no title
 風力発電用に設置された風車がとんだ災難にあったようだ。デンマーク、ユトランド半島、デュアスランドにての出来事なのだがこの日は嵐に見舞われ、強風にあおられた風車は激しいスピードで回転をはじめた。

 目にもとまらぬ速さで回る風車。衝撃の瞬間はこの後すぐ!

広告
 屈強な風車と言えど、この強風には抗えなかったようだ。

 普通は安全装置が働き、回転が止まるのだそうだが、そのブレーカーが壊れてしまったらしい。風車は原型を残すことなくこの世を去って行ったようだ。
1
2
5
▼あわせて読みたい
なんというティモテ。激しい風に吹きさらされ、捻じ曲がったままの形状を保った木々の壮観な光景(ニュージーランド)


鉄以外の素材を疑ってしまいそうになる、嵐でぐわんぐわん歪むカナダの道路標識柱


【動画】嵐によりぐわんぐわんと歪むつり橋(ノルウェー)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年10月27日 15:06
  • ID:WqVjvlU40 #

粉砕って言葉がピッタリだな

2

2. 匿名処理班

  • 2013年10月27日 15:09
  • ID:h.sI3UKK0 #

一本おいくら万円なのかしらとか思っちゃう

3

3. 匿名処理班

  • 2013年10月27日 15:13
  • ID:eNeMCBnx0 #

台風でも壊れない風車作ったらいっぱい電気作れそうだなぁ

4

4. 匿名処理班

  • 2013年10月27日 15:24
  • ID:sfpMDe1l0 #

爆散!
すげー

5

5. 匿名処理班

  • 2013年10月27日 15:27
  • ID:8ZynVjKz0 #

日本各地の昔訪れた風光明媚な土地が、再度訪れたら風車だらけになっていて
愕然としたのを思い出すわ。
どこもかしこもアホとしか思えない。

6

6. 匿名処理班

  • 2013年10月27日 15:33
  • ID:M7aJN7nx0 #

見事な散り様でした (-人-)

7

7. 匿名処理班

  • 2013年10月27日 15:49
  • ID:ZzQ4TLqK0 #

ワロタ

8

8. 匿名処理班

  • 2013年10月27日 15:49
  • ID:sVej0nFw0 #

スゲェ!!
映画のワンシーンみたいだなwww

9

9. 匿名処理班

  • 2013年10月27日 16:31
  • ID:2xNoZP8M0 #

遠心力で羽根が一本破断して、その衝撃で軸がズレて別の羽根が支柱に当たってバラバラに・・・
って感じかな?

10

10. 匿名処理班

  • 2013年10月27日 16:35
  • ID:FnC7dVX70 #

普通は羽のピッチが変わって、回転が落ちると思うけど
それが壊れたんだろうな
ウチの地元の風車は、海風の腐食で倒れたw

11

11. 匿名処理班

  • 2013年10月27日 16:42
  • ID:qwdSwibN0 #

すげーwww

12

12. sby

  • 2013年10月27日 16:49
  • ID:A2j6M3Qr0 #

3本が3本とも趣のある、役割のある壊れ方をしていて感慨深い
1本は粉砕、1本は綺麗にすっ飛んで逝き、最後の1本は胴を掻っ捌き。
職人や

13

13. 匿名処理班

  • 2013年10月27日 17:19
  • ID:f8qDC.KN0 #

安全装置は、やっぱり大事だね。

14

14. 匿名処理班

  • 2013年10月27日 17:23
  • ID:HtpJp3fp0 #

風車は高周波とかの問題もあってイマイチだな。
他にも落雷に弱いとかあるし、台風が来る日本には向かないな。
やはり火山国なら地熱発電か?

15

15. 匿名処理班

  • 2013年10月27日 17:36
  • ID:oxN8llOE0 #

点検は重要ってことね?

16

16. 匿名処理班

  • 2013年10月27日 17:43
  • ID:jDDthNLe0 #

地元は海の埋立地に風車建てまくってるな
風が強いし人もいないし条件がいいんだろう

17

17. 匿名処理班

  • 2013年10月27日 17:53
  • ID:9.0B0zuG0 #

組み立て前の港に置いてある羽を近くで見た事があるけど巨大すぎてなんだかよくわからないものだったわ。100mくらいの巨大建造物でしかもかなりの速度で回転するから動画みたいにならなくてもかなり怖いよね。

18

18. 匿名処理班

  • 2013年10月27日 18:13
  • ID:T795fCeY0 #

プロペラが回転しながら飛んで行く展開かと思ったら爆散だった

19

19. 匿名処理班

  • 2013年10月27日 18:31
  • ID:IrzHEzLP0 #

CDを限界まで高速回転たときの破損する瞬間に似てるw
物にもよるんだろうけど、遠心力って結構バカにできない強さあるよね。

20

20. 匿名処理班炊事係

  • 2013年10月27日 18:37
  • ID:QG2bJrnY0 #

騒音、潮の塩害、強風、景観…
クリーンエネルギーの道はかくも険しいものなのか

21

21. 匿名処理班

  • 2013年10月27日 18:40
  • ID:7LCEw.cA0 #

>>3さん 
風車の値段調べてみたら場所にもよるけど最低値段1億5000万より
また交通の便とかいろいろなオプションも考慮の対象だそうです
参考サイト
ttp://homepage1.nifty.com/cubo/wind/spec/cost.htm
やっぱ高い

22

22. 匿名処理班

  • 2013年10月27日 18:46
  • ID:6qhj5Qny0 #

機械の世界なら「グロ注意」

23

23. 匿名処理班

  • 2013年10月27日 19:03
  • ID:H1rHpoiX0 #

あ〜〜れ〜〜……。

24

24. 匿名処理班

  • 2013年10月27日 19:07
  • ID:as3YYl7f0 #

不良品乙

25

25. 匿名処理班

  • 2013年10月27日 19:15
  • ID:W1i9avDm0 #

ようつべ見てて初めてビックリした
どうせ高速出回ってプロペラとれるんだろと思って見てたわ

26

26. 匿名処理班

  • 2013年10月27日 20:13
  • ID:DqXNQbXk0 #

劇的な最後に笑ったわwww

27

27. 匿名処理班

  • 2013年10月27日 20:15
  • ID:9OI04iV00 #

地方ニュースになったけど発電用風車の火事なら目の前で見たよ

28

28. 匿名処理班

  • 2013年10月27日 21:08
  • ID:tYDv6WV60 #

日本でも起こらないといえないような…怖い。
点検したってその時点では壊れてなくてもわからんもんなぁ。

29

29. 匿名処理班

  • 2013年10月27日 21:10
  • ID:dAePajZD0 #

自然の力には勝てない
それを忘れてはならない

30

30. 匿名処理班

  • 2013年10月27日 22:11
  • ID:BCK4NEoy0 #

すげぇ迫力だなぁ
とあるサイトによると10メガワットの風力発電所を建設するためには
30億円の費用がかかるらしい

31

31. 匿名処理班

  • 2013年10月27日 22:14
  • ID:0.f8rdrA0 #

このときの風速はどのくらいだったんだろう……

32

32. 匿名処理班

  • 2013年10月27日 22:30
  • ID:8OY9JRhr0 #

田舎のほうで見かけるようなサイズの風車じゃなさそうだね。

33

33. 匿名処理班

  • 2013年10月27日 22:44
  • ID:7CKGyhV90 #

かっこいい散り際だ。

34

34. 匿名処理班

  • 2013年10月27日 22:53
  • ID:5AhqSHMG0 #

映画でこんなシーンあったら、そんな壊れ方しねーよっ
って、つっこむと思う。現実は奇なり

35

35. 匿名処理班

  • 2013年10月28日 00:13
  • ID:JXn1MrBY0 #

けっこう強度があるんだな
通常の5倍ぐらいの遠心力かな

36

36. 匿名処理班

  • 2013年10月28日 00:20
  • ID:1mbuRo8t0 #

こっぱみじんこ

37

37. 匿名処理班

  • 2013年10月28日 00:34
  • ID:n6z.Njp.0 #

すごい見事な散様。

38

38. 匿名処理班

  • 2013年10月28日 00:59
  • ID:RUgeaqh.0 #

風車の羽の長さをぐぐると大体30m前後が多いみたいだけど、
この動画の風車もそれくらいの大きさなのかな。

39

39. 匿名処理班

  • 2013年10月28日 01:01
  • ID:jWXnsXsw0 #

音も凄い音だなあw

40

40. 匿名処理班

  • 2013年10月28日 01:45
  • ID:.uTifb1S0 #

「このあとすぐ!」ってあったから、3分くらいCM観せられるのかと思ったよ。
まぁ、支柱に羽根がたわんで接触し粉砕という経緯かと思うが、すさまじいね。

41

41. 匿名処理班

  • 2013年10月28日 02:05
  • ID:Su5jH9mQ0 #

自殺機械を扱った芸術作品の記事が前あったけど、それより何倍も凄まじい

42

42. 匿名処理班

  • 2013年10月28日 02:08
  • ID:gEcxNQZb0 #

※6
観光客なんてそもそも景観が良い時期・土地を通り過ぎるだけの存在

43

43. 匿名処理班

  • 2013年10月28日 02:41
  • ID:PxyqfDLB0 #

なんか、壊れて倒れる様が劇的で切ない何かを感じる。

44

44. 匿名処理班

  • 2013年10月28日 03:45
  • ID:0Mzs6gwv0 #

北斗神拳をくらったかのようだ。

45

45. 匿名処理班

  • 2013年10月28日 03:51
  • ID:ExAV1qa60 #

自然はいつも人知の上をいく。

46

46. 匿名処理班

  • 2013年10月28日 07:42
  • ID:LuIRCjiZ0 #

はぁ〜・・自然の創造物に人間の創造物はかなわないのか。

47

47. 匿名処理班

  • 2013年10月28日 09:34
  • ID:U.IMDxE.0 #

台風のような極端に強い風が毎年通る日本での風力はやはり無理がある。
実際何機も壊れてるし。
やはり風力は一定の風が常に吹く場所じゃないと駄目だな。

48

48. 匿名処理班

  • 2013年10月28日 14:17
  • ID:X8mjdTKj0 #

羽だけ飛んでいくかと思ったのにwwwくwそwww

49

49. 匿名処理班

  • 2013年10月28日 14:24
  • ID:.NAZZ6W.0 #

実際に目の前で、あのデカイのがこんなスピードで回ってたらと思うと
恐ろしい限りだ・・・

50

50. 匿名処理班

  • 2013年10月28日 15:15
  • ID:Y9aXTEDS0 #

ギアチェンして回転落とすことはできなかったのかと。

51

51. 匿名処理班

  • 2013年10月28日 16:31
  • ID:00bzUT7u0 #

なんだろう…笑ってしまったw

52

52. 匿名処理班

  • 2013年10月28日 21:07
  • ID:m2ZJyTzK0 #

こういう機械ってほとんどモーターとプロペラをくっ付けただけなんだけど、
何故か1基1億円くらいするらしいね。
どうもボラれてる気がするんだが。。。

53

53. 匿名処理班

  • 2013年10月28日 22:35
  • ID:2AGatT0p0 #

基本的には大きさがあるからじゃね?
胴体部分やプロペラも量産してるわけじゃなさそうだし。

54

54. 匿名処理班

  • 2013年10月29日 07:34
  • ID:KbIRGTj70 #

外れるか折れるか程度だと思ってたら、そんな生やさしい物ではなくて吹き出したww

55

55. 匿名処理班

  • 2013年10月29日 15:16
  • ID:mOnYwOGo0 #

汚ねえ花火だ

56

56. 匿名処理班

  • 2013年10月29日 15:37
  • ID:LySYvAdV0 #

羽が空気抵抗に負けて逆回転方向に折れ曲がり、支柱を叩いて連鎖的に粉砕か。
電磁クラッチで発電モーターと切り離したとしても、抵抗が無い分、高速回転して結果は同じ。
この風車は出来損ないだ、私が一週間で(ry

57

57. 匿名処理班

  • 2013年10月30日 13:02
  • ID:6HZQAqPa0 #

風車A「ここは俺にまかせて先にいくんだ!」
風車B「わかった、無理すんなよ!」
敵「はぁーほー、南斗水鳥拳」
風車A「あべし」
こんな感じか?

58

58. 匿名処理班

  • 2013年10月30日 21:16
  • ID:yKUNv2GT0 #

ボカーン!!

59

59. 匿名処理班

  • 2013年10月31日 11:06
  • ID:gJX761wo0 #

詳しい人教えて
仮に風速50mだとしても、飛行機のプロペラは問題なく飛んでいますよね、
考えられるのは、この風車の羽が長すぎる事が問題?
羽を短くすれば良いのかな?
あるいは、風の風圧を軽減する支柱や仕組みを考えれば良いのかな?
と、素人が疑問に思いました。

60

60. 匿名処理班

  • 2013年10月31日 11:34
  • ID:ZQivQQCo0 #

今も昔も風車が存在しているんだよな
きっと未来は粉引きから発電に変わったように、発電から何かに変わる事があるのかもしれないな

61

61. 匿名処理班

  • 2013年11月01日 13:11
  • ID:cjbcZSIn0 #

千葉でも風力結構やってるとか
沖縄は台風とかでまさにこの案件と同じことが起きてる

62

62. 匿名処理班

  • 2013年11月01日 15:08
  • ID:.d4EkTal0 #

数年前に日本でも安全装置の故障で回転しすぎて壊れる事故はあったな。
ある程度の風速になるとブレードの角度を90度にして回らなくするんだけど、それに失敗するとブレーキを破壊して回ってしまう。
※66
自然の風による発電が目的だから、弱い風でも回るようにするにはデカイ羽にしないとダメなんだよ。
飛行機の場合はそもそも軽くないとダメだからサイズは小型にするしか無いので、それを補うために高速回転させる。

63

63. 匿名処理班

  • 2013年11月01日 18:36
  • ID:LfYDTr.E0 #

中国もこの分野に進出してるみたいだね
そのうちタケコプターが見られるかも

64

64. 匿名処理班

  • 2013年11月02日 17:54
  • ID:7b7s.p.V0 #

※69 なるほど、ありがとう

65

65. 匿名処理班 

  • 2013年11月04日 19:30
  • ID:FBfERjEd0 #

電気系統の故障で暴走って、どこかの原発みたーい

66

66. 匿名処理班

  • 2013年11月04日 21:11
  • ID:ouw2TpUX0 #

これは強風の時に歯車が壊れてローターのブレーキが効かなくなった異常状態だよ。
無負荷なのでオーバースピードになるのだけど、例えば通常の2倍の回転数になると空気の荷重が4倍になるので、羽根が風下側に大きくたわんでしまう。さらに回転数が上がるといつか羽根がタワーに衝突することになるのだけど、この動画はそれを捉えたもの。
もう風が弱まるのを待つしか止めようがない状態なので、作業員も風車から離れてビデを撮影をしていたと言うわけ。

67

67. 匿名処理班

  • 2013年11月04日 22:03
  • ID:.QHB6r8N0 #

最初の1本なんで壊れたんだ?
支柱に当たったように見えないんだけど

68

68. 匿名処理班

  • 2013年11月04日 22:25
  • ID:ouw2TpUX0 #

タワーをこするように当たったのだと思う。

69

69. 匿名処理班

  • 2013年11月20日 17:53
  • ID:N1sVq5vX0 #

強風で羽が落ちる様にしておいたほうが安全ではなかろうか?

70

70. 匿名処理班

  • 2013年11月22日 16:30
  • ID:D7.QZIS70 #

※76
たしかに
ブレードが下向きの回転中に落ちるようにすれば飛んでいかないしベストだな

71

71. 匿名処理班

  • 2013年11月25日 14:55
  • ID:nyvGcPZn0 #

日本では風力よりも、地熱発電・小型水力発電と
家庭単位に設置する太陽光発電との併用が望ましいのでは
あとは海洋国なので潮汐発電の研究をもっと進めてもよいと思う

72

72. 匿名処理班

  • 2013年11月26日 15:34
  • ID:Cile3NTn0 #

円谷プロの特撮でこんな風なの見たことある

73

73. 匿名処理班

  • 2013年11月30日 14:35
  • ID:Czsf82900 #

これは共振が起こったな

74

74. 匿名処理班

  • 2013年11月30日 21:26
  • ID:fAiCaBdO0 #

支柱も捻れるんだな

75

75. 匿名処理班

  • 2013年12月12日 17:05
  • ID:5DWYW6Qn0 #

宮崎アニメのような散り方だ

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links