマイクロプラスチックが生物にどんな悪影響があるのか言わないと

25

25. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 11:23
  • ID:wDBZHVv50 #

分解できる化繊が安価でできれば

26

26. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 11:27
  • ID:fIBH3PV10 #

だがストローが叩かれる

27

27. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 11:31
  • ID:YfYCjqpD0 #

微生物は分解できるからいいとして、もっと高度な生物に関しては分解されないってことが安全だということをなぜ考えない?
まあ金が絡んでるからなんだけどさ。
口から入って便で排出されるなら、吸収されずに体はいらないから出てきただけなんだが。
デカいものの嘘がバレてくるからマイクロプラスチックとか言ってるんだろうけどさ。

28

28. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 11:31
  • ID:tom.M.m90 #

別の業界が批判されないように衣料品を原因だと広めたいんじゃないの

29

29. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 11:32
  • ID:qqRTy5Gk0 #

綿や麻素材の服が増えたら肌弱いから嬉しい。大抵合成繊維が混じってるから。
皺にならない綿とか他の植物繊維が登場すればいいね。

30

30. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 11:33
  • ID:0khWIXwn0 #

もともとマイクロプラスチックの原因の大半が漁業用品からであり、それ以外では新興国のごみ処理問題が原因だっていってるのにアメリカの淡水調べたって意識改革にはなっても原因解決にはならない

先進国で目に見えないレベルのプラ削除したって新興国でプラごみ一個捨てただけでチャラになる

31

31. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 11:34
  • ID:1MkB5z1m0 #

タイトルだけ見るとマイクロプラスチック全体の6割が化学繊維由来だって誤認しそうだな

32

32. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 11:35
  • ID:El8HHnj90 #

排水処理施設が充分に整っていない国は洗濯すんな!服着るな!
それで解決やんな。

33

33. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 11:37
  • ID:Y8e2iIUE0 #

※15
すでにプラスチックを分解できる微生物は存在してる

34

34. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 11:37
  • ID:iop0tS.s0 #

マイクロプラスチックの6割が洗濯物由来なら、ちゃんとゴミ処理していてもダメなのね。
こうやってデータが出るとショック。

35

35. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 11:47
  • ID:bVmFsLEh0 #

外で歩いてるときも相当量出てるんじゃないかな。
軽いから飛ぶし、一部は海にも到達するはず。

36

36. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 11:47
  • ID:iop0tS.s0 #

木綿、麻、ウール、絹、レーヨン、羽毛 とかを着ればいいのか?

極端に言えば、人口を半分くらいに減らして生活は質素にして、科学技術だけ発展させればいいのかねえ・・・・・はあ

37

37. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 11:50
  • ID:ixSitgAd0 #

合成繊維は基本的に苦手だから綿とかが復活するなら個人的には嬉しいんだが
後、あのバクテリアの糸が市場に出て来るのを期待してる

38

38. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 11:53
  • ID:OXPGzkGW0 #

汚染が減らせるなら減らすに越したことはない、とは思う。

だけど、いつも不思議なのが「プラスチックの工業化から数十年経つのに、なぜ未だ人体への影響が明確に現れてないのか?」ということ。

プラスチックは食器類に使われているし、ホコリとして空気中にも存在する。
とっくに、私たちの親世代から、プラスチックは人体に混入しているはず。

いわゆる「環境ホルモン」の懸念とプラスチックに関わりがあるというのなら、そろそろ「悪影響」が目に見えていてもおかしくない。

それなのに、未だに健康リスクについて不明な点が多いのはなぜ?
研究例が少ない、ということは想像できるが、最近になってやたら騒ぎ立てている、という印象が拭えない。

39

39. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 11:54
  • ID:Mxcrd3Yv0 #

>>24
そこが実証されてないんだよね
今まで自然界に無かったものだから危なそうな感じがするってだけでワーワー言ってる
洗濯で放出されるなら何十年も前から垂れ流されてたことになるわけで、その具体的な害が今まで報告に上がってないのだからむしろ安全性は担保されてるとすら言える

40

40. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 12:00
  • ID:F4MZOB7m0 #

※9
一昔前に騒がれてた環境ホルモンなんて、もう誰も話題にしないしね

41

41.

  • 2019年09月26日 12:01
  • ID:Wy6xT6th0 #
42

42.

  • 2019年09月26日 12:04
  • ID:A2Ga8uCc0 #
43

43. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 12:05
  • ID:5eIrNEPn0 #

マイクロプラスチックは、食物連鎖最下層のプランクトンに似ており、それを食する生物が誤食し、食物連鎖の始まりでブレーキがかかってしまい、大量絶滅につながる恐れがある。


またマイクロプラスチックは、ホルモン撹乱物質などの有毒な化学物質を吸着する性質があるので、それを摂取した人間にも悪影響がある。

44

44. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 12:06
  • ID:rMFao.iR0 #

※9
生物濃縮じゃあかんの?(´・ω・`)

45

45. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 12:06
  • ID:30TkPH9E0 #

プラとか食う微生物とかもいるんだしそんだけ細かくなってりゃじき食われて消えるだろ

46

46. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 12:09
  • ID:sHGwUyNr0 #

水の汚れはだいたい浮くか沈むから中間層を取水するようにすればいいんじゃないの?

47

47. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 12:23
  • ID:wIwenNMh0 #

身の回りにある、ストローや容器のプラスチック製品とマイクロプラスラックに違和感があったが、やはりこういうことか。
繊維由来なら、マイクロうんぬんもわかる気がする。

48

48. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 12:28
  • ID:Szo3Gpb30 #

なんでプラスチックはだめでそこらへんの鉱物の粒子は安全なの?
性質としては同じようなものだと思うんだけど、世界中の川から流れ出てるよね?

49

49. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 12:30
  • ID:yzb3wl2K0 #

寒冷地帯での防寒など特殊な用途を除いて、合成繊維衣類はすみやかに排除していくんだよね?
どれだけの影響があるか不明だったレジ袋やストローがあれだけ憎まれ叩かれ排除されたんだから。

50

50. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 12:41
  • ID:1hbYbfFN0 #

天然繊維が高価になって合成繊維衣類は増える一方だからね
5年前は綿100だったニットが今は合繊100で、さらに当時より値段が高い
洗濯機のゴミ受けネットでは対応しきれないだろうし、どうしたものか

51

51. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 12:43
  • ID:loXCsFlz0 #

元記事では洗剤に含まれてる研磨剤のことに言及してるのに、どうしてこの訳文記事では取り上げられてないの?

52

52. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 12:45
  • ID:TWDvHPMd0 #

無知蒙昧

53

53.

  • 2019年09月26日 12:49
  • ID:XoryqFSJ0 #
54

54. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 13:11
  • ID:7mKD8TMr0 #

>>24
普段吸い込んでるホコリなんてほとんど化学繊維だろうけどね。
小さすぎるから処理施設通過するんだろうけど小さすぎるから影響が簡単に出るとは思えない。
今のお年寄りの世代ですら化学繊維に囲まれて生きてきた訳で、体内に取り込んだ化学繊維はどうなるんだろうね。

55

55. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 13:14
  • ID:qSswyq700 #

>>9
例え明瞭に有害性が証明されても(現時点ではその見通しもないが)、今さら除去は不可能、削減もほぼ絶望的。今の化繊の大部分を天然繊維に置き換えようとしたら、森はどんどん切り開いて綿花畑を拡大するしかないけど、それによる気候変動の方が致命的。

56

56. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 13:34
  • ID:hc5Bpk.N0 #

どう影響が出るかが実証されてないのは確かかもしれないが、このままだと影響があるかもしれないと考え、事前にそれを防ごうもしくはできるだけ影響が少なくなるようにしようとすることは建設的だと思うけどな。

57

57. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 13:37
  • ID:Mxcrd3Yv0 #

>>54
魚の焦げの発がん性とかと同じで、通常の分量では寿命までに悪影響が出るほど蓄積しないってことだろうな
魚の焦げは毎日バケツ一杯食わないと発症しない程度の発がん性だけど、一時期やたらと騒がれたよね

58

58. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 13:40
  • ID:L5bYgKXJ0 #

※1
77億人分の綿花畑を作ったら地球環境がヤバイ
服を着ない習慣に戻すしか無いね

59

59. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 13:44
  • ID:wfHIIDni0 #

>>6
わかるー!
手頃な価格の綿100見つけたら買いだめしちゃう。
歳とってきたら、どうもやっぱり天然素材の方が肌ストレスが無いと気づいた。
個人差なんだろうけど、ヒートテックとか、もうムリだ。
静電気体質だし。

60

60. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 13:47
  • ID:41pQGpV20 #

ああ、そうか、
化学繊維製品を減らして、綿や麻などの天然素材の利用を増やしたいわけか
アフリカやインドでの綿花栽培事業の収益を増やしたいという裏側が透けて見えてきたね

61

61. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 13:53
  • ID:FDuNjWJp0 #

洗濯機側での対処はコストがすごく悪そうだわ・・買い替え年数や高いしね
やるとしたら下水のフィルター
そのフィルターが出来たからと言ってすぐに実用化できるわけじゃないから
上にある通り衣類側から繊維開発して歩み寄るのがベターだろうね・・

62

62. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 13:58
  • ID:UEmSb3xu0 #

※3
現代の人口で古代の生活しても
むしろ資源の利用効率が悪くなって破滅を加速させるだけだよ
というか古代文明も木とか切りまくってたし
四大文明の衰退の原因は環境破壊とも言われてるぐらいだ
唯一の策は「人を減らす」しかないんだよ

63

63. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 14:00
  • ID:wRPOvCcG0 #

プラスチックを食べて石油にする微生物の開発早く。

64

64. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 14:08
  • ID:w9VxSfxL0 #

ウチ洗濯機の排水を風呂の洗い場に流してるんだけど、毎回排水溝の網がつまっちゃうくらい出るよ。「これだけ垂れ流してたのか…」とドン引きして、ホースの口にも網被せて、排水溝も毎日網掃除して、なるべく流さない様にしてる。

65

65.

  • 2019年09月26日 14:24
  • ID:riHDNduu0 #
66

66. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 14:24
  • ID:bUi.Zomo0 #

遂に衣服というシステムを見直す時が来たか
無駄が多すぎだもんな

67

67. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 14:26
  • ID:cmqCx90I0 #

ただの化学繊維のホコリでしたとさ。
お爺ちゃんお婆ちゃんの昔からあって毎日それなりに吸い込んでますね。
それで何も問題ないんだから、無視していいでしょう。

68

68. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 14:50
  • ID:dV1bdklP0 #

化学繊維服に規制がかかりそうだな

69

69. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 14:52
  • ID:dV1bdklP0 #

※17
古着を活用するかそもそも少ない衣類を着まわせ、って流れが国外であるな

70

70. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 15:08
  • ID:IvhP9phm0 #

ああこれ、子供の頃から不思議だったんだよ、合成繊維って腐らない訳だしホコリと化したものとかどうなってんのかなって。
だよなー、目に見えないレベルに砕けてただけだ

71

71. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 15:08
  • ID:NRM.ISEA0 #

>>18
そういう方法が現実に存在してるんだけど、なぜか「汚染処理屋さん」に脅されて、商品を出せないんだよー。
環境対策って莫大な利益を生み出すから、既得権益持ってるオッサンらがねー。

72

72. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 15:09
  • ID:NRM.ISEA0 #

>>22
あれはひどい香害よね。
なんか一時期よりかなり減った気はするんだけど。

73

73. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 15:12
  • ID:NRM.ISEA0 #

>>36
羽毛…は生きてる鳥からむしり取る工場が未だに結構あるから、ちょっと残酷なんだよね。

74

74. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 15:42
  • ID:qSswyq700 #

>>54
一応設定としては、出来立てホヤホヤのマイクロプラスチックには害はなくて、環境を巡りめぐって有害物質を吸着してきたやつがヤバい、ということらしい。でもそんなんだったらその辺の泥の方が遥かにヤバい。泥の吸着力は桁違いだから。黄砂とかもね。

75

75. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 15:52
  • ID:Fv.idzoa0 #

もうこんなの防ぎようがないよね。
人間だって排泄されるだけで胃の中プラスチック入ってるよ

76

76. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 15:59
  • ID:IOoby37E0 #

>>15
なんかでプラを分解する微生物がいたとかやってなかったっけ?

77

77. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 16:03
  • ID:IOoby37E0 #

だからあんまり服しまってても虫に喰われないのかな?
今30代だけど子供の頃はムシューダ大活躍だったけど今は何も入れてなくても穴とかあかない…
単に家が古くないからそういう虫がいないだけ?

78

78. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 16:26
  • ID:4MHstjRx0 #

生物に影響がないってコメントが多いけど、影響はすでにいくらでも報告されてると思うよ。
確かに海洋中の魚介類には影響が確認出来ない濃度だと言われてはいるけど、でもマイクロプラスチックは、粒子状物質という点では悪名高いPM2.5なんかと同じものだ。それも花粉や鉱物由来とは違い、生態系には分解経路がなく紫外線でゆっくり分解されるのを待つしかないからいつまでも消えず、すでに大気中にも漂って呼吸器疾患をたくさん起こしてるじゃない?
砂浜で風が吹いたら化学物質を吸着したマイクロナノプラスチックが大気中に。そして雨に流れて水中へ。循環してる。普通の砂埃や花粉なら人体は経験豊富だろうけど、近頃のホコリには対応がまだ下手くそで沢山マスクを買わなくちゃならない。マスクを買えない野生生物はと考えると、考えなくちゃいけない。セクシーに。

79

79. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 16:36
  • ID:.dApoWSf0 #

下水道を完備して処理場では下水を飲料水レベルまで浄化する方が、
化繊を使わないよりはまだ現実的だろう。

80

80. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 16:46
  • ID:FA9XIV0L0 #

地球温暖化が進めば厚着しなくて済むね♡

81

81. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 16:52
  • ID:ENZNna3c0 #

排水処理場に集まることがわかっているなら、フィルターでろ過できないかな。

82

82.

  • 2019年09月26日 16:57
  • ID:RrZrQMtn0 #
83

83.

  • 2019年09月26日 17:00
  • ID:uNnivYlb0 #
84

84.

  • 2019年09月26日 17:02
  • ID:HJFzFQRD0 #
85

85. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 17:12
  • ID:5.V0KzfU0 #

原因は”フリース”じゃん

良かれと思ってやってきたペットボトルのリサイクルが
まさか害悪とは・・・・・

ペットボトルはリサイクルしないで
燃すのが一番のようだな

86

86. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 17:21
  • ID:rMFao.iR0 #

※67
空気中のホコリって割と分かりやすく害になってると思うんだが…

87

87.

  • 2019年09月26日 18:03
  • ID:yt95AbI60 #
88

88. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 18:15
  • ID:omY0fQOI0 #

※86
確かにハウスダストは主要なアレルギー源のうちの一つだ
抗菌ブームによって菌への耐性が落ちているというのもあるかも知れないが、分解出来ない微細な物質が原因でアレルギー患者が増加していると言うのは有りそう

89

89. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 18:17
  • ID:bVmFsLEh0 #

※74
吸着力が高い=害が大きいではないだろ。
危険か安全か、コメント欄で結論出るほど簡単じゃないわ。

90

90. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 18:25
  • ID:miDx.MoC0 #

安くて、すぐダメになる服に多く使われてるのがポリエステルか?

91

91. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 18:43
  • ID:e2GkMR8N0 #

マイクロプラスチックが身体に良いわけないじゃん。
原料石油だよ?

92

92. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 19:37
  • ID:myvajfgm0 #

たおえば、ポリエステルなどを含んだ服は、着ていれば、摩擦により常にマイクロプラスチックを撒き散らしている。下水処理場を改善しても、根本的な解決にはならない。革命的、地球規模での対策が必要であるが、しかし、もはや手遅れ。既に空気中、海中のプラスチック浄化は不可能(100年くらい努力すれば何とかなるかも)な時点である。我々が日々食べている魚や塩、他、多くの食品にはマイクロプラスチックがまぶされていることが判明している。

93

93. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 19:52
  • ID:CCF79uql0 #

具体的に何が問題なのかを示さないと無理じゃないかな

94

94. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 20:27
  • ID:1vXyjVqo0 #

>>89
有害物質を吸着して濃縮するから危険という建前なのに、その能力がより高いものが問題にならないはずがない。しかも泥なんてものはマイクロプラスチックどころか地球誕生から存在し続けているわけで、本来ならそれぐらいの比較研究があってしかりなのに、マイクロプラスチックの問題提起では他と危険性の比較がなされていない。

95

95. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 20:36
  • ID:1vXyjVqo0 #

>>78
想像はいくらでもできるけど、そういうものに対して科学的に因果関係を証明したものは現時点ではまだ無いんだよね。だから問題提起だけ先行してる。

96

96. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 20:46
  • ID:Mxcrd3Yv0 #

>>78
報告されてる『と思う』よ

そこまで言っておいて、何で具体的なエビデンスを示さないの?
君みたいなタイプがそこに疑問を感じないってのがとても不思議で不可解なんだけどさ

97

97. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 20:50
  • ID:Mxcrd3Yv0 #

>>91
たしかに健康に悪いかもね
でも実害が出ないレベルで健康に悪いと言われてるものなんて世の中に山ほどあるんだよ
水道水や日光、二酸化炭素や酸素だってそうだ
健康に悪いと言うのであればどれだけの量をどの程度の頻度で摂取した場合にどういう影響が出るのか説明が無いと話にならない
しかしながら、マイクロプラスチックに関してはその情報が未だに出てこない
水道水や日光ですら危険性が明らかになる量などは研究されてはっきりわかっているのに、マイクロプラスチックでそれができてない理由は何だろうね

98

98. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 21:18
  • ID:ONKgox4t0 #

腑に落ちた

99

99. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 21:33
  • ID:nSyIKsWz0 #

オーガニックコットン、リネン、科学的な染料も使われていない衣服、なかなか売っていないよね。
件の環境少女も化繊のコート着てるっぽいし。
マイクロプラスチックの問題だと、化粧品のスクラブなんかも蓄積されてるとかいう話だったよね。
今はプラスチックがやり玉にあがっているけど、昔よくきいた酸性雨、環境ホルモンやダイオキシンなんかはどうなったのかしらね。

100

100. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 22:01
  • ID:ZtI7J1Uq0 #

マイクロより小さいナノマシンに処理させよう

101

101. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 22:12
  • ID:Xm03FwKy0 #

洗濯禁止待った無し

102

102. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 22:16
  • ID:Ip2flmD10 #

※11
ポリ袋はポリ袋ですでに誤飲による生物の窒息死の実害が報告されてるよ

103

103. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 22:38
  • ID:5.V0KzfU0 #

※91
体内で溶けないから
害は無いって言われてるけどね
大量に摂取したらどうなるか
未知数ってところはある

104

104.

  • 2019年09月26日 23:40
  • ID:9ToZVoNb0 #
105

105. 匿名処理班

  • 2019年09月26日 23:50
  • ID:5hZ6rO080 #

というか、処理場の性能上げるこったな
まずそこからだろう

106

106. 匿名処理班

  • 2019年09月27日 01:10
  • ID:gDcDXb360 #

これは逆に朗報だ。
服の素材を変えてしまえば六割削減できるわけだろ。
あるのはコストだけの問題であって技術的な対応は容易だ。
今更綿花に戻る必要はなく、生物分解する新素材ならば幾つも開発されてるからな。

107

107. 匿名処理班

  • 2019年09月27日 01:46
  • ID:cYG8gBIb0 #

糸くずが6割の原因って・・・まさかまさかのところが原因とはな

108

108. 匿名処理班

  • 2019年09月27日 02:58
  • ID:mu4nIlJx0 #

毛も皮も駄目、合成繊維も駄目、天然繊維もそのうち自然保護の為とかで駄目言い出すだろうしみんな裸で暮らそうね!

109

109. 匿名処理班

  • 2019年09月27日 03:12
  • ID:0yDsKkro0 #

プラスチック汚染の問題点は、プラスチックが非常に化学的に非常に安定した物質で、自然界でも長く分解されずに残り続ける。ということ。
ってことは、そう簡単には変質しないって事で、生物の体内に入ったくらいで溶けだして毒性を発したりはしないだろ。

長年自然界を漂って、なお残っているような強靭極まるプラスチック片だぞ。
生物体内で簡単に溶けだしたりするようなら、自然界で簡単に分解されないわけがない。

110

110. 匿名処理班

  • 2019年09月27日 03:49
  • ID:0lcSG07A0 #

>>71
それって分解するのがゴミだけとは限らないんじゃ?
救命ボートに穴があいたり、いたるところであらゆるプラスチック部品が喰われるんじゃない?

111

111. 匿名処理班

  • 2019年09月27日 05:53
  • ID:dBUuejBC0 #

>>9
いや、死んだ魚解剖すると出てくるそうな、あと水鳥?

112

112. 蜘蛛のファンです

  • 2019年09月27日 07:21
  • ID:Tnjt49960 #

>>13
プラスチック製品の化石ばっか出そうですね。
嫌な遺物ですね・・・・恥ずかしくなるし。

113

113. 匿名処理班

  • 2019年09月27日 09:27
  • ID:T2XeSF.b0 #

ルールとは作る側が有利に、そして相手を縛るために作られるものである
まず誰が提唱したのか、その提唱者が今何をしているのか
議論に踊らされる事なく
決してその笛を吹いた者から目を離さないことが重要である

114

114. 匿名処理班

  • 2019年09月27日 09:51
  • ID:xxlv.uCz0 #

紅茶などのプラスチック製ティーバッグが100億個以上のプラスチック粒子をカップに放していると判明。より微細なナノプラスチックも31億個放出。
ttps://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/acs.est.9b02540

なおナノプラスチックは極小サイズの為、生体に吸収されます。
魚類の血液-脳関門を突破し,魚の脳組織に蓄積し障害しています。
ttps://www.nature.com/articles/s41598-017-10813-0

115

115. 匿名処理班

  • 2019年09月27日 09:52
  • ID:6wSmRxFd0 #

>>111
それはマイクロプラスチックが死因だと証明されなければ意味がない。

116

116. 匿名処理班

  • 2019年09月27日 10:26
  • ID:mIxwO5Pw0 #

※1
セクシーな解決策が望まれるね

117

117. 匿名処理班

  • 2019年09月27日 11:27
  • ID:4F1Uh4RY0 #

これ海洋のマイクロプラスチックの話題出てきたかなり初期から指摘してる人結構居たよね。ストローレジ袋への圧力は本当に異様だった。あの流れを作ったものは何者だったのか。

118

118. 匿名処理班

  • 2019年09月27日 11:52
  • ID:cMiporPq0 #

じゃあ毛皮着てる人の方が正しかったんだ

119

119.

  • 2019年09月27日 12:33
  • ID:xK6ej9Cf0 #
120

120. 匿名処理班

  • 2019年09月27日 12:52
  • ID:dWIRttEP0 #

>>111
世界中に流れてる水にも空気にも
って主張している以上、どんな生物の死体からも出てきて当たり前としか

121

121. 匿名処理班

  • 2019年09月27日 13:37
  • ID:ZYXFnMnc0 #

スクラブ洗顔材の小さな粒粒も洗面所から流した分は海底にばーっと沈んでいるってのも怖い

122

122. 匿名処理班

  • 2019年09月27日 14:24
  • ID:TTT4WSRb0 #

※39
人間が行った環境破壊は、単純な伐採などもあるが、
「今まで無かった場所に、無かったものをおいてしまった結果」というものがたくさんある。
目に見えるような損害が出て、後戻りできなくなってからでは遅い。

123

123. 匿名処理班

  • 2019年09月27日 15:27
  • ID:dWIRttEP0 #

>>122
何十年も目に見える結果が出てないでしょ
あと何百年待てば君の言うような影響が目に見える形になるの?
影響が出てからでは遅いというが、マイクロプラスチックに関しては物質も濃度もわかってるんだから動植物に対する生涯摂取量の計算もできるし致死量を調べることも可能
その上でどれだけ実験しても結果らしい結果が出ないから『なんとなくやばい』という騒ぎ方しかできてないんだろ
致死量すらはっきりしてない(死ぬかどうかすらわかってない)のに体に悪そうってだけで騒ぐとか話にならなさすぎだよ

124

124.

  • 2019年09月27日 16:47
  • ID:VCFeXbuG0 #
125

125.

  • 2019年09月27日 17:01
  • ID:WWSIKsxl0 #
126

126. 匿名処理班

  • 2019年09月27日 17:07
  • ID:WWSIKsxl0 #

※99
無印良品行ったことない?

127

127. 匿名処理班

  • 2019年09月27日 18:39
  • ID:B0t64XU10 #

ポリマーは紫外線や酸化によって分解されて、細長い分子が断ち切られて短い分子になります。モノマーは反応性が高く毒性が強いと言われています。短い分子になればなるほど毒性が出てくるんじゃないですかね。

128

128. 匿名処理班

  • 2019年09月27日 19:07
  • ID:tWo78M.n0 #

※38
そ、騒ぎ過ぎ
人体に影響が出てないことが証拠

129

129. 匿名処理班

  • 2019年09月27日 22:04
  • ID:7fe1vSao0 #

※9 ※38 ※39
害が出てないのかどうかはまだ調査中ではっきりしてない
はっきりしてないからといって「ない」とは判断できない 自覚してないだけかもしれないので

結局※56の言ってる姿勢が合理的

130

130. 匿名処理班

  • 2019年09月28日 06:45
  • ID:zpRDgvKV0 #

>>129
無いものを証明することはできない
君が悪魔の証明に拘るのは君の自由だが、それを合理的と考えるのは明らかに間違いだ
昔の利口な人はそういう考え方を杞憂と呼んだんだ

131

131. 匿名処理班

  • 2019年09月28日 06:51
  • ID:zpRDgvKV0 #

>>127
そのモノマーの毒性が証明されてないのが問題なんでしょ
人間だけじゃなく微生物や小魚やサンゴや貝にすら影響が見られないという事実に対する反論になってないんだよ
特に貝は自然の濾過器と呼ばれるほど海水を取り込んで循環させてるのに、マイクロプラスチックの影響による貝の大量死や病気も起きてないし、貝毒として蓄積もされてないんだ

132

132. 匿名処理班

  • 2019年09月28日 14:27
  • ID:z5MupnfD0 #

※91
しかし、医薬品で使用されるワセリンも原料は石油ですよ。
なので必ずしも「石油=害悪」ではない。

133

133. 匿名処理班

  • 2019年09月28日 14:34
  • ID:z5MupnfD0 #

化繊を削減するのは難しいかもしれないが、他にも対策できそうなことはある。
例えば、スクラブ洗顔料のスクラブ材は、別のものに置き換え可能とは思うよね。塩とか、重曹とか、泥とか。

134

134. 匿名処理班

  • 2019年09月28日 18:57
  • ID:jCl9ZNpw0 #

※131
薬品としての モノマーの危険性は常識だけど 。

135

135. 匿名処理班

  • 2019年09月28日 19:45
  • ID:2XhY.A3.0 #

20年以上昔に読んだビーガンの人の記事。
上から下まで化繊でなく天然素材の服着てた。
文明生活拒否してる感じ。
あの人達は一歩進んでるなぁ。
今のベジタリアンやビーガンてただのファッションだよ。
流行りでやってるだけ。

136

136. 安房守

  • 2019年09月28日 22:41
  • ID:y.te8pc.0 #

海洋汚染を止めよう。それは良いのですが・・・。

日本国内からまず水質に流れ込む、マイクロプラスチックを食い止めようとします。

手っ取り早い方法は下水処理場にマイクロプラスチックフィルターを全てにつけるとします。

それは消費者である国民の税金で賄うものか?。それとも生産者である化繊業やプラスチック加工業と言った分野からの税金で賄うか?。それとも消費者・生産者の折半で賄うか?。ただ今の段階でも近年の下水施設の処理能力が上っているせいで、東京湾の海苔養殖は年々収穫量は下がる一方。その上専用フィルターを付けたら間違いなく、東京湾の海苔の養殖業は廃業必死。浅草海苔と言うブランドが消える日も近い。水質はこれ以上になくきれいに、されど魚介が育む水質には程遠くなる。

洗濯をするものから言えば、綿100%は晴れ続きで湿度が少ない時期なら良いが、梅雨時や曇りがちで湿度が多い時期は、はっきり言って乾きが遅い。洗濯機に専用フィルターははっきり言ってナンセンスだ。人によっては点けない人も出るだろうし、廃棄と言う段階でも個人差が出てしまう。となれば税金で国がやるのが妥当になる。

ただこの事例は厄介なのは、省エネや節電と違って個人でできる範囲を超えている。だから私はこれに関しての続報なり朗報を待ちたいと思う。

137

137. 匿名処理班

  • 2019年09月29日 04:08
  • ID:55mGsq9N0 #

綿花の加工に使ってる薬品とかが環境に与える害を併記してない時点で話にならない
代替案を考えるのにメリットとデメリットを両論併記するのは最低限絶対に必要なこと
それをやってない記事やコメントは全て詭弁だと思っていい

138

138. 匿名処理班

  • 2019年09月29日 04:20
  • ID:55mGsq9N0 #

※134
有名ということはどういう害があるかはっきり証明されていて、その実験方法も確立されているということだよね?
ではなぜ、マイクロプラスチックのモノマーの危険性が未だに証明されてないの?

マイクロプラスチックの話の不自然さは、容易に確認可能な実害の証明を1つもできてないのにも関わらず、マイナスの雰囲気だけを独り歩きさせようとしていることだよ
既存の化学物質の範疇から何も逸脱していないのに、どうして実証実験で証明をしないんだ?できないんだ?
既存の化学用語を使って弊害を語るのであれば、それと同様の問題が生じているという実験結果の論文を探してからにしようよ

139

139. 匿名処理班

  • 2019年09月29日 04:54
  • ID:ukydMFWc0 #

※132
死に繋がらなくても、常用してたらどうなるかわからない。
石油由来の界面活性剤は皮膚のバリア機能を破壊すると言われてる。

140

140. 匿名処理班

  • 2019年09月29日 18:00
  • ID:t6AUi.QN0 #

前にビニール袋を規制しても無駄で、実際汚染しているのは合成繊維や人工芝、タイヤの削れたカスだよって投稿したら
なぜかマイナスされたのでこの記事が出てうれしい

141

141. 匿名処理班

  • 2019年09月29日 22:21
  • ID:1ukJojhZ0 #

※139
ワセリンはほとんど全ての軟膏などのクリーム状塗り薬や化粧品類の基剤ですよ

142

142.

  • 2019年09月30日 14:15
  • ID:UJvoXtqN0 #
143

143. 匿名処理班

  • 2019年09月30日 21:57
  • ID:m.iH55es0 #

綿と麻に戻せばいいだけ。

といかないのが文明なんだろうな、業が深い。

144

144. 匿名処理班

  • 2019年10月01日 06:51
  • ID:skGry3240 #

≫アメリカには15000棟ほどの廃水処理施設が継続的に稼働しているが、数十億個のマイクロプラスチック粒子が、各家庭の廃水から淡水に流れ込んでいることになる。
大変だ!私の腸内乳酸菌と同じぐらい有るじゃないか!  それって多いのか?
≫マイクロプラスチック繊維は生分解性ではないために、劣化するのに何世紀もかかるとも言われ、蓄積していくのみだからだ。
プラスチックって5、6年でボロボロになるよね?100年持つプラスチックが有れば大発明。体内に蓄積?消化できない食物繊維は便として排出されるのに?
プラスチック手袋での食品生産を止めないといけないの?寿司はオッサンが素手で握らないと(笑)
洗濯で問題なのは洗剤の界面活性剤が疑似成長ホルモンとして生物に悪・・・・おっと誰か来た・・・・

145

145. 匿名処理班

  • 2019年10月01日 12:14
  • ID:NQNngK840 #

綿生産国の研究だし、化学繊維をダシにして木綿が良いと誘導している記事にも思える。
流通している遺伝子組み換えで除草剤と農薬たっぷりの木綿も生態系に悪影響がありそう。

146

146. 匿名処理班

  • 2019年10月01日 20:48
  • ID:SnXrRGPl0 #

環境活動家の格好が限定されていくね・・・。
そのうち麻や木綿も加工時に何か使ってて・・・駄目になるかもw

147

147. 匿名処理班

  • 2019年10月04日 08:18
  • ID:wKv9Gjpa0 #

※135
それはビーガンと言うよりもアーミッシュじゃないか?

148

148. 匿名処理班

  • 2019年10月05日 00:43
  • ID:L.GoazQP0 #

多摩川のマイクロプラスチックは人工芝が多かったそうだ。

149

149. 匿名処理班

  • 2019年10月06日 15:23
  • ID:lnoFULXl0 #

死んだ魚からマイクロプラスチックが検出されるのはわかった
そのマイクロプラスチックが原因で死んだかどうかはよ調べろや
でなきゃ協力せんぞ

150

150. 匿名処理班

  • 2019年10月07日 02:43
  • ID:meCldhDW0 #

どれだけ影響があるかだよね
簡単になくせるもんならそりゃあ無いほうがいいんだろけど、プラスチックの無い暮らしが完全にできるかっていうとそうもいかないし

プラスチックを分解するバクテリアが発見されて何年か経ってるしその技術を支援して下水処理に活かしたり浄化プラントでも作ったほうが建設的かも

151

151. 匿名処理班

  • 2019年10月08日 18:01
  • ID:tayHlW.D0 #

チェルノブイリで放射能を食べる菌が出たみたいに、マイクロプラスチックを分解する菌なりバクテリアが出ると思うな

152

152. 匿名処理班

  • 2019年10月08日 18:18
  • ID:tayHlW.D0 #

>>109
素人臭いと思います。
問題とするマイクロプラスチックの化学式がどうで、有機体の中でどう変化してどうこうだからこうなる、うんたら結号がどうの、ってなる筈です。毒性が出ないとは一概に言えない筈。化学の有機か無機の知識が弱いです。生体代謝するかしないか、触媒や溶媒や温度によって変わるとか、色々あります。生物の定義にも、ここの読者なら知ってるように深海やら火山やら極限状態で生存する強靭なバクテリア、硫化水素中に住む硫黄細菌とか特殊な分解能力をもつものもいるので、これだけの条件で自然界で簡単に分解されるか断定するのは素人臭いと思います。

153

153. 匿名処理班

  • 2019年11月17日 10:43
  • ID:Qs6omyp30 #

>>78
『すでに大気中にも漂って呼吸器疾患をたくさん起こしてるじゃない?』
このエビデンスも欲しいところ。

154

154. 匿名処理班

  • 2019年11月17日 10:47
  • ID:Qs6omyp30 #

>>86
ごめんよくわからないから教えて!

155

155. 匿名処理班

  • 2019年12月07日 23:17
  • ID:kG7Kv51Q0 #

サムネが一瞬ニャンちゅうに見えた

156

156. 匿名処理班

  • 2020年01月31日 12:12
  • ID:qhGVS6.40 #

※33
微生物はいるけど、肝心の海にはいない

157

157. 匿名処理班

  • 2020年01月31日 12:25
  • ID:qhGVS6.40 #

※152
マジレス失礼。
うんたら…、って時点152のコメントも素人くさいのはさておき、プラが有害物質を吸着しやすいという性質ある上に生物濃縮するのは事実だし、完全分解されないまま増えていって有機体の中ではっきりと悪影響が観測出来るレベル(公害病や環境破壊)になってからじゃ遅いから、先に手を打ちましょうってことだろうに。
プラを分解する細菌は見つかってるけど、海にはいないし、マイクロプラスチック対策として使うにはまだまだ研究が始まったばかり。

158

158. 匿名処理班

  • 2020年02月08日 12:36
  • ID:Apnb2qa90 #

※144
何だろう賢しら顔で「実は裏事情知ってますよ」的なニュアンスなのに、マヌケ顔が浮かぶ。

≫アメリカには15000棟ほどの廃水処理施設が継続的に稼働しているが、数十億個のマイクロプラスチック粒子が、各家庭の廃水から淡水に流れ込んでいることになる。
大変だ!私の腸内乳酸菌と同じぐらい有るじゃないか!  それって多いのか?

→人間が摂取する分には少ないけど、魚介類にとっては多いに決まってるし、総量が減ることなく増えている。さらに問題は量だけなく、有害物質を吸着してしまうこと。

≫マイクロプラスチック繊維は生分解性ではないために、劣化するのに何世紀もかかるとも言われ、蓄積していくのみだからだ。
プラスチックって5、6年でボロボロになるよね?100年持つプラスチックが有れば大発明。体内に蓄積?消化できない食物繊維は便として排出されるのに?

→同上。ボロボロになるだけで分解はされない。

プラスチック手袋での食品生産を止めないといけないの?寿司はオッサンが素手で握らないと(笑)
洗濯で問題なのは洗剤の界面活性剤が疑似成長ホルモンとして生物に悪・・・・おっと誰か来た・・・・

→プラスチック手袋なんかは焼却処理されるし、そもそも繊維じゃない。

159

159. 匿名処理班

  • 2020年07月03日 20:27
  • ID:fcDGr1pR0 #

>>60
流石にドン引きだわ
ひねくれてんなお前

160

160. 匿名処理班

  • 2020年07月03日 20:30
  • ID:fcDGr1pR0 #

>>62
それしかない、人間が生活するにはなんでも環境にとっては良くないことが基本だからその絶対数が少なくなれば地球には優しくなる。
人間が活動しても地球環境に支障が出なくなるまで数を抑えるしかない

161

161.

  • 2020年12月30日 09:11
  • ID:guurjvsP0 #
162

162. 匿名処理班

  • 2023年09月25日 19:49
  • ID:XK3x3GKg0 #

>>43
ヒトの精子の数がウン年前の半分に!
っていう記事読んだけど、これって環境ホルモンの影響じゃないかなぁと思ってる

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links