iStock-925440650_e
borchee/iStock
 生物の多様性というものは計り知れない。人間にとっては猛毒とされる物質を取り込んで生きるように適応していくのだから。

 今回太平洋で発見されたのは、ヒ素を取り込み呼吸して生きる生命体だ。酸素の薄い水中で生きる微生物は、呼吸にヒ素を利用しているようだ。

 海にごく少量のヒ素が含まれていることは以前より知られていた。でもまさか生きるためにヒ素を使えるとは驚きである。海で発見されたまったく新しい代謝の形だ。

ヒ素系分子をエネルギーに転換

 この生物が発見されたのは、メキシコ沿岸沖の太平洋にある酸素欠乏帯だ。ここは利用できる酸素が実質的にない領域である。

 じつは過去には、こうした酸素の乏しい環境で窒素と硫黄を利用して生きる微生物が発見されている。またカリフォルニア州サールズ湖では、ヒ素を利用する微生物が発見されたこともある。

 しかし海でヒ素を使って呼吸する生物が見つかったのは今回が初めてのことだ。

 DNA解析からは、ヒ素系分子を転換してエネルギーを作り出すことを可能にする2つの遺伝経路が特定。さらにヒ酸塩を亜ヒ酸塩に転換する方法も判明した。
iStock-925447712_e
borchee/iStock

酸素に乏しかった大昔の生存戦略、それは地球外生命をも示唆する

 こうした不思議な代謝について、地球に酸素があまりなかった大昔に生き残るための戦略だったのでは? と研究者は考えている。驚いたことに、それが酸素が豊富でヒ素に乏しい今の時代にまで残っていたのだ。

 また、気候変動に直面する海洋生物の変化の方向性を指し示している可能性もあるという。

 もし海洋の酸素が再び少なくなれば、生態系もまたそこに適応しなければならない。そのとき呼吸に使われるのはヒ素かもしれない。

 それだけではない。こうしたヒ素呼吸についての知見は、宇宙のどこかにいるかもしれない地球外生命の捜索にも役立つそうだ。

 もしかすると、地球外生命は思ったほど酸素を必要としていないかもしれないのである。
diving-786792_640_e

海洋微生物の1パーセントがヒ素で呼吸?

 「ヒ素をたんなる悪者ではなく、いいところもあるのだと考えると、これについての見方がガラッと変わります」とアメリカ・ワシントン大学の研究チーム、ジャクリン・サウンダーズ氏は話す。

 回収された海水から推定すると、ヒ素で呼吸する微生物は、海洋微生物全体のおよそ1パーセントを占めている可能性がある。

 「ヒ素がかなり少ない今日の環境でも、この遺伝子を発現させているなんて素晴らしいですね」とサウンダーズ氏。今回の発見によって、ヒ素を呼吸する生物を見つけられるかもしれない環境の範囲が大きく広まった。

 今後の目標は、実験室で飼育してみて、その複雑な化学反応の秘密をさらに解き明かすことだそうだ。

 この研究は『PNAS』に掲載された。

References:Arsenic-Breathing Life Forms Have Been Discovered in The Pacific Ocean/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
恐るべき人類の環境適応能力。ヒ素に耐性をもつ民族の存在が明らかに(スウェーデン研究)


触るな危険!毒が塗られた中世の「死の書物」が大学の図書館で発見される(デンマーク)


綺麗な鉱物には毒がある。最も危険な10の岩石と鉱物


科学的にあり得る可能性が高い、10種の地球外生命体


毒殺に利用された8つの料理とそれに入れられた毒の種類

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年05月15日 09:33
  • ID:9xqPaDU.0 #

ミトコンドリア以外の生物にとっては酸素は猛毒だったって学説なかった?

2

2. 匿名処理班

  • 2019年05月15日 09:45
  • ID:52weyfF20 #

ヒ素で呼吸する微生物を食べて育った魚を食べることになるんですね?

3

3. 匿名処理班

  • 2019年05月15日 10:01
  • ID:P..m6ITi0 #

人類が知らないだけで真空でも水がなくても生きていける生物も宇宙にはいるんじゃないか?

4

4. 匿名処理班

  • 2019年05月15日 10:39
  • ID:B0coxcEa0 #

ヒッソりと生きていたのに 見つかっちゃったかぁ…

5

5. 匿名処理班

  • 2019年05月15日 10:51
  • ID:A.RET7HZ0 #

米3
俺もそう思うし、多分NASAのお偉いさんの中にもそう考えてる奴はいると思う。

ただ、地球という前例がある以上は水や酸素を基準に探すのが先なんだろうな。
放射能やらを消費してくれる生物や物質もあるかもしれんね。

6

6. 匿名処理班

  • 2019年05月15日 11:12
  • ID:d3Othlx.0 #

ヒ素で呼吸する生物にとっては、
逆に酸素のほうが毒になったりするんすかね?

7

7. 匿名処理班

  • 2019年05月15日 11:13
  • ID:5b4H3b.c0 #

そもそも酸素は初期生命にとって猛毒なんだから「酸素に乏しかった〜」は的外れなんじゃなかろうか

8

8. 匿名処理班

  • 2019年05月15日 11:15
  • ID:4cgZpwJ30 #

>>2
呼吸(エネルギー源)に使ってるだけで、貯め込んでるって話ではないで。他の呼吸系使ってる生き物よりは持ってるかもしれんけど。

9

9. 匿名処理班

  • 2019年05月15日 11:16
  • ID:m3URB2XN0 #

およそ1%とという数字はどうやって出したのか気になる

10

10. 匿名処理班

  • 2019年05月15日 11:22
  • ID:lb0mtQM70 #

※1
学説ってか定説でしょ
あとミトコンドリアにだって酸素は毒だよ
あくまでも抗酸化機能を持つことで酸素の毒に耐えてるだけで

11

11. 匿名処理班

  • 2019年05月15日 11:33
  • ID:R3pABnze0 #

ひ〜そ〜?

12

12. 匿名処理班

  • 2019年05月15日 12:41
  • ID:XL7dardx0 #

※2
米ってヒ素濃度が高いと言われていたと思う、特に胚の部分 糠も高めだったと思う。
ヒジキも高いと言われてますよね、鉄分は製造の変化で期待できなくなってデメリットのほうが高そうだし。

13

13. 通りすがり

  • 2019年05月15日 12:43
  • ID:mULRH7Vu0 #

酵母菌「硫黄があれば酸素が無くても活動出来るよ ちょっと硫化水素の臭いが出るけどね」

植物「地球の大気の2割ぐらいにあたる酸素は我々が炭素を食べた時に余って吐き出した」

モノ湖の微生物「ほんの少しのヒ素に接したぐらいでは死なない それも資源として使うかも?」

ボディービルダー「放射性物質カリウムを血液に溜め込む事でムキムキになるぞ」

生物は無秩序に実験を行う

14

14. 匿名処理班

  • 2019年05月15日 12:56
  • ID:RaACD0Ny0 #

関連記事の
>恐るべき人類の環境適応能力。ヒ素に耐性をもつ民族の存在が明らかに(スウェーデン研究)
これすごいなw

15

15. 匿名処理班

  • 2019年05月15日 13:12
  • ID:kDzuMDQe0 #

ミトコンドリアは酸素から遺伝子を守るために今の構造を発達させた。エネルギーを得られたのは副次効果。

16

16. 匿名処理班

  • 2019年05月15日 14:14
  • ID:QhZRaCIe0 #

宇宙人A「おいおい地球の生物はほとんど酸素で呼吸してるらしいぞ」
宇宙人B「マジかよ…。あんな毒物でどうやって」
宇宙人A「しかも二酸化炭素を取り込んで酸素を吐き出す生命体がいるらしい」
宇宙人B「怖すぎるだろ…。どんなモンスターだよ」

宇宙人A、B「「地球怖い…近づかんとこ」」

17

17. 匿名処理班

  • 2019年05月15日 16:29
  • ID:kXA5hIkR0 #

ヒ素と水銀はその化学式によって毒性の強さや向きも変わるので
利用する生命体がある事には驚きはない。
人間も、思いも依らない元素が実は超微量必須元素だったとか判明するかもね。

18

18. 匿名処理班

  • 2019年05月15日 17:09
  • ID:4ONU9xYj0 #

こういう怖い話は、公にせずヒソヒソと語って下さい。

19

19. 匿名処理班

  • 2019年05月15日 18:11
  • ID:aLebGHxI0 #

日本の農作地で土壌改善して欲しいが
陸じゃムリか

20

20. 匿名処理班

  • 2019年05月15日 18:48
  • ID:DUkwT6Ys0 #

ひそかに生きとったんやね

21

21. 匿名処理班

  • 2019年05月15日 23:27
  • ID:QbVsQXBL0 #

シリコン型生物とか

22

22. 匿名処理班

  • 2019年05月15日 23:34
  • ID:aieEZ9ii0 #

※6
某映画ではフケ取りシャンプーが毒になってたな。

23

23. 匿名処理班

  • 2019年05月16日 09:26
  • ID:YhmVkYAE0 #

※4 ひそ ひそ ひそ...
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

24

24. 匿名処理班

  • 2019年05月16日 09:56
  • ID:J0EGrIE.0 #

※1
毒というか、色々反応しやすい物質だからきちんと処理しないと遺伝子焼いちゃうんだよね。車のエンジンだってガソリンの扱いを間違えると車体ごと焼いてしまうのと同じ様なものさ。

25

25. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 13:31
  • ID:gtRhgryx0 #

ジャンクDNAって呼ばれてるものの中にも太古に機能してたものがあって
なんかの環境変化でまた役に立つ事があるのかもね

26

26. 匿名処理班

  • 2019年05月19日 07:58
  • ID:U38rNC2.0 #

NASAの研究者が
リンをヒ素に置き換えた生物が見つかったって
昔いってなかったっけ。

27

27. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 01:07
  • ID:9sdXBqka0 #

「令和ヒソヒソ話」

28

28. 匿名処理班

  • 2019年06月08日 00:16
  • ID:ztn90Oig0 #

和歌山カレー事件もびっくり

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links