
今月9日、関東各地でひょうや落雷などが観測され、ツイッター上ではその光景を撮影した画像で賑わっていたが、明日は我が身。いつ落雷の襲撃を受けるかはわからない。
海外サイトにて、不意の落雷に備えて対処するべきいくつかの方法が紹介されていた。突如「ライトニングボルトォオオオ!」がやってきても、主人公属性を身にまとい、かっこよく生き残れるようチェックしておこう。
スポンサードリンク

落雷から身を守る一番いい方法は、そもそも戸外に出ないことだ。だが普通の生活を送っていればそうもいかない。
もし野外にいた場合、落雷から身を守るにはいくつかのルールがある。
落雷から身を守る方法
1.ただちに屋内に避難
雷がくるとわかったら、ただちに建物や車の中などに避難すること。とにかく戸外にいてはいけない。最後の雷鳴が去った後も、30分は外に出てはいけない。
2.建物が近くにない場合:低い場所で身を隠せる場所を探す
戸外にいて建物などが近くにない場合、低木が生い茂った下など、低い場所にある身を隠す場所を探す(ただし立ったまま近づいてはいけない)。高い木や旗さおなど、ぽつんと一本だけあるような高いものを避ける。いつもとは限らないが、雷は高いものが好きなのだ。
また、ゴルフ場のような開けた場所にいる場合は、谷や峡谷のような低い場所に逃げること(ただし、鉄砲水に注意)。いずれの場合も、その量に関わらず水がある場所は避ける。水は電気を通してしまうからだ。
3.体に異変を感じたら要注意
髪が逆立ち、皮膚がピリピリしてきたり、ブンブン、パチパチ、シュー、パーンいう音が聞こえたり、金属が淡い青白い光を放ったりしていたら、雷がすぐそこまできている証拠。大変危険な状態なので、ただちに上記のイラストのような姿勢をとって、生き残るチャンスをなんとかつかむこと。

artofmanliness・原文翻訳:konohazuku
ということで、諸君の検討を祈る!ぐっどらっくん!
▼あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「料理・健康・暮らし」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 24554 points | ![]() | 寒冷地仕様だから雪に強し!ロシアの猫、ジンジャーの日常 |
2位 7216 points | ![]() | なんじゃこりゃ!はじめての猫用ドアにブチ切れる猫 |
3位 4065 points | ![]() | ディズニーのファンタジーかな。同じ柄を持つ大親友トリオ、馬とポニーとダルメシアンの種を超えた絆が美しい(オランダ) |
4位 2675 points | ![]() | 新種の異常巻きアンモナイトが北海道で発見される |
5位 2563 points | ![]() | 愛がすべて。野生動物公園の飼育員が動物たちとの日常をシェア(オーストラリア) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
ソーなんです!
2. 匿名処理班
いつでも屋内に逃げ込めるよう戸口周りに集まり、車の横で蹲踞…
なるほど、コンビニヤンキーはあれ雷から身を守ってたんだな!
3. 匿名処理班
残念ながら一度落ちると決まった雷からは逃れられない。
と言うより落ちるという表現が間違ってる。
低い体勢で体表面に出来るだけ多くの金属を装備してれば体の中を通る電気を減らせるので、生き残る可能性が高くなる。
4. 匿名処理班
外どころか部屋から出ない私大勝利!!!!!
死にたくなってきた
5. 匿名処理班
獅子座(あれは雷撃は関係無いなんて今更言えない・・・)
6. 匿名処理班
電線の下はセーフだが、電柱の下はアウトと聞いたことがある。
7. 匿名処理班
とてもリアルなイラストだ
8. 匿名処理班
雷に打たれて人智を超えた力を得る為にはどのような大勢がいいのだろうか!!
9. 匿名処理班
素直に雷にうたれる
10. 匿名処理班
あととんがりすぎてるとブロンズ像に落ちた雷がこっち来てギャグ漫画みたく骨が透けて見えちゃうよね
11. 匿名処理班
サムネの破壊力w
12. 匿名処理班
本当は、金属の物を身に付けておくと、落雷にあったときに助かるよ。
ネックレスとかファスナーとか出来るだけ長い物がベストだよ。
そうすれば、電気が体を通らずに金属を通るから安全です。
13. 匿名処理班
勇次郎になれば何でもできる。
イーチッ ニーッ サンッ ドーーーンッ!!!
…
14. 匿名処理班
お前らが引きこもってる理由がようやくわかったわ
15. 匿名処理班
オレレベルになると避けられるし心配ないわ
16. 匿名処理班
落雷くらったら手から放出すればいい。
注意なのは、放出する時は人のいないほうにすること。
17. 匿名処理班
昔の人が、雷を「神の怒り」と考えたのはもっともだよな
18. 匿名処理班
どちらかと言うと「ライトニングボルトォオオオ!」を放つ側になってみたい(憧)
19. 匿名処理班
落雷は「迎え放電」によって完成する。
上空からの雷が一定の高さまで落ちてきたら地上から雷撃が伸び、
上空で結合して落雷が完成。つまり上空の雷を警戒しても意味がない。
上空の雷が当たる前に地上からの放電によって感電する
20. 匿名処理班
雷が近いときの自覚症状がある事に驚き
21. 匿名処理班
パルモと栃木の仲間達のサバイバル術だな
22. 匿名処理班
まあ、放電箇所を増やせば生き残れる確率は若干上がるかもしれんが
通電した部分は電撃傷でズタボロになるから、超苦しむ事になるんだがな('A`)
23. 匿名処理班
インファマスの主人公キャラみたく電撃操れるようになるなら撃たれてもいいんじゃなーい?!
24. 匿名処理班
車の中に逃げろよ
25. 匿名処理班
まあ、雷なんて滅多に落ちないだろう(から大丈夫
26. 匿名処理班
日本だと電柱のある所ではその下を歩く
と言う防衛方法もあります。
27. 匿名処理班
結局ライトニングボルトって光速なだけの右ストレートなんだよね?
28. 匿名処理班
寝そべるのはダメなのか。
始めて知った。
29. 匿名処理班
まぁ・・・そうだよな。
雷が落ちるってのは要は雲と地面の間に大きな電位差が生じている状態で、空気中のイオン分子が加速されて気体分子と衝突を繰り返して、イオン分子が急速に増えて伝導性が増していくと、電気が流れる。
何か兆候があってもオカシクハナイ。さすがに計算したわけでもないし実験データを知っている訳ではないのでわからんが…。
30. 匿名処理班
こんなんやってる奴いたら、なんやこのヘタレ って思うわ
31. 匿名処理班
ほんと星矢好きなんだなぁ
32. 匿名処理班
地面を這ってくる電流を避けるなら導電性の高いものに乗っかったほうがいいんじゃね?
「身につけない」でなくてさ
33. 匿名処理班
地面にアースした鎖帷子でも着ておくか。