no title
 地球への訪問者と言えばエイリアンやUFOなどが思いつくが、それ以外に、過去に幾度ともなく地球外から訪問してくるものがある。宇宙から降り注ぐ隕石や小惑星だ。地球上に衝突した隕石は、巨大なクレーターを形成する。時を経てもなお、そのインパクトの大きさが蘇る、驚くべき10のメテオクレーターを見ていくことにしよう。
ソース:Heavy Hitters: Earth’s Most Amazing Meteor Craters

原文翻訳:R

1.メテオ・クレーター、米アリゾナ州

 フラグスタッフから40マイル東に位置する直径1200メートル、深さ約182メートルのメテオクレーターは、比較的最近(約4万年前)形成されたことと、乾燥した気候の北部のアリゾナ砂漠の中にあるおかげで、驚くほど月に似た風景だ。その鉄ニッケル合金が主成分のキャニオン・ディアブロ隕石は、直径約50メートル、重量は約15万トンあったと推測されている。 
1_e4
メテオクレーターは、意外にも個人的な所有物で、1903年以降バリンジャー家の資産となっている。観光客はクレーターのふちの部分に建つ、メテオ・クレーターエンタープライズ(観光案内所)に入場料15ドルを支払い見学ができる。そこで、CGによるプレゼンテーションとその周辺で見つかった鉄隕石のかけらに触れることができるそうだ。 
2_e4
 1964年小型セスナ機がそこに飛来して、しつこい下降気流のせいで脱出できなくなり、結局クレーターの底に墜落したそうだ。

2.ウォルフ・クリーク・クレーター、オーストラリア

 アリゾナのメテオクレーターと同様、ウォルフ・クリーク・クレーターも比較的新しい(約30万年前)のと、オーストラリアの奥地という環境の条件のおかげで良好な保存状態だ。観光客が地上からクレーターにたどり着くには、深さ50メートルの砂に覆われたクレーターの底に下って行く前に、まず25メートル以上の高さの崖を登らなくてはならない。 
3_e3
 幅800メートルのウォルフ・クリーク・クレーターは、天文学的な起源の証明になる。ここから酸化した鉄隕石とインパクト・グラス(衝突時の熱で砂が溶けて固まったもの)のかけらなどが見つかった。なお、このクレーターの中心には石膏が露出して点在していている。その白い鉱物は荒れ果てた砂漠の中でも水を含有し、樹木の成長を助けている。 
4_e3

3.マニクアガン・クレーター カナダ ケベック州

 マニクアガン・クレーターは世界最古の目視可能な衝突クレーターのうちの一つである。べ・コモ町からおよそ305キロ北に位置しており、カナダの頑強な頑丈な岩盤上に位置しているおかげと現存できた考えられている。クレーターの隆起した高原を中心に囲むその湖の直径は約64キロメートル。 
5_e3
 デビット・ローリー、ジョン・スプレイとシモン・ケリーはある興味深い理論を提示した。マニクアガン・クレーター、ロシュシュアール・レーター(フランス、写真上)、セイント・マーティン・クレーター(マニトバ州、カナダ)、オボロン・クレーター(ウクライナ)とレッド・ウイング・クレーター(ノースダコタ州、アメリカ)は、大きな小惑星一つが、地球の高高度の大気内でバラバラになったことが引き起こした一連の"クレーター・チェーン"で形成されたていると仮説を立てた。大陸移動がその位置を世界中に分散させたが、2億1400万年前それらは接近して一列に並んでいた。そして、それらは中生代の三畳紀後期の消滅イベントの原因になったのかもしれない。 
6_e3

4.ウェタンカ・クレーター 米アラバマ州

 およそ8200万年前、幅335メートルの隕石が現在のアラバマ州北部の浅い海に衝突した。今その跡地は地球上で最高の保存状態のクレーターとなっている。約8キロメートルのウェタンカ・クレーターの特徴は、むき出しのクレーターの表面、そして海底の岩盤上への突然の衝突の痕跡をはっきりと示す中央の隆起だ。 
9_e2
 画家のジェリー・アームストロングが描いた図によると、ウェタンカ・クレーターは地質学的に衝突後、短い時間しかたっていないように見える。 
10_e1

5.ロナール・クレーター湖、インド

インドで最も有名な隕石衝突クレーター、ロナール・クレーター湖は、ウッタルプラデーシュ州のスルターンプル町のそばに位置する。リム(ふち)からリムまでの幅は1.6キロメートル余りで、クレーターは部分的に塩分の高い、アルカリ性の直径1,200メートルの湖に満たされている。ロナールクレーターは更新世の頃およそ52,000年前に流星か隕石の衝突によって形成された。 
11_e1
 ロナール・クレーターがその本来の形状と外観をきちんと保持しているのは、インドの地域の氷河作用がないことと、その地帯の岩盤を大量につくりだしている火山性の玄武石の硬度のおかげだ。 
12_e1

6.ピングアルイト・クレーター、カナダ ケベック州

 ”ヌナビクのクリスタル・アイ”として、現地の人々にだけ知られていた、ピングアルイト・クレーターは1940年半ばに発見された。およそ140万年前に起こった隕石衝突クレーターの跡地だ。現在その湖はそのクレーターにたまる雨と雪のみで満たされているので、塩分濃度がたった3ppm(5大湖は平均500ppm)と、特別な水質になっている。 
13_e1
14_e1
 公式にはニュー・ケベック州クレーターとして知られている、ピングアルイト・クレーターはケベック州のアンゲーバー半島のはるか北方に位置していて、その直径は3.4キロメートルである。 
15_e1

7.カーリ・クレーター、エストニア

 およそ紀元前660年、隕石が大気圏に突入して少なくとも9つに砕け散り、バルト海のサーレマー島に広島の原爆レベルの衝撃を与えた。そのクレーターのいくつかはのちに地下水で満たされたが、氷河期の氷が後退した後も、特徴的な丸い形状を保持している。その中で最も大きいカーリ・クレーターは直径約100メートル。地下水が満ちていて、その水位は季節によって変化する。 
16_e1
17_e0
 カーリで起きた出来事は地表のみならず、さらなる衝撃を当時の人々に与えたかもしれない。ノルウェーの神話同様、古代バイキングとフィンランドの叙事詩にも恐ろしい悲劇であったという記述が残されている。メインのカーリ・クレーターは"ホーリー・レイク"と呼ばれ、異教の信仰にも使われていたようだ。 
18_e0

8.ゴッシズ・ブラフ・クレーター、オーストラリア

 ゴッシズ・ブラフ・クレーターができたのは、なんと約1億4200万年前にさかのぼる。そんな太古の昔に形成されたわりには状態が良い。オーストラリアの北部、荒々しくも美しいクレーターは、澄みきったアウトバックの空に浮かび上がるリングが特色で、旅行者に人気の観光地となっている。アリススプリングスの町から約170キロメートル先で見つけることができる。 
19_e0
20_e
 ゴッシズ・ブラフの火の玉の到着地は、究極の"ジュラシックパーク"状態だったと言われている。広範囲にわたる壊滅をもたらし、直径22キロメートルのメテオクレーターができあがった。その痕跡も時が流れ、今では直径5キロメートルにまで縮小された。 
21_e

9.クリアウォーター・レイクス、カナダケベック州

 カナダのケベック州、ハドソン湾の岸のそばに位置する、クリアウォーター・レイクスは、2つのメテオクレーターで形成されている。2億9,000万年前のクレーターながら、カナディアン•シールドと呼ばれる頑丈な岩盤のおかげでそれらの基本的な構造を保っている。 
22_e
 形の湖の直径は26kmと36kmで、片方の湖の特徴は内側に円状の島があり、元々は複数の輪で成り立っていると推測できる。このツイン・クレーターは、太陽系内では岩石を多く含む惑星と月の何処かでたびたび見られるが、地球上では珍しい。原因は大気圏を通過中、本来の隕石が2つに割れたものか、もしくはその小惑星は衛星を従えた最後の旅の途中だった可能性もあると言われている。 
23_e

10.ウィルクスランド・クレーター、南極大陸

 人間の視覚の限界を超えて、精度の高いマッピングを記録する高性能なカメラの出現によって、新しいクレーターやその痕跡は継続的に発見されている。それは氷に閉ざされた南極大陸も例外ではない。巨大な氷の直下に何百万年も閉じ込められていたクレーターが、今後続々と発見されることになるだろう。約2億5千年前、当時の南極大陸は今より暖かく、直径50キロメートル級の小惑星が非常に大きな爆発音と共に次々と落下していたようだ。 
24_e
 ウィルクスランド・クレーターは、直径200キロメートルのべドゥー・クレーターと共に南極大陸付近で形成された可能性があり、その余波の隕石が地球歴史上最悪の種の消滅、つまりペルム紀末の大量絶滅をもたらしたのかもしれないという説もある。それは再び起こりうるのか?私たちはただそうならないことを天に祈るのみだ。そう、その星が落ちてくる可能性があるにもかかわらず、天に浮かぶ空の星に・・・ 
25_e
26_e
▼あわせて読みたい
アメリカで一番深い湖「クレーターレイク」にぽつんと浮かぶ樹齢100年以上の木の切り株



ここが地獄への入り口・・・メラゾーマな炎の巨大クレーター(トルクメニスタン)



巨大クレーターの中にある火山、地球内別惑星のような、イジェン火山への旅


Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2012年10月12日 20:46
  • ID:iNR5tF3N0 #

スケールが大きすぎる!
原発のストレスチェックに「対隕石」を… ムリ。確率も非現実的か。

2

2. pma

  • 2012年10月12日 20:49
  • ID:fKRcWkw30 #

この細やかな訳…パルモ以外の翻訳スタッフとみた。
ゆるいのもいいけどしっかり読めるのもいいね!
間違ってたらごめんなさい!

3

3. 匿名処理班

  • 2012年10月12日 21:02
  • ID:IWACkuBD0 #

*2 PMA 翻訳者が他にいる時はソースにきっちり記載されてるけど?おまえ人のこと言う割には細やかにサイト見てないな。

4

4. 匿名処理班

  • 2012年10月12日 21:02
  • ID:01DLh7zb0 #

こんなにボコボコ落ちてるのに生き物って全滅しないもんだな

5

5. 匿名処理班

  • 2012年10月12日 21:32
  • ID:FG.IZGoM0 #

隕石自体は無くなるの?

6

6. 匿名処理班

  • 2012年10月12日 22:37
  • ID:ccBxt7p30 #

※5
隕石本体の大半は衝突時の熱エネルギーで蒸発するので
細かい破片は残るかもしれないけど大きな塊は残らない

7

7.

  • 2012年10月12日 22:38
  • ID:hUS8Iz0V0 #

カーリ・クレーターが気になる。エストニアで紀元前660年に原爆なみの爆発が起きたなら、ギリシャや中東に詳細な記録が残ってないかな。叙事詩以上の詳細が。

8

8. 匿名処理班

  • 2012年10月12日 22:46
  • ID:Qi6DgyBv0 #

バリンジャー隕石孔の写真はないか…残念
>>5
高速で飛来してきた運動エネルギーが衝突の際に破壊という形で解放されて、爆発するから。

9

9. 匿名処理班

  • 2012年10月12日 22:57
  • ID:IWOOkJ8j0 #

しつこい下降気流
かなり粘着質なやつだったんだな

10

10. 匿名処理班

  • 2012年10月12日 23:04
  • ID:FG.IZGoM0 #

※6 謎が解けた、ありがと

11

11. 匿名処理班

  • 2012年10月12日 23:06
  • ID:FG.IZGoM0 #

間違えたw ※7 ありがと

12

12. 匿名処理班

  • 2012年10月13日 00:06
  • ID:.NOgAO2X0 #

どこかのクレーターに巨大な鉄隕石の塊が埋まってると面白いのだが。

13

13. 匿名処理班

  • 2012年10月13日 00:35
  • ID:Al5xy.G70 #

バリンジャー隕石孔はメテオ・クレーターと名前を変えたようだ。

14

14. 匿名処理班

  • 2012年10月13日 00:46
  • ID:10IRsLxq0 #

隕石として形が残ってるやつらって減速したり質量が小さかったりして破壊を免れた奴らだから
派手にクレーター作るレベルだと殆ど跡形もなくなってて
小さい残りカスが見つかるぐらいだと思う

15

15. 匿名処理班

  • 2012年10月13日 07:09
  • ID:bHMlH4890 #

流石、隕石。じゃんじゃん地球へ飛来してくれよ。中国に

16

16. 匿名処理班

  • 2012年10月13日 09:04
  • ID:06b26GEm0 #

なんかFF7おもいだす

17

17. 匿名処理班

  • 2012年10月13日 09:49
  • ID:Qztrkqdo0 #

現代は地球に迫る小惑星の監視をしているから、接近前に警報を発せるらしいけど、実際に回避させるにはミサイル撃つ程度しか対抗手段ありませんよね?
世界が困窮するほどのミサイルを。

18

18. 匿名処理班

  • 2012年10月13日 12:06
  • ID:nEcGH1E80 #

国立科学博物館 日本に落下した隕石
ttp://blog.goo.ne.jp/te-reo/e/ab57e398577f88d0d53dd9c0488b3341

19

19. 匿名処理班

  • 2012年10月13日 13:08
  • ID:Al5xy.G70 #

日本の関東地方の山奥のどこかにも、円形の池があって、そこが隕石落下地点らしい。
バイク雑誌の編集者のオフロード・ライダーの人が見つけた。その人が発見するより前にすでに研究者など、知っている人は知っていたらしいが。

20

20. 匿名処理班

  • 2012年10月13日 13:33
  • ID:yaEmlXXt0 #

メキシコ湾の底にクレーターがあるとかって話なかった?
無かったらゴメン

21

21. 匿名処理班

  • 2012年10月13日 13:44
  • ID:4KIBmTBm0 #

ツングースカはクレーターじゃないのかなぁ

22

22. 匿名処理班

  • 2012年10月13日 16:20
  • ID:EpxqNEU70 #

北米に多いのは何か理由があるのかな?

23

23. 匿名処理班

  • 2012年10月13日 16:26
  • ID:G27hkwtv0 #

>22
ツングースカはクレーターが出来てないからね
自分としては彗星説を推したい

24

24. 匿名処理班

  • 2012年10月13日 23:06
  • ID:v1wJpwRF0 #

阿蘇山が無い

25

25. 匿名処理班

  • 2012年10月14日 20:38
  • ID:8gXgR8u.0 #

こんなに大きいのにきれいに円形に穴が空くのが、物理法則ってすごいんだなあ…と思わせる。

26

26. 匿名処理班

  • 2012年10月15日 22:17
  • ID:.7qxyNYc0 #

恐竜好きとしてはチクシュルーブ・クレーターを推したい

27

27. 匿名処理班

  • 2012年10月15日 23:11
  • ID:X4vmB7Yt0 #

>>23
北米大陸とスカンジナビア半島は最も古い超大陸の一部らしいから古いものから
新しいものまで残っているとかなのかも

28

28. 匿名処理班

  • 2012年10月16日 11:00
  • ID:3c4ZB86f0 #

最後うまいこと言った!山田くーん、座布団あげてー!

29

29. 匿名処理班

  • 2012年10月17日 06:50
  • ID:Cxieg6r30 #

天から落ちて来るからこそ天に祈るんだよ
人殺しに襲われた時、その人殺し相手に命乞いをするように

30

30. 匿名処理班

  • 2012年10月18日 19:09
  • ID:R9te8ZvH0 #

日本の円墳は違うからな、一応

31

31. 匿名処理班

  • 2012年10月19日 18:32
  • ID:4gp9H.YZ0 #

ネルトリンゲンがないことにおどろき

32

32. 匿名処理班

  • 2012年10月22日 14:07
  • ID:U0hUmLWx0 #

>阿蘇山が無い
ギャグですか?

33

33. 匿名処理班

  • 2012年10月26日 19:27
  • ID:iLbqmg3g0 #

日本列島にもどデカイ隕石が落ちてきて巨大クレーターができないかなあ・・・日本はそのクレーターを観光資源にして大儲け!胸熱!!

34

34. 匿名処理班

  • 2012年10月29日 02:04
  • ID:H266b.ox0 #

>玄武石の高度
玄武岩の硬度 ?

35

35. 匿名処理班

  • 2012年10月30日 23:10
  • ID:bUQBrC5U0 #

ハドソン湾こそ地球最大のクレーターじゃないのか・・・?

36

36. 匿名処理班

  • 2012年10月31日 07:38
  • ID:n9kvCH.90 #

直径が五メートルか三メートルの隕石跡なら家から見える山に有り、コアも回収済みと聞いた事があるな。
正確な場所は忘れたけど。

37

37. 匿名処理班

  • 2012年11月13日 22:06
  • ID:9hKjq2Ls0 #

日本にも御池山クレーターというのがあるぞ
北緯35度24分46.10秒東経138度0分39.44秒(南アルプス南部の御池山辺り)
もっとも日本は地殻変動が多い+雨が多いということで上にあるような状態じゃないけど・・・
高松市南部にもクレーターがあるらしい。らしいというのは調べた人たちは隕石衝突の3要素が全て見つかっているからなんだけど、「地球衝突データベース管理委員会」に関係する研究者からは「大規模噴火に伴う陥没地形じゃね?」ということでクレーターと認定されていないそうだ。
ちなみにツングースカは空中爆発のみといわれてきたけど、この間のNHKの番組でクレーターが見つかったといってた。

38

38. 匿名処理班

  • 2012年11月24日 21:20
  • ID:J7BwDor80 #

その御池山クレーターの記事
ttp://portal.nifty.com/2010/09/29/c/

39

39. 匿名処理班

  • 2012年12月01日 15:01
  • ID:Tzgd.4If0 #

9と10に関してどっちが南極なんだろう?
前の記事では9の写真を南極のクレーターとして扱っているしソースが間違ってるんだろうけど
ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/52101629.html

40

40. 匿名処理班

  • 2012年12月04日 21:34
  • ID:BJ76kRyN0 #

ないから書いちゃおう
......ディバイディングッドライッバーーーーーーーーーーー!!!!!!

41

41. 匿名処理班

  • 2012年12月09日 02:00
  • ID:kytTlhY00 #

※22
今更だけど、ツングースカはなぎ倒された木々の中心方向にはクレーターは無いが、爆発した後の核のようなものが地表に激突して出来たらしき湖はあるみたいだ。

42

42. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 08:32
  • ID:86Ib2OFZ0 #

これだけ何度も生物が絶滅してるのに、今これだけの生物が復活するのって無理がないか?
月や土星など今後数万年後に生物が誕生するってことだろ 進化論なんて100%ウソだよな・・・

43

43. 匿名処理班

  • 2012年12月26日 00:27
  • ID:CnMYzyWJ0 #

バリンジャーは行ったことある。
けっこうスゲーぞ。
グランドキャニオンから近いんだが
幾星霜年を重ねて出来た大峡谷と
隕石一発で拵えた大穴の対比がじつに良い。

44

44. 匿名処理班

  • 2012年12月29日 01:32
  • ID:Sqhf1dKe0 #

そろそろこれくらいの隕石がひとつは落ちてもいいと思うの

45

45. 匿名処理班

  • 2012年12月30日 10:28
  • ID:kj.1wuCT0 #

米43
絶滅といっても、微生物レベルまですべて死に絶えるような隕石衝突はこれまでないから
月に無から生物が誕生するのとはわけが違う
あと土星はガス型惑星だから地面はないぞ

46

46. 匿名処理班

  • 2013年01月03日 18:56
  • ID:.Xwq2SgY0 #

umiに落ちたらエネルギー吸収できるのかな
海の底にごろごろ隕石落ちてそうじゃね 原型をとどめて
半径10mの超巨大ダイヤ、みたいなのがあってもおかしくないよね

47

47. 匿名処理班

  • 2013年10月21日 21:40
  • ID:VHzSIyV40 #

ロナール・クレーターの記事、最後に玄武岩の高度、とありますが玄武岩の硬度、の間違いでしょうか。
自分に国語力ごない間違いだったら申し訳ないです
いつも楽しく読ませてもらってます。これからもがんばってください!

48

48. 匿名処理班

  • 2014年02月24日 08:18
  • ID:x.efsRKA0 #

果たして人類は隕石を破壊できるのか?
次週、ご期待ください?

49

49. 匿名処理班

  • 2014年07月09日 06:52
  • ID:jVoxI2oG0 #

8のゴッシズ・ブラフ・クレーターが
長い年月を経て痕跡の直径がが小さくなるのがよくわからん
浸食で無くなっちゃうんじゃないの?

50

50. 匿名処理班

  • 2015年01月23日 11:53
  • ID:C4pfAaoN0 #

熊本の阿蘇山 実は隕石で外輪山が作られた事は内緒
信じるか信じないかは・・・ぷっ

51

51. 匿名処理班

  • 2016年09月14日 20:37
  • ID:g7uDT.CU0 #

これは巧妙な君の名は。のステマだ

52

52. 匿名処理班

  • 2018年12月04日 07:32
  • ID:uk63Wb9W0 #

前の方の方が、隕石は蒸発して残らないと書いてらっしゃいましたが、隕石って鉄とニッケルが主成分ですよね?鉄やニッケルが地上で蒸発するなんて事あるんですか??
ドロドロは想像出来るけど蒸発なんて…!←想像力・小。
そしてまた大気で冷やされるわけだから、鉄やニッケルの再結晶の隕石みたいなものが大量に出来たりするのかしら??雨みたいに降り注いだり……??

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links