woman-638384_640
 写真を撮った分だけ思い出が減ってしまっているかもしれない。米フェアフィールド大学の心理学者、リンダ・ヘンケル氏の研究によると、写真を撮ることで何かを忘れないようにしようとしても、それが逆効果になってしまう場合があるそうだ。

 写真を撮ることが目的となってしまい、実際に体験したことが記憶に残らないというのだ。

写真を撮影すればするほど記憶が曖昧になる「写真撮影減殺効果」

 ヘンケル氏は「人々は何かというとすぐにカメラを取り出しては、ほとんど何も考えずにシャッターを切っている。 実際に自分が体験していることを記憶することを忘れるほどに。」と述べ、フェイスブックやツイッターといったソーシャルネットワークで瞬時に写真を共有することに慣れている今の社会に警告を鳴らしている。

 ヘンケル氏率いる研究チームは、ベラルミーノ博物館のツアーに学生を参加させ、写真を撮りながら見学する学生と、ただ単に見学だけをする学生に分け、いくつかの展示品を覚えておくよう指示を与えた。

 翌日、指定した展示品に関する記憶を調べると、写真を撮影していた学生の方が、見学だけしていた学生に比べて、対象物に関する認識が正確さを欠いていた。

 ヘンケル氏はこの現象を「写真撮影減殺効果」と名付けた。

「物事を覚えておくために技術の力に頼り、その出来事をカメラで記録することで、結局のところ自分自身で積極的に参加しようとする必要がなくなってしまい、経験したことをしっかり覚えておこうとしてもマイナスの効果を与えかねない」と説明している。
smartphone-5231499_640
photo by Pixabay

心の眼とカメラの眼は同じではない

 この実験ではさらに、撮影と記憶に関する別の発見もあった。

 展示品を撮影した学生のうち、被写体の特定の部分をズームアップして撮影した学生は、ズームした部分だけではなく、写真のフレームに収まらない部分についての記憶も残っていたという。

 ヘンケル氏は「こうした結果は『心の眼』と『カメラの眼』が同じではないことを示している」と述べる。

 写真は何かを記憶する助けにはなるが、それはズームアップ撮影のような、じっくり時間をかけて対象物を見直しを行った場合のみで、写真を過剰に撮影すると鑑賞がおろそかになる可能性を指摘している。

 また、ヘンケル氏は「個人の思い出のためにデジタル写真を撮っても、整理していなければ、多くの人は写真を見直したり思い出す気もなくなることを、調査結果を示している。

 記録でなく記憶にとどめるには、写真を撮りためることよりも、撮った写真を眼にする機会を持つ必要がある」と述べている。
phone-802125_640
photo by Pixabay
Top image:photo by Pixabay /References:AFPtelegraph

 スマートフォンなどから手軽に高画質な撮影ができるようになった今、どこでもパシパシ撮影するだけでなく、じっくりと観察して撮影し、それを何度も見返すことで、記録が記憶となって思い出の一ページになるということだね。

 外食に行ったときには必ず写真を撮って「外食記録」を作ろうと思っているパルモの場合には、目の前に料理がでてくると、食べたい気持ちがいっぱいになってしまい、食べてる途中に「あっ、撮るの忘れた!」っていう現象が何度も何度でも続いているわけなんだけど、これは何現象と呼ぶのだろうか?
▼あわせて読みたい
睡眠不足で記憶が書き換えられ、偽の記憶が生み出される傾向があることが判明(米研究)


短期間で記憶力をアップさせるテクニック「記憶の宮殿」の有効性を確認、その方法は?(オランダ研究)


脳は記憶を保持しない。なぜならそれ自体が記憶であるから(米研究)


経験したすべての出来事を覚えている、驚異の記憶能力を持つハイパーサイメシア(超記憶症候群)についての8つの事実


記憶力を上げたい?古代オーストラリアの先住民「アボリジニアの記憶術」を試してみよう!【ライフハック】

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年12月14日 08:37
  • ID:XebyGbht0 #

パルモたん、それは老化げn・・・この書き込みは削除されました。

2

2. 匿名処理班

  • 2013年12月14日 09:02
  • ID:G3ZWBvv10 #

ああ、それは「花より団子現象」ですね。
写真より食事が優先ですよw

3

3. 匿名処理班

  • 2013年12月14日 09:18
  • ID:dGxv2S8d0 #

これはその通りだと思う
写真は一枚だけでいいのかも
あと旅行行く前インターネットでその土地を調べて画像を見過ぎるのも
実際に行ってみると感動も記憶にも残りにくくなったな

4

4. 匿名処理班

  • 2013年12月14日 09:27
  • ID:.phZkscR0 #

「記録じゃなくて記憶に残そう」という某家電メーカーのカメラのCMはあながち間違いじゃなかったなwww

5

5. 匿名処理班

  • 2013年12月14日 10:09
  • ID:gTb.tJDL0 #

これって結局観察の差じゃないのか? 同じ時間観察させてから写真撮るグループとコントロールグループを比較しないと意味ないと思うな

6

6. 匿名処理班

  • 2013年12月14日 11:04
  • ID:Bid1SIxo0 #

写真を撮るのがメモを取ることと同じになってる人が多いって事か?
そりゃ確かに忘れるわ。「撮りたい」じゃなくて「一応撮っておこうか」だしな
撮りたいと思って撮った写真の出来事や風景はいつまでも思い出せる。それこそフィルムを現像しなくても大丈夫な位
そしてパルモさん。食事を写真に収めるのもほどほどにね
あくまで個人的な意見だけど。仕事の資料でもないのに「きょうのご飯は○○でーす」とかやってるのを見ると。お前は「料理を味わいに来たのか」それとも「料理を利用した自分アピール」をしに来たのかってもやもやするんだよ

7

7. 匿名処理班

  • 2013年12月14日 11:07
  • ID:k.Fy9Ru80 #

デジタルカメラと銀塩での違いも知りたい。

8

8. 匿名処理班

  • 2013年12月14日 11:11
  • ID:0.Y0Aqb20 #

攻殻じゃないけど
これが外部記録てやつか・・・・

9

9. 匿名処理班

  • 2013年12月14日 11:20
  • ID:aKzsuLXP0 #

「早く忘れたいことは写真に撮ると忘れられる。」ということにならないかなぁ〜

10

10. 匿名処理班

  • 2013年12月14日 12:35
  • ID:gfE.MsyG0 #

ノートも取ることが目的になって、授業がさっぱり頭に入っていないケースがあるな。

11

11. 匿名処理班

  • 2013年12月14日 12:52
  • ID:hNcDXmj60 #

運動会のビデオとか撮っても絶対一回しか見ないよなぁ

12

12. 匿名処理班

  • 2013年12月14日 13:33
  • ID:eyS7sjcl0 #

昔、どこかの有名な画家が、カメラ撮影してる人に「何でカメラなんか使うんだ?頭の中に焼き付けておけばいいじゃないか」と言っていたのを思い出した。

13

13. 匿名処理班

  • 2013年12月14日 14:09
  • ID:NQgQ73uU0 #

個人的に言えば、写真を撮るのは記憶の取っ掛かりが欲しいからだね
この実験で言うなら、心の眼のデータのサムネイルとしてカメラの眼で撮った写真を使うって感じ
例えば「去年の夏の旅行について思い出して話をしてください」と言われるより、
「この写真を見て思い出せることを話してください」と言われる方が、記憶はどんどん引き出せる

14

14. 匿名処理班

  • 2013年12月14日 16:14
  • ID:LMWhwrfm0 #

これわかる。旅行にカメラは持っていってもあまり使わない。美しい景色や建物を見て楽しんでいるときに「カメラを取り出し、構図を決めて、腕を固定して、注意深くシャッターを押す」という一連の動作で無粋に中断されるのがすごくいやで。なんかもったいない。冷める。誰か早く脳内埋め込みカメラ作ってくれ。

15

15. 匿名処理班

  • 2013年12月14日 17:08
  • ID:ucS3lyh50 #

写真というのは芸術作品としての写真と、思い出としての写真があると思う。
どちらもプリントしないと写真にならない。
撮ったままのは記録。画像データなだけ。

16

16. 匿名処理班

  • 2013年12月14日 17:51
  • ID:4QajI5ON0 #

魂を吸われるてのは本当だったんだな!
吸われるのは撮る側だが

17

17. 匿名処理班

  • 2013年12月14日 19:18
  • ID:B7.VEfNH0 #

少し話違うけどどっかで写真を撮る人は過去の中に生きているって文章読んだことあるな
現実よりも過去に残された思い出にすがる人生はやだな…

18

18. GoN

  • 2013年12月14日 19:35
  • ID:GhPUrPPb0 #

構図を決めてシャッター押すはしからどんどん過去になってしまう
んだよな。レッテルを貼って「オッケー」って引き出しにしまうと
もう役目が終わる。新しいカメラは欲しいけど、写真は見ない。
どこまでも終わりのないジレンマだな。

19

19. 匿名処理班

  • 2013年12月14日 20:17
  • ID:6My7Ui9E0 #

文字に頼ると記憶力が減退する
byソクラテス(プラトンの『パイドロス』)

20

20. 匿名処理班

  • 2013年12月14日 20:31
  • ID:kSElWhPL0 #

仕事としてロケに行った所の絵を描かなきゃならん人間からすれば
人の記憶は曖昧すぎる上に人に渡せないので資料として役に立たん代物だ。
逆に現地に行って無いと全体の位置の流れや高低差等、写真だけでは分かり辛い物や
印象を把握出来ない。
何が言いたいかと言うと撮った人間と写真の両方揃ってないと余り意味が無い。
つーか、あまりにも片手落ちな研究だな。
それこそピントを絞り過ぎて取りこぼしてる事が見えてないって言う。

21

21. 匿名処理班

  • 2013年12月14日 22:12
  • ID:Rtwa24ot0 #

アウトプットを繰り返すほどシナプス網が強化されるという脳の特性的に考えて、思い出を振り返るほど記憶は強化されるはず。
写真は記憶を詳しく思いだすための格好の資料になるんじゃない?

22

22. 匿名処理班

  • 2013年12月14日 22:31
  • ID:YRvUNRQv0 #

撮った写真は見返そうなんてそりゃそうだ

23

23. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 00:14
  • ID:JLcyRGXN0 #

普段生活していると、時々人間本来の行き方を忘れて時間に追われてる自分に
なっている事に気づかなくなる、という事にも繋がる気がする。

24

24. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 01:09
  • ID:RCh.pt6q0 #

カメラマンの俺涙目・・・・

25

25. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 01:14
  • ID:5.AJoxTk0 #

花火写真に撮ってる人とかはまさにこれだろ

26

26. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 03:42
  • ID:4zpCz0060 #

俺、職業カメラマンで
年間30万回(カメラに表示される)シャッターきるけど
なんともないけどな・・・

27

27. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 09:12
  • ID:UGse4mDS0 #

瞬きしたら写真にならないかなあとよく思う

28

28. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 10:19
  • ID:Lqp9HFmp0 #

素人が写真を撮りまくるのとカメラマンが撮るのでは変わってくると思うよ。
観光が主なのかそれとも写真を撮ることが主なのか・・・
ん〜〜〜よく分からん・・・

29

29. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 14:38
  • ID:GZT63rP20 #

この実験は、学生をつかってるけど、普段から実験に使ったカメラを使い慣れてたり、普段から写真をよくとる学生なのかな?そうでないなら、撮影方法や構図を考えて撮るのに、時間や労力を使うから、記憶に費やす分が減って、記憶が悪くなるのでは?自分もよく写真撮るけど、撮ってる方が、きっかけがあるせいか撮らないときより、記憶力は良くなってる気がするんだけどな〜。プロなんだから、もっと詳しく実験してから発表してほしい。

30

30. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 15:26
  • ID:nUek9q.T0 #

パソコン使う様になって漢字書けなくなる様なもんか?

31

31. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 15:28
  • ID:pjHGKQ.d0 #

仕事としての写真と、何も考えずに撮る写真とは根本的に違うだろ
何かに付けて、カメラとか「外部記憶媒体」を使う依存度の高い人間なら記憶力の低下も肯ける

32

32. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 19:22
  • ID:Z3nhwq2n0 #

写真いっぱい撮ってると後で見たとき記憶にない写真があるのはこういうことなのか。どうでもいい写真が大半だしね。それでも撮ってる時はこれは残しておこうと思って撮影してるんだよね。

33

33. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 21:50
  • ID:vPWZKyf40 #

カーナビの指示通りに運転してると、道をほとんど覚えられないのと同じ様なもんかな

34

34. 匿名処理班

  • 2013年12月16日 12:27
  • ID:F4m1GycU0 #

特に手前の液晶を見て撮るものは実物から目を逸らすことになりそう
やっぱり光学ファインダーか

35

35. 匿名処理班

  • 2013年12月16日 16:15
  • ID:b6Y6cRKH0 #

カメラマンの人々はあれじゃない?仕事だし一度は現像なりして見返すでしょう。
これは、撮ったらハイ終わりって人がこういう傾向にあるってことじゃね?
時間差で現像されてた昔とは違って、撮って終わりってのが多くなった

36

36. 匿名処理班

  • 2013年12月17日 00:07
  • ID:sgu.jt090 #

ポートレイトはいかにして自身が感じたものを残すか、という意識を常に持つといいよ。忘れないし写真にも残る

37

37. 匿名処理班

  • 2013年12月17日 08:29
  • ID:4sr8CDc50 #

肉眼で見ている時間の何分の一かを、カメラ越しに見ちゃうからかなぁ

38

38. 匿名処理班

  • 2013年12月17日 20:28
  • ID:.BCOeeH20 #

※17の言っている事に同意だね。特に観光地の写真なんて、自分が撮るよりもプロが高い機材で撮った完璧写真がいくらでもネットに上がっているし写真集もあるもんな。

39

39. 匿名処理班

  • 2013年12月18日 16:40
  • ID:iJhSTRwJ0 #

撮影作業中、その光景よりもカメラの操作に気を取られているね。
旅行はもとより食事中やデート中も、カメラに浮気してるようなもので。

40

40. 匿名処理班

  • 2013年12月18日 17:14
  • ID:tvzfiDjY0 #

※23
お前の分析と例え話が片手落ち。
お前の言うロケは、二次元に落としたデータからでは読み解きにくい部分の補完が目的じゃん。
三次元の完全なモデルと別件で得られた別の疑似体験があれば埋められるし、ロケの意味も大部分失われる。
大体、他人との共有や譲渡持ち出したらまた話が違うだろ。
この実験が言わんとしてるところはズレてる。

41

41. 匿名処理班

  • 2013年12月21日 23:36
  • ID:JH46Kw0T0 #

撮った写真を見ながら質問に答えて良いなら、圧倒的に写真撮影した方が正解率高いと思うが。
紙にメモを取って良いグループと、取っちゃいけないグループに分けて、同じテストをするしよう。
メモを取り上げて質問に答えさせたら、メモ取らなかったグループの出来が良いに決まってる。
でも忘れる事を許されてる分、メモした方が楽しめることだろう。

42

42. 匿名処理班

  • 2013年12月22日 13:37
  • ID:LtGarqZP0 #

ここ何十年も写真なんか撮ってないなー。でも記憶は普通に薄れてる気がするが。写真撮ってたらもっと色々忘れてたって事か?

43

43. 匿名処理班

  • 2013年12月25日 02:34
  • ID:NGAoNM6V0 #

ミラーレス一眼の購入を考えていたんだけど、これを読んだら急に無駄遣いになってしまうように感じた。一旦保留にしました。

44

44. 匿名処理班

  • 2014年07月16日 18:27
  • ID:Ykn5hqz80 #

このページをキャプチャしたり、ブックマークしたりしても読んだことを忘れやすくなっちゃうのかな?

45

45. 匿名処理班

  • 2014年11月08日 13:05
  • ID:9z5U.kYB0 #

カメラは教えてくれた!
この体験感覚欠落の原因がカメラ撮影にあると気づいたのは数年前だった.旅行から帰って,仲間たちと回想を話すとき,確かに話は合うのだが 何かイマイチ「実感」がない.理由を考えていくうちに ある日,それはカメラだと分かった.
撮影時の様々な条件設定など,大した気遣いではないのだが,やはり「旅行」そのものから外れた「今を過去に残そう」という根性が その時の感覚を削いでいたのだ.つまり「先」のことを意識していたのだ.本物の風景を前にして,なぜもっとその場の空気や雰囲気に率直な接し方をしないのかと反省した. 以来撮影回数は激減した.そして現在は人並みに旅の実感を享受しているつもり.
考えてみれば 我々はいつも先のことを心配し,また過去に思いを馳せている.これは重要なことではある.事前に対策を講じることができる. 過去から教訓を得ることができる.それらの行為で,より賢明な生活ができるのだ.
世間もその賢明な生活を肯定している.「転ばぬ先の杖」「そんな後先のことも考えずに・・・・」 これを否定するつもりは全くない.
だがいつもそれなら「今」はどうなる? 毎日が明日や昨日のことを気にかけ意識する生活に終始していれば,それは「希薄な今日」を生きたことにならないか.そして そんな「今日」の連鎖たる80年は賢明な年月足り得るか・・・・・?
我々はもっと「今」を「今日」を意識すべきなのだ.
「今日」は給料日までの予行演習ではない. 目的達成までの「お試し期間」でもない. いつも自分の「本番」なのである. 教えてくれたカメラに感謝.

46

46. 匿名処理班

  • 2015年01月27日 23:13
  • ID:k9WuYcO30 #

デジカメだと、瞬間的な被写体ではないかぎり何度も取り直しが出来るからね。
ただ、写真を見ながら旅行の道中の話をしたりすると、記憶の再現性はかなり上がると思うのだけれど。

47

47. 匿名処理班

  • 2015年02月18日 16:21
  • ID:rW9eEiOj0 #

写真を撮ったらそれで「終わった」と無意識に思っちゃうんだろうな
他の人はどうか分からないけど、俺は買うまで凄く欲しかったのに買うと満足しちゃうアレに似てると感じた

48

48. 匿名処理班

  • 2015年02月19日 22:40
  • ID:c0Z4si0E0 #

ほう

49

49. 匿名処理班

  • 2016年03月26日 03:31
  • ID:TqadaNJ60 #

写真を撮るのは良いか悪いかで結論づけるのは良くないと思った。
旅行行って感じたことは、脳という引き出しの中に保存するだけで十分。
写真はその引き出しの取手になればいい。
だからとっておきの一枚を写真として残すっていう意見に賛成。

50

50. 匿名処理班

  • 2016年07月21日 19:28
  • ID:GcgWl42I0 #

修学旅行で海外の某遺跡群に行った時にやたらめったら写真撮ってたら、いざ帰ってきて思い返した時にその遺跡の雰囲気とか空気感とかそういうのが思い出せないというか、断片的な風景しか出てこなくて行った実感がわかなくなったという経験はあったな…
むしろカメラ構えてなかった場所の方がありありと思い出せるというか

51

51. 匿名処理班

  • 2017年01月04日 22:25
  • ID:jxBXP4Ez0 #

自分の自然な目線で撮った写真だと思い出のとっかかりになるよね
これがポーズ決めて撮った自撮りや集合写真だと証拠にしかならない
まあそれはそれで別の価値があるから別にいいんだけど

52

52. 匿名処理班

  • 2018年07月28日 04:26
  • ID:gNF.7NBx0 #

残念ながら証拠がないと正しく覚えているかどうかさえわからないのだよ…
私は鮮明に覚えている、という本人の証言しか証拠たりえるものがないのなら、それは覚えていると言えるのかも知れないが…

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links