00
 世界には、およそ2300種のカマキリが存在すると言われている。その中でも、ハナカマキリは花のように見立てた姿でカモフラージュする擬態スキルが素晴らしい。

 南アフリカで、一見繊細なガラス細工のような装飾の非常に美しいハナカマキリが発見された。

 発見者の女性が、このハナカマキリの写真と映像をソーシャルメディアでシェアすると、コラとも見間違えるほどのあまりのレベルの高さに、ユーザーらは驚きの声をあげた。

繊細かつ鮮やかな装飾のハナカマキリが発見

 9月1日、マーガレット・ネヴィルさんは、自身が経営する南アフリカの郊外にある農場の庭を散歩していた。

 その時、ラベンダー畑に止まっている一匹の美しいハナカマキリに気付いた。それは、ネヴィルさんが今までに見たことのないもので、繊細なガラス細工のように思えたという。
 そのハナカマキリは、大きさは4cm弱ほどで、白と緑の羽根にエレガントな渦巻き模様が強調されており、体は小さな紫色の花のような構造で飾られていた。

 ネヴィルさんが友人のケリーさんに写真を送ると、ケリーさんは「絶妙な芸術作品かと思った」と驚きの声をあげた。

アフリカに生息するスピニー・フラワーマンティス

 このハナカマキリは、スピニー・フラワーマンティス(トゲハナカマキリ)、またはPseudocreobotra wahlbergi、と呼ばれる種のもので、アフリカの東部と南部に生息している。

 発見したハナカマキリがメスであることを知ったネヴィルさんは、「Miss Frilly Pants(フリルパンツさん)」と名付け、ラベンダー畑で注意深く観察していたところ、同種のオスも発見した。
 カマキリのオスとメスの関係は短く、交尾後はメスがオスを食べてしまうケースもある。

 しかしカップルの写真を撮影し、フェイスブックでシェアしたネヴィルさんは、この美しいハナカマキリが残す子孫を目にすることができるかもしれない喜びを語っている。

ソーシャルメディアでも大反響

 ハナカマキリの映像と写真をフェイスブックでシェアし、「これは紛れもない本物の姿で、フォトショップではありません」とネヴィルさんが綴ると、ユーザーらから大きな反響を呼び、次のようなコメントが相次いだ。
・なんて美しいデザインのハナカマキリなんだ。神は新たなプロジェクトに成功したといえるね。

・フリルパンツ…名前の付け方が最高。

・自然ほど美しい物はない。

・本当に綺麗。宝石みたい。

・美しいけど、ミツバチを捕食するんだよね。複雑…。

・このハナカマキリは今まで見たことなかった。ミツバチを食べる以外は、素晴らしいね。

・これまで見た昆虫の中で一番美しいかも。
 このハナカマキリが動いている姿を見たい人はYOUTUBEに動画がある。
Pseudocreobotra wahlbergii
Pseudocreobotra wahlbergii
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
綺麗なハナカマキリの捕食の瞬間。モグモグされるハエの運命


こりゃ騙されるわ。おすまし顔で蘭になりきりカメラ目線で優雅に捕食。ハナカマキリの高画質映像


ネットアイドル生物図鑑:魔王の異名をもつ「ニセハナマオウカマキリ」


透けて見えるぜ!体が透明なカマキリがハエを食べる高画質映像


人間ですら全力で威嚇するカマキリのドヤポーズ

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 22:35
  • ID:g5130hbR0 #

写真で見ると綺麗なんだけどな…
実際見たらひぃってなりそう

2

2. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 22:39
  • ID:TV2PgqPg0 #

生物の擬態って本当に謎だわ
理屈は多少理解しているし基本的に正しいと思うけど、そういうのを吹き飛ばすような迫力がある

3

3. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 22:41
  • ID:crueD4AE0 #

うっとりするよね、可憐で美しい
そこらにいる緑や茶色のカマキリも綺麗だよね
てかオレ虫大好き、撮り溜めた虫の写真ここに貼りまくりたいわ

4

4. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 22:46
  • ID:fr.rbvTP0 #

ひゃー 美しすぎるなぁ

5

5. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 22:49
  • ID:y9lP0vS90 #

グロすぎィ!

6

6. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 22:53
  • ID:FucJSFpv0 #

カマキリは寄生虫のイメージしかない

7

7. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 22:56
  • ID:Bnk5tig10 #

うおおー!ぎゃおおー!噛まれそう!

8

8. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 22:56
  • ID:xhPkS1sA0 #

すげー
虫を美しいだの可憐だの思う日が来ようとは
蝶とか蛾とか羽は綺麗でも腹とかは気持ち悪いと思うけどこのカマキリは全部が可愛いわ

9

9. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 23:01
  • ID:cIAZb4Bt0 #

何で渦巻き模様?と思ったら威嚇する際の目と錯覚させる為なのかな

10

10. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 23:08
  • ID:gx.Xn1.s0 #

ぐるぐるぐるぐる眠くなーる

11

11. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 23:13
  • ID:2hIth.Dt0 #

あ、このカマキリ、幼虫がね、さらに派手で禍々しくって超かっちょいい造形なんですよー

12

12. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 23:21
  • ID:a5AcdOb.0 #

ここまでしないと餌とれないってこと?
外敵から身を守るため?

13

13. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 23:26
  • ID:ItzGjJ1e0 #

※3
俺も大好きw蛾とかよく撮るよ。カマキリはイケメン昆虫よな
こんなんもう宝石よりずっと綺麗だと思う

14

14. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 23:42
  • ID:K5hpmdya0 #

ミツバチ食べるからどうのってコメントが有るのが気に成るなぁ
自然保護には生態系その物を護らなくちゃいけないんだからどっちも環境には必要な生物だぞ

15

15. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 23:50
  • ID:S9171nYf0 #

カマキリ平気な人なので興味あるんだけど、それが摂理とは言えミツバチ食べちゃダメ><

16

16. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 23:52
  • ID:8R2qAn3x0 #

自然発生でこんなデザインが生まれるって本当にすごいことだ!神の存在を信じてしまう!

17

17. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 23:53
  • ID:bju5kv7h0 #

もっと小さいから目立たないけど似たような捕食のための擬態するのは花蜘蛛もおるよね
(´・ω・`)

18

18. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 23:58
  • ID:6pPxJRTr0 #

ふぉあああ美しい
普通のカマキリも好きなんだけどハナカマキリの美しさはとんでもないな
ハナカマキリは幼虫と成虫?で形だいぶ変わるみたいだけどこのカマキリはどうなんだろうね

19

19. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 23:58
  • ID:FY5aGtzV0 #

きれいね〜
ブローチにしたらほしい

20

20. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 00:01
  • ID:DrpEYd4g0 #

自然の形は常に人工の形よりも美しい
人工物も強いて言えば自然物の一部なのになぜそう見えるんだろう

21

21. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 00:05
  • ID:V1dE0MsC0 #

羽の模様は何で渦巻いてるんだろう
蛇の目玉なら渦巻はしないだろうし、木の葉の忍なのかな

22

22. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 00:10
  • ID:uNWq4w1H0 #

フリルパンツ……英語圏の人がこの言葉から受ける印象と、日本人がのそれはかい離があると思う

23

23. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 00:18
  • ID:2.cE6I.K0 #

オスもフリルパンツなのか...

24

24. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 00:34
  • ID:Rn4CIe6H0 #

美しいなぁ

25

25. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 00:45
  • ID:cBJTXwxU0 #

※14
確かにちょっと気になった
無関心はよくないが、よほど数を減らしているとかでもない限りは離れて見守るのが保護だと思う

26

26. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 00:58
  • ID:bfCfLkzH0 #

ラベンダー畑だから紫色になったのかしら?
他のは黄色っぽいよね。

27

27. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 01:01
  • ID:zRhAf3Dj0 #

え?これ美しいのか?
なんかムリ
瞬間的にゾワッときて直視できないや

28

28. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 01:01
  • ID:aReFM1.E0 #

>>3
見てみたい〜!

29

29. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 01:02
  • ID:IX7XNkuM0 #

あー、ミツバチの捕食に高度に特化しているのは、東南アジアのハナカマキリ(ランカマキリ)で、このカマキリとは別の種類、両者は特に近縁ではない。
そして、ミツバチ狩りのための驚くべき秘密を明らかにしたのは、日本の研究者たちなのだ。

30

30. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 01:05
  • ID:TH6JxVIQ0 #

>>15
なんで?
愛らしく貴重な蜜蜂様を食べるのがダメなのか、それとも愛猫家にとっての「牛乳?!鰹節ィ?!(キーッ」みたいに
蜜蜂も愛カマキリ家的にカマキリにあげたら叫ばなきゃいけない餌なの?毒があるとか?

31

31. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 01:05
  • ID:bfCfLkzH0 #

動画のほうのサムネ!
やめれ!!
((( ;゚Д゚)))

32

32. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 01:05
  • ID:2Z4SSyR30 #

ジャポニカ学習帳だw けど今はこういうの無いんだっけ

33

33. 名無しよん

  • 2019年10月22日 01:22
  • ID:9CoV5RpT0 #

眼の構造が違うから比較は難しいが、少なくとも解像度に関していえば、ミツバチの視力はヒトを上回る。それと、一般に昆虫の天敵である鳥類は4色型の色覚をもっていて、視力もそうだが色彩判別力においてはヒトなんかとは別次元の領域だ。
こういう連中を相手にしても通用するレベルの「擬態」である以上、ヒトからは少々「やり過ぎ」にみえてもそれほど不思議はない。

一方逆に、三色型色覚のヒトからみると、あんまり目くらましになっていないような気がする毛皮の縞や斑点は、二色型色覚の哺乳類同士ではじゅうぶんな効果がある。

保護色や擬態では、「誰の目を気にしているか(たいていの場合ヒトではない)」というのがポイント。

34

34. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 01:43
  • ID:vfd.LMEh0 #

 虫を捕食する為の擬態にしては、手が凝んでますね。

35

35. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 01:54
  • ID:DuUL991C0 #

※33
補足させていただきますが
擬態は捕食者の視覚の進化と共に進化してきた
捕食者側も視覚が弱い種の一部は滅んでいき視覚の優れた種がさらに視覚を進化させていった
擬態もそれに対応しただけ

36

36. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 02:32
  • ID:lqtiIY8S0 #

おいら鱗翅目恐怖症だけど、この目玉模様はきついや。普通のカマキリさんなら平気なんだけど

37

37. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 05:04
  • ID:ZZOsw9DP0 #

花にも目玉にも擬態するとは欲張りなカマキリだ!

38

38. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 06:33
  • ID:wBMl5ZHt0 #

>>32
根強い昆虫ファンのリクエストで復活しましたよ!今は昆虫も植物もあるそうです◎

39

39. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 06:36
  • ID:JxChHCMk0 #

体に模様が入っているのに加えて、デコパージュ的な趣向も加えられているとは。創造者達の世界でデコるのが流行る前兆なのか?(でも、元々のデコっていない造型が至高だとは思う)、これは華やかさが主旨だろうから、正解なんだろうな
(この種の意見も、当サイト的には有り…だよね?)

40

40. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 06:39
  • ID:wBMl5ZHt0 #

ヒョウモンカマキリやメダマカマキリにも同じような模様があるけど、やっぱり敵を威嚇するためにあるのかな?海外のカマキリ派手だよね〜〜

41

41. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 06:58
  • ID:G40eplna0 #

名前ェ

42

42. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 07:39
  • ID:fpPdDDFk0 #

俺は前世が鳥だったからかもしれんが、羽にある目の模様が受け付けないなぁ。蛾や蝶を想起させる感じが、綺麗と言うより気持ち悪い。

43

43. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 08:04
  • ID:vUFM6.cL0 #

かわええ。
あいつらメッチャ気が強いからバッチリ自己主張してくるんで、見てて楽しいしなんか愛しい。
オタオタもビクビクもしないところがいいね。
それにしても見事な造形だわ。
背中の渦巻き模様なんて、オシャレでとても自然物とは思えないデザインセンス。
いいなあ、見たいし触りたい生き物だわ。

44

44. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 09:05
  • ID:a5pzf3ua0 #

※2
そやな、何かの意思が働いてるかと

45

45. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 09:05
  • ID:7Qr9i4TW0 #

1匹だと綺麗だと思えるけど沢山集まってるとなぜか拒否反応が…

46

46. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 09:58
  • ID:EglmSXQu0 #

※30
単純にミツバチは人間の生活に必須の益虫だから。
考えなくてもそれぐらい知ってて当然。

47

47. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 10:11
  • ID:GzzuVT.J0 #

>>3
女だけど、カマキリは色々保存してるわ。
ハナカマキリのような美しいのから、毒々しいカマキリまで。
キレイよな。

48

48. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 10:31
  • ID:tC.lElwv0 #

※12
そのどっちもだよ
「ここまでしないと」っていうより「さらに効率よく生きるため」

腹のぶつぶつ感はちょっとコワイけど綺麗だなぁ
生き物の生存戦略には本当驚かされる

49

49. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 10:49
  • ID:bzHrKQVN0 #

確かにこういう段になったフリルついてるパンツあるけどもwww
虫嫌いだけどハナカマキリ系の造形は単純に感心して溜息が出るようなものが多いね
パッと見た感じクローバーの花と葉っぱに見えるから(白い目玉模様の色までそれっぽい)ミツバチを捕食するなら最適だろうて

50

50. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 10:58
  • ID:bWcSd8Wp0 #

カマキリさん格好いいしこういう美しい種類もいるから造形は好きだけど、いつハリガネムシが飛び出して来るかと思うと見ていてハラハラする…

51

51. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 11:06
  • ID:L7N0v5qP0 #

※46
捕食者居なくなって爆発的に増えたら益虫なんて言ってられない思い掛けない問題起きそうですけどね
人間に取って益虫だから保護って考え方してると自然界のバランスなんて取れないよ
捕食される側はソレ前提で多産なんだから、人間は自分が減らした分以外に余計な手出ししない方が良いと思う

52

52. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 11:31
  • ID:cBJTXwxU0 #

※46
そんな単純すぎる理由で自然に行われる捕食を否定するんかいな…

53

53. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 12:20
  • ID:2MTSfQgj0 #

誰か香川照之に教えてあげなよ

54

54. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 12:30
  • ID:36bLXllk0 #

怒っても、カマ振り上げてても、かわいいwww

55

55. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 12:31
  • ID:.ldc26uB0 #

※14 その生態系にはやっぱりハリガネムシも入ってるの?

56

56. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 14:43
  • ID:ljRJWF6l0 #

>>46
えぇ……
それ言い出したらミツバチを食べる生き物は人間のために絶滅しろってことになるじゃん……そんな乱暴な

57

57. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 15:11
  • ID:9M8EqToJ0 #

>>2
そうなんだよ、他の生物も人間と同じ視覚を持っていると言う証左なんだろうけど。
だからと言ってあそこまで周囲に溶け込む必要があるのだろうか…と、本当に不思議。

58

58. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 15:27
  • ID:y6n5KHg90 #

「繊細なガラス細工」「「絶妙な芸術作品」
しかし名前はフリルパンツさんて可愛すぎない

59

59. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 15:50
  • ID:Fq0ETqi20 #

G「ルッキズム反対

60

60. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 16:11
  • ID:l8DrNNwn0 #

※9
「眼状紋」ってやつだね。
鳥が天敵になるような昆虫類に多い。

61

61. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 16:31
  • ID:Kw4JgkeV0 #

古代の神々が遺伝子操作で作った作品なんじゃないかと思う。
現代の人類にもその内同じ事が出来るようになるんじゃない。

62

62. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 16:54
  • ID:wOw31XQT0 #

全身を花で飾ったオシャレな昆虫なんて初めて見た
自然界の生きるための戦略ってスゴイ

63

63. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 17:29
  • ID:kPeaa3IX0 #

>>13
今年の一月頃だったか、コンクリ囲いに赤茶に焦げ茶の模様のビロードのような風合いの蛾が居て、普通の蛾は触れないけど、その蛾は美しいと思ったし、コンクリに捕まってたのに急に転んだから戻してあげた(笑)写真も撮ったよ!

64

64. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 17:32
  • ID:gSSdwaI.0 #

>>19

探したら立体刺繍で作ってる人とかいてもおかしくない気がするよね

65

65. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 21:36
  • ID:imJQA0.c0 #

ヨウカイカマキリ科はこんな奴ばかりだな

66

66. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 22:23
  • ID:o1XXMaNl0 #

※42
わかるw
眼状紋とか突然出てくる臭角とかカラフルなパーツみたいな
鳥を驚かせるタイプの目的の昆虫の仕掛けに過剰にびびる
前世鳥だったんじゃないかと思うわ

67

67. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 22:54
  • ID:9HuKn7Il0 #

昼間、ハリガネムシと遊んだよ。ヤツは乾燥したら
全っ然 動かなくなるのに驚いちまった。

て、気がついたらどっかいったよ。
(と、同時に、なんか...おなかが・・・。)

68

68. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 23:18
  • ID:LOtlhz8P0 #

※57
同じ視覚は持ってないよ
それは研究で分かってる
人間が見ている視覚的な物と、昆虫が見えている視覚的な物は違うし、捕食者である鳥とかの獣も違う。それぞれ得られる色彩情報も違う。
現状ここにある結果だけ見てるから勘違いし易いけど。

69

69. 匿名処理班

  • 2019年10月23日 00:42
  • ID:v9dx78zT0 #

>>67
カマキリさん、呑気に遊んでる場合じゃないでしょ
もう秋ですよ

70

70. 匿名処理班

  • 2019年10月23日 01:06
  • ID:8X2G0LEb0 #

>>46
アインシュタインがミツバチが絶滅すると数年以内に地球上の生物全てが滅びる説を唱えています。ネットでも見られるので探して読んでみて。

71

71. 匿名処理班

  • 2019年10月23日 01:08
  • ID:8X2G0LEb0 #

>>67
水かけると復活するよ◎

72

72. 匿名処理班

  • 2019年10月23日 10:44
  • ID:OzpY2ebv0 #

>>57
いや、やっぱり貴方はわかってないじゃん。
このカマキリが自然選択の結果、擬態を獲得したとして、
その選択圧になったのは「鳥や哺乳類の捕食圧」ならば、
そりゃ、人間を含めた哺乳類に見つかりにくいのは同然の事。
(ようは、見つかりにくいのが生き残った)

その一方で、同種のオスメスが出会えているということは、
彼らは彼らなりの視覚なり感覚なりで相手を認識している、
恐らく人間と違う感覚で見つけていることの証拠である。

73

73. 匿名処理班

  • 2019年10月23日 13:22
  • ID:Z3pRch840 #

※63
その感じだとスズメガの仲間かしら?毛並み(と言っていいのか)が綺麗なのよね
スズメガは幼虫もどっしりしててツノみたいなの生えてて可愛いよ!

74

74. 匿名処理班

  • 2019年10月23日 16:08
  • ID:QKAzBct70 #

ケンランカマキリも綺麗だよ

75

75. 匿名処理班

  • 2019年10月23日 21:10
  • ID:aZxOZUWD0 #

※74
ぐぐった、かっこいい!

76

76. 匿名処理班

  • 2019年10月23日 21:20
  • ID:dDbk7.210 #

カマキリの卵を持って帰ってきたのを忘れて孵化させて
こっぴどく叱られるチャイルドは30人に1人はおるやろ

77

77. 匿名処理班

  • 2019年10月23日 22:51
  • ID:X0a3aP4R0 #

>>72
あそこまで、というのが身体的な負荷であるとするなら特段違わないのでは?

他人の言葉は曖昧だから一度聞いて確認しないと自分の解釈とは違っていることも多いよ

それに紛れる場合はソックリである必要はないからね、結果的に認識されなければそれでいい
それに昆虫などの場合、人間よりも可視光の範囲そのものは広い
そしてそれ以外では人間が優れた点も多い、つまり見え方自体が違う

そうなれば淘汰されるまで、さらされた環境というのも推測できるかもしれない
あそこまで、という視点も否定だけされるべきじゃあないとおもう

78

78. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 20:26
  • ID:Mz4wAK8s0 #

最近カマキリ見ないな…。ていうか草むらすら見ないな…(´._.`)
昔はカマキリやバッタとか見つけられたのに。
都会住んでるともんしろ蝶々すら珍しい(´._.`)
休日に昆虫館行くのがたのしみ(´•᎑•`)

79

79. 匿名処理班

  • 2019年11月01日 23:51
  • ID:6P8pRt7V0 #

この世界は人の想像を超えてるね
こういうのを知ると万物が祝福されたものであるような感覚になるよ

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links