1_e7
 UFO(未確認飛行物体)といえば、SF映画などで見る、円盤型の飛行物体を思い浮かべる人が多いだろう。世界各国では、秘密裏に空飛ぶ円盤の開発プロジェクトが進められていたようだ。

 そしてどうやら、円盤を垂直離着陸で浮かせ、それをさらに飛ばすことは我々が考えている以上に難しいらしく、その計画はことごとく失敗することとなるのである。でもって当時の人々は、極秘にテスト飛行が繰り返されていたそれらのプロトタイプを目撃し、「ウチュウジン・キタ!」と恐れおののいていた可能性が否めないのだ。

 それでは、かつて秘密裏に開発が進められていたものの、失敗しちゃった10のUFOプロジェクトを見ていくことにしよう。
 第一回目は10位から6位までだ。

10. プロジェクト1794(アメリカ:1950年代〜1961)

2_e7
 1950年代半ば、米国では、人々の度胆を抜くプロジェクトが進行していた。2012年になってようやくその詳細が一般公開された”プロジェクト1794”は、カナダの航空会社と米軍が「画期的な戦闘機を作る」というゴールを目指して開発が進められていた極秘プロジェクトだ。

 公開された情報にある設計図を見るとその姿はまさしく円盤型の飛行船である。ということは、1950年代半ばに空を見上げてUFOを見た、と恐れおののいていた人々が、実際に見ていたのはこのプロジェクト1794の飛行船だった可能性も高いのだ。

 プロジェクトの大きな目標としては、垂直離着陸ができて、上空31キロメートルの高さを、マッハ4(時速4600キロメートル)の速度で飛行する機体を作る事だった。
3_e7
 このプロジェクトは1961年に中止となった。何故なら、プロトタイプは垂直離着陸もままならず、最高速度もたった時速57キロしか出なかったからだ。冷戦時代、せめてプロジェクトの設計図だけでも、ソビエト連邦に対する脅威とならないか期待されていたが、プロジェクトの設計図自体あまり日の目を見る事が無く、物置の奥の方へとしまわれてしまった。

9. アブロ・カナダ VZ-9 アブロカー(アメリカ:1958年)

4_e7
 上記、プロジェクト1794のメンバーが次に作り上げたのが、VZ-9 アブロカーである。カナダの航空機メーカー「アブロ・カナダ」から名前を付けられたアブロカーは設計の段階ではロマンにあふれていた。

 ターボエンジンによる垂直方向に対するジェット噴射によりクッションのような風を地面に向けて叩き付け、ホバー中に垂直の噴射の照準を変える事で前進する機体だ。
5_e5
 アブロカーは元々カナダの研究者たちが1952年より行っていたプロジェクトの産物であったが、行き止まりを感じた彼らは、1958年にアメリカ空軍に助けを求めた。ようやくできたプロトタイプで、幾つかのテスト飛行がオハイオ州にあるライト・パターソン空軍基地で行われた。

 今となって言える事だが、結果は悲惨なものだった。クッションのような送風は機体を維持するだけで精一杯で、機体はわずか数メートルしか浮き上がらなかった。二つ目のプロトタイプも同じように、自らの重さを支えるだけで精一杯で、数メートル浮き上がったところでグルグルと回転して地面に叩き付けられる結果となった。
6_e4
 当時テストパイロットとして抜擢された人によると、このプロトタイプは当時確立されていた航空力学から全く外れたもので、プロジェクトに出費した12億ドルは無駄金に終わった。

8. アーサー・サックのAS-6(ドイツ:1944年)

7_e4
 1939年、ドイツ人の発明家、アーサー・サックはある大会で円盤状の飛行船を作ろうとしていた。彼の実験は失敗に終わったが、大会後、彼のアイデアはドイツ航空省の耳に届き、アーンスト・ウデット空軍大臣に「機体の制作を続けるよう」命じられた。完成した機体AS-6は廃棄された飛行船の部品から作られ、1944年にテスト飛行を開始した。

 作り上げられた機体はこれまでの飛行船とアイデアの根底は同じだが、注目すべきはその円盤状の羽である。この機体は後にナチス・ドイツがUFOテクノロジーを作ろうとしていたのではないか、という陰謀論の火付け役となった。
8_e5
 しかし真実というのは残酷なもので、実はこの機体、満足に飛ぶことさえままならなかった。円盤状の羽は機体のバランスを大きく崩してしまい、AS-6のオリジナルのデザインでは機体を空中に浮かせるだけのエネルギーを出力する事さえできなかった。

 サックはオリジナルから数多くの改良を行ったが1945年に空襲を受け、プロトタイプは破壊された。連合軍がブランディス空軍基地を1945年4月に占拠した頃には、AS-6の痕跡は無く、破壊された物とみられている。

7. クージネットRC360エイロダイン(フランス:1950年代)

9_e4
 エイロダインは円盤状の飛行船を作ろうというフランスの初の試みであった。フランスの思惑はアメリカと同様で、垂直離着陸が可能な機体で、滑走路を必要としない夢の機体の開発にあった。

 この機体の発案者はレーネ・クージネットという人物で、18歳の頃には既に航空関係の発明を数多く行い、特許申請も済ませていた人物であった。フランス空軍のメンバーは天才ともいえるクージネットとコンタクトを取り、太平洋横断を軽々とやってのける円盤状の機体の開発を行おうとしていた。しかし、結果はとても満足の行く物ではなかった。
10_e4
 1950年代、フランスは「ヘリコプターのように離着陸が出来、飛行機のような動きが出来る飛行船」の開発を望んでいた。この結果として登場したのがマルチウィングのエイロダインである。特許申請は1957年にされたが、その頃にはクージネットはこの世を去っていた。1956年、エイロダインの開発がうまくいかないことを気に病んだ発案者のクージネットは妻と共に自殺してしまったのだ。

 クージネットはフランスから満足の行く研究資金を与えられておらず、その結果作られた3/5サイズのプロトタイプは、飛ぶ事すら出来なかった。このデザインは1950年代に多発したUFO目撃情報により影響を受けたことが大きい。その為、当初この機体が開発された時は「画期的な機体」として大きく期待されていたのだ。
11_e2
 エイロダインには6つのエンジンが搭載されており、96個の小さな羽が機体を持ち上げるはずだった。失敗に終わったものの、エイロダイン対する国民の期待は大きく、マスメディアは「フランスの円盤型飛行船!」と大きく取り上げ、「フランスの上空をエイロダインが飛び回る時代はすぐそこまで来ている」。とまで言っていた。

 フランスでは未だに「最高の発明だ」。という者もいるが、実際の所大失敗に終わったのだ。

6. 天体物理学を導入した円盤(アメリカ:1963年)

12_e2
 この飛行船に関する情報はあまり知られていない。1963年7月、ポピュラー・サイエンス誌は、天体物理学を応用した新たな機体が米テキサス州ヒューストンで開発されたと発表した。

 飛行船は上部から発射される空気で浮上する新しいタイプの物で、屋根はその風を受け止める為円盤状であった。しかし、この研究が成功したのかどうかは不明だ。何故なら、この研究は一度掲載されただけで、その後の続報が全くなかったからである。

 飛行船に使われたのは「コアンダ効果」というもので、1910年にジェットエンジンが開発されるきっかけとなったものだ。この航空力学はヨーロッパで生まれたもので、イギリス政府からも注目されていた。記録によるとコアンダ効果の発明家はパリに住んでおり、フランス政府は当初彼がドイツに肩入れしていると思っていたという。
13_e1
 コアンダ効果は、簡単に言うと、粘性流体が特定の角度から噴出された場合、近くの壁に引き寄せられるというものである。これを応用して作られた機体は理論上垂直離着陸が可能で、噴出する角度を変更する事で移動が可能となるはずであった。

 最後に公開された情報によると、機体の安定性に問題があったと言われているが、その後の情報は未だに公開されていない。

via:urbanghostsmedia・原文翻訳:riki7119


 戦時中から戦後の冷戦時代、世界各国で進められていた垂直離着陸のできる円盤型の飛行物体。当時の人々はきっと信じてしまったことだろう。自分の見たものこそが宇宙からやってきたUFOであると。

▼あわせて読みたい
当時UFOと間違われていた6種の極秘アメリカ軍偵察機


ナチスが軍事目的で開発したUFO


FBIが公開した一番人気のXファイル、「米空軍が米ニューメキシコ州で回収した3機のUFOに関して」のレポートであることが判明


ドイツ・ナチス軍が南極大陸に作ったUFO秘密基地


1950年代からすすめられていた、米軍によるUFOプロジェクト「Project 1794」が機密解除される

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年05月21日 21:11
  • ID:8m.f5jTJ0 #

米軍のT-Hawkとか言うUAVが上から見れば円形と言えなくもない様な
福島にも投入したようね
落ちたけど

2

2. 匿名処理班

  • 2015年05月21日 21:13
  • ID:xEAdOZ360 #

相対性理論を超えた理論が発表されない限り現代の
技術だとヘリや普通の航空機作るほうがはるかに
効率も良く安全性高いからな
それでも数十年後UFOに使える理論や技術が
開発されるのを信じたいのは俺だけだろうか

3

3. 匿名処理班

  • 2015年05月21日 21:15
  • ID:ERmJQkrx0 #

シド『ユー・エフ・オー セッキン。ユー・エフ・オー セッキン』
ここで一発屋のインターセプター3機がムーンベースから飛び立ち
核弾頭で迎撃するもどれも当たらず引き返す無能ぶり
謎の円盤UFOは素知らぬ顔で地球へ一直線
控えるはスカイダイバーから発射されるスカイワン、頼んだぞ!
なんてのも夢物語だったわけね

4

4. 匿名処理班

  • 2015年05月21日 21:22
  • ID:U81JG9XA0 #

ナチの円盤こと「ハウニブ」には原爆搭載計画があったという噂もあり。

5

5. 匿名処理班

  • 2015年05月21日 21:35
  • ID:.6IgMF8X0 #

猫に乗られたり犬がビビったりしそうな機体が幾つか

6

6. 匿名処理班

  • 2015年05月21日 21:37
  • ID:F.tDl8EK0 #

こうして見るとUFOのリアリテイが別な意味で増すよね
円盤型はそれなりに理由があるのね
まあ円盤型のブーメランもあるしね
遠い未来、円盤型の乗り物が出てもおかしくないかも

7

7. 匿名処理班

  • 2015年05月21日 21:38
  • ID:kYiX7PbF0 #

飛行機を円盤状にしようってアイデアって最初はどこから出てきたんだろう
戦前のSFに既に円盤状宇宙船が出ていてそこから着想したのか、スポーツの円盤投げとかから思いついたのか

8

8. 匿名処理班

  • 2015年05月21日 22:20
  • ID:d4w61IwU0 #

8のアメリカ版なら知っとるフライングパンケーキでググると出て来るから見てみ

9

9. 匿名処理班

  • 2015年05月21日 22:45
  • ID:gDAZ7LwJ0 #

※8
ヴォート社はとりあえずなんか奇抜な機体作らにゃいかんて社是でもあんのか

10

10. 匿名処理班

  • 2015年05月21日 23:05
  • ID:hmYYd.1j0 #

現代のマイコン(w)制御だったら、結構飛んだんじゃないかと。

11

11. 匿名処理班

  • 2015年05月21日 23:18
  • ID:jqkW0evT0 #

円盤である意味がその速度域じゃ意味をなさない。

12

12. 匿名処理班

  • 2015年05月21日 23:43
  • ID:E2ato5Fs0 #

UFOの形ならどの方向にでも音速で飛べそう
音速でトンボみたいにスイスイ飛ぶ飛行機早く開発されないかなぁ

13

13. 匿名処理班

  • 2015年05月22日 00:17
  • ID:fVWtFQNI0 #

俺が見たのは六角形で銀色の厚い板が回転してた
やはり未知の技術で作られてるんだろうな

14

14. 匿名処理班

  • 2015年05月22日 00:29
  • ID:fqtSgShU0 #

AS-6があるのにフライングパンケーキ先生がないぞ。あれも実質コンセプト倒れの、駄作っ機のはずだが。
コアンダ効果の円盤航空機なら、現在でも人は乗れないけど、ラジコン実験機としてならどっかの大学が試作機作って飛行中の動画出していたような……。
てか、私的には地球製UFOで一番ロマン感じるの、すでにガセとハッキリしてはいるが、ナチスのハウニブーだわ……w

15

15. 匿名処理班

  • 2015年05月22日 00:31
  • ID:7FYyjLWb0 #

VTOL機の開発のためってのはわかるけど、
円盤にする意味はよくわからん

16

16. 匿名処理班

  • 2015年05月22日 01:20
  • ID:3Yp136S.0 #

フライングパンケーキのプロペラは後に画期的なプロペラとして持て囃され、オスプレイにも採用されたけど、
そもそも何故、垂直離着陸が可能な機を作るにあたり、却って的になりやすい円盤状の翼を持つ飛行機を作ろうって発想に至ったのかが解らないです。
二重反転プロペラを用いたヘリコプターでも作った方が余程実用的な気が…

17

17. 匿名処理班

  • 2015年05月22日 03:13
  • ID:XBclxrDI0 #

70年代の半ばに学研か何かの雑誌でアメリカ人の開発したUFOの飛行実験がまもなく行われると読んだ記憶がある
上の9くらいの大きさで機体に開けた3つの穴にジャイロコプター用のフィンみたいなのがついてた
ずいぶん期待して待ったけどその後音沙汰がない

18

18. 匿名処理班

  • 2015年05月22日 04:56
  • ID:997ZGjSC0 #

※3
月に基地を作るほどの技術を持ちながら、書類はタイプライターで作ってたな。
タイプライターだけは進歩したが。

19

19. 匿名処理班

  • 2015年05月22日 06:29
  • ID:Kf7b.DWJ0 #

※10
うん、B-2が飛ぶくらいだもんね

20

20. ・・・

  • 2015年05月22日 09:38
  • ID:Jd4vAa1.0 #

この手の円盤機の聖地といえばカナダ
カナダの航空界も、こんなゲテモノにインせずまともな飛行機を作っていれば、CF-105アローは今でも空を飛べたのだろうか…

21

21. 匿名処理班

  • 2015年05月22日 11:32
  • ID:hJOMOwFN0 #

今で言うとマルチコプターが空飛ぶ円盤そのものだよね。

22

22. 匿名処理班

  • 2015年05月22日 12:06
  • ID:hHIcSm180 #

そもそもUFOなんて存在しない

23

23. 匿名処理班

  • 2015年05月22日 12:16
  • ID:3j5ln2LM0 #

飛行機は鳥という完成形があったからショボテクでも発展させられた。
円盤型は理論から始まっているのでトライ&エラーの塊。
でもアブロカーあたりは今の小型高性能エンジンや機体制御技術を使えば実現できそうな気がする。
半世紀以上も実用化されない兵器にいつまでも予算が付くとは思えないので少なくとも
地球製の空飛ぶ円盤は存在してないんだろうな。

24

24. 匿名処理班

  • 2015年05月22日 16:36
  • ID:.V3LjTnm0 #

6のやつは今飛んでるかも!

25

25. 匿名処理班

  • 2015年05月22日 16:52
  • ID:nJ.6WPfd0 #

ウチュウガ、マルゴト、ヤッテクル
フライングパンケーキってのもあるし。ドイツのも行けそうなんだけどな

26

26. 匿名処理班

  • 2015年05月22日 17:06
  • ID:MqT7eMDC0 #

X-47Bは後編かな?

27

27. 匿名処理班

  • 2015年05月22日 17:57
  • ID:UErV.gCm0 #

でかいルンバ

28

28. 匿名処理班

  • 2015年05月22日 20:11
  • ID:Kf7b.DWJ0 #

司直離着とかはともかく
現代の技術を使えば
全翼機の円盤とか飛びそうな気がする
B-2が飛べるんだからね
B-2って飛んでるところを見ても飛んでいるのが信じられない

29

29. 匿名処理班

  • 2015年05月22日 23:33
  • ID:dH88PhnL0 #

そう言えば、昔のアニメに登場した味方側のUFOも大抵ブースターが付いてたなぁ。
宇宙技術由来の設定の奴(グレンダイザー・ダイアポロンなど)ですらそうだったし、やっぱり想像上のUFOに近づけるのは難しいのね。

30

30. 匿名処理班

  • 2015年05月23日 01:25
  • ID:ZYppPMDd0 #

※24
正確には、宇宙人の乗り物は存在しない(今のとこ)だね
未確認飛行物体はあんだよ

31

31. 匿名処理班

  • 2015年05月23日 01:41
  • ID:HL.jAole0 #

最近は電磁波を使うやつあったっけな
機体の力で飛ぶというよりは地上からの電磁波で機体の下部が熱せられて飛ぶというやつ

32

32. 匿名処理班

  • 2015年05月23日 04:24
  • ID:UGPpl.tl0 #

※31
航空力学の要を抑えてさえいれば円盤だろうが菱形だろうが飛ばせるんだろうけど、問題はそれを“安定して飛ばし続けることができるかどうか”なんだろうね。
飛行性能そのものは高いが不安定な全翼機が、熟練パイロットでなくともまともに飛べるようになったのも、コンピューターによる自動アシストが実現したからだし。
将来的には円盤機も、気圏外往還シャトルとかに現れても不思議ではないわな。

33

33. 匿名処理班

  • 2015年05月23日 08:25
  • ID:QoqedA6p0 #

※16
二重反転ローターは二つのローターの中心軸を正確に合わせる必要があります。アイデアが出てきた当時は工業力が足りずに実現できなかったのでしょう

34

34. 匿名処理班

  • 2015年05月23日 16:04
  • ID:ByiUrCN30 #

※36
なるほど!参考になります。現在のテクノロジーでのみ考えていました。
確かに当時では困難だったかも(笑)

35

35. 匿名処理班

  • 2015年05月23日 18:31
  • ID:7T.Z4Eyb0 #

今話題のドローン見てると、円盤型の飛行物体も簡単に作れそうなんだけど
やっぱりアレは小型軽量だから可能なのであって、人が搭乗出来るサイズの物は難しいのかな

36

36. 匿名処理班

  • 2015年05月24日 21:23
  • ID:n.imJMwg0 #

ドローンを過去に飛ばせばUFOと勘違いして騒がれそうw

37

37. 匿名処理班

  • 2015年05月26日 04:50
  • ID:8.FqFqI10 #

日本でいう宇宙人の乗り物は "Alien's craft"や"Alien's spacecraft"が英語での表現。UFO (Unidentified Flying Object)は、単に「未確認の飛行物体」という意味合いで使われます。よって領空侵犯機・国籍不明機・観測気球・無認可飛行のグライダーやセスナなども、確認が取れるまではUFOの扱いです。つまり、宇宙人ではなく人間が乗っていても「UFO」と呼ばれます。確認が取れるとIFO(Identified Flying Object 確認済み飛行物体)になります。

38

38. 匿名処理班

  • 2015年05月26日 09:47
  • ID:x6BUIMGF0 #

レシプロだけどフライングパンケーキが一番の成功例かしら。

39

39. 匿名処理班

  • 2015年05月30日 18:29
  • ID:Hh8h.Nzn0 #

羽ばたき飛行機も模型なら実在するんだし
人間が乗れないサイズのなら実際飛ぶの作れそうだけど
どのくらいまで大きくできるかじゃないかな

40

40. 匿名処理班

  • 2015年05月31日 20:29
  • ID:LfOI.XRy0 #

ところで、後編はいつになったらくるのでせうか?

41

41. 匿名処理班

  • 2015年06月05日 22:12
  • ID:0bJ8qWWH0 #

※40
まあ英語でもUFO≒エイリアンクラフトなんですがね
所属不明の機体とかいうのとは明らかに異質なものをそう呼んだわけだし

42

42. 匿名処理班

  • 2018年10月17日 17:20
  • ID:z2kbTjfO0 #

まだ、続きを待ってるんだが。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links