
メキシコ、バハ・カリフォルニア半島南端にあるリゾート地、カボサンルーカスでボート釣りを楽しんでいた男性が、未知なるクリーチャーを引き上げたという。
その水棲生物は、薄いピンク色をしており、お腹がぷっくり膨らんでおり、エイリアンフィッシュ!として話題となっていた。
スポンサードリンク
この画像はフィッシング系のフェイスブックに投稿されたもので、このボートに乗っていたジェイム・レンドン氏によって撮影された。沖合からおよそ1.6km、100mほどの深さから釣り上げたというその生き物は、白っぽいピンク色の肌に緑色の目を持ち、腹部はぷっくりと膨らんでいた。全長は60cmほどだろうか。一行はこの写真を撮影した後、海に戻したという。


この生物はいったい何なのだろう?
どうやらこれはナヌカザメのアルビノ個体である可能性が高いという。
ナヌカザメは北西太平洋沿岸の岩礁に生息するナヌカザメ属に属するサメの一種で、最大で1.4mになり、腹部は柔らかくて伸縮性がある。頭部は短くて幅広く、大きな口を持つ。

この生物もサメ特有の鰓裂(サイレツ)があった。また腹部がぷっくり膨れていたのは、天敵対策として腹部を空気や水でいっぱいにする習性があるからだそうだ。

via:dailymail
▼あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「水中生物」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 3980 points | ![]() | 汚職を取り締まるために導入したAI(人工知能)が高性能すぎてお蔵入りに(中国) |
2位 3340 points | ![]() | 睡眠時無呼吸症候群と診断された男性。寝る時に吸引マスクをしろといわれたのでフェイスハガー風に改造してみた |
3位 3232 points | ![]() | 行方不明になっていた飼い犬を探しに出かけたら、謎の犬とヤギを仲間に従えていた件(アメリカ) |
4位 2006 points | ![]() | アメリカでは毎年53万世帯が破産している。そのほとんどが医療費と病気が原因(米研究) |
5位 1738 points | ![]() | いつでもフレッシュ!使いきりサイズのスパイスシートが大勢の支持を集め、商品化がついに決定! |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
これはツチノコである。
2. 匿名処理班
赤ちゃんみたいで可愛い
首絞めるように持たないで可哀相
3. 匿名処理班
かわいい
4. 匿名処理班
スベスベマンジュウザメと名付けたい
5. 匿名処理班
宇宙人っぽいな
6. 匿名処理班
ピンクイルカとかもアルビノと何か関わりがあるのかな?
7. 匿名処理班
※5
サメ肌だけどね
8. 匿名処理班
魚のアルビノは金色になることが多いって魚信さんが言ってたけどピンクもいるんだね
9. 匿名処理班
可愛い。ユルキャラにまんまいても違和感ない。
10. 匿名処理班
ホオジロザメもピンク色なら可愛いかな?
11. 匿名処理班
つり目に反してのぷっくりピンク(*´Д`*)
12. 匿名処理班
ぬいぐるみみたい。人の皮膚みたいなこの色だとあの持ち方が尚更痛々しく見えるね。
13. 匿名処理班
なんかかわいそうな持ち方
14. 匿名処理班
※8
座布団ありったけ
15. 匿名処理班
孵化直後で卵黄嚢が付いたままだったのかと思ったけど、違うんだね。
16. 匿名処理班
こいつぁフカしぎな生物だ
17. 匿名処理班
やめろー
放せよー
18. 匿名処理班
フグが膨れるのと同じなのかな
19. 匿名処理班
アルビノっぽいピンクだなぁと思ったら、やっぱりサメさんのそういう系なのね?海の中だと陸地よりはアルビノも生きやすそうだけど、どうなんだろう…
20. 匿名処理班
ピンクふぐサメという名はいかがでしょうか?
21. 匿名処理君
ウーパールーパーかと思った
アルビノって珍しいうえ色合いも神々しいよね、これは何かピンクでアルビノっぽくないけど
※2は持ち方がかわいそうとか言ってるけど、魚介類には人間のような高等な感情や意識というものが備わってないから、あんな持ち方されても嫌だとも痛いとも思ってないよ、かわいそうと思うこと自体が無意味
22. 匿名処理班
そもそもエラ呼吸の魚を空気中に出してる時点で
人間を空気の無い部屋に閉じ込めるくらい残酷な事だからね。
息の出来ない部屋で目と肺を焼かれながら首にヤキゴテを押し付けられ
宙づりにされている状態。人間は軟弱だから同じことされたら
簡単に死んでしまうよね。魚も全ての生き物も優しく扱いましょう。
23. 匿名処理班
白っぽいネコザメなら釣った事有りますね。
小さかったけど、凄く可愛かった。すぐに放したけど、
それっきり釣った事は無いですね。
24. 匿名処理班
意識はともかく、魚にも痛覚はあるだろ…
25. 匿名処理班
アルビノ?
26. 匿名処理班
カービィかと思ったわ
27. 匿名処理班
クビにしわが寄ってるところに異質感up
28. 匿名処理班
なんか柔らかそう
赤ちゃんみたいで不気味
はよ放したれや
こんな感想だけどサメは好きです
29. 匿名処理班
※29
何を根拠に?
魚に感情や意識があるのかどうか、それはかなり難しい問題で、これを考えるには、そもそも「感情」や「意識」とは何なのか、を定義するところから始める必要がある。「感情」や「意識」には心理学的哲学的な要素も大きく入ってくる。けれども、「感情」も「意識」も脳を中心とする神経系を含め、身体的な構造をベースに生じていることは間違いない。
「感情」「意識」と「痛み」とは分けて考える必要がある。「痛み」は動物が危険回避するために備えた信号の一つのはず。分けて考えるのはちょっと難しそうなふうにも思えるけれど、あえて切り離して「痛み」からアプローチすることで、人間と人間以外の動物の相違点や共通点を考えるとっかかりになる。
『魚は痛みを感じるか』というそのものずばりの本で、魚の「痛み」について深く検証されている。この本は、魚も痛みを感じている!という結論を出している。お薦め。
*「魚介類」は生物学的な分け方ではない。「感情」や「意識」や「痛み」を云々するにおいて、この分け方は有効ではない。まあ、口がすべったのかもしれんけどね。
30. 匿名処理班
「日焼けするとお肌痛くなるから、はよ海帰して」
31. 匿名処理班
※38
まあ落ち着こう。
陸上に釣り上げられた時点ですでに魚類としてはその辺の理屈は関係ないから。
32. 匿名処理班
まあ持ち方云々以前に、陸上に引っ張り出された時点で可哀想っちゃ可哀想だな
33. 匿名処理班
産卵前なんじゃないかこれ?
34. 匿名処理班
見た感じがサメと分かるけど。色が白いと、新種と思っちゃうよね。
何となく、白い腹が可愛い。逃がしてくれて良かった。
でも、水中の生物を陸上に上げると可哀想だよ。
その後、元気でいてくれるといいけど。弱るよ〜
35. 匿名処理班
ホタテ貝の人形クリーチャーの正体なのでは⁉︎
36. 匿名処理班
ダイバーが撮影したホタテ貝の中の人型クリーチャーの正体なんじゃないか?
37. 匿名処理班
※48
あいつには肩があるので違う。
38. 匿名処理班
グリーンの目がまた可愛いよね。
確かにあれもこれも可哀想になっちゃうと、何も口にできないもんね・・・
だけど、食べる目的以外に危害加えるのはお互いに不利益だとおもうよ。
39. 無なさん
金魚じゃないよ、ポニョだよ
40. 匿名処理班
うまそう