脳に視覚情報を直接伝えるバイオニック・アイ
脳に視覚情報を直接伝えるバイオニック・アイ image by:Monash University
つい先日、実業家のイーロン・マスク氏によって、脳に電極を移植することでさまざまな障害を治療するニューラリンク技術の進捗が発表された(関連記事)。

 似たような電脳化技術を研究するグループは他にもある。オーストラリア・モナシュ大学の研究グループは、脳の電極を通じて視力を回復するバイオニック・アイを世界で初めて開発することに成功している。

脳に電極を埋め込み視覚情報を脳に直接伝える

 視力が失われる原因として多いのが視神経の損傷だ。このために網膜の信号を脳の視覚中枢に送信できなくなり、視力が失われる。

 そこで「Gennaris」と呼ばれるバイオニック・ビジョンシステムは、傷ついた視神経をバイパスして、視覚情報を脳に直接伝えることを可能にした。

 Gennarisは、メガネ付きのヘッドギアのようなデザインをしている。メガネの部分にはカメラが内蔵されており、これがとらえた画像データをスマートフォンくらいの大きさの情報処理ユニットで処理。これを脳内に移植された9×9ミリの電極アレイにワイヤレスで送信する。
Monash-University-Vision-System-3_e
image by:Monash University
 電極アレイでは、髪の毛より細い電極がまるで剣山のように生えており、ここで信号を電気刺激に変換した上で神経細胞に伝える。これが視力を失った人に再び光を取り戻させるメカニズムだ。
Cortical-Frontier-WEB-2_e
image by:Monash University

羊を使った2700時間の実験に成功

 人体での治験はまだだが、羊を使った初期の実験ならすでに成功しており、その成果が『Journal of Neural Engineering』(7月8日付)で発表されている。

 その実験では、羊の脳に電極アレイを10個移植して、9か月(計2700時間)にわたり刺激を送り続けたが、特に健康を害すような副作用は観察されなかったとのこと。

 もちろん動物実験で問題がなかったからといって、人体でも上手くいくとは限らないのだが、研究グループはただ視力を回復できるだけでなく、たとえば四肢麻痺など、やはり神経に起因する症状の治療にも役立つだろうと考えている。

 なお、モナシュ大学のグループは10年前からこの研究に着手しており、ニューラリンク社よりもずっと研究開発の歴史があるのだそうだ。
Tissue response to a chronically implantable wireless intracortical visual prosthesis (Gennaris array)
https://iopscience.iop.org/article/10.1088/1741-2552/ab9e1c
References:Opening eyes to a frontier in vision restoration - Monash University/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
ついに公開。電脳化デバイス「Neuralink」の詳細がブタを使った実演で明らかに

脳に直接信号を送る「視覚インプラント」で6年ぶりに光を取り戻した女性(スペイン研究)

サイボーグ技術すごい。人間の眼球をしのぐほどの高性能な人工眼球が開発中(香港研究)

そう遠くない未来に、メッシュ型の脳インプラントで脳の病気や依存症が治療できる時代に(米研究)

脳を保存して意識をコンピューターにアップロード。電脳化の為の脳保管プロジェクトが開始される。ただし100%致死的

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年09月18日 20:34
  • ID:D0zXKFPI0 #

ラ・フォージのバイザーが現実に!

2

2. 匿名処理班

  • 2020年09月18日 20:56
  • ID:NlbgYkOW0 #

電脳硬化性

3

3. 匿名処理班

  • 2020年09月18日 21:04
  • ID:jGh.w1790 #

ネットは広大だわ

4

4.

  • 2020年09月18日 21:06
  • ID:jGh.w1790 #
5

5. 匿名処理班

  • 2020年09月18日 21:40
  • ID:DP4tfp8c0 #

>>1
真っ先に思い浮かんだw

再生医療の進捗も気になるけど、サイバネ分野でもこの手の研究は進んで欲しい。
荒いドット程度でも何も見えないよりマシだろうし、光を失った世界とか想像しただけで怖い……

6

6. 匿名処理班

  • 2020年09月18日 21:43
  • ID:kr0nuQXZ0 #

これを装着した人が
風景画を書いたら

どんな絵になるのだろう?

それがちょっと気になる

7

7. 匿名処理班

  • 2020年09月18日 22:36
  • ID:xaVHHxEA0 #

その費用、600万ドル。…ってまだ通じるんだろうか?

8

8. 匿名処理班

  • 2020年09月18日 22:54
  • ID:tByV3sIU0 #

もう目をカメラに替えるやつでいいから
それになりたい

9

9. 匿名処理班

  • 2020年09月18日 23:05
  • ID:QxUin7Nq0 #

今は全盲の人が30年後は視力3.0になるなんてこともあり得るんじゃないか?

10

10. 匿名処理班

  • 2020年09月18日 23:11
  • ID:lG290XMf0 #

視力が悪いって表現するけど、実際は頻繁に見るその距離に適合してるだけで視力が高くなっても日常生活が不便になるんよな
病的なほど低くない限り0.1〜1.0の間くらいが日本で生活しやすいと感じる

11

11. 匿名処理班

  • 2020年09月18日 23:23
  • ID:P9kKDv9X0 #

80年代から(解像度は超荒いけど)やってた気がするんだが…?

12

12. 匿名処理班

  • 2020年09月18日 23:37
  • ID:ak.l.UlP0 #

そのうちインターホンが接続される

13

13. 匿名処理班

  • 2020年09月19日 00:01
  • ID:I9qmUWXx0 #

※9
そこまでではなくても、人工内耳で
従来なら先天聾だったはずの子でも
脳が発達する言語獲得期の早いうちに埋め込みをすれば
完全ではないが ある程度の会話が可能になる、みたいな感じで
先天全盲でも乳幼児期にカメラと視神経配線を埋め込めば
視覚野の発達が可能になったりはするのかも…?
今すでに成人の生まれつき全盲だと難しいだろうけど。

14

14. 匿名処理班

  • 2020年09月19日 01:11
  • ID:4IPNu6F10 #

羊「メーわくだなあ」

15

15. 匿名処理班

  • 2020年09月19日 06:28
  • ID:vd6gn3Mb0 #

そのうち脳にチップをうめて特定のキラー細胞を増殖活性化させて、マーキングした標的のがん細胞を攻撃するみたいな治療法がでてくるのかもね。アルツハイマー原因たんぱく質の抑制や脳出血や腫瘍で失われた脳細胞の補填や再生を促して麻痺や言語障害の回復、記憶障害や統合失調症、うつ病の治療とか夢は広がる。

16

16. 匿名処理班

  • 2020年09月19日 07:19
  • ID:n66xvhQe0 #

視覚の回復は長らく盲目だった人には不適、と言う話がありますね
オリヴァー・サックスの著書にありますが、視覚処理に使われる脳の領域を別の処理に使ってしまうので、見えると却って情報処理の妨げになるらしいです

17

17. 匿名処理班

  • 2020年09月19日 08:29
  • ID:Cc7yYdgt0 #

贅沢いえばストレス無く文章が読めるくらいの解像度は欲しいけど
すごいぼんやりでも家のどこに自分が居るかとか
食卓で食器の位置関係が分かるだけでも
全盲生活に比べたら見違えるだろうね

18

18. 匿名処理班

  • 2020年09月19日 09:33
  • ID:snmVrh9r0 #

バトーか?

19

19. 匿名処理班

  • 2020年09月19日 11:09
  • ID:fytCo83.0 #

画期的
これの原型だと拳ほどの太さのコネクターを脳に差しこんでいた記憶
低コスト小型高性能化が進めば医療だけじゃなく
音楽を脳内に直接転送したりと今の世界を変える事になりそう

20

20. 匿名処理班

  • 2020年09月19日 11:12
  • ID:L93EhB3z0 #

※10
マサイ族とか、視力の高い人類代表みたいに言われがちだけど、それは遠くの景色を見るのに適した眼を持っているってだけで、手元の本なんかを読むときにはすぐに眼が疲労してしまって近代化しつつある現代ではかえって不便らしいね…

21

21. 匿名処理班

  • 2020年09月19日 12:10
  • ID:bFCaXi0l0 #

本質的に「人間のための技術」ではない気がする
あくまで、本丸の「遺伝子改良技術の進化と安定化」までのつなぎ、のような印象

22

22. 匿名処理班

  • 2020年09月20日 01:45
  • ID:.O9332ZY0 #

ロボトミーも最初はこんな感じで歓迎されたんだろうな

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links