sugar-2510533_640_e
Bruno /Germany from Pixabay
 甘い糖と脳の報酬系との関係を明らかにした研究なら腐るほどある。それなのに、この分野はまだまだ分かっていことがたくさんだ。

 今回、デンマークの研究者がブタを対象にした実験を通じて教えてくれるのは、甘いものが脳内に引き起こす化学的変化についてだ。

人間の脳を理解するにはブタの脳が最適

 ブタは実験動物として特に標準的というわけではない。しかしオーフス大学の研究グループによれば、糖類と脳の関係をもっと理解するには、ブタを使うべきなのだという。

 ブタの脳はネズミよりも複雑で、人間のように変動する。また十分に大きいので、人間用の機器で構造を解析できる。

 さらにゲームや性行為、恋愛や食事といった脳の報酬系を活性化させ、データに狂いを生じさせてしまう様々な要因を回避することも容易だ。
potbelly-pigs-2872531_640_e
HG-Fotografie from Pixabay

ブタに12日間砂糖水を飲ませただけで報酬系が活性化

 ミカエル・ウィンテルダール氏らは、ブタ7頭に12日間毎日、砂糖水2リッターを飲ませるという実験を行った。このときの脳をスキャンし、実験前後で生じた変化を確認する。
わずか12日で、脳のドーパミン系とオピオイド系で大きな変化が観察されました。実際、幸福感や快感に関連する化学反応を担うオピオイド系は、初日から早くも活性化していました。(ウェンテルダール氏)

人間が誘惑に弱いのは、楽に報酬系を活性化させようとするから

 こうした結果は、糖の摂取と神経伝達物質に関する過去の研究とも一致する。

 糖類が脳に与える影響は、コカインをはじめとする依存性の高いドラッグのそれにも例えられてきたが、ブタの脳を対象とした実験であっても結果は同様のものだった。
ブタの実験で示されている通り、糖はたった12日で脳の報酬系を変えてしまうのだから、学習や人付き合いといった自然な刺激なんて、糖のような”人工的”な刺激にすぐに押しやられてしまうと想像できます。(ウィンテルダール氏)
 人はドーパミンがもたらす恍惚感を求める生き物だ。手軽で、より強烈な快感を味わえるものがあれば、それを手にしようとするのが人間なのである。

 この研究は『Scientific Reports』に掲載された。

References:Pig study sheds new light on sugar's addictive impacts on the brain/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
情報は脳にとってお金や食べ物、麻薬のようなもの。脳の報酬系を刺激するのでやめられない(米研究)


あえて楽しくなることをしない。シリコンバレーの最新トレンド「ドーパミン断食」とは?


地球上で最も依存性の強いとされている5つの薬物と脳への作用


楽しいと感じる音楽には予測性と意外なサプライズがあることが判明(イギリス・カナダ共同研究)


楽しいと感じる音楽には予測性と意外なサプライズがあることが判明(イギリス・カナダ共同研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 09:27
  • ID:x5znBcRe0 #

人付き合いとか苦手通り越して辛いレベル
学習意欲はまだあるけど
何か甘いものを買うか作るかして、ひとり自宅でお茶してる時が一番安らぐ
まさに豚同様ですよHAHAHA(自嘲

2

2. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 09:47
  • ID:a0dwKgqG0 #

おれも仕事中ラムネを食べる手が止まらないんだ ラムネ依存症かもしれない

3

3.

  • 2020年01月25日 09:48
  • ID:Z5SoAiOY0 #
4

4.

  • 2020年01月25日 10:04
  • ID:RnwwDbgv0 #
5

5. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 10:04
  • ID:c0.CZSNI0 #

人工甘味料でも同じ事が起こったりするのかな?

6

6. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 10:08
  • ID:.fvVkCV90 #

こ、これは何かの「例え」って訳じゃあないんですね?
良かった食べよう

7

7. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 10:15
  • ID:v2HsAEnr0 #

失恋の痛みから立ち直るには、新しい恋を始める前に甘いものをやけ食いする方がいいということか
人工甘味料じゃなくて砂糖をふんだんに使ったお菓子が心の痛みを楽にしていくわけか
なるほど、なるほど
(泣いてないよ、ほんとだよ、泣いてなんかないってば)

8

8. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 10:19
  • ID:5Vpo2GUw0 #

>>1
仲間(=´∀`)人(´∀`=)
豚でいいわあ。顎下タプタプ気持ちいいし綺麗好きだし豚さんいいよ豚さん。

9

9. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 10:29
  • ID:MAJwe7DK0 #

砂糖で育てた豚は誠に美味だったと言う

10

10.

  • 2020年01月25日 10:31
  • ID:abNdlecF0 #
11

11. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 10:33
  • ID:b0FMXG8M0 #

スーパーの既製食品みると何でもかんでも糖類入ってるからなぁ。ほんと恐ろしい
別段甘くない食べ物でも原材料上位に糖類入ってるし……

12

12. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 10:41
  • ID:7JrgHf320 #

はじまったな
煙草、酒、次は菓子だ

クッソつまらん世になるぞ

13

13. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 10:44
  • ID:p80i7c3u0 #

安い惣菜がどこも砂糖をたっぷり使った甘ったるい味付けなのは中毒性を狙った陰謀だと思ってる

14

14. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 10:46
  • ID:uAcQNr7I0 #

アルコール依存症よりは問題が少ないからいいじゃん
自分は間違いなく砂糖依存症
お菓子がないと生きられない
普通の食事もするけどお菓子は別腹

15

15. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 11:04
  • ID:nw2ml2X20 #

幼児の甘味への反応みたらコレヤバいって何となく察する

自分の場合おやつが子供の頃から御握りとかだった所為か甘味に対する執着が薄い
癖に成らなかったのは親に感謝してる事の一つだな

16

16. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 11:09
  • ID:qq7ZlY0.0 #

一口で血糖値上げてくれて、生存確率爆上げなんだから、脳がほっとするのも当然なのでは?
おいしくて安全なものを摂取して、それに頼ろうと切り替えるのの何がダメなの?
砂糖水の存在を知っても飲み慣れた真水から離れない生物がいたらその方がおかしいと思う。(砂糖を消化できない生き物を除いて)

17

17. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 11:10
  • ID:iuYwzkuY0 #

※12
砂糖依存は他人を肺癌にしたり殴ったりしないからなぁ

18

18. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 11:16
  • ID:.mo8HhCQ0 #

>>12
酒だけはドラッグ認定で最初から流通しててて欲しくなかった、マジで

19

19. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 11:24
  • ID:askDu8UP0 #

酒やお菓子レベルなら止めようと思ったらわりと止めれない?
たまーに食べるレベルでも依存扱いなんだろうか

20

20. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 11:26
  • ID:5zZnRFWL0 #

そら人間も糖とか脂質とかをエネルギーに変換するように出来てて満足に摂れる期間がほぼ近年になってから(摂れない人も未だいる)なんだから
糖や脂肪、たんぱく質を摂るのは死活問題でそういう風に脳の仕組み代謝も進化してきたでしょとしか

21

21. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 11:41
  • ID:KTV.O6jH0 #

※11
手作りの時代だって砂糖使いまくってたぞ
多くの和食のベースになるかえしは醤油と大量の砂糖と酒で作るし
酢も砂糖で味を整えないとそのままなんて使えない
現代はそれが調理済みで売っている、というだけなんだから
砂糖があらゆる物に入っていて当然

22

22. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 11:44
  • ID:KTV.O6jH0 #

※13
砂糖は防腐効果があるからだよ
安い惣菜は廃棄せず長く売り続けるために砂糖を使っている
おせちがほとんど甘いのは、冷蔵庫もない時代に数日間食べ続けるため

23

23. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 11:45
  • ID:BUe2SYyQ0 #

※11
人間の舌は食べ物に砂糖が少し入ってると、味
がまとまったように感じるんだ。だから、大抵
の加工食品には砂糖が入ってる。

※13
味を濃くする、甘みを強くするってのは単純に
素材が不味い、あるいは古いのを誤魔化してる
だけのこと。

24

24. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 11:46
  • ID:WUB316cE0 #

毎日砂糖水で飽きないのは豚の脳の特性なのか

25

25. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 11:46
  • ID:KTV.O6jH0 #

※12
君にとっての娯楽がそれしかないなら、クッソつまらんのは世界が狭いからなんじゃないかな

26

26. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 11:53
  • ID:vBu3CTgW0 #

甘いお菓子以外に簡単にドーパミン出せる手段があればいい訳か
歌好きな人は歌えばいいし、ナルシストは鏡を見ればいいし、下僕は猫様をモフれば事足りるな

27

27.

  • 2020年01月25日 12:07
  • ID:dmLOGpM70 #
28

28. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 12:22
  • ID:A1Ndyt0b0 #

「この記事に関連するキーワード」に「盗塁」てw

29

29. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 12:28
  • ID:dmLOGpM70 #

※12
はじまってんのかどうかは知らんが、言いたいことはわかる。

人体についての知見が深まるのはええことや思うけど、そういうのはちょいちょい倫理にすり替わるからな。だから言うて、知識が広まらんのも大問題だとは思うけど。
何事も過ぎたるは及ばざるが如し、やね。

好きにやってこうやお互い。
周りに迷惑かけん程度にな。

30

30. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 12:40
  • ID:dmLOGpM70 #

砂糖の誘惑に勝ちたい?
なら筋トレだ。
筋トレすれば過剰な糖分は身体が欲しなくなるぞ。
健康にもなるし、お金も浮くし、一石二鳥でいいことずくめだ。
浮いたお金でプロテインも買えるしね!
さあ君も一緒に、今すぐスクワットだ!!!

※個人の感想です。

ちなワイ、菓子の分のお金が浮くどころかエンゲル係数はむしろ上昇してる模様。

31

31. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 13:00
  • ID:kRm.tF6R0 #

動物の体は炭水化物(糖分)・塩(ミネラル)・血肉(ビタミン)を欲しがるように出来てるから特に驚く話じゃないなあ

32

32. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 13:00
  • ID:uGLqDSP80 #

>>2
森永の大粒ラムネはマジでヤバイ

33

33. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 13:16
  • ID:yHTu8EoB0 #

そもそも人工甘味料と砂糖の差って実は、少ないんじゃないの?
品種改良でもう十分甘い果物やサトウキビをとるぐらいにして、人工的に精製したものはやっぱ人工甘味料って分野で注意した方がいいんでねえか?
アミノ酸調味料と同じぐらい、ナチュラル派は敵視してもいいんじゃねえだろうか

34

34. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 13:23
  • ID:G6yeqGcK0 #

>>26
問題はだな・・・
御猫様はなかなか撫でさせてくんないことだ

35

35. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 13:25
  • ID:19OQtst20 #

※26
猫様は早朝や真夜中に下僕を起こすので、
下僕は日中疲れて甘いものが欲しくなる・・・

36

36. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 13:38
  • ID:8Q3kAPjK0 #

気分が落ち込んだ時には甘いものを食えっていうけど、ちゃんと根拠があるんだなあ。
甘味には実験で確認できる程度には抗うつ効果があるのか。

37

37. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 13:53
  • ID:sKnQqCEF0 #

>>31
必要な栄養素を、自然に欲しがるようにできてるのを依存症と呼ぶのは違和感あるよね
糖分に依存せず生活すると体調に支障をきたすし
過剰に欲しがるのも、野生化ではそもそも過剰に手に入らないから摂れる時にとれるだけとろうってのが自然だし

38

38. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 14:03
  • ID:2ihwoi3Q0 #

※33
味が全然違うだろ

39

39. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 14:08
  • ID:56kR2lQD0 #

「炭水化物(穀物)が文明を生んだ」というのはあながち間違いではないな。持つ者と持たざる者、主従関係を報酬系の確率で本能に刷り込んでいくやり方。

40

40. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 14:10
  • ID:GkeDS1w00 #

砂糖が依存性高いのは知ってた
イギリスだったかな(うろ覚え)砂糖入りの清涼飲料水に規制だったか高い税金かけた国あったよね?
落ち着きがなくて癇癪持ちの子供に砂糖断ち(チョコや飴、炭酸飲料なんかの砂糖たっぷりのオヤツを与えない)をさせると癇癪の頻度が落ちて穏やかになるってデータもあるらしいし、脳にとっては一種の麻薬なんだろうね

41

41. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 14:13
  • ID:Px4YFKeb0 #

※22
安い総菜をわざわざ長く売り続けるなんてリスキーなこと普通しないよ

42

42. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 14:43
  • ID:Sh80kBcL0 #

そりゃセルロールを長い時間かけて消化するよりその答えの糖を食ったほうがよかろ

43

43. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 16:09
  • ID:0VqqqQq40 #

兵士が食べるMREにチョコやら甘味やタバコを常備していたのは戦場ストレス解消の答えが依存症に他ならないので
何をどうしたって人類は砂糖を止められるわけがない

44

44.

  • 2020年01月25日 17:04
  • ID:2f5.3MUO0 #
45

45. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 17:12
  • ID:yHTu8EoB0 #

※38
依存症って絶対食べるために難癖つけるんだよね。深刻。

46

46.

  • 2020年01月25日 17:23
  • ID:YMm.1z5O0 #
47

47. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 17:41
  • ID:lHCOa4Rv0 #

※41
コンビニのパンは自然界の物質ではまずあり得ないほど長持ちしてるんだっけ
消費期限の数字に疑問を持った事ないんだろうな

48

48. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 17:42
  • ID:1eUNPlDV0 #

※17
他人を肺がんにしたり殴ったりする人ってのは、その人が悪いってこともわからないんだねー
何摂取してればそうなんの?

49

49. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 17:44
  • ID:MAJwe7DK0 #

※22
佃煮とかそうだもんめ
昔ながらの物は甘辛く煮付けるとかそういう物が多い
日本が外国と比べて腐りやすい風土だからそういう食文化になったって聞いた

50

50. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 17:47
  • ID:KFhxg09D0 #

※22
嘘付くなよ
ミカンやバナナはあっという間に腐るだろ

51

51. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 18:15
  • ID:VFELbpjP0 #

脳はブドウ糖が燃料だし、頭使うと甘いモノ欲しくなるよね。

52

52. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 18:16
  • ID:6fKYF0oO0 #

つまりえらくカラフルで甘すぎなお菓子が海外に多いのもこれが理由か

53

53. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 18:34
  • ID:2f5.3MUO0 #

※47
コンビニ食品が長持ちするのは
食品工場の空間隔離体制がキッチリ整っていて菌隔離が徹底されてるから
科学リテラシーに疑問を持とう

54

54. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 18:34
  • ID:BTDJPUwK0 #

つまり高い金出した上に危険冒してまでクスリに手を出すくらいなら
氷砂糖でも買って舐めときゃいいってことか

55

55. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 18:52
  • ID:i6HycNC80 #

※16
問題は、現代の技術で過度に精製され純度の高くなった糖分じゃないのかな。

飢餓に対応する為に糖分を求めるよう出来てるけど、糖分が過剰になった場合の対処には進化がまだ追いついてないのでは。

56

56. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 19:56
  • ID:GMKV23G40 #

水も依存性すごいんだぜ?
なんかなぁ最近行き過ぎた砂糖害悪論みたいのが蔓延ってて嫌だわ

57

57. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 20:00
  • ID:u63.jrIS0 #

幼少期からの親のストレスで過食症になり、結婚し縁を切って
収まったが、今も甘いお菓子を食べるのが最高のストレス解消。
それでも50才までは何ともなかった。しかし過ぎると、
たちまち血液検査に異常が!医師「少し血糖高めですね〜」
このままの食生活だと1〜2年後は確実に糖尿病。
そしてごく軽い時期に治せないと、この病気は一生治らない。
砂糖依存の行き着く先は動脈硬化、失明、足の切断。。。
何とかしなくてはー!

58

58.

  • 2020年01月25日 20:31
  • ID:txtG8Kzd0 #
59

59. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 20:43
  • ID:OB777pMf0 #

※57
それが本当ならこんなとこで愚痴ってないで信頼できる医者とライフプラン立てるなりで対策した方がいいぞ
糖尿病は多くの患者がある種の「贅沢が我慢出来なくなる精神病」も併発してる
死んだ祖父は糖尿だったが暴飲暴食やめず、家族が注意しても「これは大丈夫」系の勝手な持論で聞かず、言い過ぎると逆ギレ
ある日動けないほど体がだるくなって救急車、即入院
でもなかなか数値下がらず、病院でも変だと言われていたら、実はどこからか隠し持っていた金平糖を食っていた始末
退院後も勝手な理屈で喫煙、飲酒、暴食再開
最後は失明、足切断のコンボで「俺は不幸だ味方がいない誰のせいだこれのせいだ」って言いながら死んでった

60

60. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 22:07
  • ID:GkeDS1w00 #

>>59
うわぁ…
自制心の無さからの自業自得なのに、そんな恨み言吐かれて死なれたら、残された家族の心は修羅場だな
医者に命にかかわるからって止められてるのに「大丈夫」って謎理論で食べ続けて死んだ人実際に知ってるけど、あれもう一種の依存症なんだよね
糖尿病に隠れた、心の病気だと思う

61

61. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 22:13
  • ID:8FbfekQP0 #

甘い味付けの炭酸飲料は、人間にとって依存症の原因になるとか
何かで読んだ事が有るな。それって砂糖が原因だったのか…

62

62. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 23:34
  • ID:rhlMHMi70 #

※50
噛み付く前に「砂糖 保存性」などでググってみて。
食品中の砂糖が一定量を超えると、水分が奪われ、腐敗菌が生きられなくなるんです。ジャムとかが長持ちするのはそういう理屈。果物の果糖ではそこまでの効果がない。

63

63. 匿名処理班

  • 2020年01月26日 02:29
  • ID:i2B4bJjd0 #

※61
甘い炭酸飲料の主成分は砂糖ではなく「果糖ブドウ糖液糖」で、この砂糖ではない糖の大量摂取が問題だという話もどっかで聞いた覚えはある

64

64. 匿名処理班

  • 2020年01月26日 02:48
  • ID:lO5YuBlP0 #

ドーパミンは悪玉なのか

65

65. 匿名処理班

  • 2020年01月26日 03:05
  • ID:rO9GSynr0 #

>>30
testosterone先生かと思った

66

66. 匿名処理班

  • 2020年01月26日 07:33
  • ID:31WgMaK.0 #

※14
糖尿病とアル中のどっちが問題が大きいかについては、確実にどちらか一方と限定できるほど、どちらの患者も甘い生活は送れていないと思うけどね。

……砂糖だけに。

67

67.

  • 2020年01月26日 10:01
  • ID:rMMH8J3b0 #
68

68. 匿名処理班

  • 2020年01月26日 12:21
  • ID:PZImfygQ0 #

最近のアメリカの研究で、砂糖をとるとドーパミンが過剰に出ること、神経伝達物質GABAの生産を阻害する可能性があること、砂糖は腸の善玉菌を抑制して腸内環境を悪化させることがわかってきたみたいです。特に精神疾患にリスクがありそう。

69

69. 匿名処理班

  • 2020年01月26日 12:35
  • ID:Qc.kwz1f0 #

※33 アリは砂糖でできた飴には集まるけど、人工甘味料は
ムシなんだって。ほぼエネルギーにならないヤツね。
とにかく人が長期間大めに摂取したデータが少ないと思う。
自分は代替するなら麦芽糖にする。

70

70. 匿名処理班

  • 2020年01月26日 12:59
  • ID:rX6x.1NB0 #

※56
それな、アレダメだこれは危険だの何でもかんでもダメだってのを見ると
そこまで言うならもういっそ霞だけ食っとけって気分になるよ

71

71. 匿名処理班

  • 2020年01月26日 13:10
  • ID:c7tsVo7v0 #

もういっそミトコンドリアに依存するのもやめてATP以外のエネルギーを使えるように進化すれば良いよ

72

72. 匿名処理班

  • 2020年01月26日 13:34
  • ID:WZkrdLjg0 #

※21
地方によって差があるかも知れないけど、
料亭のお膳はともかく
戦前育ちの婆さんが作ってたような家庭料理って、
今よりずっと塩っぱい味噌や醤油をブチ込んで
甘み源は少なくひたすら塩辛かったイメージがある。

そういう甘みの強い和食って、
「特別な日の理想のご馳走」であって
昔はそうそう日常的に食べていた訳ではないんじゃないだろうか?

73

73. 匿名処理班

  • 2020年01月26日 13:44
  • ID:WZkrdLjg0 #

※7
いや、それ、「仕事のストレスで酒に走る」
ってのと同種の、報酬系へのごまかしであって、
甘い物ドカ食いの結果、依存症になってブクブク太ると
ますます次の恋が遠のいて
生活の中での健全な満足感が得られなくなり、
代替的な恍惚感を得るためにまたヤケ食い…という
依存症のスパイラルに入るだけだと思うぞ。

振られた当日にズタボロの気持ちを落ち着かせるために
甘い物ドカ食いして、翌日からは普通の生活に戻る
というならいいけど。

74

74. 匿名処理班

  • 2020年01月26日 13:53
  • ID:aWRfcfNd0 #

※63
コーラやサイダーは500mlペットボトルで砂糖60gくらい
缶コーヒーで12〜20gくらい
一般的な成人が摂取できる砂糖は一日25g
清涼飲料水が純粋な砂糖イコールじゃないかもしれんが
ちょっとくらいならまだしも、仕事の合間に毎日1本2本とかガバガバ飲んでいたら普通に考えて摂りすぎ

75

75. 匿名処理班

  • 2020年01月26日 14:07
  • ID:WZkrdLjg0 #

※16 ※37
※20や※55あたりも言及しているが、人類の長い歴史の中では
慢性的に飢えと隣合わせなのが常態で、糖だの油だのってのは
熟した果実とか、狩った野生動物の限られた脂身とか
栄養価の高いわずかな稀少部位からしか得られず、
必死こいて集めるための報酬系だったのだろう。

でも、現代では、高カロリーの加工食品を欲しいままに食っていたら
栄養過多で肥満していき種々の生活習慣病を引き起こすように、
精製度の高い糖だの油だのは、本能の赴くままドカ食いすれば
容易に過剰摂取できてしまって、体に弊害が起きる。
それは、行動意欲として必要な仕組みで備わった脳内の快感物質を
高濃度の薬物で補給し続けると依存症で廃人化するのと同様では。

※56
砂糖や油脂と違って、水は
必要量が多いから摂取量も多いけど、
適正量を超えてもなお「水!もっともっと水!」
ってなるタイプの依存症は、あんまり聞いたことが無い気がする。
(糖尿病の口渇症状も、体内は脱水状態なせいだし。)

76

76. 匿名処理班

  • 2020年01月26日 14:36
  • ID:aWRfcfNd0 #

※69
エネルギーにならないなら味目的としては優秀なのでは?

77

77. 匿名処理班

  • 2020年01月26日 20:00
  • ID:FiC.Dadl0 #

※30
筋肉ちゃんはとっても維持費がかかるお友達だからね(震え声)

78

78. ※57です。

  • 2020年01月26日 20:09
  • ID:Qc.kwz1f0 #

※59  。。。はい。ありがとうございます(泣)。

79

79. 匿名処理班

  • 2020年01月26日 23:21
  • ID:WZkrdLjg0 #

※66
※14が言ってるのは、
患者本人の自滅はどうでもよくて
アル中は他害が酷く家族や周囲の迷惑が絶大
って視点じゃなかろうか?

80

80. 匿名処理班

  • 2020年01月27日 01:42
  • ID:t6XKDDNT0 #

>>5
そこ知りたい

81

81. 匿名処理班

  • 2020年01月27日 08:40
  • ID:uT.DqEbz0 #

※56 水中毒は、統合失調症で抗精神病薬を服用中の人と、
自閉症の人に多い。本人の人格とは無関係なキビシイ事情がある。

※76 ダイエット・コーク&スプライトの味はざんねんだが
受付なかったよ。→ 人工甘味料
もし味で満足でも脳のドーパミン&オピオイド系で変化がないため
満足度が足りず、代わりにならない予感。→ 砂糖中毒

※1 お菓子を買うだけじゃなく、作ってる点がすごい。
調理は頭を使う、クリエイティブな活動。

※55 黒砂糖でも砂糖としての害はさして変わらないみたいだよ。
その差は微々たるもの。 

82

82. 匿名処理班

  • 2020年01月27日 09:18
  • ID:BOtPKHWu0 #

※79
仕方ない事ならまだしも
不摂生のせいでならなくてもいい病気になって国保で治療になったら
それだけで迷惑じゃないか

83

83. 匿名処理班

  • 2020年01月27日 13:28
  • ID:Eial5EJd0 #

>>2
ラムネとかの齧る系は依存症ではなく
ストレスなどによるものが高い
噛み砕くのはストレス解消にいいからな

84

84.

  • 2020年01月27日 13:32
  • ID:Eial5EJd0 #
85

85. 匿名処理班

  • 2020年01月27日 13:38
  • ID:Eial5EJd0 #

>>71
現在の人間はみんな同じミトコンドリアDNAの持ち主だから
突然変異であってもミトコンドリア依存はなくならない
あまりに変化しなさすぎて
現在の人間全ての先祖、始祖すら簡単に特定できるほとだぞ
その始祖はミトコンドリア・イヴと名付けられてる
アダムといえるY染色体DNAの先祖はまだ不明
あれは父子でも結構変化するからな
ミトコンドリアのDNAはあまりにも特定が楽すぎて数千年以上前の先祖すら数万円で調べてくれるほど

86

86. 匿名処理班

  • 2020年01月27日 13:41
  • ID:Eial5EJd0 #

>>50
バナナや蜜柑は果糖で砂糖でないし
果物は熟させるガスを発するからだけどな
このガスが腐らせるのも早くしてしまう

87

87.

  • 2020年01月27日 13:50
  • ID:Eial5EJd0 #
88

88. 匿名処理班

  • 2020年01月27日 15:07
  • ID:o7YGPEa60 #

※14
成人病にはコレステロールよりも糖の悪影響が強いとわかったんだぞ

89

89. 匿名処理班

  • 2020年01月28日 07:03
  • ID:xyBotaEV0 #

※83 噛むならアーモンド、くるみ、炒り豆(大豆)にしよう!
摂りにくい栄養がつまってて、血糖値も上がりにくく、
空腹もしのげる。

90

90. 匿名処理班

  • 2020年01月28日 09:15
  • ID:JjPd5D9h0 #

※81
人工甘味料が受け付けないっていうのは個人の好みだけど
それを差し引いたり、砂糖っぽい人工甘味料ができれば
健康上の問題は劇的に良くなるって事?
人工甘味料関連調べても、砂糖と比べて血糖値的にどうなのかっていまいちはっきりしない
もちろん摂りすぎは全ての物質で害だけど
砂糖の代替になるそうかって意味でどうなの

91

91. 匿名処理班

  • 2020年01月28日 09:21
  • ID:JjPd5D9h0 #

※89
そういうのに走ると今度は脂質が多いんだよ
市販のは調整に塩分が使われてるからそれも良くない
無塩のもあるけどこっちは値段が高いし脂質は同じ
おやつでたまにならいいけど、しょっちゅう食うっていうのは何でも少なからず駄目なんだよ
歳取ると嫌だねえ
あと運動しろ、そうすればある程度何食ってもいい

92

92. 匿名処理班

  • 2020年01月28日 14:30
  • ID:09RRE8Tw0 #

※72
和食に砂糖投入が一般化したのは戦後からだと聞いたな

一般家庭でも砂糖の入手がしやすくなったからだろうけど
考えたら毎食で1人につき丼1杯くらいの量の米飯食べてたんだから
糖類は足りてるっちゃ足りてるし、ご飯を進めるには
塩気が強い方が良いわな

93

93. 匿名処理班

  • 2020年01月28日 14:53
  • ID:pV1K5fGP0 #

確かにたまに無性に食べたくなるけどお菓子とか甘ったるくて食べたことを後悔するわ
糖分過多だと頭痛もするし

そんな私は塩分依存性な個体みたいです笑こういう個体は糖分で脳の反応が違ったりするのかしら?

94

94. 匿名処理班

  • 2020年01月28日 16:20
  • ID:OeAerOJH0 #

>>45
ガチ依存なら一々理屈なんかつけないで我を通す
こんなとこで罵り合ってる奴はただ文句言いたいだけ

95

95. 匿名処理班

  • 2020年01月29日 19:48
  • ID:1RqEOcZ.0 #

甘味に興味ない炭水化物依存症です。同じ糖質なのにね?
炭水化物食べまくったらマツコみたいになるんだろうけど、甘いもの食いまくってガリガリの人とかいるよね?なんでや

96

96.

  • 2020年08月03日 09:53
  • ID:tZ0MwcKH0 #
97

97. 匿名処理班

  • 2020年10月14日 08:14
  • ID:6uwKK1QG0 #

※90
全くなりませんよ

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links