iStock-1286881564
 中国、陝西省西安を北東に30キロメートルほど進むと驪山(りざん)がある。この北側には中国史初の皇帝となった秦の始皇帝の墓「秦始皇帝陵」がある。

 この墓は1974年、地元の住民により発見された。さらにこの墓を取り囲むように8千数百体にも及ぶ兵士や馬をかたどった兵馬俑(へいばよう)が埋葬されていた。

 戦車百数台、馬が600体、武士は等身大の成人男性を模したもので、全部東を向いている。

秦の始皇帝の強力な権力の象徴「秦始皇帝陵」

 始皇帝(紀元前259年 - 紀元前210年)は紀元前221年に史上初の中国統一を成し遂げると最初の皇帝となり、紀元前210年に49歳で死去するまで君臨した。

 その強大な力を利用して作られたのがこの秦始皇帝陵である。

生前の始皇帝の生活そのものを来世へ

 大々的な発掘調査で様々な興味深い事実が明らかとなった。

 兵士の俑にはどれ一つとして同じ顔をしたものはないこと、秦の軍隊が様々な民族の混成部隊であったこと、その全てが、秦の敵国が存在していた東の方を向いて配置されていたのだ。

 また、かつては兵士の俑のそれぞれに顔料で彩色がされていたこともその後の発掘調査で明らかとなった。

 21世紀に入った現在でも、兵馬俑の調査・研究は継続されており、最近の調査では、来世へと旅立った始皇帝の為に造設されたこの遺跡は、軍隊だけでなく宮殿のレプリカや、文官や芸人等の俑も発掘されている。

 そのため、生前の始皇帝の生活そのものを来世に持って行こうとしたものである可能性が高いと考えられている。

 兵馬俑は秦の始皇帝陵の一部として1987年、世界文化遺産に登録されている。
Terracotta Army: The greatest archaeological find of the 20th century - BBC News

兵馬俑の兵士の武器にクロムメッキ技術

 また、兵馬俑のうち兵士を模したものは、その腰に長さ90センチの青銅製の長剣を差していた。

 この長剣は2200年余り埋められていたにもかかわらず、新品同様の輝きでまったく錆びた痕跡がない。専門家によると、これらの長剣は化学クロムメッキ技術で処理されているという。

 この剣の他にも、同時に出土した矛、戟、刀や大量の弩、矢じりにもクロムメッキ処理が施されている事がわかった。

 クロムメッキは1937年にドイツで発明された近代のメッキ技術である。にもかかわらずなぜ2200年も前の人がこの技術を知っていたのだろうか?

 更にこの技術に関して、泰の書物には一切記載されておらず、その後の漢の時代に作られた銅剣は、皆ボロボロに腐食していることから、この技術は継承されていない。

 秦の時代、いったい何が起きていたのだろう?人々の興味と古代ロマンは当分尽きることはなさそうだ。

References:theworldgeography / written by konohazuku / edited by / parumo
あわせて読みたい
いったいなぜ?全古代文明の遺物に頻繁に現れる「ミステリーバッグ(謎のカバン)」の秘密

トルコで世界最大級の古代地下都市を発見。収容人数は7万人

ユネスコの世界遺産を堪能できる航空写真で疑似旅行気分を味わおう

ユニークな等身大のテラコッタ像を大量に発掘。驚くほど高度なナイジェリアのノク文化

マヤの遺跡か?水中の巨大洞窟で発見された神殿や陶器、人骨も(メキシコ)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年07月12日 20:50
  • ID:PsqDjp670 #

井戸掘っててこんなん発見しちゃったらちょっとションベン漏らすだろうなぁ

2

2. 匿名処理班

  • 2014年07月12日 21:10
  • ID:XSbkvPLM0 #

これほど偉大な墓を紀元前に創り上げていた事は、間違いなく賞賛されるべき素晴らしい偉業
惜しむらくはその偉大さが継続しなかったことだ

3

3. 匿名処理班

  • 2014年07月12日 21:27
  • ID:rooFbcDj0 #

紀元前210年←この圧倒的な年代!

4

4. 匿名処理班

  • 2014年07月12日 21:43
  • ID:iTvALCKC0 #

何回見ても怖い。完璧生きてる空気感。

5

5. 匿名処理班

  • 2014年07月12日 21:49
  • ID:YM5i68790 #

秦の始皇帝ってどんな人物だったのか
タイムマシンがあったら見てみたい

6

6. 匿名処理班

  • 2014年07月12日 21:50
  • ID:VS76NamI0 #

古代ローマなんかはこの辺から興隆していくけど秦は既に衰退期か
古代は本当に偉大な文明が多いよなあ
当時の技術や政治、様々なものが既に現代の基礎として築かれてるのには本当に驚く

7

7. 匿名処理班

  • 2014年07月12日 21:52
  • ID:vpggvVuv0 #

文革で破壊されなくてよかったね

8

8. 匿名処理班

  • 2014年07月12日 21:59
  • ID:6RvrdEnE0 #

この頃は青銅器なんだよね、中国っていつから鉄器が普及したんだろう

9

9. 匿名処理班

  • 2014年07月12日 22:01
  • ID:YEcAgKqM0 #

実は始皇帝の命令のみで動くゴーレム的なロボットなのは内緒だ

10

10. 匿名処理班

  • 2014年07月12日 22:35
  • ID:76ZO4V3V0 #

敵が北か西ならわかるけど東ってどこの国なの?

11

11. ナパチャット

  • 2014年07月12日 22:36
  • ID:J3iai1UB0 #

クロムメッキは捏造じゃねえか?

12

12. 匿名処理班

  • 2014年07月12日 22:39
  • ID:zE8WBOTr0 #

以前NHK主催の四大文明展で見たことある
この兵馬俑の像は本当に写真で見るよりリアルでした
クロムメッキの剣も見たけど本当にこんな時代に
これほどの物があったのが驚きでした。
でももっとすごいのが始皇帝の墓、
まだ誰も見てないが水銀の海ヒスイでできた草原財宝なんかが
あるらしい、本物を見てみたい物だ

13

13. 匿名処理班

  • 2014年07月12日 22:46
  • ID:ttgxCgav0 #

なでしこジャパンは全員見つかるはず。

14

14. 匿名処理班

  • 2014年07月12日 22:55
  • ID:CfBGo3u30 #

すごいもん見つけたとは思うけど、現地の人はやっぱり水の方が嬉しかったと思う。

15

15. 匿名処理班

  • 2014年07月12日 23:14
  • ID:U0dvyjgB0 #

項羽△

16

16. 匿名処理班

  • 2014年07月12日 23:14
  • ID:VEuBrk100 #

長野か岐阜に「始皇帝」の像があるってニュースで見たことがある。
それに伴い殺人事件も起きていたはず。

17

17. 匿名処理班

  • 2014年07月12日 23:15
  • ID:96LZuI3s0 #

クロムメッキの時代感どうこうは色々諸説あるんだろうけど
始皇帝時代にこれだけの写実的人物像(超多数)を形式にしろ殉死させるだけの
政治権力を持つ国家が存在していた、という証左にはなるんやろ
それだけは素直にすごいと思いまっさ

18

18. 匿名処理班

  • 2014年07月12日 23:34
  • ID:GSeXGs.p0 #

兵馬俑展が日本で初めて開かれた頃は日本と中国のムードも悪くなかったんだが、現状はなんとも残念なことだ。

19

19. 匿名処理班

  • 2014年07月12日 23:35
  • ID:Uik0eopv0 #

破滅の花びらがあらわれた!

20

20. 匿名処理班

  • 2014年07月12日 23:41
  • ID:T.sWJY6c0 #

中国は歴史と料理だけは一目置かざるを得ない
しかし49歳という僅かな生涯で中華統一とかまさに皇帝の中の皇帝だな

21

21. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 00:10
  • ID:WFEXlgpz0 #

オーパーツとされてた古代ギリシャの電池が雲母と銀メッキされたスプーンの発見により、実際に電池による銀メッキが紀元前に行われていたと解ったのだから、当然といえば当然。

22

22. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 00:16
  • ID:knOm8aWD0 #

古代中国の凄いところは技術のみならず、哲学に関しても優れた研究が行われていたこと。優れた技術、優れた哲学を持っていた文明でさえ滅びを免れなかった事実に我々が学ぶことは多い。

23

23. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 00:38
  • ID:xqe4xWS10 #

火薬も紙も紀元前の中国でもう使ってたらしいし
木の皿に磁石を載せて、それを水の入った桶に浮かべて方位を知る、
なんてこともやってたって聞いたことがある。
とにかく太古のあの辺はすごかったようだ。今は何かアレだけど。

24

24. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 00:41
  • ID:9WvoUx7s0 #

全部東を向いている、は写真から嘘なのが分かる

25

25. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 00:47
  • ID:HbsY.NDI0 #

わくわくするよな、こういうのって。

26

26. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 00:58
  • ID:FBdt8a5y0 #

確か未だに全容が明らかになって居ないんだよなこれ

27

27. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 01:03
  • ID:roxNuT.80 #

これは貴重な資料
日本では遺跡が出ても
無かった事にされちゃう
事が多いって本当かなぁ

28

28. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 01:08
  • ID:nqk7.Jw.0 #

つーか、これだけハイレベルな再現描写能力持った職人が当時多数いたらしいのが不思議なんだわ
規模から言って一人でつくったわけないだろうし、これもここで突然出現して突然消え失せちゃうんだよね
いろいろ謎が多い遺跡

29

29. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 01:28
  • ID:zrJPvbsm0 #

※3
でも、唯一人の為だけに生前から庶民を無数に使って墓を作らせ、民に学門は要らないと貴重な書物であろうと焚いてしまい、不老不死というあり得るはずも無い話を信じ込んで国費を乱費した点は、同時代に生きてた人間からすれば堪ったものでは無かったと思う
まあ、だから滅びるべくして滅んだんだけど
まあ、どんな事業であれ後世に名が刻まれるような事業ってものは、大抵同時代の人間からすれば、迷惑なことに変わりは無いけど

30

30. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 01:30
  • ID:P.kQmNMT0 #

姫路の太陽公園で雰囲気だけちょっと味わえるよ
始皇帝といえばお墓も興味深いよね

31

31. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 01:32
  • ID:92PTFXDs0 #

兵馬俑って、色んな映画やゲームで、必ずといっていいほど破壊されるよなぁ・・

32

32. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 01:44
  • ID:Q1cUe2PG0 #

軟弱な青銅にクロムメッキしたところで、2200年もの経年劣化には耐えられない。
良質の鉄鋼材料に施してもせいぜい100年前後、腐食対策として恒久的な技術ではないよ。
写真を見た限り、腐食・変色は問題なく発生している様子なので
単純に青銅に不純物としてクロムが混ざっていたのだと思う。

33

33. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 01:45
  • ID:ytv7Ypjl0 #

※7
でもこのあと漢が隆盛していくからな。
秦は既に衰退期というか、統一してすぐ沈んだ。
それを上手く引き継いで繁栄させたのが漢。
ローマで言うなれば、カエサルが天下取って栄華を極めてすぐ殺されるけどその後をオクタヴィアヌスが引き継いで帝政ローマをつくり上げるのと似たようなもん。

34

34. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 01:45
  • ID:yezktCI60 #

昔の中国はすごいな
文革やら何やらで何回も滅んで今は何も関係ないけど

35

35. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 02:19
  • ID:mL1WXLMl0 #

秦あんな田舎の国なのによく天下とれたよな

36

36. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 02:22
  • ID:WDlWkccE0 #

剣のメッキは無電解メッキだろうから、もっと昔まで遡れる筈

37

37. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 02:45
  • ID:qgHlsPhc0 #

メッキ加工の技術は秦の最高機密だったのかもしれないね。

38

38. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 03:13
  • ID:Sorjgruo0 #

古代中国人はかくも偉大なり。
現代中国人は牧畜の群れ。

39

39. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 03:22
  • ID:RbQC.iGV0 #

昔の中国は確かにスゴかった

40

40. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 03:42
  • ID:HPkUJum00 #

トゥームレイダーの映画でお馴染みだね

41

41. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 03:56
  • ID:j048Sfis0 #

リアルだな。
メッキって、電気分解しないと出来ないんだろう?
不思議だな。

42

42. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 07:25
  • ID:MxZvR8qE0 #

この兵馬俑の最大のポイントは、当時の軍装や部隊編成、陣形がそのままの形で遺されている所。
呉鈎のような文献で形状は大体分かっていても実際はどうなのか不明な特殊な剣も出土していて、古代中国の軍隊を知る上で非常に貴重な遺跡。
ただしクロムメッキの剣の方は……

43

43. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 08:25
  • ID:yogsQqxn0 #

クロムメッキって・・・・
そもそもその原料をどこから手に入れたんだろうね
電気はどうしたんだろう
やはりムーやアトランティスの技術だろうね
でもなぜか紀元0年を境になると一気に科学技術が衰退していくんだよな

44

44. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 08:57
  • ID:42ZbnxwY0 #

※34
クロム酸浸漬だけでも保護能力があるんだから、不純物だったり薬液浸漬だったり、そんなものですよね
それにしてもあれだけの数のものをどうやって製造したんだか気になる

45

45. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 09:38
  • ID:am7RnBpa0 #

※11
戦国期の秦は戦国7雄の中で一番西の国。
他の国は全部東だったんだよ。
春秋戦国期は三国志並みに面白い時代なんだけど、あまり注目されてないのが残念。

46

46. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 10:21
  • ID:7w1wjlqF0 #

※43
メッキの方法は電気メッキだけじゃないですよ。
金メッキの水銀メッキ法とかは、日本でも奈良の大仏建立の頃からおこなわれてますし。

47

47. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 10:25
  • ID:qk8mMq9s0 #

※42
「秦俑(テラコッタ・ウォリア)」という映画もありますよ。
なかなか笑えますw

48

48. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 10:58
  • ID:RfC6UCpn0 #

年代測定正確?
そんな古いものに見えないのは、気のせいかな

49

49. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 11:48
  • ID:QOTrIGwX0 #

徐福は本当に日本に来たのかねぇ

50

50. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 12:49
  • ID:S.dIlLa90 #

現物見に行ったことがあります。
不思議なんだけど、見ると土着感や呪術的なオーラといったものはほとんどなくて、結構普通というか、素朴で真面目な葬祭の印象を受けました。
皆も見たらそう感じるんじゃなかろうか?
欧米人なら神秘性やエキゾチズムを感じるかもしれないが(日本人がエジプトの壁画とか見て何か神秘的な印象を受けるように)、我々日本人が見ると、もっと日常の延長というか、たまに行く神社仏閣や墓参りとかに感じるものみたいな、生活感のある自然なものとして映るんじゃないかと思います。
顔が1個1個違うのも、執念や儀式めいたものではなく、職人さんたちの真面目な手仕事、といった印象です。
「偉いお人が何考えてんのかわかんねぇけど、みんなででっかい仕事したんだぜ〜」という、当時の人たちの現実的で親しみやすい充実感が伝わってきます。
ピラミッドに行ったことがある人どうなんだろう、話聞かせてくれないかなー。

51

51. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 12:55
  • ID:7MHWgWU00 #

そういえば兵馬俑のコスプレで本物の中に紛れ込んで捕まったドイツの人、今どうしてるかなあ。クシャミをしなければ警備員も気付かなかった程の、完璧な静止芸と巧みな潜入だったらしい。

52

52. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 13:27
  • ID:RTp4ZgwR0 #

アッテムト鉱山でエスターク神殿を発掘したくらいすごいことなの?

53

53. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 14:58
  • ID:7FdOYTVN0 #

いつも思うのだが、頭が無いのがあるけど、どこに行っちゃったわけ?足下に破片はあったのかな?

54

54. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 15:52
  • ID:4WYWdAWM0 #

しかし、それまで500年も戦争してたんだよな。
応仁の乱くらいから戦争してて、21世紀に統一したようなもん。
すげえわ。

55

55. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 16:59
  • ID:f2b4CNTb0 #

この時代にこれだけのもん作ってるのに勿体ないなぁ
兵士の像なんて細かいところまで丁寧に表現されてて素晴らしい

56

56. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 17:43
  • ID:REX.5iPB0 #

クロムメッキがマジだったとしたら
その後にも文革っぽい事があったかも知れんよね
前の支配者の痕跡を消して自分が絶対者になるって考え方、中国では昔から一般的だったのかもと思えば現在の状況も理解できる

57

57. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 19:04
  • ID:FmYXmYfl0 #

そーいや、前に何かの番組で見たけど、始皇帝の墓には大量の水銀があるって。
当時、水銀は不死の霊薬とされていたから、始皇帝の墓には大量の水銀を使った川が作られたとか。
んで大量の水銀中毒者が出たとか。
あと、始皇帝の墓周辺では途上の水銀濃度が他より高いとか。

58

58. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 20:49
  • ID:mPjxck5a0 #

※21どんだけ上から目線だよ

59

59. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 21:25
  • ID:iP34Kntn0 #

日本って文字にしろ生活様式にしろしばらく中国の文化を流用してたんだなぁ。

60

60. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 21:52
  • ID:zrJPvbsm0 #

※60
水銀の川は始皇帝に限りませんよ、越王だか呉王だかの陵墓からも掘り下げられていた地面に水銀が吸い込まれた後が見つかっていますし
※61
まともに古代中国史に興味が無いからじゃないですかね
始皇帝が中国を統一出来たのは、
春秋時代に穆公が百里奚を得たことによる規模の増大
戦国時代に考公が得た商鞅による法治主義国家への転身
二大強国であった斉が一度滅びかけた事により秦の一強時代に入ったこと
曾祖父である昭襄王の代に宰相であった范雎による占領政策の転換
更に長期にわたる戦争に疲弊した民が、どこでも良いからと中国の統一を願った事
と、そう言う歴史的流れがあった結果でしかないんですけどねぇ

61

61. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 23:09
  • ID:YtFWdYzw0 #

何かの番組でこの人形の実物大の複製作ってたけどかなりの確率で割れちゃってた
これだけの数の、それも顔立ちも違うものを作ったってのは本当にすごいと思う
顔立ちにしても、これは○○地方の、ってわかるレベルなんだってね

62

62. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 23:50
  • ID:phNvMNdb0 #

※17 岐阜 兵馬俑で検索するといろいろでてくる。その当時、本物といわれたり、レプリカだといわれたりしていた。私は、本物を中国人が盗んできて売り飛ばしていたと聞いたよ。その廃墟に行ったという記事を見つけたよ
ttp://www.ne.jp/asahi/nikake/usi/nikari/29-6bunki.html

63

63. 匿名処理班

  • 2014年07月14日 00:53
  • ID:OD3lj08Z0 #

たぶん相手を石化させる古代の超兵器があったんだと思う
いつか元に戻す為に大事に保管してあったんだな

64

64. 匿名処理班

  • 2014年07月14日 05:46
  • ID:QyYrarit0 #

昔はすごいけど今はアレって結局美化が上手いだけなんじゃ?
見栄っ張りともいう

65

65. 匿名処理班

  • 2014年07月14日 08:17
  • ID:Z1XOfwho0 #

大仏の表面にも水銀に混ぜて塗られた金が溶け込んでるんだろう?
古代独自の技術で電気を使わずにメッキしたんじゃないだろうか.
それにしてもすごい.

66

66. 匿名処理班

  • 2014年07月14日 10:21
  • ID:JeHTxukN0 #

やっぱり魔法の力か↑の超兵器で石になった人間だよなあこれ

67

67. 匿名処理班

  • 2014年07月14日 12:56
  • ID:XEjc1XJj0 #

※53
ピラミッドは、でけえなと思ったくらいで、たいして感慨もなかった。
写真や映像で見ていた情報と一致しただけという感じ。
なので、情報がない遺跡の方が規模は小さくても個人的には面白い。

68

68. 匿名処理班

  • 2014年07月14日 13:57
  • ID:S82KhYbP0 #

実際手にとって洗浄や注記や組み立て用選別とかやって見たら
その辺で出土する縄文土器やその遺跡なんかでも十分ワクワク出来る。
遥か何千年も昔に、これらが機能していたのだと思うだけで。

69

69. 匿名処理班

  • 2014年07月14日 23:55
  • ID:g.9VDj.40 #

※57
500年って言うけど、春秋時代のおおよそ230年間は、建前上は周が天下を治めてたんですが
その頃も当然のこととして戦争はありましたが、周を滅ぼして天下を取るというものではなく、周を権威の頂点として武力に優れた大国が他の国を従えていた、日本で言う幕藩体制に近い状態が続いていたんですがね
戦国時代の頃は、戦国の七雄と呼ばれる七ヶ国におおよそ固まった頃には、ほぼ秦に対して他の六ヶ国がどう反応すべきかという時代で、ソレこそ秦に背くように六ヶ国が同盟したり、秦を盟主にして残りの国が傘下に入ったりと、めまぐるしい状況が続いて居たのは事実ですが、最初から最後まで戦争がいつまでもどこまでも拡大して続いていたって訳では無いんですが

70

70. 匿名処理班

  • 2014年07月15日 17:19
  • ID:grFVQxHg0 #

※50
おお!同じこと思いました。
不老不死になっても生き埋めは勘弁してほしいですね。

71

71. 匿名処理班

  • 2014年07月15日 21:15
  • ID:KdTRmNkZ0 #

自分の墓を異常に立派にしてる時点で、本当に、そんなに偉大だったのか疑問だわ。
秦の統一も始皇帝以前の秦の先人達が苦心の末国力を増大させた結果でしかない。
その人たちが、こんな意味の無い人形の山を見たら、愚かさに驚愕するだろう。
考古学的には確かに価値がある。
しかし、為政者や政治家として始皇帝が偉大といわれるとちょっと首をかしげるね。俺は。

72

72. 匿名処理班

  • 2014年07月18日 16:53
  • ID:JhhbngcQ0 #

>しかし、それまで500年も戦争してたんだよな。
それは現代人感覚ですよ。 当時中華にとって世界は中華。 世界の中にいろいろな国があるのは当然です。それを戦国ととらえるのがおかしい。
地球上にさまざまな国があってあちこちで戦争しながら今の時代になった。 
遠い将来 世界統一国ができたときに「有史以来 ん千年も戦争してたんだよ すげえな」って思われちゃうのとおなじです。

73

73. 匿名処理班

  • 2016年03月04日 12:02
  • ID:VrRlfsMu0 #

※53
三度、見に行ったことがあります。
行くたびに新しいものが発掘されててびっくり。
ここの写真の一部でもうっすらわかるけれど、俑の兵士の頭の高さぐらいの地層が
一本の線のように黒くなってるんですよ。
項羽が焼いた痕です、と解説されてその時点では疑ったんですが、
ほんとに本当だったと後で知ってまたびっくりw

74

74. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 22:31
  • ID:lpWS7mmz0 #

1年半前の記事に今頃コメントですみません。
始皇帝陵兵馬俑坑は1号から3号と未完成の4号坑があり、1号が歩兵部隊、2号がボウガンを持つ射兵部隊+騎兵+戦車(馬車)部隊。画像(本文)2枚目が3号坑で、ここは全軍の司令部で、画像は警備の衛兵を表していると考えられています。東を向いていない俑がいるのはそのためです。また最後の画像が2号坑で、ここは放火された際に天井が早く落ちたためオリジナルの彩色が残存しています。他は1号坑ですが、8枚目だけは偽物で左側の様な俑(始皇帝?)は実物にはありません。

75

75. 匿名処理班

  • 2016年03月19日 02:34
  • ID:xQeMZPg10 #

ギリシャの彫刻と兵馬俑ってよく比較されるけど両者に特徴的なのが、ギリシャは彫刻を作った芸術家の名前が残ってるのに、中国では兵馬俑を作った職人の名前が残ってないどころか、兵馬俑を作ったことさえ記録されてないんだよな
ある意味、第二次世界大戦の日本とアメリカのように秦は既にマニュアル化してて、その通りに作れば誰でも兵馬俑みたいのを大量生産できたのかね
この有名な兵馬俑もそれぞれがほとんどクオリティ変わらないだろうし

76

76. 匿名処理班

  • 2021年10月23日 20:54
  • ID:bMq7.WAh0 #

兵馬俑ってすごいですねぇ

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links