0_e10
 おい待て、ちょとまて。まずキャベツを食べるとトイレに行きたくなるという事実すら知らなかったわけなのだが、欧米では良く言われていることらしい。

 今度とんかつについているキャベツを食べた後、広島お好み焼きを食べた後にトイレに行きたくなるかどうかを自身で確認してみてほしい。

 とりあえずここでは、キャベツを食べるとトイレに行きたくなるという前提で話を進めよう。

 最新の研究によると、キャベツに含まれる化学物質が脳に作用して排便を促すからなのだそうだ。

腸内細胞が特定物質を感知しセロトニンを放出す

 腸の内側には腸クロム親和性細胞という食べ物を感知する”味蕾(みらい)”のような細胞が並んでいる。この細胞は、気分や食欲に関連する体内のセロトニンの90パーセントを作り出していることで専門家から注目を浴びていた。

 今回判明したのは、この腸クロム親和性細胞には食事から放出される刺激物を感知する能力が備わっていることである。

 特にキャベツ・辛子・ワサビといった食材に含まれている、腸に炎症を起こすアリルイソチオシアネートには敏感だ。
2_e13

セロトニンが腸を活性化させ脳に排便運動を促進

 腸クロム親和性細胞がこうした化学物質を感知すると、大量のセロトニンを放出し始める。セロトニンは腸の神経を活発にし、これが”警報”となって脳に伝わる。すると脳は排便運動を促進する。過敏な人は、これにより下痢をすることもあるという。

 これを解き明かしたカリフォルニア大学サンフランシスコ校のデビッド・ジュリアス(David Julius)教授によると、こうした仕組みによってある種の炎症が起きていることを知らせる一般的な不快感を感じることもあるという。

 また便秘と下痢を特徴とする過敏性腸症候群との関連性も指摘される。この症状を持つ患者は、腸クロム親和性細胞が非常に敏感なのかもしれないのだそうだ。

via:profiles / newscientistなど/ translated by hiroching / edited by parumo

 もちろんその人の腸内環境や体質によって異なるのかもしれないが、なんかそういわれてみると、お好み焼きを食べた後トイレに行きたくなる気がしてきたな。ちょっと今日あたりお好み焼き食べて試してみるわ。

あわせて読みたい
私の気分がすぐれないのは腸内細菌のせい。脳に影響を与えている腸内細菌の種類が特定される(米研究)


腸内細菌がうつ状態を改善させる。乳酸菌がうつに効果があることがマウス実験で明らかに(米研究)


あの怒りやあの悲しみ。脳でなく実は腸が操っていた可能性(アイルランド研究)


自分の腸は何タイプ?腸には5つのタイプがある。自分のタイプにあった食事を取ろう


腸は第2の脳。腸に関する10の豆知識

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 09:11
  • ID:XMHkXQYM0 #

トイレが近くなるかどうかより
キャベツ・辛子・ワサビを食べるとセロトニンが増えるって事の方が
気になったよ

2

2. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 09:20
  • ID:cd4VNXw10 #

逆にキャベツに整腸作用があるって知らなかったことに驚きだわ
日本にはキャベジンってわかりやすい名前のお薬まであるのに

3

3. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 09:30
  • ID:4Wv.HdoN0 #

とんかつ屋で千切りキャベツガシガシ食べても何もナイけどなぁ…
今度ヨーロッパ圏のヒト連れてってみよっと

4

4. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 09:33
  • ID:xXkrh6WQ0 #

キャベツを食べるとセロトニンが分泌されるの?
じゃあ、鬱病の人はキャベツを食べると症状が軽減されたりするのかしら?

5

5. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 09:36
  • ID:IvKAlylD0 #

セロトニンって増えるとうつ病が治る奴だよね?
キャベツ食いまくってれば幸せになれるのかな?

6

6. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 09:37
  • ID:7jYmwHa50 #

潰瘍性大腸炎やクローン病患者にはどうなるか研究してほしいな

7

7. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 09:44
  • ID:jqe9zMWk0 #

日本人は遺伝的に食物繊維に強い腸だから
多分欧米人より便秘解消を実感するには量が必要なんだろ

8

8. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 09:45
  • ID:PQX1RC1v0 #

日本でこういった認識が広がったら、研究結果がでてるから風評被害じゃないんだろうけど学術被害って言うのかな。

日本では聞かんが欧米ではって事はキャベツに品種、地域差があるのか、それとも人種差なのか。

9

9. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 09:47
  • ID:wBV4IUrW0 #

我々は腸でも食事を味わっていたのか!

10

10. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 09:50
  • ID:dXrPFt1P0 #

本屋行けばいいのに

11

11. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 09:52
  • ID:HqriCz1N0 #

こういうのって科学的な面よりも
文化的な影響がある程度あるんじゃないかね?
しかし、古くは食べると腹にガスがたまる
(オナラが出やすくなる)とか
ヨーロッパじゃキャベツの扱い悪いなw

12

12.

  • 2017年07月21日 09:53
  • ID:hlTAaxGB0 #
13

13. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 10:04
  • ID:0zX.chTR0 #

確かにちょっとした便秘ならキャベジン飲むとテキメンだもんなあ

14

14. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 10:08
  • ID:7NPfVilz0 #

幸福物質といわれてるセロトニンか
大阪人がいつも楽しそうなのはお好み焼きに秘密があったのか

15

15. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 10:11
  • ID:6Vr7SESz0 #

串カツにキャベツを合わせると胸焼けしない
キン肉マンのサンシャインが言ってた

16

16. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 10:16
  • ID:VJNbIwxo0 #

辛いもの好きはこの原理でセロトニンがよく出る人なのかな

17

17. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 10:27
  • ID:pxbaLusc0 #

そもそもタイトルの説に驚き。
初めて聞いたよ。


18

18. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 10:32
  • ID:U1ME1BrE0 #

まずキャベツを食べるとトイレに行きたくなる、と言う前提が根拠がない
せめて統計をとって相関性を証明しないと研究自体が無意味だと思う

19

19. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 10:41
  • ID:CwOIWth70 #

本屋でトイレに行きたくなるという話はよく聞くが
印刷で商業誌や教科書をやってても一度も経験は
したことないんだよな
キャベツも同じように毎日食ってたら慣れちゃって
なんともなくなるかも

20

20. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 10:52
  • ID:EgEl.BxS0 #

キャベツが排便を促すだとぉ?ウソつけ。俺が見た情報だと+の効果は沢山あるが、欠点は食べ過ぎると便秘になる!だぞ。詳しい人、教えろ下さい。

21

21. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 10:56
  • ID:rz.VNKh30 #

誰かが適当に根拠もなく「キャベツを食べるとトイレにいきたくなる」って言ったものが広まって
知らず知らずのうちにそういうものだと思い込んでるだけじゃないの
その思い込みが実際に精神面やらなんかに作用してトイレいきたくなるとかさ

22

22. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 11:01
  • ID:HuY5akvH0 #

下痢を起こすような食べ方がセロトニンを増やしてるってこと?
何か理解できない

23

23. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 11:03
  • ID:Rqw2POCI0 #

※7
じゃあ肉食が忌避されていなかった、縄文時代の人とかアイヌの人とかは欧米人と同じ感じだったのかな?

24

24. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 11:32
  • ID:BKuBuUS90 #

全然トイレに行きたくならんのだが…

25

25. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 11:43
  • ID:Ka2.Sm8S0 #

四つん這いになると高確率で便意を催す俺は特殊なの?

26

26.

  • 2017年07月21日 12:02
  • ID:q3xS82u.0 #
27

27. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 12:29
  • ID:5HgbiAxC0 #

胃腸によくて便秘に効くとは聞いてるが・・・トイレはないなあ
ちなみによく言われる本屋でもトイレに行きたくならないんだよなあ

28

28.

  • 2017年07月21日 12:35
  • ID:5HgbiAxC0 #
29

29. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 13:00
  • ID:d6HzJBub0 #

これべつの要因あったはず
キャベツの虫食いを防ぐために生物農薬として使っている細菌が腹痛を起こすとかで
虫にとっては猛毒なんだけどヒトには軽い腹痛しか起こさないし水洗いで簡単に落ちる
中心の若い葉に残りやすいため水洗いが不足することがある

30

30. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 13:00
  • ID:6M95WEq60 #

※5
鬱ってセロトニン自体が枯渇するんじゃなかったっけ

31

31. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 13:07
  • ID:mpRboc6P0 #

それうなぎと梅干し みたいに間違った解釈で伝わってるわけじゃないのか?
ちなみにうなぎと梅干しは相性が良すぎて食べ過ぎてしまうことから、食べ過ぎて危険=死ぬってなったらしいからキャベツ食べると通じがよくなる=トイレに行きたくなるになったんじゃないのかな?

32

32. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 13:21
  • ID:t.xjaPfw0 #

食物繊維をいっぱい食べたら消化不良になると思うねんけどー
キャベツは消化酵素を増やすのか?

33

33. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 13:25
  • ID:C7.7TEGm0 #


>キャベツを食べるとトイレに行きたくなる

初耳だ。
キャベツは大好きでスープにしたり、焼き肉どころか刺身の下に千切りを敷いたりしてるが、その後にトレイに行きたくなったなんてことはない。まぁ朝食後はトイレにたいてい行くが、それはキャベツを食べなくても同じだし。

※10
昔それを聞いたとき意味わからんかった。しょっちゅう書店に行ってたけど、トイレに行きたくなったことなんてない。そもそもホントのことなの??

34

34. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 13:33
  • ID:09ODTsKI0 #

※19 ※27
本屋といっても古本屋じゃないかな。
図書館とか古い本がいっぱいあるところにいくと、「大」を催すんですよ。
「青木まりこ現象」というんだそうです

キャベツは繊維が多いせいではないかと。 リンゴも繊維が多いからといえますが、実は果糖が多くて下りやすいのですね

35

35.

  • 2017年07月21日 13:55
  • ID:ysKlIFDy0 #
36

36. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 14:49
  • ID:XxvCvFjt0 #

S-メチルメチオニン 
キャベツの絞り汁から検出される 別名キャベジン
整腸作用→快便といった流れなのでは?w

37

37. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 14:57
  • ID:IZPZDCW.0 #

過敏性腸症候群だけど、キャベツ食ったからといってトイレの妖精になるとは思わないな。というか、腹を下すのなんてしょっちゅうだから、何が原因かなんてわからん。

38

38. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 15:04
  • ID:xwG9FaPk0 #

謎が解けたような。
自分は必ず便意が襲ってくる。
煮ても焼いても生でも、ブジャーっと出る。

39

39. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 15:14
  • ID:zKtDSSm90 #

キャベツは粘膜の修復を助けるビタミンKが大量に含まれていて胃腸に優しい食べ物だと聞いていたのだが、「腸に炎症を起こすアリルイソチオシアネート」が含まれているとは知らなかった。てことはプラマイゼロ?マイナス?

40

40. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 16:28
  • ID:6UwKtt.J0 #

※4
というか、キャベツ食べて、アリルイソチオシアネートを摂取しても
鬱だとセロトニンを放出しないかもしれんのじゃね?

つまりキャベツ食べてもトイレにいきたくならない人は、
鬱になっている可能性があるって話になるかもしれん。
ならないかもしれん。

41

41. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 16:38
  • ID:7hLiCTwc0 #

もやしがプランプランしたことがある(何にだ!

みんなもよく噛んで食べような(何様だ!

42

42. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 16:39
  • ID:JNt8fW1M0 #

ごきげんな朝飯だ・・・

43

43. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 16:49
  • ID:tk5p9m.T0 #

日本とアメリカじゃキャベツの種類が違うような気がするんだけど
その辺は影響しないのかな

44

44. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 17:19
  • ID:Qi00YuWf0 #

ソースの二か所行って「セロトニンの話なのになんでキャベツの記事になるんだ?」ってなってる方は以下もどうぞ。
Have you ever wondered why you need to use the toilet straight after eating cabbage? Scientists finally have the answer
(dailymail.co.uk)

「eating too much cabbage」とあるのでキャベツダイエット記事などで見かける"下痢やガスに注意を"あたりの事を指すんですかね。ソースにある記事や論文からキャベツでトイレがどうのってつかみを書けるメイルオンラインは相変わらずすげえなと思ったのですが、それともホントに民間の言い伝えみたいのがあんのかな。

45

45. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 17:43
  • ID:QPXVAFVf0 #

セロトニンってうつ病の人が脳内で生成されにくくなってる物質だよね?
ってことはキャベツとか辛子を食うとセロトニンが出て鬱に効くんじゃね?
健康的に苦しんでる人を救えるんじゃね!!!!1?

46

46. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 18:32
  • ID:6HLqCjBD0 #

1日一食の生活で晩にしか食わんが晩飯食うときは必ずアルコールがセットなもんでどっちでトイレが近くなるのかさっぱりわからん。高確率でアルコールだろうけど。

47

47. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 19:35
  • ID:Rqw2POCI0 #

※43
ちょっとググってみたらアメリカのキャベツは日本と比べてとにかく固いみたい。切るのも一苦労、焼いてもなかなか柔らかくならない。でも煮込むととても甘くておいしいそう

48

48. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 22:09
  • ID:fD5ObjsZ0 #

石頭(キャベツ頭)の由来になるような西洋の硬いキャベツと
日本でよく食べるキャベツではまた違うのかもしれん(´・ω・`)

49

49. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 22:19
  • ID:zch52v1J0 #

ペルー人のおじさんが 「キャベツは体に悪いからペルーでは食べない」と言ってた 何故だかわからないが 硫黄成分を含んでいることと関係ある気がする お腹にガスがたまりやすいから高地だと面倒なことになるのかも

50

50. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 22:25
  • ID:Q.c66HpJ0 #

消化を助けるのは大根。大根や人参はいいよー。
食物繊維はお通じに良いが、腸に詰まりやすい。特に硬い繊維(牛蒡や蓮根)は気をつけて!

あと辛いもの…カプサイシンの取りすぎは脳にダメージ与えるし、キャベツだけでセロトニン増えない。

51

51. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 22:44
  • ID:Eqz21TRf0 #

便秘に効きそう

52

52. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 23:38
  • ID:2JnehwG30 #

※34
ホントにそんな人がいるんですね。自分は書店だろうと古書店だろうと図書館だろうと、別になんともならないから、とても不思議。

53

53. 匿名処理班

  • 2017年07月22日 01:28
  • ID:JIUBFgXy0 #

まさか野菜不足な欧米人が普段食わない食物繊維を大量に摂取したからお通じがよくなったとかじゃないよな・・・

54

54. 匿名処理班

  • 2017年07月22日 03:09
  • ID:X2vxk0zT0 #

※2
キャベジンが効くのは、腸じゃなくて胃の方だと思います。

55

55. 匿名処理班

  • 2017年07月22日 04:04
  • ID:zMWrErkj0 #

逆に食物繊維は別にお通じに関係なかったという解釈も・・・

56

56. 匿名処理班

  • 2017年07月22日 07:52
  • ID:SsIOrJ.s0 #

アリルイソチオシアネートは過熱しても減らないの?とんかつの千切りとロールキャベツで比べてみてほしい、誰かに

57

57. 匿名処理班

  • 2017年07月22日 08:37
  • ID:BZMhukP00 #

キャベツを大量に食べる我が家に、キャベツでお通じ!は関係ない
生・炒めなど食べるけど、やっぱり体質の違いかな?
ぜひ日本の大学で調査してほしい

58

58. 匿名処理班

  • 2017年07月22日 08:46
  • ID:DT10mcva0 #

※47
キャベツばっかり肉ちょっぴりのロールキャベツを作ればいいかなあ。
あとはポトフっぽいもの?夏には暑苦しいか。

59

59. 匿名処理班

  • 2017年07月22日 08:53
  • ID:fmuOV1V10 #

地域による言い伝えみたいなものじゃないの?
日本だと食べ合わせとかそういうたぐい

60

60. 匿名処理班

  • 2017年07月22日 09:29
  • ID:gPowJJt30 #

きゃべつ大好物なのに子供の頃からひどい便秘の私の立場がないw

61

61. 匿名処理班

  • 2017年07月23日 09:32
  • ID:Rl1Ow7bO0 #

トイレって大のほうか?
水分が多いからじゃね?と思いながら読んでたのに

62

62. 匿名処理班

  • 2017年07月23日 20:42
  • ID:m1.x413q0 #

毎日最低でもキャベツ1/4玉食べてる俺が万年便秘だからそんなことはない
まあ、それ以外の要因が大きいだけかもしれないが、運動不足とか

63

63. 匿名処理班

  • 2017年07月28日 14:50
  • ID:1zyAIOX.0 #

ガキの頃はコーヒーを飲むと腹が刺激されて催したりしたが
成人して安定したら何を食おうが同じ周期で1日1回だがなあ
腸が弱いよりかはいい

64

64. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 22:42
  • ID:JyNPhFUL0 #

※19
トイレみたいに狭くて高い壁に囲まれた場所ってのがポイントなんだよ
まずは狭いトイレに慣れるところからだ

65

65. 匿名処理班

  • 2017年10月19日 22:01
  • ID:B.uyDTRI0 #

※32 ※53
キャベツは、イメージと違って
食物繊維って少ないんだぞ?

66

66. 匿名処理班

  • 2017年10月19日 22:09
  • ID:B.uyDTRI0 #

※23
日本の縄文時代って、いうほど肉食生活って訳でもないよ。
狩猟採集のうちメインは採集(しかも半栽培)で、
農耕民に近い感じだったらしい。

67

67. 匿名処理班

  • 2018年05月09日 21:36
  • ID:r5R.HT5r0 #

キャベツスープで母乳の出がよくなる体質で産後はキャベツ三昧だったけどお腹がゆるくなった記憶はない。おならはすごく出たのて腸に影響があるのは実感している。

68

68. 匿名処理班

  • 2018年10月22日 10:46
  • ID:Np.lVsl50 #

アリルイソチオシアネートなら、アブラナ科の野菜なら何でも同じ効果がありそうだけどその辺どうなんでしょうか

69

69. 匿名処理班

  • 2020年12月20日 04:55
  • ID:pxJx01fo0 #

※68
全部入っていると思われるかなー
カラシの匂いを極端に嫌うヤツがいてセンサー抜群に言い当てるから間違いない
ただ、科が違うハクサイでも同じ匂いがするということだけど
どうなんだろう

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links