
image credit:Google Maps
奇跡というものはごくまれに起こりうる。誰がいつ奇跡を起こすか、その発生確率は神のみぞ知る世界だ。
エクアドル人のアルキデス・モレノ(49)の身に起こったことはまさに奇跡だった。ニューヨーク、マンハッタンのアッパーイーストサイドにある超高層ビル、ソロービルの窓拭きをしていたモレノは47階から落下してしまう。
およそ150メートルもの距離から落下した彼は奇跡的に助かったのだ。
スポンサードリンク
47階からの落下
それは2007年12月7日の出来事だった。その10年後、モレノは、テレビドキュメンタリーシリーズ、「モーガン・フリーマンの時空を超えて」に出演し、怖ろしい試練がどのように起こったのか明らかにした。
朝、目覚めて車に乗り、ニュージャージーから出勤した。その日の現場であるビルに到着し、エレベーターで最上階の47階まで行って、窓の清掃用ゴンドラに乗り込んだんだ。
ゴンドラが下がり始めたとき、支えていたケーブルの一本がいきなり切れた。僕は、慌てて足場をつかんだが、もう一本のケーブルも切れた
Man falls 47 Stories and lives to tell about it.
重傷を負うも奇跡的に一命をとりとめる
モレノは150メートルから落下したが、乗っていたゴンドラのおかげで、奇跡的に命はとりとめた。救急救命士によって病院に運ばれたが、モレノは12月24日(17日間)まで昏睡状態だった。
目覚めたとき、妻がそばにいてくれた。今は、やっと歩けるようになり、すべてがもとに戻ったが、医者には、まさに奇跡だと言われた
モレノは10ヶ所骨折していて、脊柱を損傷、肺もつぶれ、20リットル以上の輸血が必要だった。
3階から落下して助かる確率は50%、10階以上ではほぼ絶望的だという。だが、これが奇跡かどうかは確信はないし、いまだになにが起こったのかわからないとモレノはいう。
Surviving a 400ft Fall | Weird Or What?
ゴンドラに一緒に乗っていた弟は助からなかった
実はこの時弟のエドガーも一緒に落下している。だが弟は助からなかった。
エドガーが死んだのは大きな痛手だ。僕たちは紙一重の運命だったのに。とてもいい奴だった。弟をこの仕事に引き込んだのは僕だった。まだ若くて本当にいい奴だったのに。
神は僕を助けてくれたが、どうして僕だったのか?何か理由があるのか?神に訊きたい。前進し続けるチャンスをもう一度与えられたということなのかもしれないが...
落下の原因はゴンドラの整備不良
事故調査の結果、ゴンドラがきちんとメンテされておらず、さらに電動で動く新しいケーブルが、ちゃんと屋根に固定されていなかったことがわかった。
更に安全用のハーネスを装着せずに、モレノがゴンドラに乗り込んだことも悲劇につながった。これは、彼が装着を嫌がったのか、屋根に掃除用具が残っていたので、仕事を始める前にもう一度戻って、装着するつもりだったのかどうかはわからない。
のちにモレノは補償金をもらって、妻と3人の子供とともにアリゾナ州フェニックスへ引っ越した。温暖な気候が、骨折の予後にはいいとのことだ。
驚くべき回復を果たしたモレノは現在、リハビリを続けながら慈善団体で働いている。教会のフードパントリーのための資金を集めなどだ。
References:express/ written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「人類」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 4051 points | ![]() | ビキニを着てきたらガソリン無料と聞いて...本格的なビキニ姿の男性が集まってきた件(ロシア) |
2位 1921 points | ![]() | やさしい世界。子供たちと一緒にスクールバスを待ち、乗り込んだことを確認すると家に戻ってくるのが日課の犬 |
3位 1689 points | ![]() | アメリカの高額な医療費を聞かされた時のイギリス人の反応 |
4位 1296 points | ![]() | カラスは人間の子供と同じくらい自制心があり、目先の欲求を我慢することができる(英研究) |
5位 1265 points | ![]() | 植物はストレスを感じると超音波の悲鳴を上げている(イスラエル研究) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
安全用ハーネスなしに50階のゴンドラって…
助かってほんとうに良かったけど
やっぱり慣れると危機感が薄れるんだろうなあ
2. 匿名処理班
読んだだけで手汗がふき出したわ
こわ杉内
3. 匿名処理班
神が守ったという奴が出てきそうだ。
4. 匿名処理班
無傷の生還ならともかく、瀕死でギリ助かったって程度なら別に奇跡じゃないよなぁ
5. 匿名処理班
弟が亡くなってるとなると、奇跡を素直に喜べないかもな
慈善団体で働いてる理由の一つなのかもしれないけど
6.
7. 匿名処理班
後遺症とか無ければ奇跡だけど、17日間昏睡状態だとどうなんだろう・・・
8. 匿名処理班
神が守ったとかじゃなくて、確率の問題だよ。
9. 匿名処理班
弟がクッションになって助かった、という可能性はあるな
真相は誰も語らないと思うが
10. 匿名処理班
ビルの管理会社から補償金は出たと思うけど、怪我の治療費を考えるとすげぇ恐いわ。。。
11. 匿名処理班
ワイヤーが切れるとか、いくら何でも保守点検怠りすぎだろ。
12. 匿名処理班
助かったのは本当に奇跡と思うが、弟さんは亡くなったのか…
身内が亡くなっているだけに、生きるのも辛いと思う
私ならば、もう一生ゴンドラは見たくもなくなるだろうな
13. 匿名処理班
終端速度ってやつ?
14. 匿名処理班
私の友人が35年ほど前にビルの窓掃除の仕事をしていたそうで、そこでの事故の話をしてくれたことがあります、「人はね、もの凄い高さの所から落ちると、柔らかいところを狙って空中を泳ぐんだよ、マンガみたいに・・・、平泳ぎで。」だそうです、結末は残念なことになってしまうことが多いようですが、上から見てると、不気味なほどゆっくり落ちて行くとも言っていました、今はもうそんなことはないでしょうけど、昔は安全帯を着けずに作業する人がけっこういたそうです、その友人も、安全帯をきちんと着けるようになったのは「あの平泳ぎを見て以来」だそうです。
15. 匿名処理班
※4
それでも10000メートルの上空から飛行機の添乗員がたまたま飛行機の翼に引っかかって落ちて重傷ながら助かったとかになると奇跡としか言いようがない気がする。
自由落下の加速はある程度で一定になるとは言え、だ。
16.
17. 匿名処理班
ある意味助かってなかった
18. 匿名処理班
なんかいい話っぽく書いてるけど弟死んで自分も重症かぁ
神が助けてくれたとかチャンスを与えてくれたとか、そんな前向きに考えられないわ。信仰がある人は強いな
19. 匿名処理班
神「身に覚えがない」「こっちが聞きたい」「ただ思い当たる節がある…天国は満員御礼、地獄は予約で一杯」
20. 匿名処理班
>>4
いやいやいやいや、奇跡でしょw
ゲームのし過ぎかアクション映画の見過ぎで感覚マヒしてるよそれはw
47階の150m、東京タワーが333m。
東京タワーの大体半分から落ちて助かったみたいなものだよ。
これが奇跡じゃなかったら一体何が奇跡なのさ?
21. 匿名処理班
グーフィー「日常茶飯事やぞ」
22. 匿名処理班
人によっては…自分の乗った飛行機が空中爆発して座席ごと空中に放り出され、そのまま地上のジャングルの樹木の上に落下して生還…なんて強者も居るからねぇ?もう、人生どう転ぶか分らんと思うよ?(本当にね)
23. 匿名処理班
どうも、元窓ふきです。自分もしてましたから何となく状況イメージできますわ。
海外の窓ふきゴンドラって日本みたいに大型ビルでも常設式じゃなくて固定されてないような移動式が多いんですよ。
さらにメンテナンスとかも海外勢の業者なんかどうせ適当だろうからいつかは起こるべくして起きた事故だったんでしょう。
窓ふき職人の世界って結局は仕事早く終わる奴が偉い的な風潮あるんですよ。そうするとどうなるか、仕事を早く終わらせたいからだんだん手順をはしょりだすようになる。で事故るわけです。
事故る人って新人とかよりもベテランの方が多いのですよ。危険なことも毎日やると日常になっちゃうし、いつもは出来てても急いでるときって余裕がないからセッティングを省きだすようになる。
この仕事は底辺かもしれないけどロープとか機械のセット間違えると普通に死ぬから本物の馬鹿には任せられないんです。あとセキュリティー的に普通は入れないところにいろいろ行けるから意外と楽しかった仕事です。
高所から落下して脚が変な方向に折れた先輩とか見てこの仕事辞めました。なんかバンドマンとか多いんですよ。たぶん好きなことだけじゃ食えないからこの仕事やるみたいな人多いけど、年齢を食ってしまいそのままこの仕事で最後まで行く人多いですね。
24. 匿名処理班
ボロボロゴンドラでハーネス着けずって新手の自殺だろ…
助かった奇跡よりこのガバ作業環境がやばい
25. 匿名処理班
滑空翼みたいな物で垂直に向かうエネルギーを水平に変換できないものか
26. 匿名処理班
>>23
高度恐怖症の自分は絶対にできないから、窓ふき業者さんは尊敬します
窓をきれいにしてくれてありがとう
慣れて手抜きして悪い結果になるって、
どんな世界にもあるよね…気をつけねば
27. 匿名処理班
150メートルの落下時、ゴンドラは平行で落ちていないので
たぶん、亡くなった弟さん側からおちたんじゃないんだろうか。
そして助かったお兄さん側はわずかでも衝撃吸収があったのでは。
28. 匿名処理班
生還者故の罪の意識を感じているのかね
29. 匿名処理班
高層ビルの建築現場で28楷から落下したコンベックスがトラックに直撃してドライバーが死亡、って事故があったけど、アメリカって国はKYKやらないのか?これは不幸な事故ではなく起きるべくして起きた人災だ。
30. 匿名処理班
京王プラザの47Fからジャンプした沖雅也は涅槃に到達したが
この男は現世にとどまるとは強運かつ凶運だな。
31. 匿名処理班
※14
以前の勤務先の上司で40mから落ちて助かった人がいました。
その人は落ちる間色々考えて助かる方法を模索したそうです。
柔道の受け身でなんとかなるかもしれない、と気づいたのはもう残り数メートルのところだったそうですが(柔道経験がある人だった)
右腕肩を粉砕したけどたすかりました。
泳ぐよりお勧めだとおもいます、
日本では柔道より水泳の経験のある人の方が多いからでしょうかね。
32. 匿名処理班
※8
この傲慢さに呆れを通り越して笑える。
何様?人間様?
33. 匿名処理班
安全用の装備を付けないのは、ほとんどの場合、つけたら笑われるようなプレッシャーがあるからやで。だからお偉いさんが強制しなきゃダメなんや。
34. 匿名処理班
※32
あんまり言いたくないけど別に間違ってはいないんじゃ
神を信じる人は神の奇跡だと思えばいいし、そうじゃない人は自分の信じるものに当てはめれば
35. 匿名処理班
※33
中学生じゃねーんだからそんなアホみたいなことないだろ……ないよな?
36. 匿名処理班
この仕事をする人の中には、
登山家もいると新聞にあった。
オフの時、トレーニングも兼ねるそーだ。
モレノさんの回復を祈ります。
37. 匿名処理班
なんつーか
2階から落ちて亡くなる方もいるわけで
47階とは想像すら難しい
38. 匿名処理班
※35
それがあるんだな。
大抵は50過ぎても資格も何も持たない下っ端オッサン作業員に多い。
国交省管轄の公共工事なんかだと、
「おまえ、もう作業しなくていいから今すぐ帰れ」
なんて現場代理人から言われる。
そして職長は作業終了後の打ち合わせで物凄く怒られる。
39. 匿名処理班
いかにもアメリカ人っぽいわね、仕事が適当すぎるのよ。
40. 匿名処理班
※35
日本の高所清掃作業も驚くほど墜落事故が多い
「ここは日本だからそんないい加減な仕事はしない」という幻想を持っている人は本当に愚かだと思う
41. 匿名処理班
昇竜風!
42. 匿名処理班
※8
そうでしょうねえ。で、その確率の計算に必要な要素とデータはどんなもんなんですか?早速計算してみてくれませんかね。
43. 匿名処理班
※9
他のニュースによると、
助かったこの人はゴンドラ内のまま落ち
弟は途中で投げ出されて壁に激突死したそうです。
44. 匿名処理班
※13
単純に人間が自由落下するときの終端速度だけだと
200km/hくらいと云われるから、
さすがにそれだけでは致命傷。
この事故後の学者のコメントでは、
アルミ製のゴンドラ底面がビル風の吹上げに煽られ
かなりの空気抵抗を得て、落下速度をゆるめ
衝撃を緩和したのではという推測がなされていた。
45. 匿名処理班
乗っていたゴンドラのおかげで、奇跡的に命はとりとめた。
って・・・そもそもそのゴンドラのケーブルが切れで起こってる事故ジャン・・・(´・ω・`)
46. 匿名処理班
いの〜おちぃみじぃかし〜こい〜せよおとめ〜♪
えーと、ゴンドラ違いだな、こりゃまた失礼w
47. 匿名処理班
アメリカだと医療費の事を考えてしまう……
助かった事はすばらしい事だけどこの処置量だと1000万超える気がする…
48. 匿名処理班
※4
いやw普通なら死んでるんだから生きてるだけでも奇跡だよ
転んだだけで頭打って亡くなる人さえいるわけだし
運てものがあるかわからないけどかなり運がいい
弟さんは残念だけど亡くなってるし
49. 匿名処理班
昔、俳優の窪塚も奇跡的に助かったな。
50. 匿名処理班
昔バイトで高さ5メートルくらいの足場の上で、ビルの吹き抜けの照明を拭く作業をしたことあるけど、メチャクチャ怖かった
安全ケーブルなんてなく、足場はグラグラ揺れるしで、生きた心地がしなかったな
100メートル以上での作業なんて絶対無理だわ
51. 匿名処理班
アメリカの医療費のことを考えると恐ろしい。
この人は会社が支払ってくれたんだろうか。
それとも自分で支払ったんだろうか。
52. 匿名処理班
>>3
神ならハーネスつけるように促すだろう。
どちらかというと悪魔の所業
53. 匿名処理班
※35
本州四国連絡橋を作るときは毎日死人が出とったらしいで。
無災害記録表がゼロから動かなかったとかw
54. 匿名処理班
東京でこの仕事に従事している人に聞いたけど
15年で10人以上の仲間を失ったそうだ
日給はバブルの頃は3万円あったらしいが
いまは1万4千円くらい
55. 匿名処理班
ヨシ
56. 匿名処理班
>>10
保険に入ってたとしてもアメリカの医療費バカ高いからなぁ…。
会社から保証費貰ったとしてもリハビリや後遺症とか考えたらキツイよね。