
広告
Up and away! World's largest airship lifts off for the first time | Mail Online
こちらがその映像
飛行船に使われている風船部分の素材は防弾チョッキなどに使われるケブラー素材が使用されており、その厚さはたったの1.5ミリ
完成すると、総荷重約900キロのものを運ぶことができ、6000メートルの上空を飛ぶことができるそうだ。最高速度は時速130キロで、最長1週間も上空を飛び続けることができるという。
完成予定図 そんな「Bullet 580」のお値段は550万ポンド(約8億円)。ということで、買うにはちょっと高いというクライアントには、レンタルも受け付ける予定で、レンタルだと、1ヶ月のレンタル料が20万〜55万ポンド(約3000万から8000万円)を予定しているのだそうだ。
船内
コメント
1.
でっかい座薬か
2. 株式戦隊サラリーマン
>総荷重約900キロ
ってことは平均体重60キロとしたら
15人しか乗れないの?
でっかいエレベーターぐらいですか
>最長1週間も上空を飛び続ける
で、荷物とか入れたら
えらく少人数な感じがしますな
3.
>>1
まったく同じ事思ったw
4.
>>1
同じ事思ったw
5.
デザインがなぁ・・・w
6.
>>1
奇遇だな、俺もそう思ったw
7.
ボルタレンサボですか?
私は腰痛で50mm使ってます
8.
世界最大の空中輸送が可能な乗り物って飛行船のはずだから
>900キロ
は単位を間違えている気がする。
全幅70mのジャンボの輸送型でさえ100トン以上のものを運べるぞ?
9.
リンク先見ると2000lbsになってるから、大体907Kg。
だからやっぱりペイロードは900Kgぐらいだね。
少なくとも一週間は飛んではいられないね。
10.
こっちの方が大きくないか?
「ツェッペリンNTは世界最大の飛行船です。全長:75.1m/全幅:19.7m/全高:17.5m。ジャンボジェット機でも全長は約70mですから、その大きさがおわかり頂けるでしょう。」
11.
なんか二種類あったよな、飛行船の区分って
こいつは風船だけのフニャフニャしたやつで、
ツェッペリンNTは鉄骨みたいなフレームあるやつじゃなかったか?
12. h
どういう企業が必要とするのかな?
宣伝には使えそうだけど金額が・・・。
13.
飛行船ってなんか夢あるよなー
飛んでるとこ見るとやたらテンションあがるしw
14.
ヒンデンブルクの悲劇再び
15.
無駄にでかいだけだな。エコとか詰まらん事を言うのだろうな。
16.
なんか怖い。
17.
数十年飲まず食わずのインド人さんが搭乗すれば
一週間滞空も余裕
18. あ
※14
確か浮揚するためのガスに水素を使って
いたため、何かの原因で出火した後
またたく間に機体全体に火が周り
ニュース映像にあるように地獄絵図となったんだよな
19.
航空会社もこいういうのでマッタリと旅行できる空の旅を提供して欲しい。130km/hだと東京から沖縄あたりまでまる一日空の旅を満喫できるとか良さそう。
20.
米18
>またたく間に機体全体に火が周り
これは気嚢に火薬を塗りたくっていたせい。水素は遠因。
現代の素材使えば水素でもある程度安全に作れると思う。
21.
※20
火薬?
帆布張りの飛行機に使うドープのことか?
22. (-_-;)
価格が高いのはまだ量産化前だからだろうってのと、
あくまでも「現在ある」中での最大ってことだろうってのは豆知識な。
で、きっと10年後には
二人乗りの量産が始まってて、
価格は一千万円ぐらいに下がってるんだろうとか、
そのころにはインフラも整備されていてとか、
むりやり明後日な話題を出してみたり。
23. ロシナンテ
空中ドライブ・・・出来れば良いな。
でも居眠り運転で小学児童の列に突撃する奴とか出そうな気もする。
24.
※11
正解。軟式と硬式がある。
※21
おそらく「酸化鉄・アルミニウム混合塗料」の事だと思う。
現段階の事故原因の有力説は静電気のの放電による発火・炎上。
ヘリウムでもこの原因で炎上してしまう。
25.
8億円って大型ヘリより安いじゃん
26. titti
なに言ってんじゃ。
昔のツェッペリンは200m以上あったぞ!
そんなの小さすぎて笑っちまうわw。
27.
まあ、現存で最大って事だろうな。
ヒンデンブルグの頃の硬式飛行船は外っ面がドープ(石油系)塗りの布だったからよく燃えた。骨格を作ってるアルミもよく燃えた。これがきしんだり擦れたりすることによって静電気を溜めてしまう。そしてスパーク。
水素を使ってたのはヘリウムを作れたアメリカが当時のドイツに対して輸出規制を行ったため。最初はヘリウム使ってた。だからアメリカの謀略説ってのも一応ある。
当事の飛行船は船体も凄いが格納庫もすさまじくデカイ!デカイモノ好きな人は見てみるのオススメ。
28. 名無しにして頂戴
>最高速度は時速130キロ
これはジェット気流に乗った速度だよな?
どの方角へも自由に130キロで移動できるわけではないと思う。
飛行船というのは高度調節にさほどエネルギーを必要としないのが強みだがどうしても得る浮力に対して気球部分の大きさが割に合わないな。
斥力を操れる技術が出てくるとこのあたりが飛躍的に改善されるんだが夢の技術だしな・・・。
29.
オートジャイロの方が燃費よくてコスト安くて0距離着陸できていいな
飛行船って案外大きな土地ないと着陸できないし、地上クルーも必要で運用コストがかなり必要
30. b
俺だったらパラシュート背負ってないと無理。
31. 774
1のはやさでそのコメントは秀逸www
32.
※29
たしか飛行船は上手く作れば空飛ぶホテルが作れるはず
食事などで稼げばコストも見合うんじゃないかな?
33. 匿名処理班
ふとサンダーバード6号機さ調べてみたら設定されてないらしく残念!