
広告
1.Ostankinoタワー、モスクワ ? 540m
10月革命50周年記念として1967年に完成したタワー。2000年の火災により、改築することをあきらめそのままの状態に。



1987年に起工されたものの、1992年に建設が中断。15年以上にわたり備品はおろか窓も外装すらないまま放置された。この中断の原因は資金不足や電源不足、広汎な飢餓のためと推測される。2008年4月より建設が再開されたことが5月になって報じられた。


テレビ塔やラジオ塔のように見えるがいったい何の建物かは開かされていないというミステリータワー。おそらくは軍事機密施設?


ネオゴシック調の高層オフィスビルは、経済不況により、2007年に投資家ウィリアムミーニーサリヴァンとストックブリッジCapitalパートナーに売却される。改築許可は2008年12月にでたものの、再開発のメドは立っていないという。



1935年に完成、その後ナチスの支配下におかれ、1945年ドイツ軍の放送施設として使われていた木造のラジオ塔


1928年に完成した石灰岩摩天楼ビル。
1997年にローカルアーティスト、Wylandによって描かれたクジラ壁画



コメント
1.
ポーランドのラジオ塔。よく70年ももってるね。
腐って崩落するか、雷でも落ちたら一発で駄目になりそうな気もするが。
2.
5は木造ってのがまたいいね
3.
すっげえ、木造の電波塔なんて始めて見た。
4.
柳京ホテルって、
設計ミスでビルが傾いてきたから、
工事中止されたって聞いたけど。
それが本当だったらごり押しで作れるような状態じゃないだろうから、
間違いだったのかしら。
5.
3は世界を書き換える施設ですね、わかります。
6. jd
グーグルアースで、北朝鮮にもデカい建物あるんだなあ、と思ってたんだけど廃墟だったのか…
7. soyuz
モスクワのタワーは営業再開してるみたいね
8.
柳京ホテルって、窓も外装も無い状態で15年間も野ざらしにされてたんでしょ?
もうコンクリなんかかなり劣化してそうなんだけど…
中国の欠陥アパートみたいに、完成する頃には壁や柱に致命的なヒビが入ってそうな予感。
9.
柳京ホテル、外装だけ綺麗にして完成を装うつもりだったりして
10. kk
>>5
蝦夷にあると聞いたんだが。
11. ナッパ
>4
微妙に傾いているように感じる・・・。
12.
北のホテルはデザインは結構いいと思ってたんだけどなー。
13.
軟弱地盤に建てたから傾きが年々進行中、だからそのままでは工事できないので地盤強化工事もするようだぜ。だがしかし、需要あんのかなぁと疑問に思う。
14.
柳京ホテルは元々建てていた場所は水田で地盤が安定していないため傾いたとかじゃなかったっけ?
15. 匿名処理班
十数年前の北朝鮮観光ガイド?みたいな本(著者は北朝鮮を冷笑するスタイル)に
柳京ホテルに限らず北朝鮮は見た目だけ綺麗なホテルはあって
部屋も見ることはできて先進国のホテルみたいに綺麗だけど
実際に泊まることはできない。とあった。
16. 匿名処理班
オスタンキノは2004年に修復されて再活用されてるらしいよ