体重をバッテリーに変えるアシスト自転車
 上り坂でもスイスイ乗れる電動自転車は便利な乗り物だが、バッテリーの充電とかはちょっとめんどくさかったりなんかもする。

 そこで登場したのはバッテリーいらずのアシスト自転車だ。その自転車は電気不要でバッテリーも不要。ただふつうに乗るだけで走行が楽になるという。

 その秘密は後ろの特殊なホイールにある。アイルランドの企業が開発したSuperWheel(スーパーホイール)は、なんと乗る人の体重をアシスト機能に変換するという世界初の機構を有してるのだ。
SuperWheel- Forciclette

世界初!自転車をアシスト自転車にするSuperWheel

 この革新的な自転車はアイルランドの企業SuperWheel Systemによって開発された。設立者のサイモン・チャンは以下のように語っている。
石油時代から電気時代へと移行する段階にある私たちにとって、節電とe-waste(電子ごみ)の管理はますます重要になるでしょう。私たちは毎年5000万トンもの電子廃棄物を生成していますが、大部分は最終的に埋め立て地に捨てられます。その中には有毒物質も含まれています
17
 SuperWheelは地面の反力を動力源とする世界初のホイールで、特許出願中のドライブシステムWTECTがアシスト無しの自転車を高性能のパワーアシスト自転車に変えられる。

体重をパワーアシスト機能に変換!驚きの機構

11
 SuperWheelは乗る人の体重の反力を利用して追加のトルク(物体を回転させる力)を生成するため、ペダルを懸命に漕がずともさらに速く走るという。
13
 SuperWheelには回転中に搭乗者の体重の反力(地面の反力)をホイールの上部のスプリングにそらし続ける機構があり、スプリングの圧縮(約9時〜12時の位置に来た時)と減圧(約12時〜9時の位置に来た時)が引き起こすホイールのリムへの衝撃が回転に勢いをつけるという。
18
 それはこのホイールを使ってさえいれば、無制限に好きなだけパワーアシストを利用しながらのサイクリングが叶う可能性を意味する。

従来の充電縛りも無し!SuperWheelの自転車が主流に?

 この自転車は特許出願中の内部ドライブシステムとの組み合わせで、シンプルで信頼性の高いパワーアシストを提供し快適な乗り心地を実現する。
7_e
image credit:superwheelsystem
 SuperWheelのWTECTシステムは、外部スプリングと内部ドライブの2つの機構で成り立っており、どちらの仕組みも重量の反力で駆動されるようになっている。
6
image credit:superwheelsystem
 SuperWheelは自転車を必死に漕ぐことなしで、気軽にサイクリングを楽​​しめるよう開発された。その目的は電動自転車と同じだが、この自転車は充電も不要なのだ。
2_e
image credit:superwheelsystem
 後輪をSuperWheelにするだけで上り坂も楽になり、長時間の自転車の旅を楽しい体験に変えられる。従来のアシスト自転車の縛りから解放されるこのシステムが新たな自転車の主流になるのだろうか?

References:designboomなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
ハーレーダビッドソンが手掛けると電動自転車はこうなる!来春から販売予定の「シリアル・ワン」

プラグ充電不要。世界最大の電動ダンプカーは重さは45トン、高さ4.2メートル(スイス)

なるほどこれはわかりやすい。60秒でわかる自転車、進化の歴史

スマホの数は11台。自転車に装着し、ポケモンゲットに全力投球な70歳のおじいちゃん(台湾)

東日本は重力高めだった。地球上の重力を可視化した地図(オーストラリア研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 18:37
  • ID:77DpS8A30 #

走り出しが重いんじゃないか?

2

2.

  • 2020年11月24日 18:41
  • ID:j7DwzTNq0 #
3

3. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 18:45
  • ID:bvoVeGrJ0 #

自重をエネルギーに変えられるって…マジなの?
マジならすごくない?

4

4. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 18:46
  • ID:JKlQbcwI0 #

フリーパワーっていう楽にこげるっていう自転車使ってる人いたら感想教えてほしい
近所に店がないんだよね

5

5. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 18:47
  • ID:lPAiU7fO0 #

違う原理でほぼ同じ機構のクランクもあったよね。
まあ、普及してない事からして推して知るべし。

6

6. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 18:50
  • ID:SAvR.4M40 #

すごいな、まるで永久機関だね

7

7. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 18:56
  • ID:QPYaclb20 #

無限のエネルギーって言うより、今まで当然と思ってた力のロスが減る感じなのかな

8

8. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 19:00
  • ID:mLLXxeeX0 #

サイクルオリンピックの「FREE POWER」やんけ!

9

9. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 19:02
  • ID:tqy4sE2x0 #

※6
永久機関(人力)とは…

10

10. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 19:02
  • ID:7fxXWzdX0 #

こういう発明者しか得しない技術って知らない内にいつの間にか無かったことになってたりするよね…

11

11. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 19:04
  • ID:t.yzkI680 #

重そう

12

12. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 19:05
  • ID:nDdX.e7q0 #

つ【エネルギー保存の法則】

スプリングによって出力を平均化してるだけじゃね?
アシストはしてないよね。

13

13. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 19:07
  • ID:P4RB8FYy0 #

たぶん体を上下に揺らす力を回転に変えるという構造で、消費するスタミナは変わらないというか余計疲れる可能性がある
立ちこぎや上体を揺らす走法の一種みたいな

14

14. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 19:07
  • ID:NhQO.SJa0 #

内装三段ギアの普通のママチャリ、その分車体が重いけど、こいつはもっと重いんだろうな。

15

15. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 19:08
  • ID:hAq8QVfw0 #

反重力を使って楽になるのなら、この世のものは全て少し浮いてないといけないね。回転させてベクトルをずらして少し楽になる作用を狙ってるんだと思うけど、肝心の坂で速度が落ちた時重すぎて地獄を見るw 平な所だと効果を実感しやすいかも。

16

16. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 19:09
  • ID:NhQO.SJa0 #

エコなんだろうけど、後ろ車輪込みの自転車が電動自転車より高くつきそうだな。

17

17. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 19:11
  • ID:HLkSc4QF0 #

でもお高いんでしょう?

18

18. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 19:13
  • ID:XzCPwYXV0 #

日本にもあるな。
本体価格が
8万ぐらいで、ペダル部分を取り替えれば既存の自転車にも付け替えれるってやつ。シリコンを使ってた。

19

19. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 19:15
  • ID:Skp5Epij0 #

ずーっと直線路ならいいけどな
急制動や緩急のある街乗りでは
まるで使えないと思うけどな。

20

20. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 19:15
  • ID:VuvA.4Wg0 #

この機構を小型化できたらエア・ギアいけそう

21

21. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 19:18
  • ID:LFf6sTw10 #

漕ぐときの力のかかり具合をスプリングで分散させてペダルを軽くするのはフリーパワーと同じでまあ良いとして、「体重の反力」を推進力に変えられるなら自動車にも搭載したらいいんじゃないでしょうかね。
(2年前にも記事を見ましたがただの永久機関)

22

22. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 19:25
  • ID:ijt3HMz70 #

だめだ仕組みが全くイメージできない

23

23. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 19:26
  • ID:7G6MncpV0 #

見た目が永久機関っぽいのが気になるけど、マジなのこれ?

24

24. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 19:30
  • ID:td7aYvT.0 #

すごい!すごいけど…なんだか騙されてるような気もする…

25

25. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 19:31
  • ID:4w4ZaS6j0 #

日本にもバネではなくシリコンボールの
反発を利用したおなじ方式のモノが
あるけど普及してないね。

26

26. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 19:32
  • ID:EFF.B7o50 #

車に搭載する予定?

27

27. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 19:33
  • ID:7aTNJwH60 #

女性には売れないと思う・・・・(´・ω・`)

28

28. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 19:37
  • ID:v5jLs9sf0 #

バネかぁ〜・・・
どうせなら、下り坂やブレーキかけた時に蓄電して、発進時や上り坂に使うシステムの方が良いな。

29

29. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 19:39
  • ID:DI6hVaXP0 #

地面からの反力を反らすってよくわからないけど
もしシンプルな構造だけでできるならエネルギー革命だな
自動車他、色んなものに使える

30

30. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 19:43
  • ID:.G.o4rZ60 #

※6
自転車乗りから言わせてもらうとものすごい食べるよ
だから永久機関では無いな

31

31.

  • 2020年11月24日 19:44
  • ID:.M7OddWi0 #
32

32. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 19:50
  • ID:lM7hxkWr0 #

漕ぐ力が電力に変換される可能性はある(アシストどころかパワーロス)けど、永久機関まがいの投資詐欺案件の線が濃厚では。

33

33. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 19:57
  • ID:gOviBKZa0 #

フライホイールと同じ原理だろ
つまり漕ぎ始めに蓄積したエネルギーを走行中に開放してるだけ
漕ぎ始めはメチャクチャ重くなる

34

34. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 20:00
  • ID:rcQ350M00 #

こういう機構は前からあるけど普及しないねぇ・・・
多分タイヤが壊れやすいんやろなぁ

35

35. 2

  • 2020年11月24日 20:06
  • ID:nIxS.8Zz0 #

日本でもシリコンの弾力を利用したのが販売されてた〜
各国数々のアイディアを載せ込んだら漕がなくても進みそう

36

36. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 20:24
  • ID:PMfmn7ES0 #

これって車にも転用できるんでは
坂道とかエンジン唸るしめっちゃスピード落ちるけどこれなら登り楽になるよね

37

37. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 20:32
  • ID:2c7IIQXI0 #

重くなるから
結局、普通の奴と変わらなそう

38

38. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 20:33
  • ID:NVZLrOoU0 #

ちゃんと止まれんのか?ブレーキに必要な力も増えるだろう
チャリウーバーが増えてただでさえ危ないってのにやめてくれ

39

39. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 20:34
  • ID:Qj94ugVR0 #

※6が言わんとしてるのは、「自称永久機関にそっくりだから、結果は期待できない」じゃね?

40

40. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 20:40
  • ID:HYIDhX4u0 #

普段、ポスティングをやってて、しょっちゅうスタンドを立てる必要があるんだ。だから1年以内にスタンドのバネが破損して交換する必要がある。スーパーホイールに使用される8個のスプリングの耐久性はどうなんだろう。また、フリーパワーに使われている5個のシリコーンだって1年以上経過したら交換が必要になるよ。

41

41. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 20:49
  • ID:JNi8qjFF0 #

想像だけど、漕ぎだしはモッサリで上手くスプリングの反発とリズムを合わせて漕げるようになると
跳ねるように加速していくって感じかな。
良くしなるクロモリフレームの乗り心地をもっと極端にした感じじゃない?

42

42. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 20:57
  • ID:hShRFwjK0 #

※4
気持ち、楽になる程度よ。
電動アシスト並みのを期待したらガッカリする。

43

43. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 22:37
  • ID:Rff4Nmwe0 #

ホッピングを斜め前に傾ければ、永遠に前へジャンプし続けるだろ
そういうことやぞ

44

44. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 22:52
  • ID:cHmoLY4U0 #

※半重力じゃなくて反作用な?

45

45. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 23:08
  • ID:JS.7Memf0 #

ペダルに体重を乗せて漕ぐのと何が違うんだ?

46

46.

  • 2020年11月24日 23:31
  • ID:17yrbRXh0 #
47

47. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 23:52
  • ID:X5VTrnzp0 #

つまり漕ぎ始めに必要以上に踏み込んで、その時の力を重くなった時に開放するってことでしょ?
全体的な使う力は全く同じだろうけど漕ぎ始め重いのはあかんわ

48

48.

  • 2020年11月25日 00:42
  • ID:ZMOAQ96I0 #
49

49. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 01:31
  • ID:KrABMck20 #

ワイヤースポークじゃ無いから乗り心地は悪そう。

50

50. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 01:32
  • ID:Yj9PP3og0 #

オリンピックのフリーパワーは、ペダルを漕ぐ力が足の位置によって偏差するので、シリコンの圧縮を利用して、ペダルの出力トルクを平滑化して回転効率を向上させているんですが、この装置の方が、その偏差量の吸収力は大きいでしょうね。

51

51. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 03:07
  • ID:iqK.GomR0 #

ほc

52

52. 匿名に処理される班

  • 2020年11月25日 06:19
  • ID:wilps3v00 #

オリンピックで売ってるフリーパワーって自転車と同じ仕組みかな。
フリーパワーはペダル側のギアに弾性体を入れてるところが違うけど。

53

53. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 06:58
  • ID:UPbYUVZm0 #

体重による真下への力をバネで横にずらすって考え自体は昔からある
それがうまくいかないのは「撓む」分だけ力が逃げるから、結局のところトータルで必要な力はむしろ増えるせい

このホイールの構造だと、漕ぎはじめが重くなる
そして体重でバネが反応するのであれば、走行感は空気の抜けたタイヤの自転車をこいでいるのと似た感じになる
全く同じ力でペダルを踏み続けて比較したら、確実に速度が落ちることになる

54

54. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 07:42
  • ID:ZwnNdJpJ0 #

こう言うのロードレースとかの自転車競技的にはどうなんだろう?
電動アシストと違って外部からの動力供給という訳ではないからOKとかになるのかな?
効果があって違反にならないのならそっちの方向で取り入れられて進歩するかも。

55

55. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 07:51
  • ID:RfUAIhLs0 #

>>3
マジじゃないよ
わりと今までも似たような構造は考えられているが、普及してない

56

56.

  • 2020年11月25日 07:57
  • ID:NRyg53Ak0 #
57

57.

  • 2020年11月25日 09:06
  • ID:pKbQq1Xx0 #
58

58. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 10:01
  • ID:JhupiOVa0 #

>>4
このレスで話題にしている自転車で基本的に原理は同じ 。
フリーパワーは日本の 自転車屋さんで で開発されてこぐ側の歯車 にバネの代わりにシリコンを入れている。
このスレの 自転車は 後輪にシリコンの代わりにバネを使っている。
基本的には同じ。
フリーパワーはどこの県でも大きなホームセンターに行けば代理店として 売ってもらえるまた持っている自転車にも付けてもらえる1万5000円ぐらい ただし通信販売でただ単に買うだけはできない。
あくまでも 現場の自転車屋さんに行って 3種類のフリーパワーがあって人によって違うのでそれを実際に確かめて選んでもらうようにしてる。

59

59. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 10:14
  • ID:hCcsfoqA0 #

>地面の反力を動力源とする

それが本当なら、(バランスとって)立ってるだけで、
漕がなくても進む筈じゃないの?

60

60. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 10:48
  • ID:5hhobAhM0 #

自転車詳しい人なら普及しないと直ぐに分かる
以前話題になったクランクにシリコンを使ったママチャリの方が無知な層に騙せれる

61

61. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 10:49
  • ID:FFS.bnB90 #

自分の首根っこつかまえて持ち上げてる感がぬぐえない

62

62. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 10:56
  • ID:QX9eWG2o0 #

※22 そりゃ、だめだ。

63

63.

  • 2020年11月25日 10:56
  • ID:nVrYzDSA0 #
64

64. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 11:50
  • ID:3idU7i0B0 #

※54
重量から、おそらく平地の TT (タイムトライアル)なら使えるかもしれない。後輪だからディスクホイールにすれば外部からもわかりにくいというか TT はディスクホイールにするのが普通だから採用してもばれない。けど、採用してもらうほうは売りたいから、カバーは透明にするハズ。それがない時点でお察し。
※11 や ※14 が重量に触れていて、マイナス喰らってるけど、自転車は空気抵抗が一番大きいですが、登攀抵抗は重力が一番の原因だからして軽いことも正義なのです。つまり、重いのはアウトなんですね。軽い機構にできれば何とかなるかもです。 TT 以外でバトンホイールを見ないのは重量と空気抵抗を比して、普通はスポークホイールの軽いことがより重要であると言えましょう。
とまぁ、マユツバモノではあるけれども、試しもしないで判断したくないから 700C のホイールがお安くでたら、試すと思いますわ

65

65. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 12:51
  • ID:QX9eWG2o0 #

※61
やってみ。 できないから。

66

66. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 13:03
  • ID:C9B95VK80 #

電力がどうのこうのとか強調されてもなー
結局発電するわけでもなく完全な人力じゃないか…
なんか肝心なところをごまかしてない?

67

67.

  • 2020年11月25日 16:05
  • ID:23Pn838f0 #
68

68. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 16:33
  • ID:R9BeQ5Fo0 #

体重がエネルギーに変わるなら乗ってるだけで漕がないでも走れるんじゃないかい?

69

69. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 17:31
  • ID:3hNYvEGh0 #

こぐこがないに関係なく体重でバネを縮めてる、バネを縮める力は体重のみである。
1つのバネが縮められた後、次のバネが縮められる位置に移動する時、縮めるために必要な力と同じ大きさの力が反作用として回転を止める向きに働く。その力はタイヤの反対側で伸びようとするバネと同じ大きさであり差し引きゼロとなる。
結局利得は得られない。

70

70. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 18:07
  • ID:GFQfQHKz0 #

エネルギー保存則壊れる

71

71. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 19:21
  • ID:xxDCXBo.0 #

永久機関の負から転換する力を人間がアシストするというもんだろ?
理屈はわかるのだがぶっちゃけたいした推進力にならんのでは?

72

72. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 20:00
  • ID:Ul3Kb7rF0 #

うちの近所は坂道多め。
エレベーターのない4階まで、身長155cmの筋肉少なめが運べるんなら欲しいんだけど、ここまでのコメントを読んだところ、実現する前に寿命が来そう…

73

73. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 20:15
  • ID:LOaZhA5X0 #

自動車にも応用が利く感じですね。
でも、自転車の場合、アシスト力は乗る人の体重に比例するのかなぁ?
実物に触れてみたいですね。
早く商品化されることを願います。

74

74. 匿名処理班

  • 2020年11月26日 05:05
  • ID:7.NOVmBf0 #

※68
乗り手の体重でばねを圧縮するので、
自転車の後ろ側に加重する
ばねが縮む
加重を前に移す
ばねが伸びてタイヤが回転
ペダルを踏まなくても前に進みますね。
しかし、このホイール車軸からタイヤの接地面までの長さが加重によって変わるので、
フレームに接触するし、リムブレーキが使えないので
日本では公道走行不可ですわ・・・

75

75. 匿名処理班

  • 2020年11月26日 12:10
  • ID:smUJjS.A0 #

体重なんて書いちゃうからおかしい理解になる
ペダルにかけるトルクの反作用はたしかに体重で受け止めているからそうとも言えるけど

単純にペダルを漕ぐ
漕ぐ力を一部スプリングに貯める
二本足で漕ぐ際の「力が入らないタイミング」でそのスプリングに貯めたエネルギーを放出
それだけ

要は「貯めたエネルギー」を「最適なタイミングで放出」するもの
古くはアレックス・モールトン博士がラバーコーンサスで実現していたりする
何処からか謎のエネルギーが降って湧いて出る事なんて絶対にないからね〜

76

76. 匿名処理班

  • 2020年11月26日 20:17
  • ID:P5MfEu2p0 #

うーん
思うんだけど、こんなの使うならスタート用に巨大なスプリング1つを利用したほうが良いよね
信号待ちしてるときに、こうチョロQだかゼンマイみたいに、グルグル回すんだよ
そして青になったらドーン

マーフィーの法則に従うと渡ろうとする信号は常に赤なので待ってる時間を有効活用できる
そして待ち時間を有効活用しようと思うと信号は常に青になるので事実上主観的お得感が増加するんだよ
いや、事故に遭ってチャラかなー

77

77.

  • 2020年11月26日 22:10
  • ID:BhCDrz5w0 #
78

78. 匿名処理班

  • 2020年11月27日 02:34
  • ID:FIRgpKul0 #

効果はフリーパワーとか楕円ギアと同じくらいと思ったほうが良いね
重くなる分楕円ギアやフリーパワーより効率は悪い
フリーパワーは上死点から踏み込むのにシリコンがそれを緩和し
踏み込んだ先でシリコンの反発力がかかるようにして快適にするんだけど
楕円ギアとそう変わらないから
重さを考えると楕円ギア>フリーパワー>記事の自転車となる
流行らないだろうね・・・・

79

79. 匿名処理班

  • 2020年11月29日 17:45
  • ID:goFRsEkW0 #

加重でバネが縮むって言ってるけど、それ最初にまたがった時だけの話じゃん
水平方向に物体が移動する場合、搭乗者の体重に起因する力の増減は0だよ
結局のところ、ホイールを回すのにかかる力はペダリングの力だけになる

で、このホイールは最初にまたがった時には確かにバネが縮んで前に進むだろう
だけど2番目3番目のバネを縮ませるために、体重のエネルギーをどんどん使っていってしまう
そしてすぐに体重によるエネルギーを使い切ってしまう
その後に残るのは何か?
ペダリングの加重をバネを縮めるという余分な一手間に使ってしまう、非常に非効率的なホイールだけだ
同じ力で縮めて伸ばしてやってるわけだから、疲れるばかりで速度が上がるわけでもない

同じ理由だが、本記事の最後にある「上り坂もラクになる」というのも明らかに間違いだ
自重を上方向に移動させるのに、自重の力はアシストになりえない
坂道に箱を置いた絵を描いて、その重さを真下方向の矢印で書いて考えればすぐわかる
バネを用いたところで、坂の上方向にその箱を移動させるのに必要な力は一切減らない
ましてや後輪にこんな重いホイールをつけた自転車なんて考えるまでもない

ちなみに他の方が名前を挙げている楕円ギアやフリーパワーは、一定の意味はある
なぜなら力を加える部分の最適化を目指しているからだ
だけどホイールは元々「下向きの力を横向きの力に変換した後」の部分だ
ここにバネを仕込んでも、加えられた力のロスが発生するだけなのでサポートには絶対にならない

80

80. 匿名処理班

  • 2020年11月30日 17:32
  • ID:tTvgugJJ0 #

未舗装や石畳の道ではスプリングで乗り心地を改善しつつ勢いを維持するみたいな感じで多少は意味あるかも
通常の舗装された道路ではパーツ分重くなる上に機構を動かす為の力のロスも増えて良いことなさそう

81

81. 匿名処理班

  • 2020年11月30日 20:24
  • ID:2rBnjaTb0 #

結構昔から自重でのアシスト機構ってあったで
ワイもアシスト自転車の購入する時に検討したわ
まあレヴューとか読んで結局やめたけど
いまアシストの主流じゃないのが色々なこと証明してる

82

82. 匿名処理班

  • 2020年12月01日 04:12
  • ID:GvwjOJ700 #

駄目っぽい

83

83.

  • 2020年12月03日 10:28
  • ID:fnjaotTG0 #
84

84. 匿名処理班

  • 2020年12月04日 21:17
  • ID:s3cH1rY80 #

圧縮と減圧で相殺
つまりプラスマイナス0の様だけど
バネでビュンビュン跳ねる感じなのかな?
とにかく試乗しなきゃなんとも言えない。

85

85. 匿名処理班

  • 2020年12月05日 20:08
  • ID:Z6yl5t.i0 #

これ、見えてない部分でバネ同士が連結されてるんじゃないかね?
真ん中に固定されてたら意味無さそうだけど。

86

86.

  • 2020年12月06日 11:25
  • ID:2egLbl6v0 #
87

87. 匿名処理班

  • 2020年12月06日 16:06
  • ID:uL3b39bJ0 #

とりあえずこのホイール一個が何キロするのか知らんけども、
軽い素材で作ったホイールとどちらが結果的に楽なのかね。

88

88. 匿名処理班

  • 2020年12月08日 03:05
  • ID:VoFNQ6sg0 #

地面からの抗力が大きくなるのはクランク角20-160度とその逆位相。つまりこの部分の過剰を残り80/360の部分で生かそうと言うだけで、推測で20%効率的にはなるだろう。
でも回転部分重量が重くなるのはNG案件だ。見た感じ結構な重量が有りそうで、バネを板ばねに代えれば一脈何とかなりそう。

89

89. 匿名処理班

  • 2021年06月23日 17:14
  • ID:YpaEfxwf0 #

センターハブがラチェット機構になってんのかね
逆転しないなら踏み込みが無いときにバネが戻って前進するわな

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links