加齢性認知機能の低下と腸内細菌に関連性
加齢性認知機能の低下と腸内細菌に関連性 /iStock
 年を取ると物忘れが激しくなる。それは認知機能が低下しているせいだが、かといって脳だけが原因というわけではない。実は腸内細菌を大きく関係しているという。

 ある実験で、歳をとったマウスのフンを若いマウスに移植してみると、学習能力や記憶力が低下してしまったのだそうだ。老化にともなう認知機能の衰えが、腸内細菌と関係していることを示す新たな裏付けだ。

 「このところ、”脳腸相関”という脳と腸で行われる双方向コミュニケーションが、行動や認知機能を形作るうえでのキープレイヤーとして浮上してきました」と、英イースト・アングリア大学のDavid Vauzour氏は話す。

脳と腸の不思議な関係

 これまでも、うつ病の発症記憶力人格など、一見したところ腸とはまったく関係なさそうな事柄が、腸内細菌に左右されているという意外な事実が明らかにされてきた。

 しかし、どのような因果関係によってそうしたことが起きているのか、まだよく分かっていない。

 それでも、脳の変化が腸内細菌を変化させることは判明している。たとえば、脳卒中を起こしたマウスを観察した実験では、それによって腸内細菌の数が変化することが確認された。

 それとは反対に、腸内細菌によって作られた代謝物が脳にたどり着き、神経血管疾患を悪化させることも分かっている。
腸と脳の関係
iStock

老いたマウスのフンを若いマウスに移植する実験

 イギリスとイタリアの共同グループによる今回の研究では、老いたマウスの腸内細菌を若いマウスに移植するという実験が行われた。

 仮に、腸内細菌が加齢にともなう認知能力の変化に関係しているのならば、老いたマウスのフンを移植された若いマウスの認知機能が変化することになる。

 実験では、抗生物質を投与して腸内細菌を除去した生後3か月の若いマウスに、24か月のマウスから集めたフンを移植。それから代謝・認知・行動に関するテストを行い、その影響を評価した。

フンを移植された若いマウスの認知機能が低下

 すると探索行動や自発運動、不安を示す指標には特に変化がなかったが、迷路を利用したテストの結果から、「記憶力」と「空間学習力」の低下がうかがえたという。

 また便微生物移植(糞便移植)によって、海馬におけるシナプス可塑性と神経伝達に関係する「タンパク質の発現」も変化したという。

 海馬は記憶や学習だけでなく、空間移動、情動行動、気分といったさまざまな機能に関係している。老化にともなう記憶力と空間学習力の低下が、海馬の機能低下と関係していることも過去に指摘されてきた。

 そんな海馬にとって重要なタンパク質の発現が、便微生物移植によって変化したのだ。

 「要するに、認知機能という点において、若いマウスの行動が老いたマウスに似てしまったということです」と、Vauzour氏は説明する。
ねずみ
Pixabay

便微生物移植で脳を健やかに保つことはできるか?

 ここで疑問に思うのは、実験とは逆に若いマウスのフンを老いたマウスに移植して、認知機能を改善したりはできないのだろうか? ということだ。

 これに関して、腸内細菌を調整すると、高齢者の認知機能を健やかに保つ手助けになる可能性を示唆する研究はいくつかあるという。

 また、中国で昨年承認された藻類から抽出された薬は、腸内細菌に働きかけることでアルツハイマー病の症状を緩和すると謳っている。

 今のところ、ここで疑問に思うのは、実験とは逆に若いマウスのフンを老いたマウスに移植して、認知機能を改善したりはできないのだろうか? ということだ。

 これに関して、腸内細菌を調整すると、高齢者の認知機能を健やかに保つ手助けになる可能性を示唆する研究はいくつかあるという。

 また、中国で昨年承認された「藻類から抽出された薬」は、腸内細菌に働きかけることでアルツハイマー病の症状を緩和すると謳っている。

 今のところ、便移植によって若い頃の頭脳を取り戻せるとまでは断言できないそうだが、若者のうんちが若返りの薬のように扱われるようになる日が来る可能性はあるようだ。

この研究は『Microbiome』(10月1日付)に掲載された。
Faecal microbiota transplant from aged donor mice affects spatial learning and memory via modulating hippocampal synaptic plasticity- and neurotransmission-related proteins in young recipients
https://microbiomejournal.biomedcentral.com/articles/10.1186/s40168-020-00914-w
References:newatlas/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
うつ病と腸内細菌の関連性が発見される(ベルギー研究)

便微生物移植で自閉症スペクトラム障害の子供の症状が緩和されていることを確認(米研究)

腸内細菌はどのようにして記憶に影響するのか。その秘密は乳酸菌にあった?(国際研究)

腸の声を聞け。感情や気分、対人コミュニケーションまで腸が関与している可能性(米研究)

恐怖が忘れられない?もしかしたら腸内細菌に原因があるかも。マウス実験で示唆された腸と恐怖心の関連性

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年10月08日 09:12
  • ID:1Lhf1sWp0 #

幼児の頃、40代の母親から輸血受けたけど、予後の悪さったらないので、輸血なんて気持ち悪い事しないで、害のない範囲での移植なら良さそう

2

2. 匿名処理班

  • 2020年10月08日 09:13
  • ID:JqDIF3850 #

ガガ〜ン若者の便を移植❗️

3

3.

  • 2020年10月08日 09:29
  • ID:YvaO.4Ha0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2020年10月08日 09:36
  • ID:r5w.MAmi0 #

嫌な未来だ・・・

5

5.

  • 2020年10月08日 09:38
  • ID:450UEWI00 #
6

6.

  • 2020年10月08日 09:40
  • ID:9WYTYdp30 #
7

7. 匿名処理班

  • 2020年10月08日 09:52
  • ID:.VjvTYBi0 #

サウスパークでエピソードになってたな

8

8.

  • 2020年10月08日 09:59
  • ID:X4v0HM260 #
9

9. 匿名処理班

  • 2020年10月08日 10:09
  • ID:2mjBCO9v0 #

若者が小遣い稼ぎに便を売り、美容外科ではアンチエイジングを謳った便移殖が人気になる日が来るかもしれないわけだ

10

10. 匿名処理班

  • 2020年10月08日 10:29
  • ID:l6u5zeut0 #

腸は第二の脳なんて言われてるし、これもアリなのか?
あらゆる病気の元凶となっていることも言われているね。
ただその健全な腸内環境を自分の体だけで作ることが
ひたすら難しいという点が悩みどころ。
本当は他人の便を移植するよりももっと手軽な方法で (心理的に抵抗がある)
腸内環境を理想に近づける薬が欲しいと思う。

11

11. 匿名処理班

  • 2020年10月08日 10:34
  • ID:jXoXhO9F0 #

健康な便?が高額取引されるようになるんかね?

12

12. 匿名処理班

  • 2020年10月08日 10:54
  • ID:FXzz5Isk0 #

高値で取引される様になるなら溜め込んでる高齢者から貧困な若者へ資産が流れて良いかもね
血とか内臓とかよりはずっと穏便

13

13. 匿名処理班

  • 2020年10月08日 11:08
  • ID:X5l9ukvC0 #

錠剤のような形なら飲めると思う
というか飲みたい
老化も寿命も仕方ないけど、少しでも健やかに暮らしたい

14

14. 匿名処理班

  • 2020年10月08日 11:08
  • ID:ke25NJTP0 #

うんぴっぴに救われる

15

15. 匿名処理班

  • 2020年10月08日 11:09
  • ID:aPX.KtSQ0 #

加齢によるウン知機能低下?

16

16. 匿名処理班

  • 2020年10月08日 11:12
  • ID:cfDaHVNo0 #

移植かあ。乳酸菌と野菜多めの食事で勘弁していただきたい。

17

17.

  • 2020年10月08日 11:31
  • ID:bus8W6TX0 #
18

18. 匿名処理班

  • 2020年10月08日 11:59
  • ID:slk4uMKP0 #

こんな事で体調が回復するんなら、今すぐでもやりたい!という人は多いだろうね。
ただ、突っ込めばいいの?とか、身近なブツだけに、そういう輩が出てきそうで…。
皆さん、慌てないでね。

19

19. 匿名処理班

  • 2020年10月08日 12:39
  • ID:E8136KJa0 #

また「人中黄」の話に戻るのか…

20

20. 匿名処理班

  • 2020年10月08日 13:41
  • ID:RIG17fas0 #

自分の子や孫のだったら心理的抵抗は激減しそう

東大生とか長生き家系の人のウンが高値で取引されたりするのかな

21

21.

  • 2020年10月08日 13:42
  • ID:W09WjUhD0 #
22

22. 匿名処理班

  • 2020年10月08日 14:11
  • ID:0Jv9.2Zb0 #

>>13
口からじゃなくて手術で尻からでしょ
BENですよBIGなBENですよ…

23

23.

  • 2020年10月08日 14:19
  • ID:hLglnPJg0 #
24

24. 匿名処理班

  • 2020年10月08日 14:36
  • ID:9TwnpYMl0 #

※19
調べたけど先人の知恵ってすごいねww

25

25.

  • 2020年10月08日 14:40
  • ID:v.Je.Npy0 #
26

26. 匿名処理班

  • 2020年10月08日 15:07
  • ID:nEWL6Kvu0 #

※13
移植だからお尻から入れるのかしら?

27

27.

  • 2020年10月08日 15:11
  • ID:QqnX8y050 #
28

28. 匿名処理班

  • 2020年10月08日 16:31
  • ID:Kie4RYWr0 #

癌になりにくい家系の便とか人気でそうだね

29

29. 匿名処理班

  • 2020年10月08日 16:38
  • ID:l.JPs8aY0 #

腸内細菌の供給元は口腔細菌だから、口腔内が歯周病菌だらけなら、いくら若者の便を移植したところで長続きしないと思われる。

30

30.

  • 2020年10月08日 16:53
  • ID:g.R1gMWl0 #
31

31. 匿名処理班

  • 2020年10月08日 17:19
  • ID:E8136KJa0 #

移植の仕方は記事があったと思うけど、大腸ファイバーが標準。
まずドナーの便を水(生食?)で溶かして濾過、固形分を除いて水だけにする。
患者は大腸ファイバーを挿入されてコレを注がれるわけだが、コツは盲腸の辺りまで入れてから行うこと。
最近わかったのだが盲腸はスポイト構造で腸内細菌の安定に貢献しているそうだ。
状態の良いときに腸内物を取り込み、下痢などの後また放出して環境を取り戻す、これの繰り返し。
だから盲腸にドナーの細菌をストックさせることが大切、しっかり奥まで押し込むのだよ。

ここまで書いてて気分が悪くなったので終わりにします。

32

32. 匿名処理班

  • 2020年10月08日 20:45
  • ID:jUB3.UvH0 #

なんだまだ仮定の段階か

33

33. 匿名処理班

  • 2020年10月08日 23:48
  • ID:Er10YcmT0 #

肥満体質の治療として糞便移植をしたら性格まで便の提供者に似てきたって話があったな。
腸は生命の一番最初の形でそれ以外の器官は極論すれば腸を満足させるためにあるわけだから、その腸の調子が変わったら気分も思考の仕方も性格も変わってしまうのかもしれない。

34

34. 匿名処理班

  • 2020年10月08日 23:53
  • ID:MKo98u6M0 #

腸の環境が情動に関わってるって結構前から言われてなかった?

35

35. 匿名処理班

  • 2020年10月09日 02:55
  • ID:BrIDyri.0 #

そのうち、毎日快便するだけの簡単なお仕事ができるのかな。

36

36. 匿名処理班

  • 2020年10月09日 14:09
  • ID:KdD6OY9o0 #

と言うか、腸内細菌が原因ならそれだけを増殖して移植したのでは駄目なんか?

37

37. 匿名処理班

  • 2020年10月09日 19:34
  • ID:N78sp.cH0 #

※36
「人には人の乳酸菌」

38

38. 匿名処理班

  • 2020年10月09日 20:09
  • ID:KdD6OY9o0 #

※37
若い人も人でしょw

39

39. 匿名処理班

  • 2020年10月10日 03:49
  • ID:Ftg.GfF90 #

『既に人の腸内細菌を取り出して経口整腸剤として販売してる商品があるよ』と書いたんだけど。
その品物は「人には人の乳酸菌」のコピーでずっとずっとCMしてるんだ。

で、返って来たコメントがこれなの?
ごめんね、意味がわからない。

40

40. 匿名処理班

  • 2020年10月10日 12:19
  • ID:3nWU.o0W0 #

※9
ウンチエイジング

41

41. 匿名処理班

  • 2020年10月10日 13:32
  • ID:mkJRw8rA0 #

>>10
各種植物性乳酸菌の入った酵素ドリンクが存在してるではあ〜りませんか?

70種類程度の野菜や果物を使ったものでファスティングしたら、善玉菌が増えるぜよ。

42

42. 匿名処理班

  • 2020年10月10日 13:33
  • ID:mkJRw8rA0 #

>>13
ナリネって錠剤あったよね?
コーカサス、ウラル、シベリアではスーパーでヨーグルトドリンクにもなってるやつ。

43

43. 匿名処理班

  • 2020年10月10日 13:37
  • ID:mkJRw8rA0 #

>>20
じゃあ、アタシのでどう?

本人は比較的病弱だけど……

でも、食が途端に欧米化して添加物モリモリになったから、いくら東大出て長生きの家系でももはやこの国である程度普通に生きてるなら腸内環境は悪いかと…。遺伝子組み換え食材が使われてる食べ物を食べてるし、フェニルアラニンとか分子ちょんぎったマーガリンとかさ…

44

44. 匿名処理班

  • 2020年10月10日 14:32
  • ID:IJP8Vtu10 #

小学生の時に自分のうんちを取っておけば
もう一回若返りを図れそう

45

45. 匿名処理班

  • 2020年10月10日 19:06
  • ID:mkJRw8rA0 #

>>39
37の人は年寄りだけが若い人のを使うことを想定してて、若者だって同じ人なんだし…と括りを大きく捉えて揶揄したんじゃないかと。

あなたはそうじゃなくて、動物性、植物性の話ではなく、人が使うのは人の菌でしょ、と。

そういう話のベースの違いなんじゃないかなー。

46

46.

  • 2020年10月11日 18:17
  • ID:nwVLagz.0 #
47

47. 匿名処理班

  • 2020年10月15日 22:51
  • ID:CkVFsvyU0 #

※9
黄色い血みたいなことにならなければいいが…

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links