0_e2
image credit:Yana Eglit/Dalhousie University
 カナダ、ノバスコシア州でのハイキング中に集められた土の中から微生物が発見された。ただの微生物ではない。

 植物界や動物界、菌界など、どの生物界にも適合しない奇妙な原生生物で、生物進化の道筋、系統樹にまったく新しい枝が付けくわえられるかもしれない大発見となったのだ。

既存の生物グループに属さない、まったく新しい微生物

 問題の微生物は、Hemimastigophora門という微生物グループの2種である。しかも、その片方はこれまで未発見だった新種だ。

 カナダ、ダルハウジー大学の研究チームによれば、2種は真核生物(人間のような複雑な細胞を持つ)に属する原生生物(動物界、植物界、菌界のいずれにも属さない生物)だという。

 だが、真核生物のドメインを構成する既存の10界のパターンに適合しないのだ。

 「系統樹の枝別れを根元の部分で書き換える発見です。複雑な細胞の進化を理解するための新しいドアを開きます」と研究チームのアラスター・シンプソン(Alastair Simpson)氏は話す。

 まず特定されたのはHemimastigophora門に属するスピロネマだ。これは、これまで数えるほどしか見つかっていない珍しい生物である。

 そしてもう片方の今回新たに特定された種には、北アメリカ大陸東部に暮らすミクマク族の伝承に登場する食人鬼ククウェス(Kukwes)にちなんで、「Hemimastix kukwesjijk」と名付けられた。

 研究者によると、罠にかけて餌を食べるこの微生物の見た目と行動が小さな食人鬼のようなのだという。
2_e0
スピロネマ(左)とHemimastix kukwesjijk(右)
image credit:Yana Eglit/Dalhousie University

19世紀に発見されてから謎とされてきた生物グループ

 最初にHemimastigophora門の生物が特定されたのは19世紀のことで、これまでそれをどう分類するべきかはちょっとしたミステリーだった。

 今回、このグループが既存の系統樹に属さないことを明らかにできたのは、シングルセル・トランスクリプトミクスという比較的新しい遺伝子解析技術のお陰だ。

 この技術は少量の細胞から、ほかの方法では数百万という細胞が必要になるのと同じだけのデータ量を収集できる。

 ここから判明したのは、このグループがほかの生物とはまったく異なっているということだ。その違いは、動物と菌類とのそれよりも大きいという。

 Hemimastigophora門とほかの生物との共通の祖先を見つけるには、10億年も遡らねばならないだろうと研究チームは推測する。
3_e0
獲物を食べるHemimastix kukwesjijk
image credit:Yana Eglit/Dalhousie University

ハイキング中に気まぐれに集めたサンプルから偶然発見

 じつはこの微生物、研究チームのヤナ・エグリット(Yana Eglit)氏が春に州都ハリファックス近郊まで学生を連れてハイキングに行ったとき、気まぐれに集めたサンプルの中から発見された。

 顕微鏡を覗き込んでみたエグリット氏は、微生物から伸びる鞭毛が規則的というよりは、むしろランダムに動いているらしいことに気がついた。

 これは普通では見られない動きで、珍しいHemimastigophora門の仲間であることが窺えた。
1_e
ノバスコシア州のブラフ・ウィルダネス・トレイルでハイキング中、偶然発見される
image credit:ana Eglit/Dalhousie University
 研究チームは捕まえたHemimastix kukwesjijkに餌をあげて、繁殖させることにも成功したという。

 つまり、今後研究を進めるために、ハイキングに出かけてサンプルとの偶然の出会いに期待しなくてもいいということだ。

 この微生物を研究すれば、生物進化の最初期の歴史について知識を深めることができると期待されている。

 研究論文は『Nature』に掲載された。

References:cbc/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
前代未聞の大発見か?ミトコンドリアなしでも生きられる微生物が発見される(カナダ研究)


海に投棄されたビニール袋が驚くほど少ない理由。微生物が進化を遂げ分解するようになった可能性(スペイン研究)


マジックマッシュルームは昆虫の脳を混乱させるために進化した


生き残るため人間に進化を強いられた。人為的進化を遂げた10種の生物


海の魚がわずか120年で淡水に適応する遺伝的超進化を遂げた(米研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 09:10
  • ID:trtSNPNs0 #

こんな感じの未知の生命体ってたくさんいそう

2

2.

  • 2018年11月21日 09:17
  • ID:5RWMWghq0 #
3

3. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 09:18
  • ID:kfPGAm.y0 #

何と言うか、想像力を掻き立てられる記事内容で、本当好きこういうの。
進化論も色々論じられてて、最近の研究でほぼ全ての生物種はここ20万年以内に発生しているとか、生物は徐々に進化してないとか見たな。こういう生物の研究がそういう理論に拍車をかけるかも。
もしくは、この世界がシミュレーター世界である可能性がちょっと増したのか。

4

4. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 09:28
  • ID:NfVsSbRv0 #

そんなに離れてるのに、栄養は有機物から摂取してるのね。不思議なもんだ

5

5. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 09:38
  • ID:Do0Iux.r0 #

この記事の生物にも驚きだが、中高生時代に習った生物五界説が間違ってたというのを最近知って驚愕した。
教科書の内容って本当にどんどん変わるんだな。

6

6. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 09:45
  • ID:5qEomS.o0 #

>ハイキングに行ったとき、気まぐれに集めたサンプルの中から発見された。

こんなふうに既存の生物学の常識をブッ壊す存在がアナタの身近に隠れているかも…

7

7. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 09:55
  • ID:5.AXAhPL0 #

ま、生態は普通に原生動物ですな。そんなに詳しいわけではないけど、こういう系統解析ってミトコンドリア遺伝子を使うのが一般的なんじゃなかったっけ?流石にミトコンドリア遺伝子が他の既存の生物群と全く異なるなんてことはなさそうに思うんだけど。

8

8. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 09:55
  • ID:HPNsa9BJ0 #

真核生物のWiki見てきたけど、今の生物の分類はすごいことになってる。
五界説すらすでに古い分類で、いまは、細菌・古細菌・真核生物の3ドメイン説が主流。
ゲノム解析技術の進歩のおかげだね。

9

9. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 10:07
  • ID:zjwuxnI90 #

少年マンガみたいだな「10界の他にまだいたのか!?」みたいな。

絶対強キャラだよね。

10

10. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 10:09
  • ID:zjwuxnI90 #

>>5
常識とか説って衣服みたいだよね。
季節とか時代と共にどんどん移り変わっていく。
文化なんて今のトレンドみたいなもんだね。

11

11. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 10:23
  • ID:VhF3js8l0 #

ちょっとバイキング行ってくる

12

12. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 10:32
  • ID:M0U2eFLm0 #

13

13. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 10:32
  • ID:daEyODes0 #

これは新種が発見された、とかいうレベルじゃない。
例えるなら世界四大文明だと思われていたのが実はもう一つ文明があった、みたいな感じ。

14

14. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 10:40
  • ID:daEyODes0 #

※7
ミトコンドリアって真核生物限定じゃないの?

15

15. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 11:16
  • ID:90MrbZgN0 #

普通の生活で掃除で履き捨てたり、顔についた
虫をぶちっとつぶしたものが実は新種なんて
こともあるのが生物世界
動物研究家ってものすごく広い目で見ないと大変だ

16

16. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 11:16
  • ID:lCIKc80A0 #

>>6
うろ覚えだけど、人のヘソの菌を調べたら、他で発見されてない菌がいたという話を。
その個人のヘソを畑に独自に変化したんだろうけど。

17

17. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 11:17
  • ID:6a.TOibR0 #

おいおいどこぞの理系YouTuberが「Hemimastix kukwesjijkに続け!散歩中に新種の微生物探してみた」とかおっぱじめそう。

18

18. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 11:30
  • ID:jeg5mP3c0 #

動物でも植物でもないって、どういうこと。
全然ピンとこない。動いて捕食してるっぽいけど。
体の構造が違うとか?

19

19. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 11:31
  • ID:E0QWxJF.0 #

実は既にみつかっている40億年とかの化石もこれの仲間だったりして

20

20. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 11:37
  • ID:5.AXAhPL0 #

※14
え?いや真核生物でしょ発見されたのは

21

21. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 11:39
  • ID:OfZx1bY50 #

※13
ごめん、例えで言ってるのはわかるんだけど、四大文明はちょっと…。
当時他に文明がなかったわけじゃなく六大文明って言い方あるし、そもそも日本と中国でしか四大文明って言わないらしいとかいろいろあるので、記事の発見の凄さを表現する例えとしては、適切でないかも。
でも凄い発見だと思っているのは伝わったよ!

22

22. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 12:20
  • ID:626ki8b.0 #

※18
ウィルスが生物か否かみたいな話

23

23. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 12:59
  • ID:zULTpqxh0 #

歴史もそうだけど理科系も習ってきたものは古くなるからすこし寂しさもあるがやはりこういうのはワクワクが勝つもんだな
未知の生物は踏破済みでもいるもんだ

24

24. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 13:29
  • ID:U.tM.Sf.0 #

※13
そこまでスゴイ話ではない。根本から数えて2回くらい大きな枝分かれした枝に新しい枝がみつかった感じ。大発見ではあるが。

25

25. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 13:38
  • ID:oQWQ24te0 #

ミクマク族…
キングの「ペットセメタリー」で
覚えた言葉だ。
リアルゾンビ菌が解き放たれる日が、ついに‼︎

26

26. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 13:39
  • ID:B5xqN8iI0 #

ハイキングに行ける場所から発見されるのなら
深海の海底とか、地中深くとか何が見つかるのやら

27

27. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 13:48
  • ID:REAjaaSi0 #

なったなのだ。

28

28. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 13:51
  • ID:XxafY1EK0 #

※11
ただの腹ペコやん

29

29. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 14:02
  • ID:dcyaJ4W70 #

そもそも地球外から持ち込まれた生物とか

30

30. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 14:26
  • ID:e.7rFhOW0 #

※6
南方熊楠は和歌山で留置所にぶち込まれて(熊野の森の破壊推進派の議員に土くれを投げつけた科)ついでにその牢の中で新種の粘菌を発見したんですって

31

31. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 14:41
  • ID:Tk9yski60 #

もう生物の教科書から五界説が載らなくなる日も近いのかな?

32

32. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 14:51
  • ID:KFbSz4gn0 #

何で殺人鬼にちなんだ名前をつけたんでしょうねぇ・・・?

33

33. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 15:19
  • ID:sYLHot3c0 #

微生物やウイルスを見ると毎回思うんだが、生物と言うよりは有機物で出来たナノマシンみたい。
そんな、現代科学では不可能に近い高性能ナノマシン(微生物)がそこら辺の川で自然発生するのだからなんとも皮肉である。

34

34. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 15:25
  • ID:vACZUB9T0 #

しゅごいしゅごい!何一つ具体的にわからないけどしゅごい!

35

35. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 15:27
  • ID:7sKKJCbG0 #

ただの原核単細胞生物に新種があったってだけなら
植物界(バイコンタ)や動物・菌界(オピストコンタ)に並ぶほどの大発見でもないような...

36

36. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 15:33
  • ID:uYnqN91s0 #

およそ遠しとされしもの
下等で奇怪 見慣れた動植物とはまるで違うと思しきもの達

37

37. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 15:54
  • ID:vtD.MRV40 #

そのままの情報だけだと未知の物、怖い、宙ぶらりん、で不安を感じるのに「〜な微生物」の微生物という言葉のカテゴリーがあるだけで安心できる不思議

38

38. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 16:21
  • ID:CDOXDwpG0 #

カーチャン「あんたはホント、何事にも中途半端な姿勢やね!」

39

39.

  • 2018年11月21日 16:50
  • ID:xVfDNcY30 #
40

40. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 17:03
  • ID:SIsL3.K70 #

Hemiなんとか門をきちんと読む人の割合はいかほどか

41

41. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 17:20
  • ID:Av.Dx4PU0 #

分類できない微生物がいるなんて、少しイヤ。

42

42. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 17:31
  • ID:YOSrghee0 #

ドメイン説で増えた界の中にも当てはまらんのか?

43

43.

  • 2018年11月21日 17:32
  • ID:5RWMWghq0 #
44

44. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 18:04
  • ID:SNPeW8p00 #

確保、収容、保護。

45

45. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 18:27
  • ID:c1HLvLAo0 #

「謎」を発見できたこの研究者たち。このテーマなら生涯をささげるくらい入魂できそう。いいなあ羨ましい

46

46. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 20:16
  • ID:AQ8THI4W0 #

広告がバイオハザードで笑ってしまった

47

47. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 20:18
  • ID:AQ8THI4W0 #

>>16
カバの直腸にしかいないヒルってのもいたねぇ、ニッチの極み

48

48. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 20:20
  • ID:AQ8THI4W0 #

>>12
そりゃ難儀ですな

49

49. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 20:22
  • ID:AQ8THI4W0 #

>>17
そういう風にアマチュアがいっぱいいるべきなのかもね
天文学みたいに

50

50. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 20:24
  • ID:AQ8THI4W0 #

>>25
ああ、あれかー!
そういやリメイク新作版がつくられるらしいですね

51

51. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 20:33
  • ID:AQ8THI4W0 #

>>41
分類は作られたもの、作っていくものなので

音楽だと日常茶飯事ですよ、売り方と曲の構造、どちらで分類するかで全くちがいますしね

52

52. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 20:35
  • ID:ilBIGHJK0 #

*13 みたいな例え話で言うなら「ツタンカーメンでもクフ王でもないファラオの墓を発見」みたいなタイトルかな。
まるで知らない人ならタイトルだけで「おおお謎の存在だ!」となるけど、ある程度知ってる人なら「そらおるやろ知っとるわ」。記事を読めば「これまで発見されてなかった、全く記録に残ってないファラオの墓を発見した」に相当するニュース

53

53. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 20:53
  • ID:fjHiBDT40 #

実験室のアメーバが天敵の細菌と共生して細菌なしでは生きられない体になってしまったというのを昔のNHKスペシャルでやっていた。単細胞生物は全く系統の異なる生物を取り込んだり取り込まれたりして門のレベルを飛び越えた進化をしているのかもね。

54

54. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 21:00
  • ID:tszw3KF00 #

肝心なこれまでの生物との違いがよく分からない
鞭毛がランダムに動いているだけ?

55

55. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 21:08
  • ID:I3goxch90 #

無責任に飼いはじめた結果更なる悲劇が訪れる

56

56. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 21:40
  • ID:YsPOTqZ90 #

探してない時に限って出るんやね〜
なんて名前のカテゴリになるんやろ??
この発見によってこいつらの仲間がこれからめっちゃ見つかるかもね 楽しみ

57

57. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 22:37
  • ID:ULtPSc.w0 #

DNAの違いや、体の仕組みの違いなどを例に上げて、
何がどのくらい違うのか説明して欲しかったな
凄い発見だという事は判るんだが、
何がどのくらい凄いのか、イマイチぴんと来なかった

58

58. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 22:51
  • ID:6VkX4eDP0 #

エイリアンの幼生だな

59

59. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 22:53
  • ID:ob3dTvTH0 #

※3 
その20万年の話は間違って受け取られてる事が多いけど…
祖先となる生物種が、進化によって変化して新しい種が生まれる。その場合、種の誕生→繁栄→絶滅 までの期間が、最近だと20万年位かなって調査結果なんだよね。新種の誕生の前には当然、祖先になった種がいるし、その前にも祖先が…とずっと続く。だけど当時の訳の所為なのか、20万年より前には生物はいなくて、20万年前に全ての生物がパッと現われた、と受け取っちゃう人が多くて…

60

60. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 23:03
  • ID:ob3dTvTH0 #

※18
動物とか植物は基本、多細胞生物の分類だね。単細胞生物はどちらとも言えないのばかり。有名なミドリムシ以外にも、光合成するのに鞭毛で泳ぐタイプが沢山いるし、その近縁で見た目も遺伝子も似てるのに捕食で生きるタイプもいたりする。単細胞生物の話題で「植物界にも動物界にも適合しない」ってタイトルはちょっとヘンかも。

61

61. 匿名処理班

  • 2018年11月21日 23:55
  • ID:Sg24CVWR0 #

※11
ハルバル父さんにヨロシクな!ビッケ!!

62

62.

  • 2018年11月22日 00:26
  • ID:niodJOrD0 #
63

63. 匿名処理班

  • 2018年11月22日 02:06
  • ID:rGduNti70 #

※29
同化や擬態を繰り返さないなら構わんゾ。

64

64. 匿名処理班

  • 2018年11月22日 03:06
  • ID:PE6JfMVK0 #

別にどこにも分類できないものなんて沢山いるから言うほどの記事かとおもってしまった

65

65. 匿名処理班

  • 2018年11月22日 06:29
  • ID:eFaZJA.W0 #

>スピロネマとHemimastix kukwesjijk
ミカヅキモとミジンコにしか見えない・・・

66

66. 匿名処理班

  • 2018年11月22日 09:59
  • ID:68.0icd80 #

※5
生物学は化学、物理学と比べて日が浅い上に日々「進化」していく学問だからね

物理法則はフラスコの中で変化しないけど、生物はちょっとの刺激ですぐに変異を起こすから

67

67. 匿名処理班

  • 2018年11月22日 13:23
  • ID:A3k3kS230 #

sporeの細胞フェーズにいそう

68

68. 匿名処理班

  • 2018年11月23日 16:32
  • ID:Rj7.GnKj0 #

※17
南方熊楠の弟子みたいですねw そういう人は結構多いですよ。よくブラタモリに出てきます

69

69. 匿名処理班

  • 2018年11月24日 00:13
  • ID:RDOyZhIm0 #

こういう微生物はまだ発見が少ないともいわれてるからな
だから絶滅しても気づけない

70

70.

  • 2018年11月24日 21:23
  • ID:t6j6PH370 #
71

71. 匿名処理班

  • 2018年11月25日 03:35
  • ID:vb6Ru4wP0 #

「けいとうじゅ」って初めはちゃんと言えてる自信あるのに
「じゅ」の辺りで「あれ?噛んだかな」って、なんかふと不安になる

72

72. 匿名処理班

  • 2018年12月01日 15:04
  • ID:4.c81zYg0 #

まったくこの子は箸にも棒にも掛からない子だね

73

73. 匿名処理班

  • 2018年12月03日 20:44
  • ID:wBdOC8JN0 #

※18
動物、植物、菌類というのは真核生物全体の中ではむしろ少数派の一部のグループでしかないんですよ。大型の多細胞生物で人間の目に見える物に分かりやすい名前を付けただけ。
真核生物には実際にはもっと沢山のグループが存在する。見えないけど。
そして真核生物ドメインの他に、原核生物(バクテリア)、古細菌(アーキア)という2つのドメインが存在する。
つまりこの新発見のよく分からない新生物も、我々人間と同じ真核生物ドメインの兄弟。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links