Antonia Lotscher-JuanPixabay_e
Antonia Lotscher-Juan/pixabay
 植物は、私たちの見た目を癒すだけでなく、酸素を放出し空気を浄化する大きな効果をもたらす。部屋の中に植物を置くことによって、室内の毒素や空中のカビ、埃が浄化されると、鼻炎などのアレルギーが治まったりいびきを防止したりして、心地よい睡眠を促すことが可能だ。

 今回、イギリスの大手チェーンスーパーでパイナップルの苗木が店頭販売されることになった。このパイナップルの苗木は過去にも期間限定で販売されたが、イビキ防止効果があるとして人気となっていた。

 実は、スーパーがパイナップルの苗木を販売しているのは、「パイナップルの苗木はより多くの酸素を放出し、浄化された空気がいびき防止効果をもたらす」という過去のNASAの研究報告がきっかけのようだ。

NASAが研究したパイナップルの苗木効果とは?

 2017年のNASAの研究によると、パイナップルの苗木を寝室に置いて眠ると、夜間に多くの酸素が放出され、空気が浄化されることがわかったという。特に、パイナップルの苗木は他の植物よりも多くの酸素を生産するそうだ。

 部屋の空気の質が改善されると、より深い睡眠を促し、睡眠時無呼吸やいびきなどの症状が軽減されるというのだ。

 このNASAの研究報告をきっかけに、イギリスのスーパーでは2017年に大手チェーン店ASDA(アズダ)が、店頭でパイナップルの苗木の販売を期間限定で行った。  その後はオンライン上で販売されていたが、今回再びASDAは店頭で販売を開始したようだ。

1鉢10ポンドのパイナップルの苗木は、いびきを止めるのか

 現在10ポンド(約1,400円)で販売されている小さなゴールドの鉢に入ったこの植物は、オランダで栽培されているが、ミニチュアのパイナップルをつけたこの苗木に開発するには、21〜24か月の日数がかかるという。ちなみに、この小さなパイナップルは食べられない。
Pexels   Ivan Obolensky_e
Ivan Obolensky/pexels
 イギリスでは、国民の4分の1が睡眠時のいびきや咳、くしゃみなどに悩んでいると言われており、苗木の買い付けをしたASDAのバイヤー、フィル・スミスさんは「相手のいびきがうるさいという理由で、別々に寝ているカップルも少なくないですから、この苗木は救世主となるかもしれません」と話している。

 NASAの研究で証明されていることからも、いびき防止効果の信ぴょう性は決して低くはないのだろう。

 とはいえ、いびきを防止して質の良い睡眠を促すには、パイナップルの苗木だけではなく、普段の食生活や運動の調整、仰向けではなく横向きに寝る、口よりも鼻で呼吸し鼻の空気を通りやすくするなどの工夫が必要のようだ。

References:Daily Mailなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
狭くなった気道を静かにそっと広げる。画期的ないびき防止アイテム「スマート・ノラ」がナウオンセール!


いびきが治る?爪がはがれる?宇宙空間で人体に起こる9のこと


眠れない、体が痛い、いびきなど。睡眠時における9つの問題を科学的にアドバイス


あらやだかわいい、ちっこいハチドリの愛くるしいイビキ


睡眠時無呼吸症候群と診断された男性。寝る時に吸引マスクをしろといわれたのでフェイスハガー風に改造してみた

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年07月13日 14:35
  • ID:FD8jLT.B0 #

いびきかいてる人の口にパイナップルを突っ込めばいいのかな?

2

2. 匿名処理班

  • 2019年07月13日 14:41
  • ID:16QK50CU0 #

イビキの原因は汚れた空気だけじゃないと思うんですが...。それにちゃんと日光に当てないと酸素消費するだけだし、夜はどうなんだって感じもする。てかむしろ他の因子(デブとか姿勢)のが超重要なきが...。

3

3.

  • 2019年07月13日 14:44
  • ID:v6x.9Gk00 #
4

4. 匿名処理班

  • 2019年07月13日 15:02
  • ID:.cLSsmgy0 #

空気清浄機でええし、光合成しとらんときは逆に酸素使ってるわあいつら。

5

5.

  • 2019年07月13日 15:08
  • ID:.uR2nXil0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2019年07月13日 15:10
  • ID:bYz9n.Kg0 #

普通に空気清浄機置きゃいいじゃん

7

7. 匿名処理班

  • 2019年07月13日 16:01
  • ID:RaDU5RQT0 #

眉唾

8

8. 匿名処理班

  • 2019年07月13日 16:46
  • ID:pFp9QqLv0 #

夜間に酸素を生成するって、イギリスの教育やばいな

9

9. 匿名処理班

  • 2019年07月13日 16:58
  • ID:aZiBU5OX0 #

ヘタの部分が苗木そのものだ

10

10. 匿名処理班

  • 2019年07月13日 17:05
  • ID:H..VuIP10 #

プラズマクラスターじゃダメなんですか!?

11

11. 匿名処理班

  • 2019年07月13日 17:38
  • ID:EmUG2KPD0 #

>>8
cam炭素同化回路っつって乾燥や二酸化炭素濃度低下に適応した
パイナップルなど一部の植物は夜間に気孔を開いてガス交換を行う
一般常識だよ?
なので酸素の放出は夜間であってるぞ
先ずは自分の知識不足と向き合ってはいかがかな?

12

12. 匿名処理班

  • 2019年07月13日 18:58
  • ID:mEA47PVs0 #

「ASDA Ornamental Pineapple Plant」のProduct Marketingには「ブロメリアファミリーパイナップル/アナナス夜の浄化植物ほとんどの植物は日中に酸素を生成します(光合成)。 いくつかの植物は夜間に空気を浄化して酸素を生成する。 この原理はCAM光合成(Crassulacean acid代謝)と呼ばれ(機械翻訳、以下略)」とは確かににうたっているんだけどさ、「CAM植物は夜間に酸素を放出する説が以前より流布しているようだが夜間の酸素放出は無えよ」と(Asdaへではなくそういった風説?に対して)突っ込むサイトもあったりで。

結局の所、昼間の光合成で出来て体ん中にためこんだ酸素ってどこいっちゃってるの? そういう疑問に返答しているサイトでも「可能性としてはこれあれそれがありますが、さあどうなんでしょう」になってたりする。

13

13. 匿名処理班

  • 2019年07月13日 19:20
  • ID:0d4H.7xZ0 #

私うしみたいなイビキかいてるらしい…

14

14. 匿名処理班

  • 2019年07月13日 19:56
  • ID:yh2bloF90 #

パイナップルのへたを植えればいいのか、簡単だな。
まず少し実を付けるようにへたを切る。
周りから果肉をそぐ、2日ほど乾かして鉢に植える。
それだけでいい、2年後には実が付くし。

15

15. 匿名処理班

  • 2019年07月13日 20:14
  • ID:5KjiPi0.0 #

スーパーに売ってるパイナップルって、あれヘタを地面に植えたら普通に育つよな。
観葉植物買うより安上がり。

16

16. 匿名処理班

  • 2019年07月13日 20:42
  • ID:iEx6p8ar0 #

1.いびきがうるさい奴の
2.顔の上に
3.パイナップルの苗鉢を置きます
4.思い切りよく、力を込めて、そうですそんな具合に、あー、力をもっと籠めた方がいいですね、そうそうリズミカルに、テンポよく、ハイそうです其の調子、ワンモアセッ!
5.いびきが止まる

17

17. 匿名処理班

  • 2019年07月13日 21:13
  • ID:l2gvMjZM0 #

※11
ネットでぱっと見程度だが、それって「夜に二酸化炭素を溜め込む」種類であって、
どの程度昼に作った酸素を出すかまでは書いてなかったな。
「涼しくなったら気孔を開いて呼吸する」とあるから、夜中中出すとは限らんね。
植物自体の活動にも酸素は使われるわけだし。

18

18. 匿名処理班

  • 2019年07月14日 05:20
  • ID:aN5wC73D0 #

植物が酸素を吐き出すのは光合成っていう光触媒反応のお陰で、自らが使う酸素量を超えるから増える
夜間は光合成ができないから、植物が使う分の酸素が減ります

それともパイナップルだけが夜間も酸素を吐き出す特性がある、みたいな話なのか?

19

19. 匿名処理班

  • 2019年07月14日 11:36
  • ID:B45.FEb.0 #

>>17
私も気になってさっき検索してみました
サボテン育ててるのにCAM光合成というものの存在は全く知りませんでした……
酸素の発生を伴わない経路で、リンゴ酸に固定した二酸化炭素を使用しているのではないかという見解がありました

すると室内の酸素の総量が増えるわけではなさそうですね?



20

20. 匿名処理班

  • 2019年07月14日 13:58
  • ID:cLcuWXnK0 #

換気するのじゃだめなんですかね・・・?
たった苗木1本で酸素濃度が濃くなるとも思えないんですが・・・

21

21. 匿名処理班

  • 2019年07月14日 14:14
  • ID:8nNz6UK60 #

※14
今年で三年目だが実は生らぬ・・・(´;ω;`)
よほど暖かい地域かうまく育てないと2年は難しい

22

22.

  • 2019年07月14日 15:18
  • ID:2B6wZd.a0 #
23

23. 匿名処理班

  • 2019年07月14日 23:10
  • ID:sdPdCwoj0 #

室内の酸素量を気にするなら
窓を開けるか、換気扇回したほうがいいと思うわたし小学生

24

24.

  • 2019年07月14日 23:54
  • ID:NfKaSp8R0 #
25

25.

  • 2019年07月15日 09:40
  • ID:9Ov11b7Y0 #
26

26. 匿名処理班

  • 2019年07月15日 20:20
  • ID:MU8HUH1b0 #

※16
あのー、それって「嫌いな相手の息の根を止める方法」ではないでしょうか。

27

27. 匿名処理班

  • 2019年12月06日 10:56
  • ID:40xr2Ehb0 #

※19
植物は成長する際に必ず炭酸ガスを取り込み、倍の量の酸素を放出します。
そしてCOM植物はもっぱら夜間にそれを行います。

入手した知識を基にすこし考えればわかるはずです。高校生レベルの学習とは情報を正しく咀嚼できる基本の筈ですがが、足りていませんよ。

28

28. パイナップル育成歴6年

  • 2019年12月06日 11:03
  • ID:40xr2Ehb0 #

※21
育成期にドンドン水やりすると良いですよ。クラウンからは順調なら3年、冬越しに失敗したらもう2年かかります(←経験談)。液肥は説明書のさらに4倍くらい薄く(1/4、2000倍とあれば8000倍)した方が安全とのことです(比較実験無し)。不潔にしては駄目とのことでなるほど突然枯れることがあります。

29

29. 匿名処理班

  • 2019年12月06日 11:17
  • ID:40xr2Ehb0 #

※18
他の方も言及しているようにCAM植物というのがあります。クラッスラ科植物型酸化代謝法と言って乾燥地帯に生えるベンケイソウや松葉ボタン(いわゆるサボテンの近縁種)、ランやアナナスに見られる炭酸同化作用です。医薬品業者の宣伝でマダガスカルの猿がディディエレア属の植物の葉を健康食材(リンゴ酸)のを見た事が在るでしょうか?我が家のアローディア・プルセラの葉も子供のおやつです。グレパラリーフも朝に食べましょう。リンゴ酸は昼過ぎには無くなります。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links