氷から鼻先だけ出して冬眠するワニ
image credit:The Swamp Park
 凍った池に、なにやら怪しげな物体が!よく見るとワニの鼻先(外鼻孔)である。全く動かないし、ワニが氷の中に閉じ込められ死んでしまったのか?

 びっくりする光景だが安心して欲しい。寒さが厳しい湿地で暮らすワニ(アリゲーター)は、この体勢で冬眠をしているのだ。

 凍死体のように見えるこの、氷上鼻突き出しスタイルこそが、厳しい寒さを生き抜く生存戦略なのである。
Alligators Stick Noses Out Above Frozen Water During Hibernation

鼻先以外を凍らせて眠るアリゲーター

 アメリカ・ノースカロライナ州オーシャン・アイル・ビーチにあるシャーロット・リバー・スワンプ・パークの、26万平米の自然公園の池の中で、寒い冬を過ごすアリゲーターの様子が撮影された。

 ぱっと見、氷漬けになっているその姿は、死んでしまったように見えるかもしれない。だが、氷の上にある鼻先からきちんと息をしているのだ。

 もし何かが彼らに近づいても気にも留めないだろう。凍結した水の中で忘却に沈み込み、ひたすらじっとしている。

 アリゲーターは水が氷点下に近づくと、それを感知することができる。すると絶好のタイミングで鼻先を水面に出すのだ。
2_e1
image credit:Shallotte River Swamp Park

爬虫類の冬眠「ブルメーション」

 爬虫類の冬眠は英語で「ブルメーション(brumation)」といい休眠状態のことだ。哺乳類と鳥類の「ハイバネーション(hibernation)」と区別されている。

 どちらも似た現象だが、まったく同じではない。

 変温動物である爬虫類がブルメーションをすると、その代謝速度は大きく落ちる。極端な低温への反応として、体が昏睡状態になる。

 しかしハイバネーションほど深く、持続的な眠りではない。

 それが証拠に、通常アリゲーターは沼地の底でブルメーションをするが、ときおり空気を吸ったり、水を飲んだりするために目を覚ますのである。

爆弾低気圧の寒さから身を守るために水の中へ

 変温動物であるアリゲーターは自分の体温をコントロールすることができない。そのために暑いと感じれば、水に入って泳ぐ。

 そして寒いと感じれば、一番暖かいところに行く。普通なら日光浴をするのだ。

 しかし最近、アメリカ東海岸を爆弾低気圧が襲った。爆弾低気圧が停滞していれば、太陽が顔を覗かせる時間は短くなる。

 そこでアリゲーターはあえて水の中に潜る。沼の中の方が大気にさらされているよりも暖かいからだ。

 だが同時に水は氷点下に近づき凍結しようとしていた。そこでアリゲーターは生存戦略の微調整を図るため、鼻先を凍った水面から突き出して、水が凍ってしまう季節の間の空気を確保するのだ。

 寒波が到来すると、全米各地でこの光景を見ることができる。2024年もノースカロライナ州やテキサス州でワニたちはこの「ブルメーション」をする姿が見られた。 References:Alligators Survive Winter by Letting Swamp Freeze Every Part of Body but Nose/ written by hiroching / edited by parumo

追記:2019年1月の記事を編集、再送してお届けします。
あわせて読みたい
ちょっと通りますどころじゃないよ!フロリダ州で巨大ワニが出没(アメリカ)


ワニと結婚した市長。結婚式で誓いのキスを!(メキシコ)


20世紀のアメリカでは、子どもがワニに乗るのがトレンドだった。ワニと触れ合える楽園「ワニ農場」


リーダーはワニ。ゴルフ場を横断するワニの後についていくガチョウの家族(アメリカ)


ワニに襲われた時の対処法。陸上編・水中編

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年01月28日 22:39
  • ID:F3Zul9Dq0 #

これで生きてるんだからすごい。

けど目立って他の肉食動物に襲われたり
しないのかな。

2

2. 匿名処理班

  • 2019年01月28日 22:40
  • ID:RtdjiVk80 #

変温動物の環境適応能力すごいな

3

3. 匿名処理班

  • 2019年01月28日 22:50
  • ID:jvwKtCK50 #

※1
水の中だから大丈夫そうだけど

4

4. 匿名処理班

  • 2019年01月28日 22:51
  • ID:c3ZnEZnc0 #

さすがワニ、約2億年前の三畳紀から、そのままの姿で生き残ってきた生物はタフだね。

5

5. 匿名処理班

  • 2019年01月28日 23:06
  • ID:5IeYRDqC0 #

忍者が竹筒で呼吸してるのを連想して、そっから鼻ふさいだりしたら流石に起きたりするんだろうな、でも起きたら起きたで大変そうだし起きるに起きられなさそうだなってジレンマ
実際自然現象で塞がったらどうなるんだろ、起きるのか起きれずに永眠してしまうのか……

6

6. 匿名処理班

  • 2019年01月28日 23:28
  • ID:F8dbIYKh0 #

鼻の穴塞いだらどうなるのっと

7

7. 匿名処理班

  • 2019年01月28日 23:41
  • ID:c38UCvW80 #

ワニって温暖なところでしか生きられないのかと思ってたわ
石神井公園のワニは今でも生きてるに違いない

8

8. 匿名処理班

  • 2019年01月28日 23:53
  • ID:XoPC3d4F0 #

洞窟生活がいかに快適か分かるな

9

9. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 00:00
  • ID:9H7wPcM30 #

これが並んでるところをジャンプして飛び越えていくんやろ?
んでワニが目を覚ましたら食われて1機減るんやろ?

10

10. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 00:00
  • ID:Tj66KZKy0 #

ワニすげえ、そして口元かわいいな
程よく摩耗した牙とてんてん模様がいい感じ

11

11. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 00:13
  • ID:tTixs.IH0 #

ワニ先輩ってアマゾン以外にも住めるんすね! すげーまじすげーっす!

12

12. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 00:37
  • ID:B7VISWuB0 #

大自然の生活は厳しいなあ

13

13.

  • 2019年01月29日 00:44
  • ID:WvM3cC680 #
14

14. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 01:03
  • ID:AVt5PPK80 #

鼻にロウを垂らしたい

15

15. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 01:10
  • ID:QKuL8vO10 #

ゲームだと気付かずに近寄ると食われる奴

16

16. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 01:14
  • ID:eAzA8vqL0 #

そら隕石やら噴火やらの大絶滅も悉く生き延びられる訳だな
生存能力が半端じゃない

17

17. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 01:26
  • ID:gLSLcp8S0 #

大丈夫なのは分かるんだけど、見てると息苦しくなる

18

18. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 01:36
  • ID:RcOOrybr0 #

水面から出てるところに貼るカイロを貼ってあげたい。

19

19. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 01:45
  • ID:mWIB6Y1c0 #

な、何かに かじられそうだ (・_・;

20

20. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 02:11
  • ID:HlRrpCFE0 #

アメリカって、田舎だなぁ
人間は都市部にだけ密集して自然は動物に返してあげればいいのに

21

21. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 02:41
  • ID:1.emWwgw0 #

大昔から姿変わらず生き抜いて来てる辺り生物としての完成形だと思うわ

22

22. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 05:12
  • ID:S6py9twd0 #

バラードファン歓喜
まさに結晶世界のワニじゃないか
人間もコールドスリープできんじゃね?

23

23. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 06:27
  • ID:fc569qBC0 #

沼にこのワニの鼻がたくさん生えてる所を想像すると
中々幻想的だ。

24

24. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 06:35
  • ID:JCP.sIV40 #

>しかしハイバネーションほど深く、持続的な眠りではない。
これ逆だと思ってたわ
爬虫類の方が深く、哺乳類の方が浅い眠りだと思ってた

25

25. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 09:20
  • ID:AYPBDTN20 #

ちょっと前にテレビでこの写真が出て
寒波でワニもこんな感じで死んでしまいましたって放送されてたぞ。
んで、バカそうなタレントが可哀そーって。

26

26. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 10:00
  • ID:KGECUzsi0 #

ワニというと暖かい地方の生き物ってイメージだから、
寒さに弱いと思ったが、よく考えたら中国にもいたw

ヨウスコウアリゲーターは今は南の方にしか残って
ないけど、宋の時代の記録じゃ開封(緯度でいうと福岡くらい)
なんかにもいたらしい。

27

27. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 10:22
  • ID:yGmA7stR0 #

氷に接触し続けている部分は凍傷になったりしないのだろうか?

28

28. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 10:48
  • ID:tfo9iFEW0 #

美味しそうな肉の匂いを漂わせたら、すごく悔しい思いをするのか、はたまた夢の中で堪能するのか…

29

29. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 11:24
  • ID:MjYpD1y80 #

※11
クロコダイルなら、アジア、中南米、アフリカにも住んでますよん

30

30. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 11:54
  • ID:r.6T9E650 #

鼻にティッシュ被せてみたい

31

31. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 12:28
  • ID:g17B3cUF0 #

鼻先が凍傷になったりとかしないもんなんだね

32

32. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 12:49
  • ID:wH2IgbIH0 #

みんな拷問がやりたいと告白してて笑う。

33

33. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 14:43
  • ID:3cJfX9gU0 #

雨降ったらどうなんだろう

34

34. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 18:16
  • ID:AF6U807x0 #

鼻にアロンアルファっしょ

35

35. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 20:59
  • ID:I3GQkRYs0 #

近所にクーガーとかコヨーテとかいたら
氷が溶ける頃には鼻先だけ骨にされてそう

36

36. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 21:56
  • ID:xJW7zFEW0 #

前回この本能が役に立ってから、何万年たっても保存されてるってすごいなあ。

37

37. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 22:34
  • ID:DoFfHuTf0 #

白亜紀末の絶滅もその後の氷河期も生き抜いたんだから現代の冬だってそりゃ生き抜けるはずだよな

38

38.

  • 2019年01月29日 22:46
  • ID:KMuuIM4B0 #
39

39. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 22:57
  • ID:CvR5Opnz0 #

鼻先を火であぶりたい

40

40. 匿名処理班

  • 2019年01月29日 23:30
  • ID:NdkcV1zb0 #

叩いたらどうなるのっと

41

41. 匿名処理班

  • 2019年01月30日 16:55
  • ID:VdGll3560 #

ワニワニパニック

42

42. 匿名処理班

  • 2019年01月31日 00:11
  • ID:a7WpXXIZ0 #

カエルや小さいカメなら土や落ち葉にもぐれるけど、ワニの大きさだと無理だよなあ

43

43. 匿名処理班

  • 2019年01月31日 09:11
  • ID:qLjn1.pP0 #

※42
ヨウスコウワニは地下迷宮と呼ばれるくらい
複雑に入り組んだ地下道ほって冬眠するよ

44

44.

  • 2019年01月31日 09:11
  • ID:qLjn1.pP0 #
45

45. 匿名処理班

  • 2019年02月01日 01:54
  • ID:nMFEbnbZ0 #

冬眠する動物って凍傷にならないの?

46

46. 匿名処理班

  • 2019年02月01日 06:35
  • ID:hWDCqKfU0 #

だからー、嚙まれないように結束バンドできゅっと口を縛るんだよー

47

47. 匿名処理班

  • 2019年02月01日 16:34
  • ID:DjxuZVdy0 #

恐竜絶滅の時もこうやって生き残ったんだろうか。ワニは南国のイメージがあるけど、冬眠することもあるんだね

48

48. 匿名処理班

  • 2019年02月01日 19:52
  • ID:afWTwAND0 #

やっぱ個体によっては冬眠失敗てパターンもあるのやろか

49

49. 匿名処理班

  • 2019年02月02日 16:04
  • ID:wGLQiywl0 #

中学生の頃に自由実験でムカデを夏休み冷凍庫にいれて凍らして解凍したら生きてたっていう実験結果だしたやつがいたな。

50

50. 匿名処理班

  • 2019年02月02日 22:56
  • ID:DvX8g9cM0 #

鼻先冬眠は亀はしないから緊急時の作法だと思うが
正当な冬眠は地面に穴を掘って眠るのでは?

51

51. 匿名処理班

  • 2019年02月03日 16:00
  • ID:BgnJyZom0 #

凍傷にならない理由も凍死しないでいられる理由も、さっぱりわからん

52

52. 匿名処理班

  • 2019年02月05日 22:11
  • ID:Ghg1oVW50 #

今夜は冷えるぜ

53

53.

  • 2019年02月07日 02:52
  • ID:mTil1M.t0 #
54

54. 匿名処理班

  • 2019年02月07日 17:21
  • ID:9fjRddaa0 #

人間などの恒温動物は直腸温度が35℃を下回ると低体温症で死ぬので、
外気にさらされている部分の血管を収縮させて体温が下がるのを阻止する。
しかし、長期間血管が収縮するとその近辺の体細胞が壊死して凍傷になってしまう。
一方、ワニなどの変温動物は、ある程度体温が下がっても活動が低下するだけで
凍らなければ命に危険はない。
鼻から下は水中なので、体温は0℃を下回らない。(水温は4℃くらい)
故に4℃の血液が循環してるので、凍傷にはならない。
魚も同じ。

55

55. 匿名処理班

  • 2019年02月11日 23:29
  • ID:tndSsvYr0 #

※1
水中の方があたたかい程に外は寒いんだから他の動物も巣穴等からそうそう動けないだろう
彼らが動き出せるようになる気温ならば自分も動けるのだから理に適ってる

56

56. 匿名処理班

  • 2019年02月12日 02:47
  • ID:MCHqzYTv0 #

ワニはあまり詳しくないけど、
冬眠できるのはヨウスコウアリゲーターだけだと訊いた事がある。
それとフロリダワニは有名だけど、ノースカロライナ州は初耳。
緯度では日本と同じぐらいだけど、在来種の冬眠できるワニが生息していたって事?

57

57. 匿名処理班

  • 2019年02月14日 19:07
  • ID:TK9x95uK0 #

冬眠ワニの鼻に向けて強烈な屁したら臭さに目覚め嗚咽するんだろうか?
まぁそんな実験したら動物愛護団体が発狂するだろうなぁ

58

58. 匿名処理班

  • 2019年02月18日 16:30
  • ID:JrN8o30p0 #

出てるとこだけ乾燥しない?

59

59. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 02:19
  • ID:5X2O4Xpb0 #

四不象(すーぷーしゃん)
ってコメントが無いとは
俺も歳とるわけだぜ

60

60. 匿名処理班

  • 2019年06月09日 17:49
  • ID:pW6xHwfI0 #

57の発想w

61

61. 仮眠冬眠アリナミン

  • 2021年11月09日 01:18
  • ID:PBgcbIrL0 #

>>2
ホッキョクジリスさんの冬眠も凄いんやで。
7,8ヶ月も冬眠しはるし,体温が氷点下になっても死なはらへん。
脳がやられんよう2,3週間毎に12〜15時間程通常体温に戻って,やばい状態のシナプスを回復させてはるんや。

ホッキョクジリス 冬眠 脳
で見た動画は感動しましたわ。

研究者のみなさん,アルツハイマー治療に向けてきばっておくなはれ。


62

62. 匿名処理班

  • 2022年12月19日 14:20
  • ID:vTXiobsL0 #

爬虫類だもんな。
そりゃ冬眠するよな。
なんか一瞬、意外に思ったけど。

63

63.

  • 2022年12月19日 14:53
  • ID:YomigD5x0 #
64

64. 匿名処理班

  • 2022年12月19日 15:13
  • ID:yxPzUTb00 #

ちょっと俺も真似してみる。

65

65.

  • 2022年12月19日 15:39
  • ID:ZRNlkm7N0 #
66

66. 匿名処理班

  • 2022年12月19日 15:47
  • ID:ZRNlkm7N0 #

>>57
カメムシポイーで

67

67. 匿名処理班

  • 2022年12月19日 15:49
  • ID:ZRNlkm7N0 #

大雪降ったら
分厚い積雪が凍った湖面と同化して
窒息しそう

68

68.

  • 2022年12月19日 15:51
  • ID:ZRNlkm7N0 #
69

69.

  • 2022年12月19日 16:27
  • ID:yK.jjOhD0 #
70

70. 匿名処理班

  • 2022年12月19日 16:34
  • ID:W.rj1.kL0 #

スゲー流石は太古から姿変わらず生き残ってる生物・・生存能力半端ないわー

71

71. 匿名処理班

  • 2022年12月19日 16:50
  • ID:gzdXu1W.0 #

※1 小型ワニやワニ子供はジャガーやニシキヘビに捕食されるけど、中・大型ワニの成獣を捕食する生物っていたっけ?(まあカナダヅルはからんで来るけどね。アイツらはね。)

72

72. 匿名処理班

  • 2022年12月19日 18:24
  • ID:FXQe0ALc0 #

ワニって冬眠するんか、、、、

73

73. 匿名処理班

  • 2022年12月19日 18:59
  • ID:ZQJbKXIN0 #

※2
爬虫類は寒いの苦手なイメージあるけど
省エネ体質を上手く使って強引に適応してる感じやね。

74

74. 匿名処理班

  • 2022年12月19日 20:48
  • ID:.bVfuNwy0 #

※54 とても勉強になりました。進化の順序は魚類→爬虫類→哺乳類・鳥類なのにわざわざ祖先より虚弱&低燃費体質になったのが悔しいです。変温動物が恒温動物より一様に鈍いかと言えばトカゲとか人間よりよほど俊敏だし。でもこのワニも氷があまり厚くなったら水中の体が4℃でも鼻先に届く血液は0℃下回ったり鼻が穴から抜けなくなりそう。

75

75. 匿名処理班

  • 2022年12月19日 22:13
  • ID:C.3O6wtV0 #

ほとんど仮死状態だよね
冷水に落ちた人は一時間位経過していても助かったりするアレ

76

76. 匿名処理班

  • 2022年12月19日 22:27
  • ID:Gnkz.pzy0 #

亀も甲羅の中に頭引っ込める時は心臓止めたりするっていうし爬虫類ってトリッキーだな

77

77. 匿名処理班

  • 2022年12月20日 07:16
  • ID:nW0RvwM20 #

首が疲れそうw
たまに目覚めたついでにストレッチとかするのかしら

78

78. 匿名処理班

  • 2022年12月20日 08:44
  • ID:6jLUFK9f0 #

水辺に潜むワニが水を飲みに来る生き物に噛みつくまでの時間を計ってみたら、なんと0.5〜遅くとも1秒で水面から登場〜噛みつきまでを完了している。その動画ではチーターが水中に引き込まれ犠牲になっていた。俊敏であるネコ科すら凌駕する高速攻撃。ワニのいそうな池には近づかぬよう気を付けましょう。

79

79. 匿名処理班

  • 2022年12月20日 12:49
  • ID:bh90ftOp0 #

※77
感覚としてはほぼ水に浮いてる状態だから
そんなに疲れないんじゃなかろうか。

そもそもワニって口開けた状態で長時間固まってたりするし
筋肉の質からして人とは違うんだろう。

80

80. 匿名処理班

  • 2022年12月20日 13:24
  • ID:EdeYZqp90 #

※46 某ワニさんが移動の時やってたけど、ハズれたりしててね。

81

81. 匿名処理班

  • 2022年12月21日 12:45
  • ID:ZpcdchTk0 #

※6
お前遊び心が欠乏してるわ
この状況だとどう考えてもコショウだろ

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links