l1_e
image credit:Messy nessy chic
 まさにヴィクトリア朝時代(1837年〜1901年)の女性を思わせる、おとぎ話の主人公がいる。そう、あの髪の長〜いラプンツェルだ。

 「ラプンツェル(髪長姫)」は1790年にフリードリッヒ・シュルツによって書かれたものが原作だが、1812年にグリム兄弟が再発表してジョージ王朝時代に語り継がれた。

 そのころは長く絡まりそうなほどの髪の房をプードルのように頭の上にまとめあげる髪型が大流行りしていたが、のちのヴィクトリア朝時代には女性たちは長い髪を解いて下まで垂らすようになったのだという。

中流〜上流階級の女性たちの間で長い髪を垂らすのが大ブーム!

 中流や上流階級の女性たちの間に、長い髪を解き放つリアルラプンツェルが現れ始め、美の流行が変化した。

 長い髪を結わずにそのまま垂らす陸の人魚たちのような姿が、社会のステータスとなったのだ。

 一方で、貧しい階級の女性たちは、長い髪を保つことはできなかった。病気がはびこり、衛生環境が良くなかったため、そんなに長い髪を維持することができなかったのだ。

 下層階級の女性たちが生きていくには髪を切って、現金に変えるしかなかった。
l2_e
image credit:Messy nessy chic

長い髪をケアする方法は石けんがいいのか卵黄を塗りつけるのか?

 女性たちは、髪を洗うのに石けんや酢、紅茶、ローズマリー、卵黄、ラム酒を使った。

 どれが効果的なのかは意見のわかれるところだったようで、当時人気のあった女性のための健康や美容に関する出版物に掲載された方法もさまざまだ。

 1879年に出版された『Decorum』は、
髪は石鹸や水で洗うだけでいい。それ以外のことは必要ない
という。

 しかし、1869年に出た『Godey's Lady's Book』には、
長い髪を洗うには、水で攪拌した卵黄を髪に塗りつけ、のちにぬるま湯で洗い流す
とある。

 引きずるほどの長い髪は、裕福な階級の女性たちにとって女らしさの表われだった。

 また女性の長い髪は、ステータスにとらわれているかあるいは相当な髪フェチのヴィクトリア時代の男性たちにとって性的な関心をそそられるいい刺激だった。

l3_e
image credit:Messy nessy chic

美しいロングヘアを持つ7人姉妹が熱狂的ファンを獲得し社会現象に

 19世紀には、7人姉妹で有名なサザーランドという家があった。

 サラ、ヴィクトリア、イザベラ、グレース、ナオミ、ドーラ、メアリーといういずれも長い髪が自慢の姉妹たちが、地球最大のショーとして宣伝された「バーナム・アンド・ベイリー・サーカス」の旅に参加してから世界的な現象を引き起こした。

 彼女たちは歌手や音楽家だったが、大衆を魅了したのは彼女たちの歌のハーモニーではなかった。全員で11mもの長さになる美しい髪の房を見るために、人々は押し寄せたのだ。

 姉妹たちの髪は熱狂的な人気が出て、ファミリービジネスとなった。彼らは、髪がふさふさ伸びるというトニックまで作り出して大儲けしたのだ。
l4_e
image credit:Messy nessy chic

フケを防ぐシャンプーや髪染めなどサザーランド姉妹の商品がヒット

 姉妹たちは世界中を旅してこのトニックを宣伝し、フケを防ぐ新たなシャンプーや髪染めまでを作り続けた。

 ヴィクトリア時代の抜け目ない事業家たちは伝説的なロングヘアを売りにして、売れる商品を作り出した。

 1893年に姉妹のひとりが亡くなるとその穴埋めにオーディションが行われ、アンナ・ルイーズ・ロバートが姉妹たちの仲間になった。
l5_e
image credit:Messy nessy chic

髪を短く切ることは抵抗の行動だとして女性パワー運動の先駆けに

 狂騒の1920年代、世の女性たちが従来の基準を拒み、因習や重荷になっていた長い髪から自由になろうと運動し始めると、7人姉妹たちの名声も影ってきた。

 1927年、オペラ歌手のメアリー・ガーデン
女性たちが自由になる道を妨げている多くの足枷のひとつである長い髪を切ろうと考えている
とコメントしている。

 髪を短く切ることは抵抗の行動だと考えられ、女性パワー運動の最初の具体的な動きだった。
l6_e
image credit:Messy nessy chic
 とはいえ長い髪を女性のステータスシンボルだと考える“ラプンツェル的サブカルチャー”はまだ今日でも世界中で見られる。

 「世界一長い髪の村」として知られる中国の古い集落から、ナミビアの部族の編み込みロングヘアまで、現実のラプンツェルたちには人々を魅了するなにかがまだまだあるのだ。

References:Messy nessy chicなど / written by konohazuku / edited by usagi

追記:2019年10月14日の記事を再送してお届けします
あわせて読みたい
時代を先取りしていた!?ビクトリア朝時代(1837年〜1901年)の10の発明


それでもやっぱホラーめいていた。ビクトリア朝時代のクリスマスカード


ヴィクトリア時代の知られざる名書「ネコとその言語」から学ぶ、猫についての20のこと


オカルトめいた演出で人々の潜在意識を刺激。ビクトリア時代のビンテージレトロなサーカスポスター


まるで生きているように見えるヴィクトリア時代の「遺体記念写真」は本当に遺体なのか?その真実に迫る

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年10月14日 14:41
  • ID:wTrpVAJg0 #

なんか、うん…今ほど洗髪しないよね?そら香水も開発されますわ…

2

2. 匿名処理班

  • 2019年10月14日 15:05
  • ID:QnDmgY1e0 #

洗髪とかどうしてたんだろう?ニオイすごく気になりそう…

3

3. 匿名処理班

  • 2019年10月14日 15:05
  • ID:.x2Tzx.K0 #

ウォーターハウスの絵のようだ

4

4. 匿名処理班

  • 2019年10月14日 15:13
  • ID:f7Jhfown0 #

友人に身長を超える長さの髪の子がいるけど、手入れは椿油って言ってたな。
かくいう私もお尻の下くらいまであるんだけど、やっぱり椿油が一番コンディション良いわ。

ところで同じ髪の長さでも、身長によって見た目でだいぶ違うのが地味に辛い。
150cmの友人と同じ時期に髪切ったのに、彼女が腰付近、170cmの私が背中の中頃っていう。

5

5. 匿名処理班

  • 2019年10月14日 15:15
  • ID:FeXVK79B0 #

ホラー感あるね

6

6. 匿名処理班

  • 2019年10月14日 15:32
  • ID:.kEBu4IK0 #

日本にも受け継がれてるよね。カラフルな長髪の、アニメの中の女の子たちにさ

7

7. 匿名処理班

  • 2019年10月14日 15:32
  • ID:SBCtMk9J0 #

※5
抜けるほうがホラーなんだよ !

8

8.

  • 2019年10月14日 15:39
  • ID:bBdSMebX0 #
9

9. 匿名処理班

  • 2019年10月14日 15:43
  • ID:3SJ2LMOM0 #

そもそもなんで人間って髪とヒゲがこんなに伸びるようになったんだろうね?

10

10. 匿名処理班

  • 2019年10月14日 16:02
  • ID:L7BQpCyA0 #

私は美容院に行くのが嫌いで、ほっとくとすぐウエストの位置までになる。すると、肩こり、頭痛が起きる。くせ毛なので後ろで縛った方が扱いが楽なので、それが出来る長さを残して、自分で切る。すると嘘のように肩こり頭痛が治る。
この人達も、長年重い髪の毛のために身体に支障が出たと思う。

11

11. 匿名処理班

  • 2019年10月14日 16:04
  • ID:5ASuS30e0 #

※9
生物学的に髪の毛は背中以上に伸びる前に全て生え変わる様に設計されてるのに何故かそれ以上伸びると聞いたことがある

12

12. 匿名処理班

  • 2019年10月14日 16:04
  • ID:5h26ugEy0 #

時代的に毛虱がヤバそう

13

13. 匿名処理班

  • 2019年10月14日 16:04
  • ID:N4T9AjCZ0 #

また髪の話してる…

14

14. 匿名処理班

  • 2019年10月14日 16:16
  • ID:hQIVS2Ik0 #

そこはもう平安時代に通った道

15

15. 匿名処理班

  • 2019年10月14日 16:43
  • ID:B0TLMxhQ0 #

平安時代かよ!

16

16. 匿名処理班

  • 2019年10月14日 16:49
  • ID:yf7WYZB.0 #

ハゲがヒゲを伸ばす
時代になったのか
チョンマゲの時代もあったな。

17

17. 匿名処理班

  • 2019年10月14日 17:47
  • ID:NIwWm7wg0 #

>>11
毛の生えかわりというシステムを失ったヒツジとなんか似てる気がする

18

18.

  • 2019年10月14日 18:02
  • ID:o0mAkC900 #
19

19. 匿名処理班

  • 2019年10月14日 18:12
  • ID:yVDpnFNl0 #

この時代の人に現代はハゲがもてはやされて男らしさの象徴だと知ったら驚くだろうな。

20

20.

  • 2019年10月14日 18:27
  • ID:FDOfBaDg0 #
21

21. 匿名処理班

  • 2019年10月14日 18:38
  • ID:mDH.BA6b0 #

髪も髭も切らなければ伸び続けるのに原人や猿人の再現図にマルチーズみたいなロン毛がいないのは何故。

22

22. 匿名処理班

  • 2019年10月14日 18:40
  • ID:L5qgPUNy0 #

あまり長すぎると毛先が揃ってなくてみすぼらしく見えるわ

23

23. 匿名処理班

  • 2019年10月14日 19:11
  • ID:cLjmT1he0 #

※10
仲間発見!
美容院嫌いもくせ毛も同じで、自分が米したのかと思ったよ。
今日お風呂場で自分でカットしたばかり。肩こり解消〜!

24

24. 匿名処理班

  • 2019年10月14日 19:20
  • ID:RZfCgGNI0 #

なんで髪って抜け落ちた瞬間から気味悪く感じるんでしょうね。

ヨーロッパって日本よりは乾燥してるから、そんなに汗かいたり臭くなったりしないんじゃない?

25

25. 蜘蛛のファンです

  • 2019年10月14日 19:21
  • ID:vU90EUrC0 #

>>15
同じ事考えてました。

26

26. 匿名処理班

  • 2019年10月14日 19:31
  • ID:lywBmEWY0 #

※19
泣かないで

27

27. 匿名処理班

  • 2019年10月14日 19:39
  • ID:.IYjgW4b0 #

そういや男のロン毛は激減したなぁ

28

28. 匿名処理班

  • 2019年10月14日 21:11
  • ID:rWciOyBa0 #

髪の毛が長くて、重くありませんか?
なんて聞いてしまいたくなる
昔は女の人も大変だったのだな

29

29. 匿名処理班

  • 2019年10月14日 21:51
  • ID:nTP.9hWR0 #

田舎者の俺も流行りでチーママの真似したっけだべ。

よぐ、ミエロシ羊助に間違えられで困ったったもんだ。

今は、「ジェイソン」に似でるってスナックの姉っコに

よぐ言われる。あど寝る。

30

30. 匿名処理班

  • 2019年10月14日 22:36
  • ID:1Med.JyF0 #

多分自分では手入れせず、侍女たちが洗髪やブラッシングをする。
そういうステータスだろうね。

31

31. 匿名処理班

  • 2019年10月14日 22:37
  • ID:OPfSpM8y0 #

ロードオブザリングのエルフみたいなのを想像してたけど、思ったような金髪の人はいなかった。

32

32. 匿名処理班

  • 2019年10月14日 22:46
  • ID:Nn5UWvmc0 #

髪フェチにとっては天国な環境だ

33

33. 匿名処理班

  • 2019年10月14日 23:03
  • ID:38kyGbnB0 #

平安の女性なんか髪の毛を床に引きずってるからなあ
昔からロングヘアは魅力的だったんだね

34

34. 匿名処理班

  • 2019年10月14日 23:07
  • ID:MKxdv6mI0 #

>>24
わかるダイ◯ンで吸い込みにくい自分の抜け毛が憎いし、自分の毛なのに不気味だよね…

自分は逆に
西洋人はアジア人より体温高いし、動物性タンパク質はかなり摂るから、臭いはアジア人よりキツいた思うなあ。

35

35. 匿名処理班

  • 2019年10月15日 00:09
  • ID:SXuApeh50 #

※24
あと切ったやつも。美容院でばっさり切った残骸をモップで集めてるの見ると、すっごいパッサパサで、きっもちわるっ!ってなる。

36

36. 匿名処理班

  • 2019年10月15日 00:20
  • ID:3OUlwuIL0 #

>>16
月代って
ハゲをごまかす為の髪型だったの❓

37

37. 匿名処理班

  • 2019年10月15日 00:28
  • ID:S8BxlySP0 #

江戸の女性の洗髪は一ヶ月に一回だったらしいけど、
現代の薄毛の原因は毎日のシャンプーの習慣だというのも有力だし、
ウィッグは、シャンプー無し・洗髪もあまりしない南インドや
南アメリカ先住民からの提供のが質良いみたいだし(欧州や
米国や日本のだと髪がちぎれやすく敬遠される)、
シラミはともかくとして、ある程度は洗髪しなくても良いのではと思う

38

38. 匿名処理班

  • 2019年10月15日 01:04
  • ID:3gv4D9240 #

髪の毛じたいは2〜3日洗わない方がコンディション良いけど
問題は頭皮ですね
油っぽくなるし臭ってくる

39

39. 匿名処理班

  • 2019年10月15日 01:12
  • ID:tfcZ1VQA0 #

日本だと平安時代の流行だな。

40

40. 匿名処理班

  • 2019年10月15日 01:30
  • ID:1gj4ROC50 #

※21
・石器を使う概念がある時代なら、邪魔なら切ると思う。
 むしろ石器ですら無くても、そこらへんの石2つ拾って
 毛を挟んでゴシゴシ擦れば捻じ切れる。
・ろくな寝具もない場所でゴロ寝したり
 狩猟採集などで山野で体を動かしている環境では、
 どんどん切れ毛・抜け毛になっていっていたのではないか。
 猫の爪やネズミの歯が、使ってれば伸びすぎないのと同じで。
・道具を使わない、類人猿と分かれてすぐの頃は
 まだ体毛の状態も猿と近い感じだっただろう。
・ぶっちゃけ骨だけでは髪の長さは不明だけど、
 自然界で生き延びるのに不合理な毛ダルマではなかったはず。
・原始的な生活をしている部族の例を見ても、結わないなら
 短髪か、せいぜいセミロング程度の程々の長髪に手入れしてる。

――あたりを総合的に考慮した上での想像…?

41

41. 匿名処理班

  • 2019年10月15日 02:54
  • ID:9LvtR3Vf0 #

一般人で腰とかまで髪伸ばしてる人で綺麗な髪ってほぼ見た事無い。
大抵毛先の方はスカスカで傷んでボサボサだったりうねってたり、あまり清潔感も感じられない気がする。
だからこの時代のこの長さ保つのって大変だったろうな。
ベッドや床の掃除も大変そう。

42

42. 匿名処理班

  • 2019年10月15日 03:05
  • ID:hnXQ0f5c0 #

>>19
俺も驚く
残念なことに、君と俺とでは別の世界線にいるようだ……

43

43. 匿名処理班

  • 2019年10月15日 06:13
  • ID:JEL1Jx2W0 #

>>11
論点はずれるが、ヒゲ髪の毛に比べて、脇毛
陰毛が伸びないのかの疑問に答えてくれたのが、ヒゲ髪の毛の伸びる速度が速く寿命が長いのに対し、脇毛陰毛は速度が遅く寿命が短いのが原因とのことです。やっぱ重要度なのか?

44

44. 匿名処理班

  • 2019年10月15日 07:31
  • ID:GPzKxcK20 #

>>40
もっと種にたいしての疑問。
熱暑の地域の猿がフッサフサの全身長毛種であったとは考えにくく、髪を纏める器用さを獲得するまでは視界が隠れてしまう長毛は生存にマイナスでしかなかったろう
そう考えれば髪が伸び続ける形質は手先が超絶器用になったあとに現れた変異だったのかもしれない

45

45. 匿名処理班

  • 2019年10月15日 09:48
  • ID:Kf9Ab9340 #

※10
お仲間がいて嬉しいわ!私も長時間拘束される美容院が嫌いなの!
世の中には美容院に行くのが好きで息抜きになるって方が多くてビックリよ。

46

46. 匿名処理班

  • 2019年10月15日 10:05
  • ID:LPl.8ybI0 #

流行りとか、みんなが同じ事して。
冷静に眺めると、何それ? そんなのが良いの?(笑)
なんて、思うような事。今も昔も変わらないね。
きっと些細な事で愚痴ったり、誰が好きかの話で盛り上がるのかなって考えちゃう楽しい写真。

47

47. 匿名処理班

  • 2019年10月15日 10:45
  • ID:MqXJxhTt0 #

古今東西労働者ではない身分の人はやんごとなきヘアースタイルだろ
労働者階級はいつの時代も似たり寄ったりの労働向けスタイルである

48

48. 匿名処理班

  • 2019年10月15日 10:47
  • ID:ID4eFxwY0 #

なぜみんな揃ってインスタント麺みたいなクセっ毛なんだろう

49

49. 匿名処理班

  • 2019年10月15日 12:15
  • ID:A4xnyjRm0 #

※48
想像だけど、普段は邪魔にならないように三つ編みにして(さらに頭の上に盛って)いたんじゃない?
写真撮るときやショウのときには見せるために三つ編みをほどいていたと思うのですが……

50

50. 匿名処理班

  • 2019年10月15日 12:31
  • ID:yeHyeaLn0 #

シャンプーは毎日したい…

51

51. ワニさん

  • 2019年10月15日 12:57
  • ID:7z0jFzfB0 #

 ワニさんも5才まで一緒に暮らしてた婆を2年前まで13年介護中
髪の毛尻の下らへんまでたなびかせてス〜パ〜に安くておいしく柔らかいもの
物色してたワニね、もう切って婆の棺と召したワニけど
男のせいか尻下以上はワニさんの限界だったワニ
5才頃婆は髪の毛お湯で洗っては遺憾とか毎日洗ってはいかんとか言ってたような

52

52. 匿名処理班

  • 2019年10月15日 13:17
  • ID:BwnpriNb0 #

…臭そう…

53

53. 匿名処理班

  • 2019年10月15日 15:50
  • ID:Sa3lhoy60 #

※32
おそらく「髪フェチ」という言葉にマイナス票が入ってるけれど、少なからずそうだろうね。「女らしい=セクシー、魅力的」と考えられていたればこそ、この流行があったと考えられる。

特に貴族女性にとっては、「この長髪を綺麗に保てる」というのがステータスで、男性にとっては「そういうハイソサエティな女性と付き合える」というのが魅力だったんだろう。

派生的に、長い髪=性的魅力があるとかんじる「フェチ」が生まれてもおかしくはない。

54

54. 匿名処理班

  • 2019年10月15日 19:44
  • ID:a76bXVbt0 #

あれ?バーナム アンド ベイリー サーカスってグレーテスト ショーマンのモデルのバーナム?

55

55. 匿名処理班

  • 2019年10月15日 19:59
  • ID:kzk924B50 #

※33
一応補足すると、当時の女性は腹這いが基本姿勢(今で言うと座ってる状態)
立ち歩く=膝立ちでいざって移動が室内でのデフォルトだったから
床に届く=膝立ちで床に届く、でそんなに長くはなかったんだよ

民族的な体格差を込みにして考えると、この女性たちの方が長いと思われる

56

56. 匿名処理班

  • 2019年10月15日 20:51
  • ID:6.gPqJXP0 #

すごい頭かゆそう

57

57. 匿名処理班

  • 2019年10月15日 21:50
  • ID:hwhYDMNA0 #

※6
わかりみが強い。

58

58. 匿名処理班

  • 2019年10月15日 22:27
  • ID:h.eYgr.G0 #

※48
巻毛が魅力的とされてたのよ

59

59. 匿名処理班

  • 2019年10月16日 17:08
  • ID:.oQsP1Gq0 #

※10
同じく長年腰までの長髪、何せ夏はまとめてアップ、冬は暖かい、と便利尽くめ。
美容院代も掛からないし。シャンプーは、基本的に頭皮を洗うから短髪と変わらない。
ただ、私は髪の重みで肩こりなどは起こらないな。
ましてやヴィクトリア朝の彼女たち、つまりヨーロッパ系(アメリカも?知らないけど)の多くの女性は、日本人の髪質とまったく違って、まず髪がものすごく細くて軽いから、恐らく重いと感じない。そして、気候が乾燥しているから、髪を頻繁に洗う必要はなく、だからブラッシングの習慣がある。
現代でも、ヨーロッパに滞在すると、その乾燥度合いに肌は悲鳴を上げるけれど、シャワーを頻繁に浴びなくても本当に気にならないし、他人の匂いも気にならないのは事実。
逆に、湿度の高い日本の平安時代の女性の長髪、その後の日本髪は、かなり辛かったのではないかと想像してしまいます。今のようなシャンプーは無いし、頻繁に洗えないし。
日本髪など、上げてしまえばなんとかなっても、手入れが大変なおすべらかしなどは、まさに、上流の、お世話係に任せられるほんの一握りの女性の特権だったのでしょうね。

60

60. 匿名処理班

  • 2019年10月16日 22:37
  • ID:xS4ujkG20 #

※48
人種によってはウェーブかかった状態がデフォとかあるのよ
外国の小説で「ちぢれ毛がコンプレックスなの」な描写出てくるよ

61

61. 匿名処理班

  • 2019年10月17日 01:06
  • ID:1nq635gj0 #

髪って意外と重たいよね、5〜10センチ切るくらいでもだいぶ頭が軽くなるのがわかる
現代で腰以上の長さがある人はおしゃれのためというより(ファッションモデルは別として)、何か一風変わった主義主張を持っていそうでぼんやりとした怖さを感じてしまう

62

62. 匿名処理班

  • 2019年10月17日 21:14
  • ID:8ZD4WBIG0 #

>>24

「美しく飾り立てるのに
なぜ自らの体から切り離されただけで
汚く不気味なものとなってしまうのだろう
答えは 簡単
それらは全て
自らの死した姿に ほかならないからだ」

BLEACHの29巻 巻頭ポエムより

63

63. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 05:03
  • ID:IHyTMeZO0 #

>>19
現代はハゲが…もてはやされて男らしい…?

…ああ!
※ただし肉体派の渋メンに限る

64

64. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 19:20
  • ID:WoIDXbZ70 #

私もヘアドネーションする為に結構なロンゲだよ! 和式便器は大変危険です。毛が浸かる…。

65

65. 匿名処理班

  • 2022年02月21日 18:30
  • ID:ApUYzgO50 #

1867年生まれのローラ・インガルス(大草原の小さな家シリーズの作者)は20代のころくるぶしまで届く長くてきれいな髪をしていたという娘さんの証言があるそうだ
開拓時代のアメリカ西部でその髪を維持するの大変だったろうな
ただローラは大層小柄な人ではあったらしい

66

66. 匿名処理班

  • 2022年02月21日 18:51
  • ID:JTHj03I.0 #

ここまで長くはないけど昔のスティーヴィー・ニックスがこんな雰囲気だったな

67

67. 匿名処理班

  • 2022年02月21日 19:04
  • ID:PUokkqZ50 #

たかだか肩までしかない自分ですら日々の抜け毛の量にウワッとなるんだから
この長さではうんざりするだろうな… 流行が終わってよかったよほんと

68

68. 匿名処理班

  • 2022年02月21日 19:35
  • ID:URisEeRZ0 #

※66
確かにそんな感じ。
あと全然こんなに長くはないんだけど、KANSASにはこんな髪の髭のおじさんがいたな

69

69. 匿名処理班

  • 2022年02月21日 20:14
  • ID:kKZBrkrK0 #

>>36
違うよとマジレス。
武士が兜冠ると夏場頭蒸れて熱中症なるんで月代作って涼しくしていた。
ちな、戦国時代は月代て髪抜いて作ったので頭腫れて兜冠れない武将もいたが、織田信長が剃った方が合理的、と剃り始めたという説もある。
真偽は不明。

70

70. 匿名処理班

  • 2022年02月21日 20:24
  • ID:C2z4Xu8t0 #

今でもロングヘアは女らしさの象徴だが
綺麗に見えるのは腰ぐらいまで
それ以上に長いのは執着心や怨念の方が強いんじゃないかと思ってしまう

71

71. 匿名処理班

  • 2022年02月21日 21:42
  • ID:g314s8BY0 #

セミロングくらいまでしか伸ばしたことないけど、
美容院でカット後に最初にお風呂入る時「うおー!髪が無い!洗いやすい!」と感動する

72

72. 匿名処理班

  • 2022年02月21日 22:13
  • ID:uN6.JCDo0 #

抜け毛凄そう、毛の手入れよりそれが抜け落ちた後の処理がめんどくさそう。

当時の水場事情は知らんけど、排水溝とか直ぐ詰まるから風呂とか浴場とか行けないんじゃないか?庭で洗うとか。

73

73. 匿名処理班

  • 2022年02月21日 22:52
  • ID:zKqk2AuP0 #

長い黒髪は女の命

そんな昭和もあった

バルモ世代か

74

74. 匿名処理班

  • 2022年02月22日 00:04
  • ID:IMsoMd8m0 #

※1
日本の平安時代はこれよりさらに古い時代で、香は着物に焚きしめる?イメージあるけどどうだったんだろ
ヨーロッパみたく肉食ってるわけじゃないから臭いそこまでじゃなかったんかな

75

75. 匿名処理班

  • 2022年02月22日 00:31
  • ID:x2fB6.kp0 #

あんまり長いと重くて肩もこるし、長い状態が長年続くと重みで頭皮が傷んでハゲると思うね!(おでこが広くなったり)
ほどほどがよいですよ

76

76. 匿名処理班

  • 2022年02月22日 07:54
  • ID:qVoCCrAL0 #

長い髪はたしかにロマンがあるけど現実的にはケアやセットが大変
短いほうが楽
切るにしたって今は巣ごもり需要のおかげでセルフカットに便利な道具もある

※9
髪や髭はいちばん大事な頭を傷や寒さ暑さから守るため生えるのだと言われてる

77

77. 匿名処理班

  • 2022年02月22日 12:21
  • ID:PigveeCz0 #

※70
ラプンツェルも最後は髪を切られることで宿命から開放されるよね

78

78. 匿名処理班

  • 2022年02月22日 12:36
  • ID:MIkrrGd50 #

沐浴は野蛮人の習慣と考えられてた時代の話だよね。。。
ニオイ凄そう。

79

79.

  • 2022年02月22日 13:01
  • ID:MIkrrGd50 #
80

80. 匿名処理班

  • 2022年02月22日 20:39
  • ID:7AuNqGco0 #

この女性たちが横一列に並んで歌舞伎の連獅子のようにぐるんぐるん毛振りしたら圧巻だろうな

81

81. 匿名処理班

  • 2022年02月23日 04:48
  • ID:b4JkfaQa0 #

※78
いや、ヴィクトリア朝を何だと思ってるんだ?

貧民街の庶民はさておき、こういうお嬢様は
ふつうに召使いが湯を用意して入浴してるよ。
大量に沸かす地下のランドリールームから
階上まで運ぶのは、かなりの重労働。

82

82. 匿名処理班

  • 2022年02月23日 05:00
  • ID:b4JkfaQa0 #

※59
>シャンプーは、基本的に頭皮を洗うから短髪と変わらない。

シャンプーに関してはそうでも、
コンディショナーやトリートメントの消費量が半端なくない…?
ケチると、毛が絡まりやすくなるし。

まぁ、昭和のリンスみたいに、洗面器で水に溶いて使えば
少なめの量でも櫛通りを確保できるっちゃ出来るが。

83

83. 匿名処理班

  • 2022年02月23日 13:29
  • ID:5LoyUax70 #

これ身の回りの世話どころか髪の毛も1人じゃメンテ出来ないよね。じゃけん召使い沢山いるのよアピールだと思うんすよ。でも卵黄は臭そう。

84

84. 匿名処理班

  • 2022年02月24日 17:15
  • ID:LGYS2Yqu0 #

何キロくらいあるんだろ?

85

85. 匿名処理班

  • 2022年02月24日 20:34
  • ID:CoA4Bb.D0 #

イギリスではないが 19世紀末のオーストリア=ハンガリー帝国のエリザベート皇妃も見事な髪で手入れを怠らなかった。ただし髪は生え変わるということを知らなかったらしく お抱えの美容師にブラッシングさせているときに抜け毛を見つけると美容師を咎めて叩いたらしい。美容師は糊の付いた紙を靴に結んで抜け毛が見つかる前にスカートの中でササっと貼り付けてゴマ化していたという。

86

86. 匿名処理班

  • 2022年03月01日 16:31
  • ID:YjH..9so0 #

肩こりやばそう...

87

87. 匿名処理班

  • 2022年08月27日 14:04
  • ID:Ttk3jsHI0 #

>>40
モンゴルにいた時は、夏は頭を日差しから守り、冬は首もとを暖めてくれる道具のような存在だと知ったんだ。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links