
身分証明書で必ず聞かれる項目というのはいくつかある。氏名、生年月日、性別などだ。多様化する現代、特に性別に関して2択とは限らなくなってきた。すでにフェイスブックでは50種以上の性の選択肢がある。
そんな中、2017年8月24日カナダ政府はパスポートなどの本人確認書類の性別欄に、男性・女性以外の選択肢「X」を設けることにしたという。
スポンサードリンク
アフメド・アッセン移民・難民・市民権相は「政府発行の公的書類に“X”の項目を増やしたことにより、性的マイノリティの人々がそれにとらわれず、すべてのカナダ国民の性自認と性表現が平等に自由になることを願っている」とコメントしている。
今年6月には同じくカナダのブリティッシュ・コロンビア州にて生後8か月の乳児の保険証の性別欄に「性別不明」「性別を特定しない」を意味する“U”を記載する保険証を発行した。両親は「子供が成長してから自分で自分の性別を決めるべき」と主張したとのこと。
カナダでは、人権法に基づいて、人種、宗教、年齢、性および性的指向、性の自認などといった事柄による差別を禁止した法案も可決しているとのことだ。
via: RTなどtranslated by kokarimushi / edited by parumo
あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「人類」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 4099 points | ![]() | ビキニを着てきたらガソリン無料と聞いて...本格的なビキニ姿の男性が集まってきた件(ロシア) |
2位 1921 points | ![]() | やさしい世界。子供たちと一緒にスクールバスを待ち、乗り込んだことを確認すると家に戻ってくるのが日課の犬 |
3位 1758 points | ![]() | アメリカの高額な医療費を聞かされた時のイギリス人の反応 |
4位 1296 points | ![]() | カラスは人間の子供と同じくらい自制心があり、目先の欲求を我慢することができる(英研究) |
5位 1280 points | ![]() | 植物はストレスを感じると超音波の悲鳴を上げている(イスラエル研究) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
カナダはこういった先進的な取り組みが早いな
こういった点は日本も躊躇せず見本にして取り入れてほしい
2. 匿名処理班
異性と結婚して、
子供を作ろうと思ったら
物理的に作れませんでした。
ってことにはならないんですかね?
(´・ω・`)
3. 匿名処理班
「Xと記入する事自体が差別を助長しかねない!」とかいう団体が出てきそう
4. 匿名処理班
もう国籍もXにしちゃえば?
5. 匿名処理班
アジア旅行行った時も
Male Female Transの3つあったな
2個が3個になっただけだけど、どっちに丸つければいいか分からん人には良いかもな
6. 匿名処理班
証明書類にまでこんなん要るか?
外身を判別する為の書類なんだから生物的な分類くらい良いじゃないか
中身が性的なマイノリティだからって外身は大抵どちらかだろうに
7.
8. 匿名処理班
遊星からの物体
9. 匿名処理班
男、女、と限定して選択するだけで精神的に苦痛を
感じるひともいるだろうし、選択肢ができていいと思う。
10. 匿名処理班
個人的には「大雑把で良い話」ならグレーでもアリだと思うけど
デリケートな問題にこそ白黒はハッキリつけた方が良いと思う
権利だの自由だのを守るのはとても大切な事だが
それを悪用しようとする者が居る事を無視してまで守るべきだとは思わない
11. 匿名処理班
子供については、特定してやろうよ。
まず、男女が在ってそこから個別の性差を自覚するもんじゃないの?
最初からどちらでもないなら、何を基準に選ぶのさ。
12. 匿名処理班
賛成です
外見の性と遺伝子の性が違う人は空港で不快な思いをする場合が多いと聞いてます
個人認証に性別が必要か?とも感じます
13. 匿名処理班
LGBTについての対策は必要だとは思う。けど改革のスピードがあまりにも早すぎないか?
旧来の感覚に慣れきった俺ら大多数の人にとっては戸惑うことばかりだ。リベラルの人達も大多数の人に上から目線で理解することを頭ごなしに強制するよりも、自分たちの側から歩み寄って理解してもらう努力が必要なのでは?急進的なやり方ばかりだと反動が来る。というか来てる。(トランプ政権の誕生がいい例)
14. 匿名処理班
X-メン デスカー
15. 匿名処理班
>性的マイノリティの人々がそれにとらわれず
逆でしょ。これは"X"という分類に性的マイノリティを捕らえることに他ならない。
この施策は性別とジェンダーを混同してるよ。時代遅れも甚だしい。自分の性をどう認識しようと、社会でどんな性別として振舞おうと、産まれた時点でお股には(ほぼ)必ず"どっちか"がくっついてるんだよ。それを誤魔化して何になる。
「私は生物学的にはオスです。しかし女性として生きています。」「私は生物学的にはメスです。しかし私はいかなるジェンダーとも無関係に生きています。」これでいいんだよ。
そしてマジョリティ側がすべきなのはそれをただ受け止めることだ。決して"X"なんて分類に隔離してしまうことではない。
16. 匿名処理班
公式な情報って、どう管理するべきなんだろうね?
肉体的には男だけど、心が女だったら♀にすべき?逆もしかり??
そのどちらでもない人達はどうしたらいいの?どちらでもないべきなの??
最近の言葉で「リベラル」っていうけど…少数派ってどうしたらいいの?
17. 匿名処理班
カナダ人は山手線でもパスポートもってると良い。
痴漢の冤罪にかかっても、性別がXなら男性じゃないから女性から冤罪を受けない。
18. 匿名処理班
このニュースが良いことなのか悪いことなのか、俺には判断できない。×でいいかい?
19. 匿名処理班
トイレにいっといれ
20. 匿名処理班
こうして、マイノリティを認めすぎるあまりに何も決められない世の中に
なっていく・・・。
単に「性同一性障害(中身は男/女)」ではいかんのかな?
21. 匿名処理班
性的マイノリティとこれは別問題でしょ
身分を証明するのに男か女かは重要ポイントなんだから
22. 匿名処理班
遊星からの物体
23. 匿名処理班α
いいねこれ
極端な話、パスポートに関してはその『本人』さえ特定できれば性別の情報は二の次でもいいわけだし
24. 匿名処理班
これは… どうなんだろう。
とてもいいことのように思うけど
パスポート自体は個体識別をして所属をはっきりさせ保護を依頼するための物だから
現実の肉体とすり合わせないと意味がなくなってしまうんじゃって危惧が。
指紋だったり虹彩認証だったりで安全を確保できる他の方法確立できるといいなぁ
25. 匿名処理班
人工子宮のおかげで妊娠が必ずしも女性のみに与えられた特権じゃなくなったら、世界共通で未だに色濃く残る男尊女卑をふまえた上で男性ばかりになったらどうなるだろう
26. 匿名処理班
カナダってこういう部分は性に対して開明的な割に、表現における「正しい性と邪悪な(誤った)性の峻別」にはやたらと拘るんだよね。外部から見れば矛盾してる様に感じるけど、内部の人はそういうの感じないのかな。
27. 匿名処理班
性別 ミスターX or ミス・ターX
28. 匿名処理班
犯罪捜査とかそういうのに使うんだから外形的性別で登録するべきだと思うんだけどなあ
29. 匿名処理班
とりかえばや物語
30. 匿名処理班
>フェイスブックでは50種以上の性の選択肢
えぇ……
31. 匿名処理班
生物学的には第3性別は無いから、そこまでするのはどうなのかなぁ?
むしろ性別の記述を無くす方向のほうがいいんじゃないかな。
32. 匿名処理班
昔、勝新太郎さんが、ハワイ便の飛行機の中で、入国審査カードに
「SEX」って書いてあったから、
「好きです」って記入して提出したんだって。
かわいい人だね。
33.
34.
35.
36. 匿名処理班
悪用されなきゃいいけどね
37. 匿名処理班
こういうのって自分がそうじゃないから言えることなのかもしれないけど
生物学的な性別くらい、ちゃんと認識しておいていいんじゃないかな
「雄と雌」「男と女」って感じで、メンタル的な性別を新たに設けるほうがいい気がする
「私は雄の身体を持った女です」ってさ
性別と性的嗜好は一緒にしてはいけないと思う
38.
39.
40. 匿名処理班
本人に意識がない状態で医療行為が必要な時どうするんだろう
証明書では女性だけど肉体的には男性な場合、治療の時混乱しないの?
男性扱いしたらあとで差別とか言われるのかな
41. 匿名処理班
鵺にだって人権はあるさ。好きにすればいいよ。
42. 匿名処理班
本人のジェンダーの意識とは別に生物学的な性の曖昧な性分化疾患の問題もあるから、そういう人達に限り適応するならこれはこれでありの試みだと思う。ところでUにしたら性別の区別にやかましそうなサウジアラビアとかだと入国拒否されたりするのかね?
43. 匿名処理班
これは性染色体のXX、XYの共通部分としてのXという意味なのかな?
44.
45. 匿名処理班
性別欄無くせば良いだけなんじゃ
あとトイレとか更衣室は「肉体的な性別に拠る」とか注意書き添えれば良いんじゃね
精神的な性別なんて証明のしようが無いんだし
46. 匿名処理班
実のところ、(脳以外の)肉体が中間、というケースは結構ある。
「♂とも♀ともつかない形のものがついている」「一つの体に♂の細胞と♀の細胞が同居」「成長したら逆の性別の特徴が顕れてきた」等々。
日本にもそういった理由で、戸籍に性別を書かない「性別留保」という手続きが規定されている。
47. 匿名処理班
「 顔写真 も ダメ!! 」になったら、どうやって本人を特定するの?
「 生まれた時に マイクロチップを埋め込む 」とか。
48. ・・・
虎の穴の首領「ついに」
影のプロゴルファー組織のボス「オレたちの」
伝説の勇者「時代が」
空爆ロボ「やって」
仮面ライダー5号「きたか」
ついに葉隠散様がパスポートを取得できる時代が…って、この件はどちらかというと、行政が無責任なだけに見えるのだが…
生物学的な性と社会学的な性と個人の性的嗜好は、ごっちゃにしていい話じゃないと思う
49. 匿名処理班
※15
それも「あなたが考える性別規定」だと思いますよ。正しいかどうかはともかく。
外形は(刻々と変わっていくんでこれも参考程度だけど)写真を撮るわけだから、わざわざ性別を書く必要もないような気はする。
50. 匿名処理班
本人特定に際しての判断材料として性別の優先順位はかなり低そうだから別にいいんじゃないかね
指紋認証や虹彩認証の普及度が上がれば、性別や年齢などの情報の重要性は相対的には低くなるし
51. 匿名処理班
Xにしておいたほうがトイレや更衣室両方使えて便利だよな
52. 匿名処理班
男、女で表記するからジェンダーやら身体的差異が強調されてキツイというのはあると思う。
染色体表記になれば自分は苦ではなくなる。
もっと深刻な人には、個別に対応できるようになればいいんじゃないかな。
53. カモノハシ
※43
未知を表すXだと思うけど。
というかそもそも例えば日本ではパスポートの性別を中身に合わせるとかできるんかね?
知らなかったわ
54. 匿名処理班
※43
「不明」の意味の未知数Xなんじゃないだろうか。
55. 匿名処理班
※1
先進的すぎて取り返しの付かない事も多い
エスキモー使用禁止とか差別の助長
56. 匿名処理班
※11 ※31
生後8ヶ月の乳児に関しては、
実際に性分化異常、いわゆる半陰陽なんじゃないかな。
第3性別っていうか、男or女に完全に分けきれない個体は
生物学的にも実際に存在するよ。
日本でも、生後すぐ検査しても
はっきりどちらとも断言できない場合は、
出生届の性別欄を空白で留保したまま提出し
のちに追完届を行う方法が取られることもある。
57. 匿名処理班
カナダはカナダ、日本は日本だ。
58. 匿名処理班
※1
むしろ後退してるように思える。
こういった単純明快な事実すら感情論的理屈でもって社会制度上での不明瞭化を繰り返して行けば、右も左も区別ができず現実と理屈が乖離した無秩序状態が生まれ、その先には停滞か衰退しかない待ってないんじゃないか?
59. 匿名処理班
いやだわー、そんな政府。
60. 匿名処理班
※6
それももっともと思うのだが、現実的に外見が男女逆に見える(見せている)人もいる。その場合にこそ、混乱を避けるためには必要な措置ではないかと思う
61. 匿名処理班
ここまで当事者のコメントなし
62. 匿名処理班
パスポートにDNA登録させて、肉体スキャンでそれ読み込める
そんな未来になれば、性別なんて関係ないわな
日本で性別 中間 とかになったら・・・まだ受け入れられるのは難しいと思う
正直、カナダでも陰湿な差別が行われてるだろうし
日本人が受け入れられる時期になるまで、もう少し待つのが正しいわな
63. 匿名処理班
Xとかにするとややこしいから、F、M、FtM、MtFにすればいい
64. 匿名処理班
※10
まず弊害を想定してあげつらい、それを根拠として正当な権利を抑圧するのは典型的な差別とその口実だね。権利を認めた上で弊害と共に戦うべきなんじゃないの?
65.
66. 匿名処理班
※61
他のマイノリティネタだと結構当事者のコメントがつくのにね
67. 匿名処理班
オーストラリアはすでに男女以外のXを選べるし ネパールではトランスは0を選べる
68. 匿名処理班
ここまでいくともうただただ面倒くさいな
69. 匿名処理班
精神的に男と女でハッキリわけれない性別もあるんだよ。気になるならジェンダークィアとかXジェンダーで検索してほしい。
男か女か選択することそのものが苦痛に感じる人も世の中にはいるよ。
身体的にだって、どちらともつかない人はいるし重要書類の記載って難しいよね。
70. 匿名処理班
じゃあGID当事者から。
当事者的にはどうかと言えばこれはアリ。だけどXにしないで済むならそれが理想で本音だし、性別移行中の過渡的な利用に止まるんじゃないかな。
ただ、これはどちらかと言えばインターセックスへの対応って側面の方が大きいかなとも思う。
全ての人体が男女何れかに分類できるってのは、現実を思想で整形したただの誤った思い込みに過ぎないから。
GID的には、性別移行中は大なり小なり必ず身体的に中途半端な状態を経るので、そういう時には有り難いかなと思う。
今の世の中はシスジェンダー(の特にヘテロ男性)のシスによるシスの為に作られた社会だけど、そこにきっちり当てはまってると、自分達で作った性的幻想の中でそれを信仰しているだけでしかない事に気付きもしない人が少なくない。そしてそれ故に、性別移行中の中途半端な状態だと、まるでゼロで割られた様な状態になって困らされる事が多い。
以上。主に身体性別の観点から、GID当事者として。
71. 匿名処理班
生物学無視かよ
感情的で愚かな選択だと思う
72. 匿名処理班
※20
いや、それだと「これは障害ではない!私は普通だ!」とかなっちゃうからアウト。
73. 匿名処理班
これは、どちらのトイレに入るかって問題にもつながる気が…
性別は男女で分けられるべきでは?
74. 匿名処理班
当事者じゃないからこれが良いのかわからない
でも犯罪に悪用されたり、その他ややこしいトラブルが多発しそう
75.
76. 匿名処理班
生物学的・肉体的な性別をいつでも完全無視していい、とは言わないけど
性別ありきで人を扱う必要性が本当にある場面か、は考える価値がある。
個人的には本人確認書類でそれが必須だとは思わないな。
77. 匿名処理班
「性的マイノリティーの人権を守れ。」って言うと気分がいいんだろうな。 ただそれだけの流行り事のような気がする。実質、何が達成されているのかよく分からないな。
78. 匿名処理班
過度期のGIDと先天的な両性具有者以外が使えたりするとややっこしそう
と、いうか、公文書には物質的な事実を記しておくんでなきゃ
管理の目的が果たせなくなんじゃん
79. 匿名処理班
偽造しやすくなりそう。
80. 匿名処理班
入国検査トラブルのもとですね。
テロ対策上ありえません。
81. 匿名処理班
※37
※48
お二人のコメントの本筋とは奸計のない細かい話で恐縮なんだけれど……
この記事の場合「性的嗜好」は関係ない。性的嗜好というのは、その人の性的な好みの話であって、その人が自分の性別をどう考えるかとか、まして生物学的な性別がどうとかは別の問題。
「性的嗜好」とは別に、「性的指向」という言葉もあって、こちらはその人の性的な対象となる性別が何か、という言葉。これも、その人の性別とは直接は関係がない。(例えば、男性が好きだからと言って、その人が自分のことを必ずしも女性だと考えているとは限らない)
細かい話なんだけれど、そういう用語の所から誤解が起こっちゃう可能性もあると思ったので、一応書いておきました。
82. 匿名処理班
こういう事に関してていつも個人的に思うのは、「実質的にどうなの?」って事。
今回みたいな表記、言葉の使い方(「障害者」では無く「障がい者」など)、ハリウッド映画の黒人枠etc…。
表面に拘り過ぎるのはあんまり好きでは無い。
まぁ、そこまでしなければ差別等は無くならないっていうならそうするしか無いけど、それはある種の諦めのようで、寂しいように思える。
日本はポリティカル・なんとか が遅れてるってよく言うけど、個人的には、それに頼らざるを得ないのは退化のように思える。
83. 匿名処理班
※63
それって公的強制アウティング表記という公的機関が人権を蹂躙するトンデモ事態になるんだけど、そんな事はできないからXという表記にしたんだと思うよ。
それから、繰り返しになるけど世の中にはインターセックスというものもあって、全ての人体が男性or女性に収束統合できると考えるのはそれ自体が間違い。
また、インターセックスの人は内分泌系に問題を抱えていたりして、それを性別適合手術などで無理やり矯正変更すると文字通り死に繋がる場合があったりする。
そういう意味でも、先天的な疾患でも人工的手段によれば全ての人体の性別は男女に統合・解決できると考えるのは間違いだよ。
84. 匿名処理班
※6 ※21
外見を判別するための書類ならなおさら性別欄なんて不要
「性別欄が女性とある、なるほどたしかに女性らしい外見だ、合格」なんて性差別と外見差別以外の何物でもない
服ひん剥いて性器を確認するわけでもないのだから(そして本当にそんなことしたら人権侵害)
85. 匿名処理班
※13
実際に性別と外見で苦痛を押し付けられている人は「戸惑う」とかいうレベルの話ではないし、受けている苦痛をそれが少数派だからといって看過されて良いはずもない
大多数の〜とか、数はなんの関係もないこと
マジョリティが少々「戸惑い・不都合」を感じた時は大々的に騒がれて可視化されるが、マイノリティが常日頃から受けている「苦痛・迫害」はなかなか可視化されず、共感もされずらいという構造的問題がまずある
「自分達」がちょっと戸惑うからといって、すでに苦痛と迫害を受けている「他者」にさらに譲歩を求めるのはその意味で非常に問題が大きい
86. 匿名処理班
でもこの施策には疑問もある
※15が言ってることとも関係するが、性の多様性は「男性・女性・その他」の三分法で割り切れるほど単純ではないし(多用なセクシャルマイノリティを「その他」に放り込んでおけば事足れりとするのは論外)、現に厳に性差別が存在してしまっている社会で「男性でも女性でもない」を選択させられて表示させられることは、それだけで差別的扱いを誘引しかねない危険もある
実効性の面からも、センシティブな扱いが要求される項目だという面からも、この項目は大雑把すぎると感じる
特に公文書やパスポートという第三者が目にする機会のある書類でこういう形の表示をさせるのは問題が大きいと思うし、国によってはセクシャルマイノリティというだけで身体や命に危険が及ぶようなところもあるのにパスポートにそれ記載させるって無神経すぎないかとも思う
87. 匿名処理班
「あなたの属性はAですか、Bですか?」と二者択一を迫られて
どっちでもないなあと思ってもそれがあくまで"書類上"必要であるなら
とりあえずどちらか選ぶものだと思うんだよね
性別の問題がとりわけセンシティブなものだというのは理解できるんだけど
だからって性別選択だけ特別扱いで「選べないから中間の選択肢を与えろ!」
ってのにはちょっと疑問
書類上でどちらかに丸つけるだけのことが
そんなにあなたがたのアイデンティティを脅かすのかい?
88. 匿名処理班
身体的違いとDNAの違いで男と女があるだけだで。
身分を表す公的なものにその人の性的考えを取り入れる必要はない。
89. 匿名処理班
※87
たぶんそれは順序が逆で、「とりあえず今まで選んできたけど、選ばなくていいならそのほうがいい」というだけの話なんだよ。
正直これだけ多様な外見の人が増えて、文化の行き来も盛んになり、DNAや虹彩での個人の識別がかなり可能になってきたら、性別をわざわざ聞く理由って何ですか?という疑問が出てもおかしくはないんじゃないかな。
まあでも、正直コメント欄見て、そこにはあんまり疑問は出ないもんなんだなと、一種の感慨はある。
90. 匿名処理班
パスポートの場合は、主に身分証明と犯罪防止の役割があるのだから、なるべくシンプルなほうがいい。本来なら指紋認証や顔認証がいいのかもしれない。
それはともかく、昔から古典的で簡単な変装に「女装」「男装」がある。「X」など取り入れると、特に犯罪や密入国に利用されそうだよ。性同一性障害の方もTG、TVの人もそんなところで個人主張しなくてもいいと思うんだ(逆に、公的機関もこんなところで忖度しなくていいと思う)。そうした場では、担当官になるべく誤解を与えない服装と振る舞いをするくらいいいではないだろうか。と考える私はTVです。
91. 匿名処理班
インターセ クスの人や性同一性障害で戸籍変更ができていない人には喜ばしいことなのかな?
戸籍上は女で見た目が完全に男にしか見えない(ボーイッシュ程度ではなく髭があったり)知人は本人確認でいつも犯罪者かよってくらい調べられるって言ってて大変そうだなぁと思ってたので…
ちなみに日本でも半陰陽などの場合戸籍の性別を空欄で出すこともできますよ
学校などを考えると男女で分けられることが多いしなかなか難しい問題ですが
92. 匿名処理班
※58
いや、性別は男女の二つに簡単に分けられない、って研究結果はけっこう当たり前になってきてるんだよ。
93. 匿名処理班
※71
生物学を基礎から学んでから言え。どんなに多様性に満ちているのか知りもしないで偉そうなこと言うな。
94. 匿名処理班
あー、これ自分はXだ。
環境も恵まれたし性格のせいかあんまり深刻には考えてないけど、男でも女でもないんだよね。
95. 匿名処理班
※8
「そいつは犬じゃねー。犬に化けた何かだ」ライフルパンッ、パンッ
96. 匿名処理班
物体X「やっと私が書き込める項目が出来たか」
97.
98. 匿名処理班
社会的に認められなければ苦痛、というのは人間だけなんじゃないかと思ったりする
でも区別をつける事によって、本人だけじゃなくて周りの人(特にそれらを嫌ってる人)にも配慮できる様になればいいんじゃないかな?
こういう記事だと「特殊な人がただ自分のわがままを通そうとしている」って嫌がる人もいるけど、そういう嫌がる人の為に溝を開けてくれるとも考えられるし
99. 匿名処理班
※58 単純明快な事実とはなに?積極的に単純化した事実とそこから得た印象ならあるようだが、それは事実と関係がない。
100. 匿名処理班
※11 ※31 ※37 ※48 ※63 ※71
昔某少年誌に載ってた某漫画のキャラは描写見るに性分化疾患の一種のようなんだが、性同一性障害のキャラだと今も思ってる読者を結構見かけるのはやっぱ「生まれた時の肉体的な性別は典型的男・典型的女の二種類しかない」と思ってる人が多いからだろうか
101. 匿名処理班
生物的にも分別できない例が結構ある
身体の見た目は順調に成長していても不妊だったから調べた結果…ってパターンもあるし、生まれたときから見た目からしてどちらかわからない赤子もいる
そういう人は精神的も自分は女だ、男だ、とはっきりしているわけではなく、ゆらぎがあるらしい
割合としては1000人に一人くらいと言われているから人生のどこかでは必ず関わると思うけど他人に公言する人は少ない
他人どころか医者に相談する人もあまりいない
102. 匿名処理班
※63
>F、M、FtM、MtF
フィメール、メール、フトモモ、マウントフジって読んでた…
103. 匿名処理班
F、M、other
104.
105. 匿名処理班
遺伝的に違いがあるってわかってる人種は区別するべきだとおもうよ
あと、宗教
106. 匿名処理班
俺もxにしようかな 得が多そうだ
便所も更衣室もどちらも入れるとは素晴らしい
107. 匿名処理班
この手の記事を読むと毎回謎に思うのが、
病気になって治療を受ける時はどうなんだろ?ということ。
パスポートなんかは心の性別でいいけど、
医療は体の性別で治療をしなきゃならない。
そんな時も「中性です」って通すのかな。
108. 匿名処理班
どうなんだろうねぇ、
ゲイ・レズ・バイって固定されてる物かと思えば違うし
普通の女性と付き合って家庭も築いたのに、ふとした時にゲイになったりする人もいるし
バイなんかは今は女とやりたい。でも将来は男とやりたいと恰好が変わるからさ…
精神基準で決めたら性別偽装とか出るから良くないかなぁ…生物学基準で性別を決めた方が良いかも
109. 匿名処理班
※108
性志向と性自認をごっちゃにしてるね。
性志向は何を性愛対象とするか、という話
性自認は自分の性別をどう認識しているか、どの性別の意識を持っているかという話
で、生物学基準ですら身体性別を確定できない人だって居るんだよ。
110. 匿名処理班
そういったデリケートな所に対処するのはいいけどさ、対処されてない国からしちゃたまったものじゃない。
入国審査官の手を煩わせて厄介ね。
111. 匿名処理班
細かく分類していくと正直キリがなくなっちゃうから、みんなの意識が変わっていくほうがいよね
体が男性・女性でも中身もそうと決めつけないのがあたりまえ、ゲイやレズビアン、トランスジェンダーの人がいるのが『普通』になってたいして騒がれない世の中になって『男性』『女性』という言葉にそこまで深い意味がなくなる世の中になればいいと思った。
112. 匿名処理班
この場合体の性別がどちらかという話なので
ゲイ、ビアン、バイといった恋愛対象は全く関係ないと思うのよ
体は男だけど心は女の場合は男Male
心は今女性寄りで好きなのは女性でも体はIS(どちらでもない)ならX
心は男性なら同性が好きでもMale
少なくともパスポートは体の性を証明できればいいんだしさ
それと本人の意識がない場合〜って言ってる人がいるけど
半陰陽とか性同一性生涯で治療中の人はそういう時に備えて何かしら持ち歩いてると思う
113. 匿名処理班
ドイツの憲法裁判所でも11月8日、インターセックス(半陰陽)の人に「男」でも「女」でもない第三の性を正式に認めるべし、という判決がでました。
これまで出生届には「男」か「女」かしか性別がなく、どちらにも決められないときには空白にするよりなかった(空白にできるという選択肢は2013年から)。が、インターセックスの人が自分の性を(空白、データなし、と)消極的に表現するよりないというのは憲法で保障された人格権を損ねるものだ、と。ゆえに、「中間(インター)」とか、「多様(ディバース)」とか、どういう語を使うかはこれから決めることにして、とにかく自分の性を「積極的に」表現できるように出生届の制度を変えなさい、ということです。