
パッと見レベルなら、あっ!これに似たタイプのお菓子見たことあるわ。いろんな形のやつあるよね。黄色いからパイナップル味かレモン味のグミかな?っと思ってしまいがちだけどそうじゃない。
3秒くらい見てもその正体を見抜くことは難しいほどには透明感あふれるトゲトゲボディ。じゃあいったい何なのよ?ってもうタイトルに入っちゃってるけどひっぱってみた。
カラパイアの昆虫カテゴリーを常にチェックしているおともだちならピピーンときちゃったかもしれないが、この子はイモムシ、イラガの幼虫である。
シンガポールでこの虫を発見したツイッターユーザーが動画を投稿したところ「グミ風キャタピラー」なんて愛称までつけられたようだ。
スポンサードリンク
まちがって食べたらやばいヤツ
Limacodidae caterpillar is like a walking gummy bear
— IM🍑HIM (@ziyatong) 2017年11月1日
[video: Janice Ang] pic.twitter.com/fr13tvjMaM
投稿者のJanice Angさんはこのイラガの幼虫が「歩くグミベア(クマ形グミ)」に見えたという。
あのジュエルキャタピラーに近い種類?
以前、これよりもクセが強い透明タイプのイモムシを紹介したことがあるが、イラガ科の幼虫の中にはこんな風に透明で鮮やかでみずみずしい種類もいるようだ。
関連記事:神秘の透明イモムシ!プルップルのゼリーみたいな「ジュエルキャタピラー」(画像+動画)
なお、この黄色いタイプはネット上ではチョウ目イラガ科のOlona(オローナ)属だろうと推測されている。
ピカチュウに似てるなんて意見もでてたそうだ。

image credit:twitter
で、親御さんの顔はというと・・・
Janice Angさんはこの幼虫の卵、蛹蝶になった姿の画像も投稿していた。親御さんは右下にあるような黒目のボディになるらしい。黄色い面影が一ミリもないじゃないか!
チョウやガの成体が幼少時と全く異なるケースは結構あるのでオローナ属もそっち系みたいだ。
というかこんなにおいしそうな形状をしちゃってて、生き残り戦略的にどうなの?って感じなのだが、人間にはおいしいグミに見えても、天敵にとってはヤバい気配がする食べちゃダメオーラを醸し出しているんだろうね。
人間の子供とか、もし見つけても間違って食べないようにしないとな。

image credit:twitter
via:neatorama / facebook / twitterなど / translated by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「昆虫・爬虫類・寄生虫」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 2868 points | ![]() | 映画を観ているときに泣く人は、実は心が強い人 |
2位 2207 points | ![]() | さりげなく地元愛を主張しちゃう?各都道府県の形がモチーフになったペンダントが販売開始。北海道でかっ! |
3位 1985 points | ![]() | アメリカでは毎年53万世帯が破産している。そのほとんどが医療費と病気が原因(米研究) |
4位 1530 points | ![]() | 氷点下30度で卵を割るとどうなるのか?世にもシュールな芸術作品が完成した! |
5位 1175 points | ![]() | 何の変哲もない石を割ったらなんと!世にも美しく輝くオパールが出現!(オーストラリア) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
芋虫でグミなだけに・・・・・
後はまかせた
2. 匿名処理班
和菓子屋さんのショーケースに並んでたら買ってしまうかも
3. 匿名処理班
普通のイラガは無理だけどこの子は可愛いく思える
色味と透明感でこんなに違うとは
4. 匿名処理班
小さそう。なんかかわええな
5. 匿名処理班
ぷるっぷるやな
6. 匿名処理班
イラガの幼虫っていうと、見るからに刺されると痛そうな外見と、それに違わぬ強毒の印象があるんだけど、これは刺しそうな感じがないね。実際にはどうなんだろ?
7. 匿名処理班
予想以上においしそうでしたw
イモムシ系は苦手だけどこれはキレイ!
8. 匿名処理班
繭になった段階でドロドロに溶けて再構成されるから幼虫時の容姿はなくなるよね
9. 匿名処理班
サナギ綺麗やなぁ
琥珀みたい
10. 匿名処理班
もよもよ歩く姿がかわいい
11. 匿名処理班
可愛すぎるだろ
芋虫見たら絶叫するレベルで苦手だけどこれなら手のひらに乗せても平気かも
12. 匿名処理班
実家の柿の木に発生するイラガは刺されるとすごく痛いけれど、これも刺すんだろうか?
でも本当にプルプルしてそうで綺麗。
13. 匿名処理班
この間、仕事現場(国内)に居たぞ。色はマスカットグミ色だったけど
14. 匿名処理班
イラガの毛虫は猛毒につき絶対触ってはいけません。
蜂以上の破壊力あり。
15. 匿名処理班
はなづら(?)がちょっと濃い色なのもキュート。
たまご、芋虫、まゆまではそばに居てほしいくらいにかわいい。
16. 匿名処理班
いや凄いね
此の色で鳥とかから旨そうと思われずに済むんだろうか?
自分にはドッチかって言うと旨そうな色合いに見えて困る
17. 匿名処理班
捕食を避けないといけないはずなのに、なんでイモムシさんはこう美味しそうな姿をとってしまうのか。
18. 匿名処理班
日本のイラガにあるトゲトゲーがないよね。
てことは刺さない?
19. 匿名処理班
かわいい(かわいい)
20. 匿名処理班
ほんと生き物って不思議に満ちてる。神秘的だねー!
21.
22. 匿名処理班
毒々しくないから
鳥なんかに狙われやすいような
気がする
23. 匿名処理班
がきんちょにイガイガスライムのモンスターの子供だって意って見せてみたい
24. 匿名処理班
このつぶつぶした突起が毒毛針でね
ぽろっと取れて刺さるわけよ
見た目はかわいいのになあ
25. 匿名処理班
仕草が子犬的
26. 匿名処理班
これはレモン味
27. 匿名処理班
口の赤い部分さえなければ、体があまりにも透明でプルップルだからグミかと思って食べてしまいそう!
28. 匿名処理班
子供の時綺麗で大人になると地味になるって普通と逆の変身なのな
29. 匿名処理班
自然界からすればかなりド派手な色だから却って安全なのかしら?
30. 匿名処理班
*28
人間みたいだな。
特に白人の、ローティーン少女と、それが二十代中盤くらいまで成長した姿とか、もうね。
31. 匿名処理班
※1
チョウ(蛾w)になる
成長急グ ミーはキャタピラーw
32. 匿名処理班
※13
アカイラガだね
33. 匿名処理班
※24 そうだったのー?!
なんか刺さりそうもない感じがするけど。。。
ワナか。
34. 匿名処理班
※1 K姉さんにお願い!ってことかな?
(米1さんに+を押しても反映されないけど私だけ?)
35. 匿名処理班
ざざむしさんによるとイラガの幼虫は食べられるとのこと
忌避してる人はせめて食べてあげて
36. 匿名処理班
※35
イラガは別に忌避されたままでも気にしてないし
まして食べてもらいたいとも思ってないんじゃないかな……
37. 匿名処理班
※31
無理やりだけどグッド
38. 匿名処理班
ジェルキャタピラーは人によっては亡くなるぐらい猛毒らしいけどこいつもおんなじなのかな?
39. 匿名処理班
歩くの早いっ