iStock-904358900_e
Dee Carpenter Photography/iStock
 犬は、ボールや木の棒などを投げるとそれを口にくわえて持ってくる。これは「取ってこい(もってこい)」遊びと呼ばれているが、なんと狼の子もできるのだそうだ。

 生後8週の狼の子供を対象にした実験では、見知らぬ人間に対しても「取ってこい」ができる個体がいたという。これには研究者も驚きを隠せなかったそうだ。

犬が人間の合図を理解する認知能力は既に狼も持っていた

 『iScience』(1月16日付)に掲載された研究では、生後8週目の狼の子13匹を対象に、普通なら子犬に対して行なう一連のテストを試してみた。

 「取ってこい」遊びはそのうちの1つだが、うち3匹は見知らぬ人間とでもこれができたのだそうだ。

 これは専門家にとっても驚きだったという。スウェーデン、ストックホルム大学のクリスティナ・ハンセン・ウィート氏は、「狼の子供が最初にボールを取ってきたときは、鳥肌が立ちました」と述べている。

 というのも、人間の合図を理解する認知能力は、1万5000年前にイヌが家畜化されてから発達したものだと考えられていたからだ。

 犬は身体的にも、遺伝的にも、行動的にも狼とは違う。それなのに狼の子供が、犬のような行動を示したのだ。
Video of the Day: Wolves Playing Fetch

「取ってこい」遊びができた狼が家畜化され犬となった可能性

 犬の中にもこの遊びができない個体がいるように、狼の子も全部ができたわけではない。最初の2匹の狼の子は、ボールにまったく興味を示さなかった。

 ところが3匹目の子が初めて成功。結局13匹中3匹がボールを追い、人間の合図に反応して、ボールを持ってきてくれたそうだ。

 ハンセン・ウィート氏によれば、狼の中にも人間の指示にしたがった遊びができる個体がいるのであれば、犬の家畜化の初期段階において、その能力が選択の基準になったとしてもおかしくはないという。
4

狼時代から人間の合図を理解する能力が備わっていた

 なお、これまでに行なわれた研究では、家畜化されていない動物であっても、エサという報酬さえもらえるならば、人間の合図にしたがうことが明らかにされている。

 しかし、こうしたケースは、あくまで事前に合図にしたがうよう訓練されているか、合図を出す相手がよく知っている人物である場合だけだ。

 今回の研究は、人間の合図を理解する能力は家畜化によって発達したという説をくつがえすかもしれないという。本当のところは、犬のご先祖様である狼にすでに宿っていた力なのかもしれないようだ。

References:zmescience / newatlasなど/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
狼は人間に協力的でフレンドリー。犬はその血を受け継いだ(オーストリア研究)


高地で生きるため、オオカミの遺伝子を受け継いだ犬、チベタン・マスティフ(米研究)


図らずもドイツ軍に庇護され、その生息数を増やし始めたオオカミ(ドイツ)


野生の王国となったチェルノブイリ、オオカミたちが繁殖し生息域を広げつつある(ウクライナ)


人間に気持ちを伝えたくて、犬は特別な進化で「子犬のような悲しい目」を獲得した(英・米研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年01月22日 09:08
  • ID:Hf7oV25m0 #

猫も取って来いできるこいるけど
犬とはまた違った心理なのか習性なのかな。
いずれにせよ、取って来いしている時は、とても楽しそうでいいよね。

2

2. 匿名処理班

  • 2020年01月22日 09:10
  • ID:GZbycHkI0 #

狼の子と戯れる仕事とか羨ましい

3

3. 匿名処理班

  • 2020年01月22日 09:12
  • ID:Hr756RDm0 #

研究・実験は証明に意義があるので大切だが、
おどろかなかった。
若い猫も、フードを使わなくとも自主的に
猫じゃらしを投げると持ってくる子がいる。
成猫になると、持って来なくなる。

4

4. 匿名処理班

  • 2020年01月22日 09:23
  • ID:z5vZdp2a0 #

ちょろちょろしててかわE

5

5. 匿名処理班

  • 2020年01月22日 09:49
  • ID:Ugc.eQCe0 #

「野生を失った人間共となれ合う気など無い。立ち去れ。」
「ほーら、取ってこーい」
シュバババッ

6

6. 匿名処理班

  • 2020年01月22日 09:51
  • ID:z5csAqH00 #

妻「給料とってこい!」
俺「わんわんっ♪」

7

7. 匿名処理班

  • 2020年01月22日 10:22
  • ID:QYgGuWMY0 #

狩りをする動物なら概ねできるのでは?

8

8. 匿名処理班

  • 2020年01月22日 10:42
  • ID:dirOnzat0 #

で、飼い続けると犬化するんだったっけ

9

9. 匿名処理班

  • 2020年01月22日 11:04
  • ID:Q3f20HZ90 #

人類と原始の犬のファーストコンタクトが、なんとなく人が投げたものを「取ってきちゃった」ところから始まっていると思うとエモいね

10

10. 匿名処理班

  • 2020年01月22日 11:20
  • ID:WbddRdp50 #

できるできないとか認知能力とかじゃなくて単にしたいかどうかという性格の問題ではないか

11

11. 匿名処理班

  • 2020年01月22日 11:29
  • ID:D7ItJ3Sv0 #

※7
単独で狩りをする種だと、そういう習性は持っていないと思う。

1.集団で狩りをし
2.リーダーに服従

且つ、(見た目が明らかに違う)人間を異とせず受け入れるのが、条件になるかと

12

12. 匿名処理班

  • 2020年01月22日 11:59
  • ID:Tg.xBbRV0 #

とりあえずめっちゃかわいい

13

13. 匿名処理班

  • 2020年01月22日 12:17
  • ID:GAT.L5yR0 #

「わー何この丸いの楽しい!…ありがとう、返すね」って感じに見えるw
彼らには命令されてるという認識はなくて、コミュニケーションなのかも。

14

14. 匿名処理班

  • 2020年01月22日 12:50
  • ID:UA4bnRL60 #

うちの10ヵ月の猫おもちゃを投げろと延々と投げては持ってくる遊びが続く
大人猫になるとやらなくなるの?

15

15. 匿名処理班

  • 2020年01月22日 12:58
  • ID:R0Y8sHmr0 #

逆に、犬なら例外なくできるんだろうか? 単に飼い主が時間をかけて訓練しているのを、これまで生得的能力だと思い込んでいたなんことがありえるんじゃないかってちょっと思った。

16

16. 匿名処理班

  • 2020年01月22日 13:10
  • ID:LBb6aq.30 #

※11
ライオンとかどうでしょうね。群れで狩をするネコ系では例外ですがどうなってるのかなーと。
ハイエナは犬に近くて、でもリーダーいるのかななどと、社会性のある動物が狩をしそうに思いました。

17

17. 匿名処理班

  • 2020年01月22日 13:24
  • ID:7KtwUXYs0 #

>>7
そうかな?

18

18. 匿名処理班

  • 2020年01月22日 13:51
  • ID:.eJoUNUX0 #

遠吠えする犬・しない犬(我が家のワン)
散歩好きな犬(我が家のワン)・嫌いな犬
投げたボールを取りに行く・行かない犬(我が家のワン)
群れウゼェ⋯な犬(我が家のワン)

まあ、狼の性格によるのかもね

19

19. 匿名処理班

  • 2020年01月22日 15:27
  • ID:F62x7YLA0 #

狼といえどもイヌ科の性には抗えないか

20

20. 匿名処理班

  • 2020年01月22日 16:20
  • ID:aEaPzUJG0 #

過去に飼った犬の中には何度教えてもできなかった子も、特にしつけた覚えもないのに自主的に投げたボールを拾ってきて無限ボール投げさせようとする子もいた。犬も案外個体ごとの資質の違いが大きいのかもしれない。

21

21. 匿名処理班

  • 2020年01月22日 16:34
  • ID:Qtyl7kzg0 #

>>15
犬でもしない個体がいるようにって本文にバッチリ書いてますぞ

22

22.

  • 2020年01月22日 18:50
  • ID:g04.Fted0 #
23

23. 匿名処理班

  • 2020年01月22日 19:59
  • ID:UdS69zsZ0 #

※7
単純に動くものに反応を示す性格にも見えるね
狩りをする動物なら少なくない数が反応を示しそうだし

24

24.

  • 2020年01月22日 20:59
  • ID:ya8109Gr0 #
25

25. 匿名処理班

  • 2020年01月22日 21:11
  • ID:zK.BrgKS0 #

もってこい、という名で言うから本質が見えなくなるんで無いの?

犬科の動物は逃げる物を追う習性があるし、社会性がある場合、捕まえた獲物を家族の元に持ってくる。認められたいって欲求があるからこその行動であって、従順なわけでは無い。

26

26. 匿名処理班

  • 2020年01月22日 21:49
  • ID:2mj9K6up0 #

>>14
うちの6歳の黒猫はやります。いつもではないけど。
ただ、ちょっと頭の中が赤ちゃんのままなところもあって、たまーに「中猫がやるピョンピョンキョンシー」もやりますので、本当の大人猫に成りきってないのかもですね…。

27

27. 匿名処理班

  • 2020年01月22日 22:02
  • ID:4F3c24w30 #

※14
猫は本当に個体によるが
大概の猫は大人になると下僕…もとい飼い主が拝み倒しても遊んでくれなくなるようだ

28

28. 匿名処理班

  • 2020年01月22日 23:13
  • ID:iGUzF6F00 #

むしろ「え、オオカミってできないのが普通なの?」って感じ

29

29. 匿名処理班

  • 2020年01月23日 01:30
  • ID:mkE8U9Uf0 #

>>3
一歳半くらいの元野良猫が
ウチの子になってから
取って来いをやるようになったよ

30

30. 匿名処理班

  • 2020年01月23日 01:37
  • ID:mkE8U9Uf0 #

知能が高い動物は遊び好きって言うから
他種の生き物と共存出来る柔軟性や
進化の伸びしろがあった個体が犬になったとか❓

31

31. 匿名処理班

  • 2020年01月23日 02:45
  • ID:wBWWSlG80 #

>>15
うちのトイプードルはこれできない…投げても取りに行かないし、たまに取りに行くことがあってもその場でじゃれついて遊んでるだけで返してくれない。訓練しようとしてもうまくいかないんだ。

32

32. 匿名処理班

  • 2020年01月23日 10:33
  • ID:c.Qqe8ZP0 #

こんな仕事がしたかったよ
毎日幸せ〜
酒の味見の仕事(ウイスキー工場とか?)もいいなあ
人生間違えたああああああああ

33

33. 匿名処理班

  • 2020年01月23日 16:01
  • ID:QbXhyLq00 #

取ってこい遊びがしたい狼達によって人間が進化させられた説があるな

34

34. 匿名処理班

  • 2020年01月23日 19:11
  • ID:7A4kZPt20 #

>>10
そう思う性格、性質、つまりそういうことでしょうよ

35

35. 匿名処理班

  • 2020年01月23日 23:15
  • ID:XovGpi2X0 #

つまり取ってこい遊びをしないうちの犬はオオカミだということ…?

36

36. 匿名処理班

  • 2020年01月23日 23:58
  • ID:oiaWhs2l0 #

この試みはこれが史上初?
ちょっと意外

37

37. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 03:23
  • ID:7M2Cgvfr0 #

>>11
だとしたら、なんでまた「家畜化したからできるようになった!(ドャァ)」なんて説が通説になったんだろw

38

38. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 17:09
  • ID:wyFXTSRm0 #

うちのシーズーは投げたのを咥えたら途中まで持ってくるけど
「返してほしかったら奪い取ってみろや」って言わんばかりにこっち見ながら止まってたな

39

39.

  • 2020年03月13日 12:27
  • ID:S3B3KPrQ0 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links