iStock-1143960928_e
SabdiZ/iStock
 インストとは、インストゥルメンタルの略で、歌声の入っていない、楽器だけで演奏される楽曲や演奏のことだ。

 かねてから、知的な人ほど楽器の演奏に惹かれるという仮説があったが、このほど、オックスフォード大学がその仮説の検証を行ったところ、実際に知的な人ほどインストを好むことがわかったという。

知的な人ほどインスト(器楽曲)を好むという仮説

 イギリスの心理学者サトシ・カナザワの「サバンナ-IQ相互作用仮説」によると、知性は新しい物事や見慣れぬ物事に対処するために進化したのだという。

 そうした進化した知性の良し悪しは、大昔に人間が暮らしていた環境(サバンナ)になかったものを、どれだけ理解できるかによって判断することができる。

 これを音楽に当てはめると、サバンナに声はあっても楽器はなかったはずだ。よって、知的な人ほど楽器の演奏に惹かれるという仮説が成り立つ。
piano-1846719_640_e

仮説を検証した結果、知能テストの高得点者はインスト好きなことが判明

 イギリス・オックスフォード・ブルックス大学のエレナ・ラセブスカ氏は、この仮説を確かめるために、クロアチア人の高校生467名を対象に調査をしてみた。

 すると確かに知能テストの得点が高い学生ほど、インスト曲(クラシック、アンビエント/チルアウト・エレクトロニカ、ビッグバンドジャズなど)を好んでいることが判明した。

 なお、これが当てはまるのはあくまでインスト曲の好みについてだけだ。

声楽曲の好みと知能の関連性はなし

 確かに知能テストのスコアが高い人は、主にインストで構成された曲を好む傾向にあったが、声楽曲(ボーカル付き曲)の好みに対する知能の差は見られなかったという。

 また調査からは、音楽の楽しみ方と好みのジャンルにも関係があることもわかった。

 たとえば、曲の構成を分析したり、演奏技法に注目するような認知的な楽しみ方している人は、よりインスト曲を好む傾向にあった。
guitar-1245856_640_e

音楽の好みは知性だけでなく様々な要因によって形成される

 なお音楽の好みを左右するのは知性だけではない。ほかにも性格や性別、年齢、教育レベル、世帯所得など、さまざまな要因によって影響されるものだ。

 インスト曲を聴くから絶対に頭がいいとか、反対に聴かない人はおしなべて頭が悪いとかそういうことではない。だから、無理やり好きになろうとしたり、無理やり聴く必要もない。

 色々な音楽を聴き、自分の今の状態にベストな曲を模索していくことも脳の認知に役立つはずだ。最終的には自分の魂が共鳴する音楽を胸張って聴けばいいと思うんだ。

 なおラセブスカ氏は今後、音楽の好みが環境でどう変化するか、また社会的経験が音楽の好みにどんな影響をもたらすのかを紐解いてみたいと思っているそうだ。

 この研究結果は『Evolutionary Behavioral Sciences』に掲載された。

References:More intelligent individuals are more likely to enjoy instrumental music, study finds/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
うつの人はなぜ悲しい音楽を聴きたがるのか?それには理由があった(米研究)


ヘヴィメタル音楽は、死と向き合う勇気を与えてくれる可能性(米研究)


ダブステップ音楽が蚊避け代わりに?ある曲を流したところ蚊の血を吸う回数が減ったことが判明(米研究)


レストランで流れている音楽が注文内容に影響するという研究結果(米研究)


頭の中であの曲がくるくる回る、音が頭にこびりついて離れない場合の対処法はこれだ!(英研究)


感動の音楽を聞くと鳥肌が立つ人と立たない人がいる。一体なぜ?そのメカニズムを解明(米研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 09:40
  • ID:R2RFk2WB0 #

いや〜自分も歌がない曲が好きなんだよね

2

2. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 09:48
  • ID:K7boh.F90 #

おれがインスト好きな理由が分かったわ

3

3. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 09:53
  • ID:yGG7b.V.0 #

他の音楽のジャンルと知能の関連性がないとなると
インストを聴けば知的になれるってわけではないんだろうねぇ

これはいわゆる論理的誤謬ってやつで、
ここに載ってない複合的な理由がありそう

4

4.

  • 2019年05月26日 09:54
  • ID:43zAPpPs0 #
5

5. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 10:02
  • ID:DaE5aroj0 #

野暮な事だと解ってはいるけど、歌って歌詞の内容そんなに大した事、言ってないけど、リズムや演奏が合わさるとメッセージの力が上がって、ズルいと思ってる。

6

6. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 10:08
  • ID:bL0QeWf50 #

ラフ画とか小説もそうだけど、受け側が想像出来るのがいいと思う。

7

7. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 10:11
  • ID:Y7.bYgtQ0 #

金持ちや頭がいい人は大衆向けなものを意識的、無意識的に避けてるとかあるのかな。

8

8.

  • 2019年05月26日 10:14
  • ID:PW6RZrtp0 #
9

9. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 10:14
  • ID:.Gope0B20 #

というか一般的にvoが入ってる楽曲のほうがキャッチーだし悪く言えばダサいと思うんだが〜。インストの音楽好きな人は一般的なメインストリームを好む人々より音楽的探究心が深い訳だからそりゃそうなんじゃね?

10

10.

  • 2019年05月26日 10:15
  • ID:BcvgSfSH0 #
11

11. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 10:19
  • ID:auqvgA.g0 #

つまりワイは知的なんやな

12

12. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 10:21
  • ID:CrzMlyVS0 #

テクノは知的だった?

13

13.

  • 2019年05月26日 10:22
  • ID:6R8z9Uy10 #
14

14. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 10:28
  • ID:hZrA87pc0 #

インストは歌詞がないから、余計な情報入ってこないって意味で好き。
あと確かに構成とか構造とか分析しちゃうかも。。

15

15. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 10:29
  • ID:bRh5TAZj0 #

大野雄二のテーマ曲の多くって歌がないのに番組以上に
盛り上げてるくれる。歌があるからと言っていいものとは
限らないいい例だと思うよ

16

16. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 10:30
  • ID:q3WVVjvM0 #

そのときの気分によるしなぁ。
好きな歌い手さんでも、疲れているときは意味のある音(メロディに乗った歌詞)を聞きたくない日もある。
なお、意味のない音は単に大きな音でしかないので、MRIの中でも眠れるw

17

17. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 10:30
  • ID:AVDdrk8M0 #

ゲームの音楽しか聞かないわ
歌とかクラシックは聞かない

18

18. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 10:32
  • ID:3G6UxYKU0 #

インストってインスタントラーメン?
なら好きだぁ

19

19. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 10:35
  • ID:8.6.RyFm0 #

俺レベルになると曲すらいらないわ

20

20. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 10:38
  • ID:IDzZUCne0 #

歌詞つくと世界が限定されるから嫌い

21

21. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 10:39
  • ID:RgTgHy.J0 #

歌声入ってると
歌詞の内容無意識に追ってしまってダメなんで
インストの方が好きですが
知的では無く痴的な方です

22

22. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 10:39
  • ID:UuBAt1Z60 #

歌詞があると気をとられることがあるからねぇ。
プラスに働けば良いけども、そうとも限らないからなぁ。

23

23.

  • 2019年05月26日 10:40
  • ID:atcFgBmN0 #
24

24. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 10:44
  • ID:Vm1mZ.9p0 #

自分の周りの人間見てたら、結構これ当てはまってるなと思った
ただ学力レベル云々の話じゃなくて、人間的に賢いというか多くのことを悟ってる人に
インスト好きが多い感じする
そういう人達にとったら、歌詞(他人の感情や思想)は必要ない、むしろ邪魔なのかもね

25

25. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 10:53
  • ID:R8IM6Ggn0 #

知的な人はカラオケ唄わないで演奏聞くだけ

26

26. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 10:59
  • ID:JTbzn4tF0 #

※3
インストを聴けば知的になれるなんて書いてないのは記事読んでも明らかに分かるし、仮説の内容からして元論文の著者もそう考えてるでしょ

27

27.

  • 2019年05月26日 11:08
  • ID:eexqZnKy0 #
28

28. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 11:12
  • ID:KJLvtzpk0 #

たぶん研究者の音楽の好みありきの仮説だろうな

29

29. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 11:19
  • ID:NgYy8hM30 #

曲自体は好きなんだけど歌詞の意味が好きじゃないというのはある。あとは語感が悪かったり言葉のセンスが良くなかったり、インストで聞くといいのに惜しい、ってものはある。歌詞が付くと更に技術が要求されるから受け入れるハードルが上がる。ゲーム音楽に歌詞つけたのも大抵ダメ。作詞の人が世界観をわかってないのがすぐわかるから。そういう意味で人が歌ってる歌は別に嫌いじゃないんだけど自分の中のハードルが上がってしまう。俺くらいの知能レベルになるとねw(と一応つけておこう)

30

30. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 11:25
  • ID:uW4kTF0q0 #

サンプル数が少なすぎる、やり直し

31

31. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 11:26
  • ID:BLgnoLz80 #

オンボーカルとオフボーカルで曲の印象がガラッと変わるようなのが好き
でもハモリの歌声をカットしてないインストは許せない
カッコいいやん!って聴いててもサビだけうっすらコーラスが残ってたりすると心の底からガッカリする

32

32. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 11:27
  • ID:R3oGxgsr0 #

自分もインスト曲(って言葉は初めて聞いた)は嫌いじゃないし聞くときもあるけれど、そればかりを好む人は色々と面倒臭いタイプというイメージ汗

33

33. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 11:30
  • ID:Cx0L7Im.0 #

ちゃんとしたインスト曲の全体の見事な調和に浸ってからだと、
ボーカルドン!伴奏はまぁほどほどに作って合わせましたよ〜みたいな曲は
なんというか同じ音楽でも何か隔絶されたものは感じるし、人によって好みや聴き方が違ってくるのも分かる…
どっちが優れているとかではないし、自分は知的とは程遠いけど。。

34

34. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 11:30
  • ID:LxVbzSqm0 #

もっと知的になると音楽なんて思考を妨げる雑音にしかならないよ

35

35. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 11:31
  • ID:jJ5ucNkv0 #

外国語の歌なんかで、声を言葉ではなく音として楽しんでる場合はどういう扱いになるんだ、これ

ていうか、なんか結論ありきの研究っぽくないか

36

36.

  • 2019年05月26日 11:35
  • ID:3nEUlv1F0 #
37

37. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 11:37
  • ID:bbSDl5yr0 #

歌詞は意味が強すぎて強引に引っ張られる感じがする

38

38. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 11:40
  • ID:0pGY..yV0 #

>>24
自分は短編小説を読むのと同じ感覚で歌詞を聞くタイプだわ。確かに、内なる声を聞きたい人は歌詞邪魔だろうな
でもインストも他人の思惑通りに感情コントロールされるからなあ…クラシックって結構激しいよね。軍歌みたいに鼓舞されるわ

39

39. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 11:40
  • ID:wlOxBVtl0 #

パットメセニーも好きやし、岡村靖幸も好き。

40

40. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 11:42
  • ID:cQUV.NOr0 #

だってお子さんをクラシックで育てる時点で知的水準がまあまあ高めになる
テレビで放置してたらポップスやアイドルの曲によく触れるわな
それに歌詞が何言ってるんだこいつ?って思うようなのは、賢い人だったら聞いたら不快になるし

41

41.

  • 2019年05月26日 11:45
  • ID:ynAhvYdy0 #
42

42. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 11:49
  • ID:sAGjCft20 #

ラブソングが多いことと
高学歴ほど婚期が遅れがちなことと
間接的な相関があるだけ

43

43.

  • 2019年05月26日 11:51
  • ID:Tu8V312L0 #
44

44. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 11:54
  • ID:cvl2WC.d0 #

やっぱプログレだよな

45

45. 通りすがり

  • 2019年05月26日 12:07
  • ID:vNT6FvAx0 #

歌の無い曲にも色々あるから物によりますね

落花繽紛は大好きだけど歌詞を入れる余裕は無いしパーカッションぐらいじゃないと邪魔になる

46

46. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 12:09
  • ID:QTBEa6Pc0 #

昔から歌詞のないテクノとジャズが好きだ。
日本語歌詞がついてると歌詞の意味が入ってきて気になってしまう。
脳神経の病気が切っ掛けでwaisテストを受けたことがあるが、言語性<動作性でディスクレパシーが30あってアスペルガーの診断だった。
歌詞付き楽曲よりインストを好んでしまうのは言語処理に弱いことの証明だと思っている。

47

47. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 12:15
  • ID:ObC0.GbH0 #

歌詞に共感できないってことが無いからじゃないかな?

48

48. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 12:15
  • ID:Hd3MJF0J0 #

ボーカルが理解できない言葉でも同じなんだろうか
英語の曲すら歌詞聞き取れないってのに

49

49. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 12:18
  • ID:5cCBmf.p0 #

>>35
考えりゃ分かるだろそんなの

50

50. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 12:19
  • ID:nf03SYo10 #

高卒だけどインスト好きだわ
だから歌モノで言語の分からんものでも楽しめる
ラテン音楽好きなんだけど

51

51. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 12:22
  • ID:jKDpmJ9k0 #

ゲームミュージックはめっちゃ好き。
桜庭、ファルコム、東方あたりはなんで有名にならないのか不思議なくらいですわ。

Hungry Spiderとか稀に好きな歌もあるけど、基本は音楽部分に惹かれてるな・・・。

なお知能指数はお察し

52

52. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 12:30
  • ID:vsoPjjya0 #

次はゲームミュージック・劇伴音楽とオペラ・讃美歌で追試実験だ。

53

53. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 12:31
  • ID:LsAXk2cT0 #

>>49ごめん分からん教えてくれ

54

54. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 12:32
  • ID:haMElP3W0 #

年につれインスト聞くようになった
なんというか、歌があると歌詞に意識が引っ張られて疲れるんだよ
メッセージ性が強い歌詞って聞いてて疲れない?

55

55. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 12:32
  • ID:LsAXk2cT0 #

えーアホ認定でいいから歌詞付きがいい

56

56. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 12:35
  • ID:DcnVRV760 #

インスト好きだけど自分が知的とは思えない。。

57

57.

  • 2019年05月26日 12:40
  • ID:cPcFJiZ80 #
58

58. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 12:44
  • ID:cPcFJiZ80 #

>>35
それはあくまでも声なんだよ。
声は情報として脳に伝わりすぎる。
あなたが音だと思っててもね。脳内は声。

59

59. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 12:45
  • ID:Mbx6n8uk0 #

インスト?のほうが好きだけど分析とかしたことないしただのりにのっているだけですはい

60

60. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 12:45
  • ID:W4yKeAs70 #

絶対音感ありの進学校だけど、ジャズが好き
偏見だけれど、頭の悪い人向けのクラシックやジャズがあるから
出回ってもてはやされてるジャズやクラシックはアレだったりする

61

61. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 12:48
  • ID:RXnTTwxp0 #

平沢進の曲はどういう扱いになるんだろうね?

62

62. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 12:52
  • ID:Hd4AVfv90 #

鬼平のED好きなワイは許された!

63

63. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 13:01
  • ID:R6EqoHoQ0 #

インストが好みだが、それも器楽ならなんでもいいんじゃなくて展開や構成に関心が向く。
なもんで、延々とアドリブが続くビバップなんかは逆に退屈だったりもする。
といっても特段ボーカル曲が苦手なのではなくて、歌詞とメロとリズムがドンピシャにはまったものには手放しでハマることも少なくない。
やっぱりボーカル曲であるからにるは、歌詞に全神経を使って欲しい。
ただおざなりに言葉を埋めただけのものは、かえって不快に感じる。
そういう意味で、主体が音楽にないのは重々承知でバレエやダンスが音楽の邪魔にしか思えない無粋な人間なのです。

64

64. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 13:02
  • ID:SEUWyRcH0 #

しっかりメロディーがある曲が好き
音が鳴ってるだけみたいなインストは無理

65

65. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 13:08
  • ID:OzQa60230 #

「知的作業」は知性とは関係ない。「知的な人」は「知的作業」をよくやっているというだけだ。誰だって言葉を考えている時に横でラップをかまされたらキレるだろうし、食器洗いや洗濯もの干す時にチルアウトとかねーだろと思う
自分がやろうとしていることに沿う音楽と、邪魔で仕方ない音楽はその時々にあるというだけだ。

66

66. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 13:09
  • ID:SBOLb1.u0 #

ゲームや映画のサントラって何か作業する時にすごく良い
繰り返しのメロディーだから集中が途切れないのかな
あと意図的にノイズを入れないアンビエントも良い
頭が良いから聴くとかじゃなく、勉強や創作など頭を使う作業に向いてる

67

67. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 13:14
  • ID:l78hk7xo0 #

部屋に居る時はyoutubeをBGMにしてるけど
普通の曲からジャズやクラシックへ至ってさらに一周回って環境音になったわ

68

68. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 13:15
  • ID:0DqThx8p0 #

>>50
学歴と知性はイコールではないと思われます。

69

69. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 13:15
  • ID:hRTfcmrj0 #

歌のない曲好きだけど俺はアホ

70

70. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 13:17
  • ID:FfYRqA9C0 #

北欧デスメタルが好きdeath

71

71. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 13:22
  • ID:seMBgka.0 #

イヤーワームが思考の妨げになるからとかじゃないのかなあ

72

72. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 13:25
  • ID:Wm6EqrS80 #

歌詞が負担。言葉の選択が適切でなかったり、著しく拙劣だったり。

楽器だけだととにかく楽。

73

73. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 13:26
  • ID:VvRjrFqz0 #

アルベルト・アインシュタインとシャーロック・ホームズ(架空の人物だがモデルはいるはず)の共通点はバイオリンを弾く事。
曲を聴くよりも、曲を演奏する趣味のある人のほうが知的だっていう研究はないのかな?

74

74. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 13:29
  • ID:etQeYL8z0 #

IQ120くらいある、少し知的なほうだろう、音楽はほとんど聞かないし移動時は本を読む。
テクノは音だけのほうが好きだったけど、それは歌詞が陳腐なせいで、本来は『仰げば尊し』みたいに韻を踏み掛詞があり、少し文語体の歌がいい。
昔だとアン・ルイス、最近だときゃりー・ぱみゅぱみゅが好み、それもある程度聴いたら今度は自分で口ずさんでいる。
そういう時は疲れたり、煮詰まっているときなのでリフレッシュのためだろう。
ノリノリの気分ならBGMは要らない。

75

75.

  • 2019年05月26日 13:29
  • ID:E.C.Ccm70 #
76

76. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 13:37
  • ID:74SkorlX0 #

ワシ、歌詞無いと駄目マン

77

77. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 13:41
  • ID:TitVJNVh0 #

※5
ズルいってどういう意味合いなんだろう。
使っちゃいけないとか、卑怯とか、そういうネガティブな意味合いなの?
それとも、術中にハマってしてやられたっていうポジティブな意味合い?

78

78. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 13:42
  • ID:LaIPhEKf0 #

スピードコアを聴くとIQが上がる

79

79. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 13:43
  • ID:P3c.Vj0t0 #

普通に聞くなら楽器だけより声楽もありのほうが好きなんだけど
何か考え事する時のBGMにするなら歌詞が無い方が好きだな

80

80. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 13:44
  • ID:TQefk4rM0 #

>>3
答えを教えてやろう
これはインプットの差なんだ
知的な人は普段から本や新聞を読んだり、映画を見たりする
つまりインプットを常に充実させていて、音楽に音楽以上を求めていないんだ
歌詞があると否が応でも文的情報が頭に入ってきて普段からそう言うものに触れている人は疲れてしまうんだ
そんなものに限られた頭の容量を使いたくないわけよ

81

81. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 13:45
  • ID:iMxC2TRY0 #

ワイあほやけど、吹奏楽やってたら歌詞の無い曲すごい好きになったで。
やっぱ環境(親が家や車でどんな音楽を聞かせてくれたかとか)の影響が一番大きいと思うわ。

82

82. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 13:54
  • ID:Uzzyv3Fp0 #

二湖、琴、雅楽、篠笛、オーケストラ、ケルティック、アンデス系、カントリー、ジャズ全部好きだが知的かと言われれば全然だな
ただ俺の場合タレンテッドの特徴がクソほど当て嵌まるから単に一部特化してるだけなんじゃないかね

83

83. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 13:59
  • ID:QXJp5Zlu0 #

自分含めて周りのこと思い出してもそんな傾向だしこれはあるかもね。そもそも音楽聞かないって人も多い。
ボーカル曲を気に入るときも語感の良さとか歌声の良さとか音ありきで気に入る。
ごくまれに詩的というか文学的な美しさを感じる歌詞ってのもあるけどだからって気に入ってその曲を聴く訳じゃない。
よく聞く「歌詞に共感」とか「落ち込んでいるときに歌詞から元気を貰った」とか人生で全く無いからマジで言ってんのかそれって思ってしまう。

84

84. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 14:16
  • ID:oFVDP9Ba0 #

歌詞ついてるとそっちの聞き取りに意識が割かれるからインストのが良い
歌詞付きも嫌いじゃないし、聞く分にはいいけど何か作業しながらってなるとインストのがいい

85

85.

  • 2019年05月26日 14:17
  • ID:VkBhrrkj0 #
86

86. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 14:22
  • ID:K1uSuDiz0 #

クイーンとAC/DCとガンズアンドローゼスは別格

87

87. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 14:28
  • ID:QTBEa6Pc0 #

歌詞付きだと気になる要素が増えて快楽から離れて疲れてしまう
歌詞の意味に加えて平仮名や漢字、アルファベットなどの文字が図柄として入り込んでくる
あとは人の声だから感情とか表情とか機械では細部まで表現しえないものにも同時に気をとられる
同じような人いませんか

88

88.

  • 2019年05月26日 14:39
  • ID:4fhz2hj30 #
89

89.

  • 2019年05月26日 14:48
  • ID:43zAPpPs0 #
90

90. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 14:55
  • ID:oeVrIMkd0 #

やっぱりそうかー。完全に理解したわ。

91

91. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 15:00
  • ID:flpnag.M0 #

使っている楽器が気になると
曲名 instrumentalとつけてSoundCloudで探しまくるの好き。

92

92. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 15:01
  • ID:xzEwQiH90 #

アホですが、子供の頃ピアノを習ってたので、
クラシック好きです。
インストルメンタルが好きというより
洋楽が好き。
歌謡曲やJPOPのメロディより洋楽のメロディの方が好きだから。
JPOPとか歌詞が良くて聴く人がいるけど
自分は、歌詞よりメロディ重視。
洋楽は外国語だから歌詞の意味がわからなかったりするけどあまり気にならない。

93

93. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 15:06
  • ID:LHS.G7iN0 #

※40
同意します
単純に幼少時にクラッシクが流れてる家庭は所得が高い
もちろん例外は多いけど、平均すればアイドルを聞く層よりクラシックを聞く層のほうが所得は高い
所得が高い家庭は教育に力をいれているだけの話だと思う

94

94. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 15:15
  • ID:eYl8dKcE0 #

子供の頃はインストが大好きだったんだよなぁ…ハハハ

それを歌詞にして歌にのせたい(´・ω・`)

95

95. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 15:32
  • ID:GWHadDVR0 #

私はガムランが最近のマイブーム

96

96. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 15:38
  • ID:eSupl.q00 #

楽しいと思う事に偏りがあるうちは、真に知性があるとは言えない。

97

97.

  • 2019年05月26日 15:50
  • ID:gHya.TWW0 #
98

98. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 16:25
  • ID:Nlix3XBD0 #

本当に賢い人なら
知的な人ほどインストを好む傾向がある=インストを好む自分は知的だ
なんて勘違いしないよね?

99

99. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 16:27
  • ID:Beefy8oK0 #

歌詞に思考を乗っ取られるのは、頭が悪いせいじゃなかったのか

100

100. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 16:44
  • ID:6A8RLzk00 #

>>80
疲れてしまうというか、必要以上の情報が邪魔なんだと思う。
知的な人は、インプットをしてそれについて自分なりに考察することを好む。例えば本を読んだら、そのまま卯のみにするのではなく、自分なりに解釈して糧にする。
だから発信側の主張が強すぎるものを好まない。
歌詞入りの曲は、音楽に意味があらかじめつけられているのでつまらなく感じる。「失恋で悲しい」「友達が大事」と歌詞によって決められている曲に魅力を感じないんだよ。

101

101. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 16:45
  • ID:VsmaMZbW0 #

※80
確かに!
無意識に歌詞拾っちゃうんで調査や制作中はインストになるよ。

102

102. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 16:57
  • ID:FbF3KSZx0 #

ボーカルが入ると、どうしても感情が波立ってしまう。穏やかでいたいときは楽器だけ、もしくは雨音とか波の音の環境音を聴く。

103

103. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 17:13
  • ID:UL6KgSjW0 #

インスト曲大好きだけど、少なくとも私は知的とは言い難い

104

104. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 17:19
  • ID:0lq7xVDx0 #

※44
コバイア語の扱いはどうなるんだろうか?

105

105. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 17:21
  • ID:SR4.kai70 #

>>80
>>100
あーなんかすごくしっくりきた
音楽を聴くのは好きなんだけど、最近は新しいバンドに興味も持てないし、音楽を聴くことに疲れを感じてきてたけど、
歌詞が邪魔だったことに気がついた
愛だの恋だの明日だの絆だのあなただの私だの、どーでもいいわ
歌のないエレクトロや歌声が邪魔にならないボサノバが鳴ってるのは心地よい
自分の場合、知能云々より加齢が原因だけどw

106

106. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 17:26
  • ID:V3iHaNFT0 #

クラッシュ好きなアホがここにいます

107

107.

  • 2019年05月26日 17:41
  • ID:.dGTCKWs0 #
108

108. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 17:45
  • ID:.dGTCKWs0 #

>>80
知的でない人は「研究者がこういう事を言った」という記事を読んで、完全に信じこんでしまう
そして知的でない頭で考えた仮説で学説を補強しようとしてしまうんだな

109

109. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 17:52
  • ID:mTUbIcxF0 #

非日本語歌詞の場合は意味が分からないからインスツルメンツと同じ

110

110. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 17:58
  • ID:khvqyKwH0 #

サトシ・カナザワの論文の中でもさらに今回の記事に直接関係あるであろう「Why More Intelligent Individuals Like Classical Music」(file:///Users/kanon/Downloads/161813092-Why-More-Intelligent-People-Like-Classical-Music.pdf)
を読むと、確かに概ねIQ110の被験者でクラシックを好む傾向がある、と結果が出ている。

しかしこの研究でもいくつか議論すべき点が残っていて、
・先行研究のスタートは1972年(アメリカ)、被験者に各ジャンルの音楽について1(最も嫌い)〜5(最も好き)で評価させるもので、好みの程度の定義があいまい
・カナザワ氏の「サバンナ(原始的世界)では音楽は進化上革新的なものであり、知性の高い者が好んだ」という意見に対し、「(知性の程度に関わらず)シャーマニックな儀式ではドラミングなど楽器の演奏が使用され、そのため人間にとってより親しみあるものとなった(Edson, 2009)」という対抗意見もある

他にもカナザワ氏の研究で指摘するべき点はあり、そのうえエレナ・ラセブスカ氏は単に「カナザワ氏の論文の一面」のみを検証したに過ぎないことに注意すべき。

さらに厳密に研究するならば、例えばIQの高い人に電極を繋いで、各ジャンルの音楽を聞かせ、脳の領域の反応度や反応部位を観察するなどしなければ、真実高IQと音楽の好みの相関性は結び付けられないだろう。

111

111. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 18:26
  • ID:z.3CagIZ0 #

歌詞があると脳が引っ張られちゃうんだろうな
同じ騒音でも言葉とただの雑音じゃ許容度が違う

112

112. 通りすがり

  • 2019年05月26日 18:30
  • ID:vNT6FvAx0 #

>>12
テクノで考えるとエレクトリカルラバーズは空間をイメージさせる音にこだわっていた
どうでも良いラジオの情報風に人間の声を挟んで来て
その結果乗った事も無い飛行機の中で一人だけ起きている絵面を想像出来てしまった

バカとか変態の領域にたどり着いてこそ私のような素人が聞いて楽しくなる

作る人間には労力に見合う報酬が入らないのだが開発されまくったポップスよりも知的な変態が今開発してる分野がマイナー分野にあると思う

113

113. 通りすがり

  • 2019年05月26日 18:45
  • ID:vNT6FvAx0 #

>>40
反抗期にも思春期にもなってない子供にクラシックを教え込む学校の先生は大変そうだと思った

114

114. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 18:46
  • ID:MvIDyCpa0 #

どっちも好き。

115

115. 通りすがり

  • 2019年05月26日 18:52
  • ID:vNT6FvAx0 #

>>55
ゲーム音楽好きならオススメはニーアの魔王とパンツァードラグーンのanu orta veniya

116

116. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 19:09
  • ID:zC7F.c6.0 #

仮説自体に疑問があるな
未知への対応能力って人類が文明を築いて一万年ほど。その時の中で楽器は未知なのか?
そもそも岩とか手で叩いてリズム取ったりはしてなかったのか?コンガとか打楽器の祖先じゃね?

分析については
意味を把握し難い一定の音楽、というものがインスト曲なら電波ソングなんかも率高いの?とか
泳げ!たいやき君とか完璧な構成してる詩だけどそっちには惹かれずにあくまで曲だけの構成に注目するの?とか色々

117

117. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 19:16
  • ID:9Nys6Jxh0 #

みんながどういうインストが好きかが気になる

118

118. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 19:22
  • ID:6EHVmGAV0 #

ボーカル曲も聞くけど歌詞を意識して音楽聴いたことない
そういう人いません?

119

119. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 19:31
  • ID:1gvE1OXj0 #

クラシック聴くのは興味ないが演奏を観るのは黒い服着た人たちが一糸乱れずシャカシャカ動くから面白い

120

120. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 19:48
  • ID:vWi95TTV0 #

※14 知能とは関係ないと思うんだが 私は日本語ではない歌の方が好みで それは言葉の意味が解らない方が声も楽器として楽しめるから。日本語の歌詞だと 歌詞の意味の方に神経が働いて音楽を楽しめない。  

121

121. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 19:55
  • ID:ht.IH8E80 #

宇宙や深海みたいな曲好き
プレステ起動音の後半みたいなの永久に聴いていたい

122

122. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 20:02
  • ID:qJhkOxgP0 #

※110
そりゃひとつの研究で全部はできないから当たり前だって

123

123. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 20:28
  • ID:NKucs.Xc0 #

インスト好きなら
Buck-Tickの「13秒」という曲をぜひ。

124

124. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 20:37
  • ID:J4BdTiry0 #

知的かどうかはともかく、YMOの音楽を分解するのが好きで24トラックという機材の中でどんな音がどの場面で…と言う事を検証するのは好き。
お陰でYMO知ってから38年ほど過ぎたけど未だに新発見があったりして楽しい。

125

125. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 20:39
  • ID:VZaB4bIf0 #

高IQの人ってあらゆることに対する関心度が高い。
一般的に耳にしやすい流行曲とかって大体みんなヴォーカルがある。でも関心が強い人はそれ以外のジャンルも聞こうとするだろうし、楽器にもトライしようって思ったりすると思う。テクニックや使用楽器、音楽性の良し悪しに対するこだわりも大きいだろう。
IQが高くない人たちは特別関心がなければそこで止まってしまう。単純に耳障りのいいものだけ聞くしそれしか知らない。
だから、「音楽」と言ったときに知ってるものの幅が全然違うはずだ。そうなると当然好みにバラつきが出る。
その差なんじゃないのかな?

126

126. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 20:59
  • ID:vGPzKe760 #

1聞いてたくさん興味アンテナが立つから自然と好奇心のままいろんな音楽に手を出すんじゃない?頭のいい人って一つの事柄についての引き出しが多い気がします

127

127. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 21:27
  • ID:6tw9NS1g0 #

世の中にはあらゆる楽器があってあらゆる組み合わせで曲を作れるのに歌を使ってないだけでインストとか言われ少数派扱いは不当

128

128. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 21:50
  • ID:.cYZ8uAT0 #

仮説が暴論過ぎるw

129

129. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 21:58
  • ID:rM.CKJKA0 #

>>58
はえ〜〜そうなんか

130

130. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 22:30
  • ID:Ab.Pyogo0 #

歌詞によって思考を邪魔されたくない、って人だろうねぇ

131

131. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 22:35
  • ID:nrnL9cXN0 #

声も楽器のひとつ。
歌詞はなくてもいいと思ってる。

132

132. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 23:16
  • ID:irXfCnmI0 #

俺は知的だった…?

133

133.

  • 2019年05月26日 23:53
  • ID:e9ByQ9i40 #
134

134. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 23:55
  • ID:meAlA6LU0 #

※40
全くの庶民家庭で親はクラシックの素養なんて皆無だけど、
テレビ番組のBGMとかCMソングとか
意外とクラシックの有名どころを使っていることも多くて、
自分は学校の音楽で習った時
「曲は知ってたし、題名も本とかで見かけたことあるけど
あれってこの曲のことだったんだ!」ってのが多かったクチだ。

135

135. 匿名処理班

  • 2019年05月26日 23:58
  • ID:e9ByQ9i40 #

そうかな? 最近は興味があって、歌詞のある曲ばかり聞いてたからなんとなく悲しい

136

136. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 00:04
  • ID:RIShM7OO0 #

知能テストでばっちり平均以下だったから俺だけ例外だぞ

137

137. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 00:06
  • ID:l0EwkdCp0 #

>インスト曲を聴くから絶対に頭がいいとか、反対に聴かない人はおしなべて頭が悪いとかそういうことではない。

せっかく良い事書いてあるのに誰も読んで無いんだから…

138

138. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 00:18
  • ID:C2hqGufe0 #

歌詞にあるような人間味、人情みたいなのを必要としない人って事かな。
確かに頭いい人って自己完結出来てドライなイメージある。

とは言ってもこの研究結果はどうなんだろ・・・

139

139. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 00:19
  • ID:oRweJk.s0 #

※29
>曲自体は好きなんだけど歌詞の意味が好きじゃない

ちょっと違うかも知れないけど、
小学校の音楽でグリーングリーンを習った時
「この曲にどんな感想を持ちましたか」と教師に訊かれ、
クラスメートの1人が「楽しそう」と答えたら
「これは父親が死んで悲しい歌なんです」と否定されていた。
でも、自分も同様に「爽やかな曲調だ」という印象を持った。

後に英語の原詩を知ったらピッピーの自然回帰願望というか
世の中のしがらみに囚われず自由になりたい放浪者の歌で、
後付けの日本語歌詞があっても
「爽やか、開放的」というイメージを与えられる
“曲調が持つメッセージ性のパワー”ってのは
強いもんなんだなと妙に感心した。

140

140.

  • 2019年05月27日 00:36
  • ID:DIjWO8ZF0 #
141

141. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 00:47
  • ID:mWfuK0wI0 #

beyond the invisible

the sheltering sky

の2曲は最高。どっちも暗いけど、前者は開放感、後者は閉塞感が味わえる。人によって様々な風景を空想出来ると思う。

142

142. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 01:11
  • ID:B4UyXH0F0 #

具体的な歌詞じゃなくて、抽象的な音構造を好むということでしょうな
抽象的な歌詞なら違和感ないかもしれん

143

143.

  • 2019年05月27日 01:33
  • ID:kOZuSJCr0 #
144

144. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 01:53
  • ID:LuUyyx9o0 #

中学・高校時代、歌詞のある歌があまり好きではなく(アイドルとか論外)、YMOやゲームミュージックばかり聴いていたが、その頃の自分が知的だったかというと・・・

145

145. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 02:00
  • ID:oRweJk.s0 #

>声楽曲の好みと知能の関連性はなし
>確かに知能テストのスコアが高い人は、主にインストで構成された曲を好む傾向にあったが、声楽曲(ボーカル付き曲)の好みに対する知能の差は見られなかったという。

ここの文章が今一よく分からないが、
「主にインストで構成された曲を好む傾向」というのは
後半の文章からすると
高IQの人は「インスト曲を『主に好む』」ではなく
「『主にインストで構成された曲』を好む」ということ?

つまり、
「器楽については、知能が高い人のほうが
知能の低い人よりも好む(声楽については差なし)」
要するに
「知能が高い人は器楽も好むし、声楽も好む」
「知能が低い人は声楽しか好まない」
であって、
「知能が高い人は、声楽より器楽を好む」
ではないという意味?

あれか、歌詞ありのキャッチーな曲は広く誰でも好むけど
インストの良さはある程度の知性がないと理解できない的な?

146

146. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 02:58
  • ID:nmfqkPla0 #

両方好きなんだけど 元がボーカルを乗せるための曲で それのインストゥルメントバージョンは好きじゃないな
よくコンビニで流れてるようなやつ

147

147. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 03:00
  • ID:sB0XuAM90 #

ホワイトノイズや低周波振動で脳がダメージを受けるって研究もあるよね
音楽じゃないが

脳にいい環境音みたいなのはないのかな

148

148. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 03:09
  • ID:wbfrHjv60 #

※77
この場合は前者込みの後者のニュアンスだろ?

深く考えずヤバイ美味いみたいな感じでいいんよ

149

149. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 04:05
  • ID:ArS.B94U0 #

ダブステやエレクトロニカ、ドラムアンドバスとか機械音が好き。ジャズは嫌い
盛り上がる所だけ声が入ってたり洋楽の歌入りインダストリアルとかが特に好きなんだが……
デジタルハードコアとか

150

150. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 04:17
  • ID:ArS.B94U0 #

>>42
トリセツとか聞いてそうw

151

151. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 04:48
  • ID:0DcSz4.60 #

結局インストでも主旋律だけ聴いて
個々の音を聴き分けられてなかったら一緒よね

まあ何にせよ目に見えない音の羅列を楽しめる術を持ってるだけで皆十分知的よ

152

152. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 06:56
  • ID:o7.GOGw30 #

>>38
クラッシックもジャンルによるよ〜
好みを探していたらいつのまにかクラッシックそのものに詳しくなってしまったw
インスト好きならバッハとか古典お薦めよ。リコーダーが素敵よー

153

153. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 07:01
  • ID:8UNY5Hat0 #

>>58
そうか?

154

154. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 07:32
  • ID:a1Zoxq8I0 #

「勉強中に聴く音楽として適してるから」ってだけじゃないの?

155

155. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 09:48
  • ID:hpWgk3a.0 #

この研究の最終的な結論は「知的な人はそもそも音楽を好まない」。かもよ。
インストは歌がないだけまだ集中力を阻害しない。
歌よりマシと思って選んでる可能性。

156

156. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 10:52
  • ID:tMqiiK.U0 #

※155
「サバンナーIQ相互作用説」とやらを根拠にするとあながち皮肉でもなんでもないかもね

なにせサバンナには書物も筆記具もなかったから

157

157. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 11:36
  • ID:9QjOli2R0 #

>>145
ほぼ同じように理解した。
「知能が高い人は、低い人より器楽を好む傾向にある」
「声楽曲の好みに知能による有意差はない」
ということだろうね。
>歌詞ありのキャッチーな曲は広く誰でも好むけど
インストの良さはある程度の知性がないと理解できない的な?
→その通りだと思う。
キャッチーということは、逆に言えば受け手の捉え方が決められているこいうこと。歌詞があれば「◯◯して楽しい曲、悲しい曲」と決められているから、それ以上の広がりはない。使われている楽器もあまりバリエーションがないし、歌手の顔が見えるのもより曲の輪郭が明らかになってつまらないのかもしれない。
インストの方が、どんな曲かという想像やどんな楽器を使っているかという考察を駆り立てられ、考える余地が多いから知能の高い人に好まれるのだろう。
逆に言えば、曲を聞いて考えることをしない人(知能が低い人に多い)にインストは楽しめない。

158

158. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 12:06
  • ID:PkL2C13j0 #

>>110
知能の高低と音楽の好みの関係を知りたいときに、脳の活動を調べる必要は特にはないんだよ
脳の活動を調べることで結論が補強されるわけではない
よくある勘違いだ
あと科学的な厳密さは方法には依存しない
これもよくある勘違い

159

159. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 12:20
  • ID:gbHtlDGs0 #

単に歌詞があると集中できないので作業中はゲームや映画のサントラばかり聴いてる

160

160. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 12:49
  • ID:y85p0cGz0 #

歌詞がある歌ってあれ、一種の洗脳だよな。
音楽作ってる人のそういう意図はないんだろうけど、
印象的なメロディや詞があるとずっとそれが脳内再生される。自分の意志とは関係なしに。
あれって自分の意志で脳内再生してるわけじゃなくて、半強制で無理くり脳によって流されてる感じがするんだよね。

あと、運転中とか勉強中とか仕事やなにか作業中でもずっと頭の中に変な歌詞と一緒に歌が流れているのでイマイチ集中できない。
かと言って、無音も耳寂しいので頭を使わない軽作業はラジオ、キチンとせにゃならんものは無音かそれこそここで書かれているような楽器だけの作業用BGMを聞いてる。

歌って変な魔力があるよね。人を元気づけるより、思考を邪魔をするといった意味で。

161

161. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 14:19
  • ID:JC7IwhTA0 #

いつも思うけど、プロ(一部のアマチュア)の歌を生に近い状態で聞いたことあるのかな?
と思うんですよね
音楽ってなに?っていう話になっちゃうけど
そういう歌を聞けば分かるんだけど、音楽の役割で言うと歌は感情で楽器は音なのかな
楽器で感情を伝えるには非効率だし、歌で音やリズムを伝えるのもまた効率?が悪いと思う。

162

162. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 15:02
  • ID:y85p0cGz0 #

※161
感情、感情言うけど、知的作業に感情や情緒的なモノは必要ないからな。むしろ邪魔。
集中したいのに要らん感情が湧き出てくるのは厄介なんだよ。それも自分の内からじゃなくて外部刺激となるとなおさら。

知的と呼ばれる人たちは、外部から「不要な情報」をシャットダウンして自分に必要なものだけをキチンと取捨選択してして生きてる人たちだからね。

きっとその人たちからすれば、自分のする行為行動に、外部からもたらされる「感情」は邪魔なんだと思う。 「デキてる」って基本的に「ブレない人」だからね

163

163. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 15:26
  • ID:ZtK4Z6Cm0 #

>>162
それ知的じゃなく純粋な作業だよな…
自分の外じゃなく内から作用させてる
それに反応してる自分が嫌なんでしょ?

>>139で基本的なとこはほぼ結論出てるけど

これも生に近い環境だと分かるけど日本人が歌う洋楽と英語圏の人が歌う洋楽は明らかに違う事が分かる
リズムの取り方からアクセントの入り方までまるで違うものだと言う事がハッキリ分かると思う
なんて言えばいいか
なんか聞いたことがある声
お母さんのようなおばあちゃんのような、さらにそのおばあちゃんのような
それは技術でもあり才能でもあるけど、はたしてそれを楽器で表現できるのかなと思う

164

164. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 15:28
  • ID:Iu9K2.290 #

※104
意味を限定させない点でインストに含まれると思う
個人的な意見だが、Magmaにハマる人は知的な感じはする

165

165. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 16:16
  • ID:fOc.9JyP0 #

やったぜ
俺インストばかり好んで聴いてるから知的だったんだな

166

166. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 16:19
  • ID:lm6rhMIG0 #

単純に楽器が弾けたり、聞いたり出来る環境が教育も満足に受けられる。と、言うだけだろ。
上流階級=自宅のグランドピアノでクラッシック音楽を嗜む。
成金家庭=祖父や親父が集めたジャズを高級オーディオで聴く。ウッドベースも教わってた。
一般家庭=バイトで買ったエレキギターを電源入れないで弾いてコピーバンドをしていた。
DQN家庭=家に居ると母親の男に殴られるから深夜まで外をうろついて仲間とラップ合戦で時間つぶし。
欧米の階級社会を垣間見る結果w

尚、インストルメンタル音楽の大半はゲーム音楽から経験する日本人には当てはまらない模様。

167

167. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 17:06
  • ID:.p2rCPTs0 #

>>162
聞かねきゃいいんじゃね?

168

168. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 17:41
  • ID:ysBr7Z.C0 #

※120
全く同じだ。
邦楽もたまには聞くが、はっきり言って歌詞は全く興味ないし、ほとんど頭に入ってない。
だから嫁が「この歌泣けるよね」とか言ってもああそういう歌なんだ、へえ、としか思わん。

169

169. ペネロペ

  • 2019年05月27日 18:06
  • ID:5KaqVVoW0 #

クラシックとジャズとロマサガ好きな自分はインテリなんだと再確認(ないなあ

歌は聞いてるとなんか疲れるというか作業の邪魔になる気がする。

170

170. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 19:49
  • ID:oRweJk.s0 #

※35 ※48 ※92 ※118 ※120
自分は全く逆のタイプだな。

最初からインストなら、それはそれで好きだけど、
何言ってるか分からない外国語の歌が好きになったら
(最初は「メロディーが気に入った」から入っても)、
必ずその歌詞と和訳を調べるようにしている。
歌詞がある歌なのにその意味を理解していなかったら、
その歌の良さを半分も味わえてないような気がして。
むずむずして放置なんて無理。

そして、描かれた情景の流れを和訳で理解したら
聴き直して原語でその世界が浮かぶようになるまで繰り返す。
口ずさむなら、片言でもその原詩で真似してみる。
(和訳歌詞がある歌でも、韻を踏むまではまず再現できてないし
文法の関係で語順が入れ替わると、盛り上がりの
サビにくる語句が外れていたりすることも多々ある。)
おかげで、全然知らない言語なのに、何故かその1曲だけ
マライ語とかタミル語で歌える曲というのがあったりする。

171

171. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 19:57
  • ID:Ow6VSsph0 #

>>155
でもそれだと「歌ありを聴きながらでなお集中できる、実際に作業能率が上がる」場合の説明がつかないのでは?

172

172. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 20:08
  • ID:Ow6VSsph0 #

>>158
110です
なるほど、それでは何で「好み」があると判別しますか?
私は、脳が強く興奮する=「好む」反応だと思っていました。
IQの高い人がインストみたいな抽象的なものに触れれば「想像を司る」前頭前野が、強く反応する、など現象が起きる=「インストを好む」と判断するのではないとしたら、
「好み」を感じるとは、具体的に脳内で何が起きていますか?
セロトニンなどある種の化学物質分泌量が増える、でしょうか。

173

173.

  • 2019年05月27日 20:41
  • ID:KYOwjuMS0 #
174

174.

  • 2019年05月27日 20:45
  • ID:KYOwjuMS0 #
175

175. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 21:26
  • ID:Jmvnh0k20 #

※172
この研究では好みは言語報告があるのに、それを軽視して脳の活動をはるかに重視してるようだけど、本末転倒だよ。脳活動を記録することがカッコよくて厳密で科学的だと思ってるなら、それは必ずしも正しくない。確かに装置は必要だけど、正しい使い方をしないと意味がない。快さ(好み)と脳の活動の関連付けは進んできてるけど、それ自体の解明がまだ完全とはいえない段階で言語報告より脳活動をはるかに重視するのは間違い。あなたの考えは、以前流行った脳トレで、指標のひとつだった脳の活性化が何故か第一目標みたいになってしまってたのと似ている。

そもそも快・不快を感じるときに人の脳のどこが活性化するか調べてる研究には、言語報告を指標として使ってるものも多いんだよ。脳活動と被験者の言語報告を照らし合わせて、快さ・不快さの程度と脳活動を照らし合わせて関係性を調べる。あなたの書き込みだと、脳活動さえ測れれば言語報告なんて要らないと言わんばかりだけど。

あと、この研究は究極要因を取り扱っているのだから、嗜好の脳内メカニズムみたいな至近要因の話を混ぜる必然性はないし、混ぜたら研究として焦点がぼやけて脈絡がなくなる。

176

176. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 22:58
  • ID:r7hpVb.a0 #

歌詞のある曲なんて大昔から存在してるに
なんでみんなはインストの方を好むんだろ。

177

177. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 23:01
  • ID:Rl86xC.20 #

知能と関係あるかはともかく、インスト好きはジャンルをまたいでも楽曲主体の音楽ばっかり聞いてるってことはあるよね。
テクノやハウスやジャズやヒップホップが好きで、現代音楽やクラシックも楽しめる、でもロックやポップスにはほとんど興味がないとか。
自分がそうだけど、そういうタイプというのが存在してると思う。

178

178. 匿名処理班

  • 2019年05月28日 00:28
  • ID:jz.MOBT90 #

歌詞→アーティストのメッセージに共感する音楽
インスト→曲の構成と展開に感動する音楽

179

179. 匿名処理班

  • 2019年05月28日 01:11
  • ID:H6JV3np40 #

ぶっちゃけ
インストしか聴かないって主張してる人って
音痴だろ

180

180. 匿名処理班

  • 2019年05月28日 05:27
  • ID:SGnWwiHd0 #

昔のアニソンのイントロとか伊福部昭とか聞くと曲っていう存在自体がもう卑怯だなあと感じる

181

181. 匿名処理班

  • 2019年05月28日 05:35
  • ID:M2BsS.cn0 #

音痴というか音楽センスが無い人は歌詞を聴く、覚えるって聞いた

182

182. 匿名処理班

  • 2019年05月28日 08:16
  • ID:R0i0YJMP0 #

頭の良し悪しはさておき、インストを好むのは要らない情報が入り込むからだよ
例えば歌詞付きの適当な曲を聴きながら、別の曲を歌えるかと言われるとやりにくいでしょ
それに言語をリズムに乗せるというのはその文章やそれに付随する情報を覚えやすくする補助具にもなるから、それ以外においては要はその歌詞が邪魔になるんよ

183

183. 匿名処理班

  • 2019年05月28日 10:10
  • ID:WhInoIVT0 #

※7
単純にうざく感じるんじゃないかね

184

184. 匿名処理班

  • 2019年05月28日 10:14
  • ID:2bEMm34z0 #

「クロアチア人高校生467人のみを対象にしたデータ」だからなあ・・・。
この生徒たちの家庭環境や、周囲の文化と流行を含めて調査したうえで、他の地域・
民族の膨大な人たちからもデータを取らないとあんまり強く言えないと思うよ。
まあ歌に比べると歌詞無し曲は人に働きかける力が低く、一般的に主流にはなりにくい
のでそちらを好むって人は普通より特殊性は高いとは思うけども。

185

185. 匿名処理班

  • 2019年05月28日 10:15
  • ID:WhInoIVT0 #

インスト好きじゃないけど人の声も楽器の一部として聴く
普段音楽は聴かないし音楽に金かけたこともない、音楽は嫌いじゃないんだけど
でも子供の頃習い事してたせいか音痴ではない
似たような人いないかね、音痴じゃないけど中々覚えられないんだ

186

186. 匿名処理班

  • 2019年05月28日 11:04
  • ID:e8MTVyPh0 #

絵を描く時に音楽を聴きながら作業する人が多いけど
自分は絵を描くと音が感じ取れなくなるのと、没入できなくなるから切る
何かをするのに音楽は邪魔な雑音。
没入すると体感30分のつもりで10時間くらい経ってしまう。

187

187. 匿名処理班

  • 2019年05月28日 11:48
  • ID:I2cCU1Qo0 #

曲がエモーショナルなのに歌詞のスケール小さくてがっかりすることがある

188

188. 匿名処理班

  • 2019年05月28日 11:59
  • ID:WiNAGacH0 #

>>185
美空ひばりさんは、一度聴いた英語の歌を完璧な発音で歌った伝説がある。
本人は英語を喋れないにもかかわらず。
人間の声を音のデータとしてコピー出来たのかな?

189

189. 匿名処理班

  • 2019年05月28日 12:52
  • ID:OGyWfoZG0 #

考え事するときはインスト…まあサントラとか聴くって人は
そこそこいると思う
俺は本当に集中したいときは何も聞かないけど
クリエイティブなアイデアが欲しいときは向いてると思う

190

190. 匿名処理班

  • 2019年05月28日 15:33
  • ID:QWYb4qez0 #

歌をあまり聞かない理由には、歌詞が酷ってのもあるんじゃないかな……

191

191. 匿名処理班

  • 2019年05月28日 18:32
  • ID:ab.WrH7.0 #

やっぱり日本人ならドライブのときでも雅楽だよなあ

192

192. 匿名処理班

  • 2019年05月28日 19:36
  • ID:0kLpCSFY0 #

※74
TOEIC スコア900の人が翻訳ミスを指摘すると皆喜ぶのに、
IQ書いて知能の話題にコメントすると反感を買うのはなんでだろう?
ときどき疑問に思うよ。

193

193. 匿名処理班

  • 2019年05月28日 19:41
  • ID:iZMg0BV20 #

たしかにお医者さんとか知的な仕事してる人はクラシック好きな人多い気がするわ。

194

194. 匿名処理班

  • 2019年05月28日 19:42
  • ID:uc3O90Ze0 #

>>117
グループ別のデータや比較も見てみたいよね。
クラシックとEDMとかさ。

195

195. 匿名処理班

  • 2019年05月28日 21:11
  • ID:OKO2W74m0 #

思考の流れをぶった切らないからだろうな。カクテルパーティー効果あたりも関与してるだろう。多少ASD傾向のある方がIQテストは有利というから、そのことも関係してるか?

196

196. 匿名処理班

  • 2019年05月28日 23:13
  • ID:BO6BmmhA0 #

※40
歌の好みって若いうちに聴いたもので決まるっていうからそれも関係してるかもね

197

197. 匿名処理班

  • 2019年05月28日 23:15
  • ID:BO6BmmhA0 #

※188
美空ひばりさんって元々天才だって思ってたけど凄いね

198

198. 匿名処理班

  • 2019年05月29日 00:23
  • ID:CZwPwaw.0 #

>>109
空耳〜泡〜

199

199. 匿名処理班

  • 2019年05月29日 03:26
  • ID:grp3kWV.0 #

私はクラシックが一番好きだな。思考が高まるし、雑音(ボーカル)の入らないクラシックは自分でイメージをつくれる。社会から脳を隔離してリセットするためにもインストが心地よいです。医師は関係ないと思います。ただ他人に影響される人はボーカルを好むように思えます。詩(物語)がありますからね。あと、10代の頃に聴いていた音楽の影響や年齢的なものや最終的に辿り着いた音楽がインストであったということもあります。


200

200. 匿名処理班

  • 2019年05月29日 07:12
  • ID:qTZqgZW60 #

そもそも世にある曲はインスト曲のほうが平均的に「音楽性」高くない?
ボーカル曲でもいいのはあるが、あくまでも平均的な話で
何を持って音楽性とするかって荒れそうだが…

あと何人か書いてる人がいるが、歌詞があるって要するに決められたストーリーがあるわけで
まぁインストにもストーリーあるだろうが、聴いて各人が思い描く自由度はやっぱり高いと思う
たぶんそのへんが関係してるんじゃないかな

201

201. 匿名処理班

  • 2019年05月29日 10:33
  • ID:574EwC.20 #

歌詞の内容が訳の分からないのも多いからでは?。
昔の流行の歌も歌詞だけ読むと、は?と思える内容だったりする。
曲に合わせて英語を入れているだけで、英語を訳すと不自然な内容になるし。

202

202. 匿名処理班

  • 2019年05月29日 14:47
  • ID:EtzUQvLY0 #

※160
クラシックでも同じ現象が起こる

203

203. 匿名処理班

  • 2019年05月29日 16:36
  • ID:Ky3N0kum0 #

歌の上手い人は声がすでに楽器のようです

204

204. 匿名処理班

  • 2019年05月29日 22:07
  • ID:p8YkLYCe0 #

※17
それでも良いと思う。本当に音楽好きな人はゲーム音楽を馬鹿にしたりはしない

205

205. 匿名処理班

  • 2019年05月29日 22:08
  • ID:p8YkLYCe0 #

※32
どうやったらそんな面倒くさいコメント書けるんだw

206

206.

  • 2019年05月30日 01:00
  • ID:7crgI5q40 #
207

207. 匿名処理班

  • 2019年05月30日 02:09
  • ID:EAgEq.Jw0 #

知性も教養もないんだけど、
歌詞、声、曲、全てが好きなものと
声が好きなものと
曲調が好きなものと
アレンジが好きなものがある

walk this wayとか、他人が歌うものは聞けないし、音源のみは聞けないし。
挿入歌のようなジブリミュージックは音源のみやクラシックアレンジ、オルゴールやピアノアレンジなどが好きだし、ディズニーのアレンジ曲も大好き。椎名林檎が歌う英語に聞こえる日本語の英語を頑張って聞き取るのとか、脳内でカラオケ開催するので音源のみでいたい時とある

208

208. 匿名処理班

  • 2019年05月30日 02:48
  • ID:8TtoOqzr0 #

インストは音楽(芸術)が好きな人じゃないと楽しめないってのはありそう
歌は流行りものだったり、特定の思想を扱った歌詞だったりで芸術には興味ない人種でも聞いてるからね

209

209. 匿名処理班

  • 2019年05月30日 12:15
  • ID:YG129NdM0 #

特殊な感覚がわかったら優れてるって評価されたり、発達障害みたいな扱われ方したり世の中ってホント勝手だよね。優れている人に対して嫉妬したり批評する側に周った人って不幸だと思う。自分は一生当事者の知る得る感覚に辿り着く事は出来ないから。

210

210.

  • 2019年05月30日 21:15
  • ID:ddoC8iV70 #
211

211. 匿名処理班

  • 2019年05月31日 03:00
  • ID:jf8vj1yk0 #

※40
クラシックと言っても、歌曲とかオペラみたいなジャンルもあるんだけど、どういうわけか有名なオペラ作曲家のベルディとかプッチーニは、当時も知的レベルが低いみたいなことばかり言われてるんだよね。知性よりも美しいメロディーと娯楽を追及してるだけなんですが。

212

212. 匿名処理班

  • 2019年05月31日 06:36
  • ID:Uj2EHf.t0 #

「ゲーム音楽は歌もなく、ループする曲だから音楽としての格が低い」って言ってた父は、自分を賢いと思ってる系のバカだったからたぶんこの研究結果は正しい(暴論)

213

213. 匿名処理班

  • 2019年05月31日 12:55
  • ID:LHF31pRP0 #

※164
確かにそうかも
知り合いの京大生たちはマグマにハマっている人が結構いたなあ
(自分は非京大)

214

214. 匿名処理班

  • 2019年05月31日 16:55
  • ID:jSu.jB.U0 #

これASMRとかバイノーラルとかはどうなんだろう?
想像力を使う分、頭も使ってそうだし。

215

215. 匿名処理班

  • 2019年05月31日 17:27
  • ID:1WAVKlzC0 #

インスト好き=知的レベルが高い←という訳でも無い
言語野が発達してる天才ならどっちなんだろね?理数系はインスト好みそうってイメージしちゃうけど
日本人は昔から歌を読んできたし歌詞の内容にもよるよね

216

216. 匿名処理班

  • 2019年05月31日 23:45
  • ID:VQumXqwn0 #

jpopやラップは演説

217

217. 匿名処理班

  • 2019年06月01日 10:20
  • ID:W4zrHpoM0 #

自分の事で申し訳ないけど、絵描いたり作業の時はインストばっかり聴くなぁ
知的レベルがどうこうと言うより、歌詞があると集中出来ないのよね
逆になにも作業が無いときは普通の歌しか聴かないと言う・・・

218

218. 通りすがり

  • 2019年06月01日 11:02
  • ID:cgmEulMH0 #

マイアヒー マイアホー
マイアハー マイアハッハ
(*´Д`)θ〜♪

219

219. 名無しのハムスター

  • 2019年06月01日 11:49
  • ID:P5gxZV1Z0 #

クラシック音楽やジャズ好きな俺には死角無し、って事か・・・・フッ

220

220. 匿名処理班

  • 2019年06月01日 17:43
  • ID:FdzTwYU10 #

コメント欄が知的な人で溢れかえってるね

221

221. 匿名処理班

  • 2019年06月01日 18:40
  • ID:Scdq36LS0 #

残念ながらこのコメ欄で私だけ知的じゃないらしいな。

モノにもよるが基本人の声がする曲の方が好きだわ、学生時代は吹奏楽やっていたのだけど何だかんだ口ずさめる「歌」の方が好き。
歌詞の内容とか重視するから、多分音楽的素養やセンスが欠けているんだろうな…。

あとオーケストラは聴いていられるけど、単一の楽器の曲はあんまり好きじゃない。
「音に多様性」が欲しい、歌のある曲もギター・パーカス・ベースだけではなく、キーボードやヴァイオリンがある様な物の方が好き。

多分クッソ知能低いんだろうな…

222

222. 匿名処理班

  • 2019年06月02日 01:51
  • ID:apiBfphW0 #

インストの方を好んで聴くけれど、理由を聞かれたら世界観に没入できるからと答える。歌詞があるとそちらに引きずられてしまう(あえて採用する事もある)
が、勧められたら何でも聴く節操なしです。

223

223. 匿名処理班

  • 2019年06月02日 03:59
  • ID:1BU7Vnvj0 #

歌詞の解釈に頭使いたくないのよ

それに知的好奇心を満たすならインストのほうが
何故を満たせるからでしょうに

224

224. 匿名処理班

  • 2019年06月02日 06:36
  • ID:fSSgSN180 #

>>150
非モテさん大ダメージ

225

225. 匿名処理班

  • 2019年06月05日 16:41
  • ID:pLu6g9yq0 #

発達障害の傾向がある人は複雑な食感を苦手とするっていう研究もあったし、インスト曲が好きなのもそれがあるのかもって思う
俺も発達障害入ってて単純な食感が好きだしインスト曲の方が好きな曲が多い

226

226. 匿名処理班

  • 2019年06月05日 20:00
  • ID:29.zvoHC0 #

※175
110です 再三返信を重ねて失礼しますが、おそらく何らかの答えを答えてくれる(ヒントでも)かと思いました。もう少しご意見お聞かせください。
単刀直入に言って、ずばりどんなアプローチでこの研究の実証ができる、あるいは反証ができるとお考えですか?
私は記事内の研究に疑問を感じ、自分なりに追及したいのです。ただ、以前ご指摘いただいた通りに、私の考えにも穴があります。
ただ単に純粋に興味があるのです。

227

227. 匿名処理班

  • 2019年06月13日 20:05
  • ID:5mKI1kh10 #

>>221
好む(傾向がある)ってことだと思うから歌声があった方が好きだから知的じゃないというのは違うと思う
良い声は楽器と同じだと思うし人の歌声は楽器では出せないよ、それを心地良いと強く感じる人ならボーカル欲しいだろうし

そいやオペラはどうなんだろね?

228

228. 匿名処理班

  • 2019年08月28日 19:55
  • ID:QUHv5VXx0 #

ボサノバ、ジャズピアノ、メロウ系は歌付いてるとゲンナリするなぁ
良い雰囲気なのに邪魔しないでくれよ〜ってなる

229

229. 匿名処理班

  • 2019年08月28日 22:47
  • ID:YLxK8AgQ0 #

※110
興味深い考察です。記事やそれに対する反応で一点疑問なのは、クラシック音楽と一括にしている点です。狭義には18世紀以降の非ポピュラー音楽と定義しているのでしょうが、バロック音楽、中世・ルネサンス音楽といった分野を特に好む人たちが増えています。さらに、現代音楽はどうか?といった疑問も。

230

230. 匿名処理班

  • 2019年08月29日 09:35
  • ID:7TvrpxXR0 #

思索に少なからず言葉を使う以上、ボーカルはノイズにしかならないんだよな。

231

231. 匿名処理班

  • 2019年08月30日 17:17
  • ID:Zoitn3XX0 #

一時期洋楽にハマっていたことがあり、ボーカル付きのロックにはじまり、ボーカルがあまりないプログレ→ジャーマン・ロック→ブライアン・イーノの環境音楽に移行したことがある。
今でもこれらの中でよく聴くのはインストロメンタルな曲が多い。
“ながら”で聴けるからというのもあるが。

232

232. 蜘蛛のファンです

  • 2019年10月04日 07:43
  • ID:DKP4VDtM0 #

>>17
サントラはFFとかSOとかは秀逸ですね。
ちょっとしたアプリでしか知らないけど
東方も結構良いと思います。

233

233. 匿名処理班

  • 2019年11月02日 00:38
  • ID:RxuVl7CI0 #

こういうI.Q系の研究結果にはいつも失望させられる
俺は猫より犬の方が好きだし、
音楽は聴かない
目は青くないw
身長は平均より低い
ブラックジョークの面白さは分からない
孤独には耐えられない

俺アホなんかな?w

234

234. 匿名処理班

  • 2019年11月07日 18:12
  • ID:tXezDL1k0 #

>>191
ランボルギーニという牛車をとばすでおじゃる
麿は知的なシチーボーイやよって道々催馬楽なぞより自分で竜笛吹くのだわ
みたいな

235

235. 匿名処理班

  • 2020年05月15日 13:38
  • ID:mT4f1vEe0 #

インストはつまらない。

236

236. 匿名処理班

  • 2020年07月25日 07:49
  • ID:Hug2wI8O0 #

子供の頃の習慣・環境に依存している。つまり親の収入と教育。

237

237. 匿名処理班

  • 2022年06月08日 11:21
  • ID:.w8P7W9c0 #

>>20
4分33秒をいつも聞いてるからかな?

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links