space-2406425_640_e
Image by Rolando Marin from Pixabay
 8月10日にエンパイア・ステート・ビル並みの大きさの小惑星「2006 QQ23」が地球をかすめ飛んでいったばかりだというのに、またもヤバいやつが接近しているそうだ。

 その小惑星は「2019 OU1」。約170メートルとやはり超高層ビル並みの大きさを持ち、秒速13キロという猛スピードで地球に接近している。

 最接近するのは8月28日(米時間)のことで、地球から0.00687天文単位、すなわちおよそ100万キロのところを通過すると予測されている。
Asteroid (2019 OU1) Closest Approach on August 28 | The Great Pyramid of Giza Sized Object

すぐそこにある危機――地球近傍天体

 地球近傍天体(NEO)と呼ばれる宇宙の岩石の中でも「潜在的に危険」とされるのは、NASAの定義によれば、地球から0.05AU(約750キロ)以内まで接近する直径140メートル以上のものだ。

 planetary.orgによる2018年の報告書によれば、現在NEOは1万8000個以上が発見されているという。

 最近アメリカで行われた調査によれば、アメリカ人は月や火星への有人飛行を進めるよりは、潜在的に危険なNEOから地球を守るための宇宙プロジェクトに力を入れて欲しいと考えているようだ。

NASAの地球防衛対策

 当然、NASAもこうしたNEOの衝突から地球を守る準備を進めており、2016年、地球近傍天体を検出・追跡する予備プログラムを正式なものとした。

 さらに昨年6月、その対策として米国が行うべき手順を詳細に解説した20ページにおよぶ計画を発表。

 当時、NASAの惑星防衛官リンドレー・ジョンソン氏は、アメリカにはそのための「意味のある科学・技術・運用能力がある」が、新しい計画を実行することで、「国の備えを大きく増強させ、国際的パートナーとの協力も促されるので、衝突の恐れがある小惑星が発見された場合の効果的な対応が可能になる」と述べている。
iStock-1063068316_e
Image by dottedhippo/iStock

小惑星を撃墜せよ

 同計画では、地球近傍天体の検出・追跡・調査といったこと以外にも、その進路をそらすための技術開発、国際的なパートナーシップの促進、NEO衝突時の危機対応・行動手順も定めている。

 たとえば4月、NASAは「二重小惑星軌道偏向実験(Double Asteroid Redirection Test/DART)」の一環として、実業家イーロン・マスク氏のスペースX社と6900万ドル(約73億円)の契約を締結した。

 同ミッションの目的は、小惑星の軌道偏向を試みることだ。ファルコン9で二重小惑星ディディモスへ向けて宇宙機DARTを発射。最終的にそれをディディモスへ衝突させ、軌道が変化するかどうかを確認する。
The Double Asteroid Redirection Test (DART): Hitting an Asteroid Head On

SF映画ではない、現実がそこに

 同月、NASAの管理者ジム・ブライデンスタイン氏は、小惑星の衝突は軽視していいものではなく、おそらく地球にとって最大の脅威でると発言している。
ハリウッド映画どころではないのだということを理解してもらわねばなりません。とどのつまり、現時点で判明している唯一の生命が住める惑星を――この地球を守るためなのです。
References:Asteroid 2019 OU1 to pass by Earth on this date: Details | Tech News/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
小惑星が地球に接近!そのときNASAやESAはどう対応する?


やっぱりヤバイのか?NASAが小惑星衝突から地球を守る専門部署を新設。地球防衛に向けて。


早ければ2022年。地球衝突やばいんかーい!“潜在的に危険”な小惑星が新たに10個発見される(NASA)


鉄だけでも100万x1,000兆ドル!お宝が未曽有に眠る小惑星「プシケ」の探査にNASAが本気をだした


”潜在的危険”に該当する小惑星「2002 AJ129」が時速約10万キロで地球に接近中、2月3日に最接近予定

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年08月16日 09:33
  • ID:qtbT0xrD0 #

月までの距離が38万キロだからその2.6倍くらいかな。

2

2. 匿名処理班

  • 2019年08月16日 10:42
  • ID:9rMiTA4V0 #

何故ビルで例えるのか。

3

3. 匿名処理班

  • 2019年08月16日 10:58
  • ID:JVEXblxd0 #

これクラスが衝突したらどうなんの?

4

4. 匿名処理班

  • 2019年08月16日 11:15
  • ID:D7r.PcpP0 #

いつでも地球から脱出できるようにしておいてほしいな
遠い未来の話かもだが、自分の死よりも人類が消える方が恐ろしく感じる

5

5. 匿名処理班

  • 2019年08月16日 11:33
  • ID:RwnIITPE0 #

2019 OK は地球に当たらず OKだったが
こいつは OUTに限りなく近い感じで通りすぎて行くだろう

6

6. 匿名処理班

  • 2019年08月16日 12:10
  • ID:h.69VhH30 #

落ちたとしてもアリゾナの落下跡よりも少し大きいぐらいかな
直接的な被害よりも海に落ちた時の津波がヤバそうな
速度が速くてもっと大きいと破滅的になるだろうけど

7

7. 匿名処理班

  • 2019年08月16日 13:05
  • ID:4Va4aEsS0 #

※2
東京ドームと比べると、格段に小さいからだと思います。

ぶっちゃけ、日本の場合だと、「都庁1個分の大きさ」とか言われると、都庁の大きさは日本人なら誰でも大体わかると思うので、大きさの比較対象としてはわかりやすいのではないかと。

しかし、「小惑星を撃墜せよ」とかいって、ミサイルを発射しても軌道自体は変わらずに、細かく砕けた破片がそのまま地球に来ることになって、より厄介なことになる可能性の方が高くなったりすると思うし。

この辺は、難しいと思う。

8

8. 匿名処理班

  • 2019年08月16日 13:10
  • ID:CLpr0JBA0 #

秒速13kmといったらどのくらいのスピードなのか想像もつかなかったが、最新のミサイルがマッハ10なのだそうだ(時速10000km越え)。
これが秒速166kmだから、追いつけそうではあるな。

9

9. 匿名処理班

  • 2019年08月16日 13:12
  • ID:ltJ6Fkf.0 #

「恒星圏内では良くあること」

10

10. 安房守

  • 2019年08月16日 13:16
  • ID:pLbaQm.W0 #

この間テレビでやっていた「君の名は」のようにどこかに落ちなければよいのですが・・・。こういう事実を見せられると、人類はまだ金魚鉢の金魚と思い知らされる。

11

11. 安房守

  • 2019年08月16日 13:21
  • ID:pLbaQm.W0 #

※4仮に人類が滅んでも、別なる生物が幅を利かせて、文明を興すでしょう。

盛者必衰は世の理ですから。

12

12. 匿名処理班

  • 2019年08月16日 13:27
  • ID:QNXS0ouk0 #

750km以内に直径140m以上が1万8000個はヤバイw
750万kmだな

13

13. 匿名処理班

  • 2019年08月16日 13:37
  • ID:tXSbjvnR0 #

小惑星/巨大隕石が急接近!=あたらねーから心配すんな
ってことでしょ

14

14. 匿名処理班

  • 2019年08月16日 13:49
  • ID:tQN06ozb0 #

宇宙怪獣かもしれんぞ

15

15. 匿名処理班

  • 2019年08月16日 14:56
  • ID:Kk3GHYQF0 #

※11
今人類が滅びるとすると、人間レベルの知的生命体が再び現れるだけの時間が
地球には残されていないそうよ
なるようになるさはシャレにならん

16

16. 匿名処理班

  • 2019年08月16日 16:12
  • ID:I9.QXpXn0 #

※7
日本人だけど都庁なんて見たこともないので想像もできません。

17

17. 匿名処理班

  • 2019年08月16日 16:26
  • ID:92V.2V1k0 #

アルマゲ丼一人前お願いします。

18

18. 匿名処理班

  • 2019年08月16日 16:37
  • ID:Hxg6tnTt0 #

各国で打ち上げているロケットや使い古した衛星の残骸の方が、確率的に地球に落下する頻度が高い。それらの残骸をスペースデブリと言う。
スペースデブリの殆どは、大気圏に落下中に燃え尽きるが、まれに地上に激突する。
スペースデブリが増えすぎると、衛星打ち上げに支障をきたすどころか、今回の様な、隕石接近の観測も出来なくなる。
国際ルールを決める事と、デブリの除去の技術の確立が早急に求められる。
人類存亡の危機だからね。

19

19. 匿名処理班

  • 2019年08月16日 17:08
  • ID:24X8fTA.0 #

巨大? こんなん今まで地球に落ちてきたやつと比べたら小石やろw 表現が些かオーバー過ぎやろ。

20

20. 匿名処理班

  • 2019年08月16日 20:30
  • ID:qdoF.zHC0 #

また木星先輩が盾になってくれるからでぇじょうぶだ

21

21. 匿名処理班

  • 2019年08月16日 23:15
  • ID:4Va4aEsS0 #

※16
うん? 直接見たことはなくても、一度くらいはニュース映像とかで見たことはあるのではないかと思うけど?

22

22. 匿名処理班

  • 2019年08月17日 00:42
  • ID:XxSa0eau0 #

※7
「東京ドーム」や「都庁」の大きさを理解できるのは、
実際に行って見たことがある人だけだと思う。
東京にあるからといって、
全国民がその存在を知ってるというわけではないと思いますよ。

23

23. 匿名処理班

  • 2019年08月17日 01:40
  • ID:5k9Hbvd60 #

人類もそうだが、地球の生物を宇宙に逃がすってのが大切かな
地球が一旦滅びたら次の地球産生命誕生がいつ起きるかわからんし、異変なくとも億年後は地球自体消滅だってあるわけだしね

24

24. 匿名処理班

  • 2019年08月17日 01:42
  • ID:LOWqvj2u0 #

これを理由に夏休みの宿題やらなくてもいいかなぁ…

25

25. 匿名処理班

  • 2019年08月17日 02:41
  • ID:we3TPbEA0 #

ビルとか、二ビルかと思ったよ。
TVのCMで女性が「頭金は…」とかを
「玉金は…」とか聞こえちゃうし。
…ガッデム。

26

26. 匿名処理班

  • 2019年08月17日 04:31
  • ID:8eVnUdkY0 #

日本から肉眼で見れますか?見れても流れ星みたいに一瞬ですか?

27

27.

  • 2019年08月17日 04:47
  • ID:c5ivY6CU0 #
28

28.

  • 2019年08月17日 09:16
  • ID:t.PlCcRl0 #
29

29. 匿名処理班

  • 2019年08月17日 14:48
  • ID:W2MUb2in0 #

やばかったら宇宙人が助けてくれるさ
トラクタービームとかで

30

30. 匿名処理班

  • 2019年08月19日 20:49
  • ID:I3j2KJSt0 #

※15
破壊の度合いによるでしょう。
恐竜を滅ぼした直径10km程度なら6600万年で人間まで進化できた。
地球生命創生期の頃にはあったかもしれないとされる直径数百kmクラスだと地下深くの微生物を除いて生命は根絶やしと言われるのでまた30億〜40億年位かかるでしょう。
それでも地球自体が終わる太陽の寿命まであと40〜50億年位はあるといわれるので、他の絶滅要因がなければもう一回チャンスはあるかも。
まぁだからと言って人間は滅んでほしくないけど。

31

31. 匿名処理班

  • 2019年08月28日 03:05
  • ID:SoYXkdDu0 #

今日

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links