iStock-474292098_e
photo by istock
 NASAは、宇宙で地球外生命体を探すために、惑星探査を行ったり、彼らの母星から発信されたメッセージを探しているだけではないようだ。

 今、この宇宙機関は自らの手で地球外のDNAを作り出そうとしているようだ。

遺伝子文字の数が2倍に

生命がG、A、T、Cから進化した理由は、それが適切な原料だったからではなく、ただ身近にあったからである、ということを示す手がかりはかねてより得られてきた。

スティーブの4文字(S、P、Z、B)は、少なくとも安定性という点において、天然の4文字に匹敵する。
 さて、なんのことだか分からないだろうから説明しよう。

 スティーブとは、米フロリダ州応用分子進化財団(Foundation for Applied Molecular Evolution)の合成生物学者スティーブン・A・ベンナーのことだ。

 DNAの構成要素がグアニン(G)、アデニン(A)、チミン(T)、シトシン(C)なのはご存知のとおりだ。

 ベンナーは、この4文字にプリン(P、B)とピリミジン(Z、S)という2組の新しい塩基対を追加して、なんと8文字に増やしてしまったのである。

地球で見られる以外のDNAタイプの存在が証明

 この『Science』で発表された研究はNASAが助成したもので、日本語の8文字にちなんで「ハチモジDNA」と名付けられた。

 NASAのプレスリリースによれば、非常に重要な成果であるという。

 「生命を検出することは、NASAの惑星科学ミッションにとって、ますます重要度を増す目標となっている。そして、この新しい成果は、我々が探し求めているものの範囲を広げてくれる効果的な機器と実験を開発する手助けになる。」

 NASA惑星科学局のディレクター代理を務めるロリ・グレイズによれば、この研究の重要性とは、宇宙には地球で見られるものとは別の種類のDNAが存在しうるのだと証明されたことなのだそうだ。
iStock-172253148_e
photo by istock

ハチモジDNAはカタストロフをもたらすか

 そう、ハチモジDNAはRNAとぴったり一致し、その遺伝情報を生命にとって必要不可欠なタンパク質に伝えることができる。

 だが、この異形のDNAが思わぬカタストロフをもたらす恐れはないのだろうか?

 「文字が増えたことは、一般により大きく、より優秀で、より強く、より速いものを作るチャンスである。」

 研究の共著者であるテキサス大学の生化学者アンドリュー・エリントンは、ハチモジDNAをRNAに転換する酵素を開発し、ほうれん草に含まれる配列に似た合成RNAを作り出したとすでに発表している。

 だが万が一、この合成ほうれん草が環境中に流出してしまった場合、世界の作物を破壊し、人類を絶滅に追いやるなどということは起きないのだろうか?

 今のところは大丈夫なようだ。それどころか、ベンナーが追求しているのはもっと崇高な目的だ。

 彼が作ったのは、肝臓がんや乳がんの細胞と結合するハチモジRNAである。そして、彼が思い描いているのは、これを応用してウイルスや環境毒を検出できるようになる未来だ。
man-2125123_640_e
Image by NeuPaddy on Pixabay

ハチモジDNAは地球外DNA?

 はたしてハチモジDNAは、本当に地球外のDNAなのだろうか?

 ここでいう”地球外”が「地球の自然では見られない」という意味ならば、答えはイエスだ。

 そして、この試みはまだ始まったばかりだ。すでに10文字や12文字のDNAを開発できる可能性すら提案されている。

 つまり最先端の遺伝学者は、ほんの少しばかり日本語を学ぶ必要に迫られているというわけである。

References:solarsystem.nasa / sciencemag/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
「地球外知的生命体を探す為の新たなるステップを踏み出した」NASAが宇宙人探査を本格再開


「人間は地球外で進化し、宇宙人によって地球に戻された」という新説


もし人間に寄生するタイプの地球外生命体がいるとしたらどんな生物なのだろう?人間はどうなってしまうのか?(※ゾンビアリ出演中)


地球外生命体の痕跡は見つかるか?2020年、火星の古代湖跡にNASAの火星探査機がついに着陸予定


NASAの宇宙飛行士が地球外生命体の有機物を見ていた可能性!?

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2019年03月06日 09:41
  • ID:dDAwkxbM0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2019年03月06日 09:47
  • ID:bih4YnMB0 #

覚えにくくないのかなあ、と思ったけど「emoji」(絵文字)が浸透してるし「moji」には馴染みがあるんだろうか。カタカナで書かれてるのをずっと見てるとゲシュタルト崩壊してきそう...

3

3. 匿名処理班

  • 2019年03月06日 09:48
  • ID:7W7vyCi.0 #

DNA云々より何故「ハチモジ」って言葉を選んだんだ?
日本人研究者が混ざってたのかしらん

4

4. 匿名処理班

  • 2019年03月06日 09:48
  • ID:M6rs3IRz0 #

地球外DNA(地球産)

5

5. 匿名処理班

  • 2019年03月06日 10:10
  • ID:BDMn.BKq0 #

なぜ日本語をチョイスしたのか知りたい

6

6. 匿名工作員

  • 2019年03月06日 10:11
  • ID:y7KouYtO0 #

面白そうな内容だけど、なぜ日本語読みを採用したんだろう???

7

7. 匿名処理班

  • 2019年03月06日 10:14
  • ID:QXvE16Z70 #

んーでもさ、生体を構成してるアミノ酸は全部対応する三文字があるわけじゃん?
で、その三文字の積み重ねで生体はすべて作られている。
今の複雑な生物相は全部アミノ酸の順番の積み重ねでできてるわけで、四文字から組み合わせた三文字を積み重ねられることですべて表現できていることになる。
そりゃ、文章なら文字が増えれば複雑にできるだろけど、他のアミノ酸を入れるわけでもないのにDNAで文字が増えたからってなんで複雑にできるんだろう。
誰かそこんところ教えてください。

8

8. 匿名処理班

  • 2019年03月06日 10:34
  • ID:opxuD71g0 #

何故日本語使ったの?
由来は?
ただの日本好き?

9

9. 匿名処理班

  • 2019年03月06日 10:56
  • ID:Hi4bAY0E0 #

>NASA惑星科学局のディレクター代理を務めるロリ・グレイズ

なんか記事よりこの名前が気になってしまった

10

10. 匿名処理班

  • 2019年03月06日 11:13
  • ID:TnwrDhCC0 #

地球の生命で通常使われている本来の塩基でなくとも対応する合成酵素と合成RNA塩基を用いて転写までは出来たってことか
新しく作られたコドンに対応する新アミノ酸まで作れたら(更には機能性の蛋白質まで作れたら)、地球とは別のセントラルドグマが存在し得るであろうという推定が可能なんだろうか

サイエンス読むしかないな

11

11. 匿名処理班

  • 2019年03月06日 11:30
  • ID:QXvE16Z70 #

※10
そこまでデザインする(アミノ酸の組み合わせで新機能をもつ新蛋白を作ってそれが働くからいろいろ新しいことができる新生物を新たに作る)技術って、今の人類にあるんでしょうか?

12

12. 匿名処理班

  • 2019年03月06日 12:35
  • ID:nj1UequE0 #

※7
その指摘はたぶん正しい。

DNAとタンパク質合成は単なる対応付けなのでDNAの種類が増えたからといってタンパク質合成の可能性が広がるわけではない。地球のコンピュータは2状態の組み合わせで表現するけど4状態や8状態のコンピュータを作ったからといって表現力が高くなるわけではない。

本文にも書いてあるけどこの研究の価値は生命というのはAGCTの4種類に限らないという可能性を示したことにある。宇宙はともかく過去の地球の生命発生直後にはもっと種類が多くてそこから洗練された結果4種類に落ち着いたという可能性はあると思う。そもそもRNAはAGCTじゃなくてAGCUだしね。

13

13. 匿名処理班

  • 2019年03月06日 12:40
  • ID:CvrUdIcb0 #

ちなみに、私の塩基配列は53万です

14

14.

  • 2019年03月06日 12:49
  • ID:f9joLAHp0 #
15

15. 匿名処理班

  • 2019年03月06日 13:19
  • ID:TnwrDhCC0 #

>>11
仮定に仮定を重ねた推論を書いてしまっただけなので、申し訳ない
新生物の定義が何とも言えないけど、セントラルドグマからして別の生き物となると今はまだ無理、と思ってる

ただ遺伝子編集自体はもう普通に行われてるので、新生物=既存の生物の遺伝子改変して性質が多少変わった生物ということなら、技術はある

16

16. 匿名処理班

  • 2019年03月06日 14:07
  • ID:vJ5psctY0 #

64bit人類

17

17. 匿名処理班

  • 2019年03月06日 14:14
  • ID:.ZzPCpwi0 #

※7
自分もそこで悩んでるんだけど、例えばある種のポリメラーゼでどうしても切断されちゃってたDNA配列が新しい塩基に置き換えることで切断を回避できるようになり、これまで合成され得なかったタンパク質が産生できるとか???

18

18. 匿名処理班

  • 2019年03月06日 14:19
  • ID:7dzWIr7E0 #

※3
論文の第一著者(大概の場合は直接実験をして論文を書いた人)が日本人ですね

19

19. 匿名処理班

  • 2019年03月06日 14:40
  • ID:k4q9hoPC0 #

この学者さんにジューモジという日本語とジューニモジという単語を教えて将来の研究発表時に命名協力としてクレジットしてもらわなきゃ…

20

20. 匿名処理班

  • 2019年03月06日 15:28
  • ID:QXvE16Z70 #

※15
塩基配列の文字として新しい対合を用意しないと組み込まれないような、今まで生体に使われたことがないアミノ酸を使ったもののことですわ。
既存のアミノ酸を使うだけなら、どんな性質を持とうとも今までの文字数で十分ですもの。
文字数を増やす必要がある必然があるようなことっていったら、新しいアミノ酸を使うとか作るしか思い浮かばなかったのです。

21

21. 匿名処理班

  • 2019年03月06日 15:30
  • ID:lqJaxMr00 #

>>2
アメリカ人には結構憶えにくいと思う
やなぎさわ とか子音母音の組み合わせが長いの憶えるの苦手だよね

22

22. 匿名処理班

  • 2019年03月06日 16:53
  • ID:bpw8PSOh0 #

ずっと、カルテットで演奏していた楽隊が、4つの新しい楽器を加えて8人編成で音楽を奏で始めたら、どんな音楽になるのだろう。
音楽の幅は広がりそうだけどコントロールが難しくなりそうだな。

23

23. 匿名処理班

  • 2019年03月06日 17:52
  • ID:e5oExAD70 #

※4
原文の英語ニュースがちょっと大げさで勘違い誘発系なんだろうね。
カラパイアの訳はちゃんとしてるって信じてるぜ

24

24. 匿名処理班

  • 2019年03月06日 18:05
  • ID:LGomdeuj0 #

タコは人間より遺伝子の量が多いんだったかな。とはいってもタコも地球産の遺伝子の延長で、人間もタコもハエもソフトウェア開発元は同じということ。
この記事のテーマは地球産とは異なるソフトウェア基盤が作れたよ、という話し。地球外生命の存在を示唆する一つの例を発見したということ。

1区画内の容量がふえたから細胞分裂とかどうなるんだろうな。遺伝子疾患が多い気がする。紫外線等でのダメージも増えるってことだろうか。

25

25. 匿名処理班

  • 2019年03月06日 20:01
  • ID:cc3VduWy0 #

フィフス・エレメントのリー・ルーじゃないか!!

26

26. 匿名処理班

  • 2019年03月06日 20:25
  • ID:9yiI4HJc0 #

「易に太極あり、太極両儀を生じ両儀四象を生じ、四象八卦を生ず」。

この記事を読んで、「易経」のこの件を思い出したわ。

27

27. 匿名処理班

  • 2019年03月06日 21:09
  • ID:FVelQoKD0 #



*
+

8

28

28. 匿名処理班

  • 2019年03月06日 22:57
  • ID:ib6lhmF60 #

※8
主要共著者の一人が日系人みたいよ

29

29. 匿名処理班

  • 2019年03月07日 00:07
  • ID:Jy2o.aHR0 #

論点がバラバラすぎて「それで?」という感想しか浮かばん
なんかもう科学者がごちゃごちゃ理屈こね回して言葉遊びしてるだけなんじゃないのか

30

30. 匿名処理班

  • 2019年03月07日 00:32
  • ID:UO.RzQJK0 #

>>4
地球内DNAですな

31

31. 通りすがり

  • 2019年03月07日 01:03
  • ID:Q7txpuNU0 #

>>7
今まで作られたアミノ酸20種類(重複を含む)に加えて開始と終了の命令
合計22パターンを越えて新しいパターンが産まれるかどうかでは無く
決まっていた遺伝子の構造に変化をつける事が可能だと証明する事

32

32. 通りすがり

  • 2019年03月07日 01:16
  • ID:Q7txpuNU0 #

>>24
コドンの重複が増えただけで終わるのか
新しいアミノ酸が作られるようになるのか?は今後の研究次第

現時点では64パターンのコドン表が埋まってる
今後448パターンのコドンを明らかにする過程で新たなアミノ酸が発見される可能性があるのか?無いのか?ですね

33

33. 匿名処理班

  • 2019年03月07日 01:35
  • ID:LmMS6uHP0 #

>>13
スカウター飛んだ(笑)

34

34. 匿名処理班

  • 2019年03月09日 09:11
  • ID:.FRluI2U0 #

4の字固めも英語に。デストロイヤーが亡くなった。合掌。

35

35.

  • 2019年03月10日 13:39
  • ID:avWtnpeY0 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links