eye-1414522_640_e
Gerd Altmann from Pixabay
 私たちの脳は、自分の体に直接触れられたわけではないのに、どこに触れられたか、その位置を察知することができるそうだ。

 新しい研究によると、手に持っているモノが何かと接触したとき、まるで自分の体の延長であるようにそれを感じられるという。

手に持っている棒のどこが接触したか?

 たとえば、あなたが手に持っている棒が何かで叩かれたとしよう。

 するとそのときの振動が神経系を介して伝えられるので、脳はそのパターンから何が起きたのか把握できるだろう。

 振動パターンだけでなく、圧力だって指に伝わってくるので、その変化も感じられる。

 だが、それだけでなく、まるで自分の体の延長であるかのように、モノのどこが叩かれたのかまで正確に把握できるのだとしたら?

 そんな不思議な現象を確認したのがフランス、リヨン大学のルーク・ミレー氏だ。
iStock-1082099064_e
dusanpetkovic/iStock

手に持ったモノの叩かれた位置が96パーセントの確率でわかる

 ミレー氏らは、16名の被験者に長さ1メートルの木の棒を持ってもらい、どこが叩かれたのか当てるクイズを400回ほど行ってみた。

 クイズでは棒を2回叩き、叩かれた位置が同じ場所だったか、あるいは違う場所だったのかを答えなければならない。

 すると驚いたことに、被験者は96パーセントという高確率で正解することができたのだ。
iStock-509826061_e
VvoeVale/iStock

皮膚もモノも同じような神経メカニズムで叩かれた位置を把握

この実験の最中、被験者はEEGを装着しており、脳の活動も測定されていた。

 ここからは、皮膚に触れられたときも、持っているモノに触れられたときも、特に体性感覚皮質と後頭頂皮質において、同じような神経メカニズムが生じて触覚を検出しているらしいことが明らかになった。

 ミレー氏らの推測によると、人はモノの触れられた位置をその振動が停止する前に特定できるという。そのために必要な時間はわずか20ミリ秒。まさに一瞬で特定しているらしいのだ。

 じつはこうしたことはまったく予想外だったわけではない。たとえば目が見えない視覚障害の人は、杖を使って周囲の状況を感じとることができる。

 だが、実際に脳がどのように働いているのか詳しく調査されたのは今回が初めてのことだ。

 どうやら脳は、皮膚の神経終末(パチニ小体)を通して伝わってくるモノの振動を解読しているようだ。手のパチニ小体から情報を受け取ることで、モノのどの部分で接触があったのか察知しているらしい。
head-1058432_640_e
kalhh from Pixabay /iStock

感覚のある義肢の開発

 ミレー氏らの考えでは、手に持っている道具からのフィードバックを通じて、それがどのようなに作用しているのか上手に察知できるようにもなるだろうという。

 また、こうした理解は、もしかしたら義肢のデザインを変えることになるかもしれないという。

 モノを経由した周囲の情報が脳でどのように処理されているのか解明されれば、より自分の体らしい感覚を備えた義肢を作ることができるようになるかもしれない。

 この研究は『Current Biology』(12月16日付)に掲載された。

References:The Human Brain Can Locate The Sensation of Touch Even Beyond The Body. Here's How/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
触覚の不思議。人は不確かな情報をもっと良く知ろうとするとき、目で見るより触った感覚を信用する傾向にある(ドイツ研究)


触れたものの感覚がわかる。触覚を持った義手で17年ぶりに妻の手を感じることができたという男性(米研究)


ロボットに触覚を与える生体スキンが3Dプリント技術で開発される(米研究)


人間をやさしく抱きしめることができる。皮膚感覚を持つロボットが開発される(ドイツ研究)


人が触っているものを自分の体で感じ取ってしまう「ミラータッチ共感覚」とは?

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年01月09日 20:47
  • ID:Dnytwo3n0 #

棒どころか地面に接していれば
自分以外の動く物体の接近を察知できるでしょ
野生での外敵の『気配』とかまさにそれ

人間だって見えてないうちから「車が来てるな」とか無意識のうちにやってるし
後ろに人が立ってたら音がなくても気付ける

2

2. 匿名処理班

  • 2020年01月09日 20:51
  • ID:Lw07v1GA0 #

自分は運動神経が悪くて、みんなが野球のバットやテニスのラケットに、当たり前に球をあてられるのが不思議でならかった。
友達にフォームとか習って練習してもだめだったわけだが、欠落していたのはそういう身体感覚だったわけだな。

3

3. 匿名処理班

  • 2020年01月09日 21:14
  • ID:.kKseEvJ0 #

その研究が進んだら、触覚過敏が緩和されるような方向の何かができるかしら。
そうなるといいなぁ。(できることなら、視覚も聴覚も)

4

4. 匿名処理班

  • 2020年01月09日 21:18
  • ID:ehGZyZtZ0 #

つまりもっと気持ち良くなれる…?

5

5. 匿名処理班

  • 2020年01月09日 22:04
  • ID:xZ3RTBHE0 #

いわれてみれば車になんか当たった時もなんとなく感覚でどの辺に当たったか分かるよね

6

6. 匿名処理班

  • 2020年01月09日 23:56
  • ID:Xv.9wPzV0 #

経験から判断するのか知覚で決定するのか

7

7. 匿名処理班

  • 2020年01月10日 00:52
  • ID:QA9qQk6E0 #

>長さ1メートルの木の棒を持ってもらい、
>どこが叩かれたのか当てるクイズ

>棒を2回叩き、叩かれた位置が同じ場所だったか、
>あるいは違う場所だったのかを答え

えっ、そりゃ普通に分かるだろ?
持ってる棒の先端を叩かれた時と根元を叩かれた時じゃ
振動の伝わり方が全然違うじゃん?
96%が正解って、何も驚く要素はない気が。

その後の脳の反応箇所の分析など調査自体は有意義だが、
記事の煽り方はちょっと大袈裟な印象だ。
まぁ、英語翻訳調の言い回しでそう感じるだけかも知れないけど。

8

8. 匿名処理班

  • 2020年01月10日 00:57
  • ID:tFAt9gna0 #

特化した義手義足でなくとも長年使い込んだ人は擬似感覚を得るよね
猫なんかの動物も神経のない髭をセンサーがわりにするし
脳がいかに高度な情報処理能力があるかがわかる
ただしすぐにその感覚が得られるわけじゃなく、ある程度長期間の使い込みと慣れが要るね

9

9. 匿名処理班

  • 2020年01月10日 08:35
  • ID:JmCLxo6v0 #

当たり前のように思ったがよく考えると確かに不思議

10

10. 匿名処理班

  • 2020年01月10日 11:09
  • ID:8umfB0L10 #

もう30年ほど前なんだが、ヒキガエル捕りの名人の男性がいた(TV番組で紹介されたことがある)。その人は水田や浅い池に踏み入って杖のような木の棒を泥に差し込んでカエルを探し出すんだが、棒の先端がカエルに触れた瞬間、その感触でオスかメスかを言い当てることができた。本当にすごかったよ。

11

11. 匿名処理班

  • 2020年01月10日 12:05
  • ID:ZdqWKMZC0 #

「できるでしょ」「普通に分かるだろ」

色々お察し

12

12. 匿名処理班

  • 2020年01月10日 14:22
  • ID:MczvjRoI0 #

※9
1mの棒を持って、先端を叩かれるのと、根本を叩かれるのでは
負荷も荷重も違うし不思議でも何でもないよ
バットでボールを打った瞬間にどっちに飛んでいくかある程度わかるでしょ

13

13. 匿名処理班

  • 2020年01月10日 17:52
  • ID:dv4RSyM70 #

※12
少なくとも俺には分からんね
打った後いつもボールを見失っていたよHAHAHA

14

14. 匿名処理班

  • 2020年01月10日 18:59
  • ID:D4UXGw.x0 #

コメ見てると、経験値がモノを言う知覚なのかもしらんね。
被験者のプロフィールを知りたいかも。

剣道とかを長いことやってると、竹刀や棒のどこらへんで物を打ったのかは手元の感覚でわかるもんなのよ。今手に持ってる棒がどこまで届くのかもね。
そんなんわからんってコメも多いのが面白い。
一般的って思ってたり、逆にそんな感覚うせやろって思ってたりする感覚も、こうしてデータ集めて調べてみるとなんか違った角度から見えるもんよね。

※12 すまんな、球技はさっぱりなんだ。

15

15. 匿名処理班

  • 2020年01月10日 19:50
  • ID:GCXcKSOu0 #

お玉の先に集中すればカレーなべに潜む「肉」を探り当てられるもんなぁ

16

16. 匿名処理班

  • 2020年01月11日 07:04
  • ID:NGIkE8bL0 #

振動の周波数で「なんとなく」わかるだけでは?

17

17. 匿名処理班

  • 2020年01月11日 19:19
  • ID:MUakjsfO0 #

これそんなに驚くべき発見なのかな?
振動の発生が遠いか近いかは感覚でわかるだろ

18

18. 匿名処理班

  • 2020年01月12日 00:31
  • ID:TtYc41Oo0 #

※14
スポーツ歴とか、そこまでの経験値を
要するような性質のものかなぁ?

盲人の杖の例が挙がっているけど、一般人だって
見えないほど幅の狭いタンス裏に落ちた小物を
定規やホウキの柄で触感だけを頼りに位置を探って
ほじくり出したりするし。

あと、日本人は特に。
棒の長さは実験とは異なるけど、日常的に
崩れやすい絹豆腐や、転がりやすい豆など
箸先の感触を“自分の指の延長”として使いこなしている。
煮物の芋が軟らかめか硬めかなど、
目で見ただけでは判りにくい質感でも、ほぼ無意識に
箸でつまみ上げる時の感覚で瞬時に挟む強さを微調整している。

19

19. 匿名処理班

  • 2020年01月12日 08:17
  • ID:n9H3M3.30 #

ミラータッチて言う共感覚の話かとおもた

20

20. 匿名処理班

  • 2020年01月14日 12:54
  • ID:oaZt3S.00 #

こういう感覚は楽器を弾くときの才能と関係ありそう

21

21. 匿名処理班

  • 2020年01月29日 18:22
  • ID:EOjmjzu20 #

>どこに触れられたか、その位置を察知することができるそうだ。
>モノのどこが叩かれたのかまで正確に把握できるのだとしたら?

これだと、端から何センチメートルとかいう絶対的な位置が判るみたいな書き方だけど、
以下の説明だと、意味が全然違うのでは?
>クイズでは棒を2回叩き、叩かれた位置が同じ場所だったか、あるいは違う場所だったのかを答えなければならない。

・・・自分は英語苦手だから読んでない、それなのに疑義を呈するのは申し訳ない
けど、釈然としない記事だ・・・

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links