
image credit:columbuszoo/Instagram
現在、チーターの個体数は激減している。専門家らは15年以上も前から、個体数を増やすべく科学的にチーターの繁殖を試みてきた。
そしてこのほど、アメリカの動物園でチーターの体外受精と代理出産に初めて成功、2頭の赤ちゃんが誕生した。
この世界初の出来事は、将来において野生のチーターの個体数を増やすための重要な役割を果たす驚異的なブレイクスルーになったようだ。
スポンサードリンク
History Making Cheetah Cubs Born Through IVF
体外受精と代理出産でチーター2頭が誕生
アメリカのオハイオ州コロンバス動物園&水族館(Columbus Zoo and Aquarium)で2月19日に誕生した2頭のチーターの赤ちゃんは、世界的ニュースとして報じられた。
その理由は、この2頭が体外受精と代理出産により生まれた赤ちゃんだからだ。
スミソニアン保全生物学研究所とコロンバス動物園は、生物学上の母親となるチーターのキビビ(6歳)から卵子を採取した。
次に、テキサス州のフォッシルリム野生動物センター(Fossil Rim Wildlife Center)にいるオスのチーターから集めた冷凍精子を使って受精させた後、胚をイジーという別のメス(3歳)の子宮へ移植した。
そして、イジーは体外受精から3か月後の2月19日に、オスとメスの2頭の赤ちゃんを無事代理出産したのである。
世界初の成功例に専門家ら大喜び
今回の体外受精・代理出産に関わった専門家らによると、キビビは一度も出産に成功したことがなく、また6歳という年齢は妊娠するには年を取り過ぎていたという。
そこで行われたこの代理出産。チーターの体外受精技術においては、専門家らは2003年から研究をしており、これまで3度の肺移植を試みていたが、今回が世界初の成功例となった。
コロンバス動物園衛生担当副社長ランディ・ジャンジ医師は、このように喜びを語っている。
生まれた2頭の子供は小さいかもしれませんが、専門の生物学者と動物学者が協力してこの科学的驚異を生み出すという大きな成果を表しました。
これは、チーターの繁殖に関する科学的知識を拡大し、将来的に種の個体数管理において重要な部分となる可能性があります。
また、スミソニアン国立動物園も「今回の画期的な出生は、この分野での著しい進歩を示している」と初の成功例に今後の期待を膨らませた。
野生のチーターの保護と繁殖活動に大きな期待
国際自然保護連合(IUCN)によると、今回のケースは野生生物保護の専門家にとっても大きな成果に繋がるという。
チーターは、IUCNのレッドリストでは「危急種」に分類されており、アフリカの原生地域では個体数減少の危機に晒されている。
密漁や生息地の喪失・分断、規制されていない観光の脅威などにより、野生のチーターの生息域の90%が消滅し、現在個体数は7500頭ほどと推定されている。
しかし今回の成果から、専門家らはこの技術を使用し胚を凍結してアフリカに移すことがいずれ可能になることを望んでいる。
フォッシルリム野生動物センターの肉食獣担当主任ジェイソン・アヒストゥスは、このように語った。
今回の成功例は、世界中のチーターの個体数減少を助けることができる多くの新たなチャンスの扉を開きました。
チーターにとって、大きな勝利を得たと言えるでしょう。
References:CBS Newsなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「動物・鳥類」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 26517 points | ![]() | 寒冷地仕様だから雪に強し!ロシアの猫、ジンジャーの日常 |
2位 7240 points | ![]() | なんじゃこりゃ!はじめての猫用ドアにブチ切れる猫 |
3位 4083 points | ![]() | ディズニーのファンタジーかな。同じ柄を持つ大親友トリオ、馬とポニーとダルメシアンの種を超えた絆が美しい(オランダ) |
4位 3309 points | ![]() | 子育て中の母猫の懐に忍び込み、子供のふりをした孤独な子猫、愛と幸せを手に入れる(インドネシア) |
5位 2876 points | ![]() | 積載オーバーぱねぇ!67メートルの風力タービンブレードを輸送するトラックが目撃される |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
おそらくこの技術は遠からず人間に用いられることになるだろう。
2. 匿名処理班
幸せは歩いてこないよ
だから歩いて行くんだよ
3歩すすんで3歩さがる
3. 匿名処理班
※1
もうすでに普通に使われまくってますが、ナニカ。インドでは貸腹ビジネス大流行ですぜ? ロシアも参入してきてる。『代理出産』でggr。
4. 匿名処理班
ニュースtenという番組のラストに「めばえ」
という今日生まれたばかりの赤ちゃんを紹介する
番組本編以上に人気のコーナーがあるんだけど、
めばえの動物バージョンを毎日放送してくれたら
癒されると思うんだけどなあ。
浅越ゴエさんに相談すれば解決するのかな…。
5. 匿名処理班
突然身ごもり出産に至った母チーターの心境や如何に
6. 匿名処理班
あー、かわいすぎる…。イジー母さんグッジョブ!
7. 匿名処理班
チーターの垢BANが誕生 ?
↑ゲーム脳の恐怖
8. 匿名処理班
※2
若いときゃ二度ない、ドーンとやれ!
9. 匿名処理班
普通にイジーに産ませればいいんでないの?と思ってしまった。
チーターの赤ん坊を犬が代理出産したとかなら画期的だと思うけど
結局チーターがチーター産んでるだけだし。
10. 匿名処理班
>>9
何度か出産失敗してるって書いてなかったっけ?あと代理母まで使ったのは遺伝子の多様性を担保するためになるべく多くの個体の子供を作るためだと思うよ。
11. 匿名処理班
>>9間違えた!イジーだったね!ごめんなさい
12. 匿名処理班
チーターの赤ちゃんはあれだな
ブロンソンに似てるな
13. 匿名処理班
※2
一歩は進もうよ
14. 匿名処理班
代理母出産って人間は理解してるけど
動物は交尾しとらんのにワイ妊娠しとるが…
って混乱せんのかな
15. 匿名処理班
>>14
記事読んだ時は思ったけど、動画で子供を見るまなざしが完全に母だったので、そんなことはどうでもいいんだろうな…
人間の道徳観念からするとちょっとレイpじみてて罪悪感があるけどな。
16. 匿名処理班
※5
「マリアさんもこんな感じだったのね」