
一般人にも宇宙に手が届くようになるまでもう少しだ。今年6月、NASAは2020年から国際宇宙ステーションを一般に開放すると発表した。
これは大ニュースだが、それよりも火星でしょ! という人はもうしばらく待たねばならないかもしれない。
だが、どうしても待ちきれないというあなたにオススメなのが、地球の大気の中にいながらにして火星を体験できるアトラクションだ。
スポンサードリンク
ASTROLAND / MISSION #1
洞窟の地下の火星ステーション
このほどスペイン初の惑星間機関を標榜するアストロランド・エージェンシーが、スペイン北部にそびえるカンタブリア山脈の洞窟の中に、火星のコロニーを再現したアトラクションをオープンしたそうだ。
参加者は洞窟の中に設えられたアレス・ステーションで3日間、火星の「過酷な環境を模した科学的宇宙センター」を体験することになる。

本格的な訓練付き
家から出て、帰宅するまでが遠足であるように、この火星体験もただ火星センターに行って滞在するだけのものではない。
滞在前、まず参加者は3週間のリモートトレーニングと3日間の運動・心理トレーニングを受けて、宇宙での歩き方など、サバイバルに必要な技能や心構えを習得しなければならないという本格的なものだ。
そして洞窟の施設内では、実験を行ったり、火星での人体の機能などいろいろなことを試しながら、ミッションを遂行することになる。
紹介動画のハードコアな雰囲気からもわかるとおり、友達との宿泊に浮かれてキャーキャーと枕投げをしたりするような甘い感じではない。

人体を守るための地下施設
「低温、強風、強烈な太陽放射など、火星の環境はとても過酷です。ゆえに、そこで人が生命を維持するために最適な方法が地下に潜ることなわけです」とアストロランドのダビ・セバージョスCEOはメディア紙に答えている。
「カンタブリア山脈は、それに似た条件を再現するにはぴったりの場所です。」
高さ50メートル、全長1190メートルのアレス・ステーションには、実験室、宇宙服、各種ミッション専用スーツ、生命維持カプセル、水栽培施設、電力・水製造装置、3Dプリンター、キッチン、娯楽室、ジム、サバイバルキット、食料などが完備される。
「火星で10人が暮らすことを想定し、あらゆるテクノロジーや人間の能力を試験するために必要なものすべてが揃っています」と説明されている。

ガチで火星体験をしたい人、参加費用は72万円
模擬火星探検に参加するにはトリップアドバイザーをつうじて予約をする。費用は約6800ドル(72万円)だ。
すでにテストクルーによって初回の探検が実施されているが、11月には4回のミッションが予定されている。
なおトリップアドバイザーによると、参加者は航空宇宙の専門家や心理学者などとオンラインでコンタクトを取れるようになるそうだ。そうした専門家の中には、欧州宇宙機関(ESA)の関係者もいるので心強いかぎりだ。
アトラクションとはいっても、休日くらいゆっくりさせてくれよ! とお考えの人には向かないだろう。なにせ紹介動画の参加者は誰一人としてニコリともしてない。「実験、作業、実験、作業……」こんな発言もされている。
だが、エイリアンやゼロ・グラビティのような宇宙ならではの緊張感の中、自分を追い込んでみたいという人には、忘れられない体験になるのではなかろうか。それに、リアルな宇宙服コスプレができるのもポイントが高いと思うんだ。
References:This Exclusive Preview Of Life On Mars Is A Truly Out-Of-This World Experience | TripAdvisor Blog/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「自然・廃墟・宇宙」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 26517 points | ![]() | 寒冷地仕様だから雪に強し!ロシアの猫、ジンジャーの日常 |
2位 7240 points | ![]() | なんじゃこりゃ!はじめての猫用ドアにブチ切れる猫 |
3位 4083 points | ![]() | ディズニーのファンタジーかな。同じ柄を持つ大親友トリオ、馬とポニーとダルメシアンの種を超えた絆が美しい(オランダ) |
4位 3309 points | ![]() | 子育て中の母猫の懐に忍び込み、子供のふりをした孤独な子猫、愛と幸せを手に入れる(インドネシア) |
5位 2876 points | ![]() | 積載オーバーぱねぇ!67メートルの風力タービンブレードを輸送するトラックが目撃される |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
体験できるっていうか、お金払って実験に参加してるんやん笑
2.
3. 匿名処理班
やっぱ最後はジャガイモ育てるんですよね?
4. 匿名処理班
みんな、丸太は持ったな !?
5. 匿名処理班
昔は広大な宇宙にあこがれを抱いたけど、大人になった今、宇宙に出たところで広くはない宇宙船や宇宙服にずっと閉じ込められてるし、万が一行ける機会があっても、四六時中、地球の宇宙センターの人たちに安全のために監視されてるわけでしょ?そう思うと、地球上で好きなことをしてるほうが自由なんじゃねえかな。
6. 匿名処理班
本番よりも3週間のリモートトレーニングの内容に興味があるな
実験、作業をやれるかどうかの試験にはないのか?
一人でも落語者がいたら困るだろ
7. 匿名処理班
所詮アトラクション、どうせ生ぬるくしてあるだろうと思って見たら苦行の域だったでござるw
8. 匿名処理班
FSA「実験、作業、実験、作業の毎日で、休日には運動会、盆踊り、バーベキュー大会、重役の引っ越しの手伝い、冠婚葬祭の手伝いなどもある」
社畜「ほーん。それから ? もっと他に何かあるんでしょう ?」
FSA「・・・コ、コイツ、楽しんでいやがるッ(冷や汗)」
9. 匿名処理班
やっぱり登山とかロードバイクとか、休日に心身に凄い負担をかける趣味の人しか
参加はしないんだろうなーと思う。
俺は宇宙モノの映画やアニメ見るだけでいいわw
10. 匿名処理班
美人の火星婦が世話してくれるなら行ってみようかな🐙 Σ(ーー;)!
11. 匿名処理班
要するに、
この人達は、高山で荒行をする修験者なのですね。解ります。
12. 匿名処理班
参加者「ジャガイモ植えなきゃ(使命感)」
13. 匿名処理班
宇宙旅行がもっと手軽にできる時代になったら、こんなかんじの教習所ができるのだろうか。
14.
15. 匿名処理班
カジノより良いわ!