
広告
10.タイタニック沈没 135億円(1億5000万ドル)
1912年4月15日に起きた豪華客船沈没事故

9.ドイツのタンカートラック橋に激突 322億円(3億5800万ドル)
2004 年8月26日に起きたドイツのWiehltal橋に32,000リットルの燃料を積んだタンカートラックが激突した事故。

8.メトロリンク電車衝突事故 500億円(5億ドル)
2008 年9月12日にカリフォルニアで起きた通勤電車と貨物列車の衝突事故。

7.B-2爆撃機墜落事故 1259億円(14億ドル)
2008年2月23日にグアムの空軍基地から離陸直後のB-2ステルス爆撃機が墜落。パイロットは安全に脱出するも戦闘機自体が高価なものだった。


6.エクソンバルディーズ号原油流出事故 2250億円(25億ドル)
1989年3月24日、5300万ガロンの原油を積んだエクソンバルディーズ号が暗礁に乗り上げ、積載量の20%にあたる1100万ガロン(24万バレル)の原油がプリンスウィリアム湾に流出。

5.石油生産工場パイパー・アルファ爆発火災 3058億円(34億ドル)
1988年7月6日、北海の石油生産プラットフォームであるパイパー・アルファが爆発・火災が発生して167人が死亡。海上油田における史上最悪の事故。

4.スペースシャトルチャレンジャー号爆発 4948億円(55億ドル)
1986年1月28日にアメリカのフロリダ州ケネディ宇宙センター上空で起こったスペースシャトル・オービタ「チャレンジャー」の爆発事故。

3.スペイン沖油流出事故 1.079兆円(120億ドル)
2002年11月13日、スペイン北西部ガリシア地方沖で、バハマ船籍タンカー「プレスティージュ」号が難破、漂流し19日に沈没。このタンカーには7万7千トンの重油が積まれており、そのほとんどが流出。

2.スペースシャトル、コロンビア号空中分解事故 1.169兆円(130億ドル)
2003年2月1日、スペースシャトル、コロンビア号が帰還飛行中にテキサス州上空で空中分解し、搭乗員7名全員が死亡した事故。

1.チェルノブイリ原子力発電所事故 1.799兆円(200億ドル)
1986年4月26日1時23分、ソビエト連邦(現:ウクライナ)のチェルノブイリ原子力発電所4号炉が起こした原子力事故。

吉岡 翔
週刊住宅新聞社
売り上げランキング: 87940
週刊住宅新聞社
売り上げランキング: 87940
コメント
1. a
1位がチェルノブイリだというのは分かってたけど、ヒンデンブルク号がランクインしてないのは意外だった。
2.
スペースシャトルの被害額ちょっと過大じゃね?
3. ?
何でタンカー1隻で1079兆もかかるんだ?
4.
>>2
>>3
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/21/029/index.html
あと1079兆じゃなく1.079兆な
5. もよよ
ゾーっとしたよ
6. おrg
スペースシャトル コロンビアとチャレンジャーの損害金額が違うのはどうして?
知ってる人教えてください
タイタニックも135億円なんだ・・・思ったより少ない気がしたんですが、どうして?
(´・ω・`)
7. 、MBLHぎP
じゃ、日本の種が島のロケットも1000〜5000億くらい使ったことにしてゴミ打ち上げて爆散させれば裏金さっくさっくだな、未だに国産のまともな気象衛星も飛ばんしな、ゴースだかなんだかのゴミ衛星にもまだ
金払ってんのかな????
むか〜しのひまわりの方がよっぽど天気予報の精度も良かった気がするし、気象予報士も昔よりおおいんだよな…、
8.
>7
多分釣りなんだろうけど・・・何度読み返してもマジで意味が解らない。
数千億のプロジェクトしくじって裏金?・・・・・・・は????
9.
タイタニックの場合、当時の物価などを考慮に入れた方がいいと思うんだがどうだろう?
10.
つまり、船いっぱいの人間より船いっぱいの石油のほうが価値があるって事なんだな。
11. GoN
そんでもって、船いっぱいの人間が火災で燃えたら「焚いた肉」号って事なんだな。
12.
日航ジャンボ機や、エールフランスのコンコルドの事故が入ってないのはおかしい。
13. 猫目
石油タンカーの事故の被害は漂着した沿岸の被害も換算されていると
14.
>>12
そういう時は「おかしい」の根拠を示さねーと
15. 気の毒な>>7
何年前の知識で止まってんの?気象衛星ひまわりがいまどうなってるか、勉強しろカスwwww
16.
スペースシャトルってすごいリスク高いよな
特に精鋭達の人命が貴い
17.
>>6
コロンビアの方が広域に渡って破片が散乱したから回収費用が掛かったし、
事故原因の追究に手間が掛かって予算食った
チャレンジャーは発射前に燃料漏れがあり、それが改善されずに爆発したから原因の特定早かったけど、
コロンビアは破片の鑑定とかでもの凄い人員を使った
18. かんたむ
>1
飛行船は人が乗ってる所と機関部以外はほとんど布と骨組みだから見た目の大きさほどの費用はかかってないんじゃないかな。
いや本当、多分だけど。
墜落した場所の被害はどうだったんだろう。
19.
あれ?街一つ消した長征3B墜落事故が無いな?確か500人死んだとか・・
ごめん!中国人の命の値段て50円だった!
500人×50円=25,000円
ロケットはロシアの劣化コピーで1億位だから大したこと無いや!!
20.
人がたくさん死んだ客船より
タンカーとかが事故にあったときに損害額がでかいのは、
原油に価値があるんじゃなくて、
流失した原油の回収作業や、
原因追及などに金がかかるって話だろ。
そんなことも理解できないのか。
21.
7位のB-2に関する説明の「戦闘機」は間違いだからね〜爆撃機か飛行機で大丈夫。
1〜10まで全部もったいない。
22. ..
ベストじゃねーだろ?
トップ10って言えよ。
23. ディカプリオ
タイタニックの事故とタイタニックの映画の制作費がそんなに変わらない件
24.
チェルノブイリはこんな額じゃすまないだろ
25. ppp22
たしかにネタ元では200億ドルってなってたな。
26. ppp22
いや、2000億か。
27. 名無し
?
>7 さんが教えてくれたサイトにはチェルノブイリ事故は2,000億ドルかかったってかいてありありますが・・・カラパさんでは200億ドルになってる( ; ゚Д゚)
どっちが本当だろう?
28. かつ
>>7
あれ?日本の気象衛星打ち上げしたよね
一時アメリカの衛星借りてたけど
前にロケット打ち上げて
成功したよね?
29.
第二次世界大戦で沈んだ大和級3隻の建造費が国家予算の2パーセント
今の価値だと2兆円ぐらい
まあこれは事故じゃないか
30. おrg
※9※10※11※17
ありがとうございました
また一つ賢くなりました(`・ω・')
31.
チェルノブイリって、老化した石棺の代わりに新たなシェルターの建設計画があるけど、これも最低予算が7億6800万ドルって言われてるからな。
あそこは今もなお現在進行形で被害額は増えていってる。
32. りぷ霊
石油は末端価格の被害額じゃないのか?
33.
※7は自分が何をいっているのかも分からない痛い子だろw
>>未だに国産のまともな気象衛星も飛ばんしな
純国産技術であるH-IIAロケットによる衛星打ち上げ成功率ぐらい調べてから書き込めよw
試作から数えて15回中14回成功、成功率90%超えでも低いとでもいうのかw
34.
1000兆円てマジで多すぎじゃね?
35.
もう随分昔に、チェルノブイリ原発に被曝覚悟で作業しに入る人達のドキュメンタリーがあったな。
その後の恩賞も補償も十分にされるという事だったけど、何か泣けた。
36.
※34
今さらだが、コンマじゃなくて小数点
ドルの金額を見ればわかる
37.
※7は、この間コピーロケットで、しかも失敗した国の痛い子のカキコだろ
哀れだよね、あの国はさ
38.
こうして見ると、民主党がアチコチの外国向けに手形を切りまくってる
8000億円 って凄い額だな
39.
アメリカのビルに、タリバンのジェット機がぶつかったのが入らないのは、おかしい。
40.
※22
しょーもない揚げ足取って人生楽しいか?
41.
※40には悪いが※22に同意だわ
「ワースト」ならまだしも
事故ランキングみたいな不幸なランキングで「ベスト」はないだろ
くだらない揚げ足取りではなくて気遣いの話だと思うぞ
42.
残骸・原油回収や環境被害は実害だから納得だけど、
事故原因を調べる費用は被害に含めないで欲しいよね。
43.
※39
あれは事故じゃないだろ
44. クルガン
一位は福島原発かもんじゅ修復だと思ってたんだけど、、、まだ計上しきれてないからって事なのかな?
45. クルガン
てか、2009年の記事か、、、
46.
今回東電が打ち立てた記録はおそらく未来において更新されることはないだろうな。
47.
今回東電が打ち立てた記録はおそらく未来において更新されることはないだろうな。
48.
東電社員にゴールドエクスペリエンスレクイエム喰らわせたい
後悔も懺悔もできないなら奴らは人間なんかじゃねぇ
吐き気をもよおす邪悪そのものだ
49.
東電、東電って言ってるけど、どうすればいいか考えろ! そのうち、日本潰れるぞ!!!
ありえないと思ってる奴ほど、痛い目見るぞ!!!
俺、日本に居ない!w
50. 匿名処理班
チェルノの方が東電より被害でけえんだよアホか。
51. 匿名処理班
東電、原発事故賠償金額は4兆5402億円と推計。
52. 匿名処理班
どう考えてもチェルノ<東電だと思うが…
海がどうなってるのか&どうなるかも分からんし、外交だって
あのアメリカ西海岸が数千ベクレルだろ?
すごいな。史上最高か…
53. 匿名処理班
きっと東電による福島第一原発事故がチェルノを上回るんだろうな
54. 匿名処理班
タイタニックが思ってたより少ない
55. 匿名処理班
チェルノブイリもまだまだ金額が嵩んでいくし、東電はそれを易々と今後数十年で超えていくんだろうな。。。
56. 匿名処理班
勝手に単独で事故ったチェルノブイリと地震が第一原因による自然災害で起こった事故の福島とは違うと思うけどな。
57. 匿名処理班
人災だろあの程度の地震津波に耐えれないなら日本に原発あってはいけない
58. 匿名処理班
20年以上前にチェルノブイリ事故があったんだから
その瞬間から原発反対を訴えていたらフクシマは起こらなかったかも知れない
今は世論に配慮してほとんどの原発が止まっている
そう考えたら日本国民による人災だね
59. tokyo man
一番おかしいのはタンクローリーの事故のやつ
60. 匿名処理班
メトロリンク は非電化なので電車は走れません。
61. 匿名処理班
人材の流れを見れば解ると思うんだが、
電力会社が、優秀な人間が就職するような会社か否かという話
福祉施設もそうだが、給料上げりゃ勝手に優秀な人間が就職して仕事の質も上がる
62.
63. 匿名処理班
東電はまだ完結してないだろ