00_e
 「リビングルーム」は日本語に訳すと「居間」となる。もっと文字通りに訳せば、「暮らす部屋」であり、「生きる部屋」であるともいえる。

 しかし、現在では「リビングルーム」と呼ばれる部屋は、19世紀には「デスルーム」、つまり「死の部屋」と呼ばれていたのである。

 リビング(生きる)なのにデス(死)とはこれいかに?

 それにはこんな理由があった。

昔は「パーラー」と呼ばれていた

 19世紀後半までは、現在のリビングルームに当たる部屋は「パーラー」と呼ばれていた。「パーラー」という言葉は、日本では「フルーツパーラー」などのように使われている。語源は、フランス語の「話す」という単語であり、「談話室」とも訳される。

 「パーラー」という部屋が歴史に初めて登場したのは中世のことだ。修道院で修道士・修道女が訪問者と面会するために使用されていた。

 18〜19世紀においては、各家庭の「パーラー」は、居間の機能と客間の機能を兼ね備えた「談話室」そのものであった。すなわち、家族間で、あるいは訪問者との会話を楽しむための部屋である。

パーラーは故人との最後のお別れの部屋だった

 そしてまた、社交のための部屋であることから、パーラーは家族の様々なイベントにも用いられた。例えば結婚式、赤ちゃんのお披露目、そして葬式だ。

 家族の誰かが亡くなった場合、故人の遺体は整えられてパーラーに安置され、弔問客はそこで最後の別れを告げたのである。このため、パーラーは「デスルーム」とも呼ばれたのだ。

 しかし、第一次世界大戦が終結する頃(1918年)までには、「死」は個人宅に訪れるものではなくなった。アメリカでは、多くの人が病院で死を迎え、葬儀は斎場で行われるようになったのである。

パーラーからデスを経てリビングへ

 社会が進歩し、死者の数そのものも減少した1910年のこと。『レディース・ホーム・ジャーナル』誌が、「『デスルーム』という呼び方をやめよう」という提案をした。

 「デスルーム」という呼び方は、時代にそぐわない。この部屋はすでに、故人との別れを迎え悲嘆にくれるための部屋ではなく、家庭内の様々な活動が行われる、より「生き生きとした(lively)」場所である、というのがその主張だ。

 その際に、「デスルーム」の代わりの呼び方として提案されたのが「リビングルーム」という名前だったのである。この用法は全米に普及し、一般的に使用されるようになったのだ。

追記(2018/01/26):この記事はVINTAGE EVERYDAYという海外記事とウィキペディアを参照に作成したものですが、引用元が記事を削除していたので、記事の内容に誤りがあった可能性が高いです。

コメント欄で詳しく説明してくれている方がいましたので、ここに引用いたします。
現在 "living room"と呼ばれている部屋はかつて"death room"(死の間)と呼ばれていた、には完全なる事実誤認があるように思います。

"The Insecure American: How We Got Here and What We Should Do About It" (Hugh usterson,Catherine Besteman編。2009年)によると

「20世紀初頭、死がアメリカでだんだんと家庭から駆逐されていった頃、少なくともブルジョワジーの間では「パーラー」はフォーマルな「(埋葬前の)死者との最後のお別れ」と通夜のために確保されていました。新たな世紀の始まりまでに死と死にゆくことは病院、看護ホーム、葬儀場や火葬場と追いやられていたのです。

有名な"Ladies' Home Journal"という雑誌のフィーチャー記事は1910年までに現代のアメリカの主婦たちに、parlor なんてもう古い、重苦しい掛け布は取り外され、新鮮な空気と日の光が部屋に差し込むようにし、今やそこは臨終の部屋ではなく「生活する部屋」になるべきだ、と提案した。」

また、"American Behavioral History: An Introduction"(Peter N. Stearns編。2005年)には次のように記されています:
「建築界では死を連想するあらゆるものを家庭から完全に遠ざけるための明確な運動が起こっていました。ファレルが指摘していますが、「"Ladies' Home Journal"のEdward Bok記者は、同誌のための家庭デザインは決して『parlor』なんて展示しない、と規定していました。そうではなく、彼はその部屋が『living room』と呼ばれることを好んだのです」。

この二つを読む限り、parlorという語にはそこで行われていた「死者との別れ」、つまり「死」の連想が付きまとっていた。が、家庭から「死」が切り離されていった以上、parlorに付きまとう死の連想もまた追い払わなければならない(日本語的には「縁起が悪い」)、だからparlorでなくliving roomという語を使おう、となったと解釈できます。
via: VINTAGE EVERYDAY / Wikipedia など / translated by K.Y.K. / edited by parumo
あわせて読みたい
アメリカの人気ドラマの家の間取りはこうなっていた。日本の人気アニメ・マンガの間取りはこうなっている。


住む人が変われば空間も変わる。同じアパートの同じ間取りに住む人々の部屋の様子を比較してみた画像


え?こんなところにも!?世界9の秘密の隠し部屋


1980年代アメリカのティーンエイジャーたちの子供部屋公開


年代別オタク部屋の変化を漫画で(1980年代〜現在)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年01月25日 16:31
  • ID:TMXqwJd60 #

リビング.オブ.ザ.デッドね

2

2. 匿名処理班

  • 2018年01月25日 16:53
  • ID:mspF.9EE0 #

幽霊が関係してるのかと予想してページ開いたけど
あまりにもまともな豆知識記事でサイト名見直してしまった

3

3. 匿名処理班

  • 2018年01月25日 17:04
  • ID:DBx7hj1O0 #

1さんに座布団一枚。
それにしてもリビングルームがリビングたる理由がこんなにも深い話だったんですね。

4

4. 匿名処理班

  • 2018年01月25日 17:13
  • ID:7TP85e.X0 #

独り身が増えてきて今や寝室がデスルームですけどね

5

5. 匿名処理班

  • 2018年01月25日 17:13
  • ID:RryM5w6w0 #

リビングってそのまんまの意味だったんか
草生えるわw

6

6. 匿名処理班

  • 2018年01月25日 17:19
  • ID:.5iR8e.b0 #

死者の数が減ったに違和感…

7

7. 匿名処理班

  • 2018年01月25日 17:34
  • ID:lZEFfKfB0 #

すごく健全で前向きな主張だ
そりゃ普及するわ

8

8. 匿名処理班

  • 2018年01月25日 17:43
  • ID:.Wlvy1aj0 #

大して広くないからリビングルームと横文字で言うのが気恥ずかしくてつい居間と言ってしまう...。どうしても欧米の大きな部屋を想像しちゃうんだよな。

9

9. 匿名処理班

  • 2018年01月25日 17:49
  • ID:guaTSfkY0 #

へぇー

10

10. 匿名処理班

  • 2018年01月25日 17:59
  • ID:2Q1TQsAl0 #

リビングデッドの呼び声

11

11. 匿名処理班

  • 2018年01月25日 18:05
  • ID:4MmtOcgO0 #

そんなこと言ったらこの地球そのものがデススターになっちゃうなw

12

12. 匿名処理班

  • 2018年01月25日 18:15
  • ID:fSAH3Qft0 #

すっごくためになった
日本では L で省略されて居室の部屋数を表す意味で使われてるね
じゃあ、Dのダイニングもこの話に関係あるかと思ったら関係なかった

13

13. 匿名処理班

  • 2018年01月25日 18:41
  • ID:ZuUbicZx0 #

すごい勉強になった
そんな経緯を経た名前だったとは

14

14. 匿名処理班

  • 2018年01月25日 18:49
  • ID:ih87XRfg0 #

それじゃあダイニングルームは…!?

15

15. 匿名処理班

  • 2018年01月25日 19:10
  • ID:RU5KXPGc0 #

日本で言う仏間みたいな?
いや、何か違うか

16

16. 匿名処理班

  • 2018年01月25日 19:25
  • ID:gx.6NDUh0 #

リビングは日本で言うところの座敷だったのかな。
確かに日本でも、亡くなった人のお通夜は座敷でやるよね。

17

17. 匿名処理班

  • 2018年01月25日 19:38
  • ID:SPsa8gy20 #

おれの母ちゃん43歳で心筋梗塞起こして亡くなって
居間に布団しいてお棺くるまでそこに寝ててもらったけど、その間親戚とか母の友達とか色々な人が来て
マジかよ・・・って泣いたり、俺と母の事色々話してくれたりしてたからデスルームでリビングルームって
すごいすんなり共感できた記事だった

18

18. 匿名処理班

  • 2018年01月25日 20:07
  • ID:GcPZyMoY0 #

へーーー!面白い記事でした!

19

19. 匿名処理班

  • 2018年01月25日 20:12
  • ID:BAMvg3.60 #

昔は今より死が身近にあったんだろうな・・・

20

20. 匿名処理班

  • 2018年01月25日 20:38
  • ID:AW1Tz.sM0 #

「へぇ」ボタン連打!

座敷も遺体安置所だけれど、そういう変な呼び名はないね。

21

21. 匿名処理班

  • 2018年01月25日 20:42
  • ID:4h4SofdX0 #

特急こだまに連結された実質一等車がパーラーカーと呼ばれていて、パーラーに喫茶店の印象しかないから、意味がわからなかった。
この記事でよくわかった。

22

22. 匿名処理班

  • 2018年01月25日 21:01
  • ID:0ZqB1bK60 #

資生堂パーラー

23

23. 匿名処理班

  • 2018年01月25日 21:03
  • ID:n.8jRW.w0 #

こちらがリビングdeath

24

24. 匿名処理班

  • 2018年01月25日 21:31
  • ID:FvN2Exz90 #

デスの反対でリビングとは〜全く知らなかったです

25

25. 匿名処理班

  • 2018年01月25日 21:35
  • ID:zF2bHU1V0 #

( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー

26

26. 匿名処理班

  • 2018年01月25日 22:11
  • ID:qZgbdJ9c0 #

この記事面白いですね、よく出てくる部屋の名前が気になりだした。

27

27. 匿名処理班

  • 2018年01月25日 22:16
  • ID:oQd9NdV10 #

アメリカで広まったんか。そういえばイギリス人の友人はリビングルームとは言わないな。ラウンジって言うわ。普通の日本の2LDKだけど。今度リビングルームのこと聞いてみよ。

28

28. 匿名処理班

  • 2018年01月25日 23:13
  • ID:A4Yl1VWN0 #

ロシアではなくなった人をテーブルに乗せる習慣があったらしく
露文でちょいちょいそういうシーン出てくるな

29

29. 匿名処理班

  • 2018年01月25日 23:17
  • ID:gJbLJpkH0 #

日本人が座敷で看取りや葬式をしても死の魔と呼ばなかったのは仏壇があって死者との同居?が当たり前だからだろう
白人は日本に来て住居の中に死者の場所があるというのがビックリで怖いらしい

30

30. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 00:21
  • ID:vacq3gPs0 #

長く住んだ家で死ねないのもどうかと思うよ

31

31. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 00:25
  • ID:KyqFIsG60 #

今、居間に居ます。

32

32. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 00:44
  • ID:wtvpEjDl0 #

言い換えよう運動は昔からあるんだな。

33

33. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 02:49
  • ID:qs.WQFt50 #

※31
なんて忌々しい真似を!

34

34. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 03:04
  • ID:Vld3TXNd0 #

※6
じゃあ、お前の兄弟姉妹や
息子・娘のうち何人が死んだ?

そういう事だろ

35

35. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 07:44
  • ID:WkppvUYW0 #

※19
良い事か悪い事かわかんないよね

36

36. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 12:14
  • ID:J1tUGqa80 #

こういう由来が知れると思わずへぇーとなる

37

37. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 13:54
  • ID:HlLlkPW.0 #

※32
たぶんネガティブな意味で言ってるんだろうけど、この場合は本来の意味を考えない言葉狩りじゃなくって、時代と共に役割が変わったことによる言葉の変化だから全然違う。

38

38. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 19:28
  • ID:OQENbJ2E0 #

全然違っても32は間違ったこと言ってないけどな

39

39. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 20:50
  • ID:n7pSaQh50 #

現在 "living room"と呼ばれている部屋はかつて"death room"(死の間)と呼ばれていた、には完全なる事実誤認があるように思います。

"The Insecure American: How We Got Here and What We Should Do About It" (Hugh Gusterson,Catherine Besteman編。2009年)によると

「20世紀初頭、死がアメリカでだんだんと家庭から駆逐されていった頃、少なくともブルジョワジーの間では「パーラー」はフォーマルな「(埋葬前の)死者との最後のお別れ」と通夜のために確保されていました。新たな世紀の始まりまでに死と死にゆくことは病院、看護ホーム、葬儀場や火葬場と追いやられていたのです。
有名な"Ladies' Home Journal"という雑誌のフィーチャー記事は1910年までに現代のアメリカの主婦たちに、parlor なんてもう古い、重苦しい掛け布は取り外され、新鮮な空気と日の光が部屋に差し込むようにし、今やそこは臨終の部屋ではなく「生活する部屋」になるべきだ、と提案した。」

また、"American Behavioral History: An Introduction"(Peter N. Stearns編。2005年)には次のように記されています:

「建築界では死を連想するあらゆるものを家庭から完全に遠ざけるための明確な運動が起こっていました。ファレルが指摘していますが、「"Ladies' Home Journal"のEdward Bok記者は、同誌のための家庭デザインは決して『parlor』なんて展示しない、と規定していました。そうではなく、彼はその部屋が『living room』と呼ばれることを好んだのです」。

この二つを読む限り、parlorという語にはそこで行われていた「死者との別れ」、つまり「死」の連想が付きまとっていた。が、家庭から「死」が切り離されていった以上、parlorに付きまとう死の連想もまた追い払わなければならない(日本語的には「縁起が悪い」)、だからparlorでなくliving roomという語を使おう、となったと解釈できます。

40

40. 匿名処理班

  • 2018年01月27日 22:55
  • ID:SxFin0cA0 #

要するにデスルームとはよばれていなかったということ?

41

41. 匿名処理班

  • 2018年01月28日 06:30
  • ID:tctiNM.s0 #

※12 ※14
ダイニングであって
ダイイングではないからなw

dining → 終止形dine = dinner(ディナー)をとる
dining room → 食事するための部屋、食堂

42

42. 匿名処理班

  • 2018年01月29日 17:13
  • ID:0piNfy.30 #

※40
ここが気になるところ
呼ばれていたことがあったのか、それとも全く呼ばれていないのか。

43

43. 匿名処理班

  • 2018年01月31日 15:28
  • ID:heI5D7ds0 #

※39みたいに詳しい人がコメ欄に登場するの好きだな〜
コメントを受けて記事にも追記がされてるし、ネットならではの即時性・双方向性が素敵ですね

44

44.

  • 2018年02月03日 14:23
  • ID:Tefcc7wZ0 #
45

45. 匿名処理班

  • 2018年02月19日 20:55
  • ID:ED8Lm9Ib0 #

由来←わかる
呼び方が定着←わからない

より重い言葉を選択くしたくなるようなもん?

46

46. 匿名処理班

  • 2018年03月01日 10:11
  • ID:dHLcoJZS0 #

※45
よくあるのは有名なメディアや小説なんかで使われて
定着するパターンかな。誤用が定着する経緯でもたまにある

47

47. 匿名処理班

  • 2019年03月19日 15:26
  • ID:NwCbPK500 #

※43コピペ臭くない?

48

48. 蜘蛛のファンです

  • 2019年06月13日 20:22
  • ID:d9N07A970 #

な〜んだもっとショッキングな歴史があるって
思ってたから期待外れだったみたいですね。

49

49. 匿名処理班

  • 2020年12月03日 20:11
  • ID:wlrft0rp0 #

これは知らなかった…
言われてみればキ〇ストの遺体を台に安置していた、あの部屋がリビングのハシリ
あの台が変遷を遂げてリビングのソファとガラステーブルになったかと思うと納得いく
もともと遺体を見つめるためのものだったんだね

ただ、気になるのは日本でパーラーが一時だけ流行り消滅した事
何か言葉を巡り諍いがあったのでは? まあ談話室というのもあったし(今でもあるけど)気のせいかな

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links