iStock-1067910944_e
Image by 13-Smile/iStock
 人間の脳では、ニューロンからニューロンへと数兆もの電流や信号が常に行き交っている。

 ハーバード大学医科大学院ブラバトニック研究所が発表した驚くべき研究は、人の長寿の秘訣は、そうした神経活動にあることを示唆している。

 『Nature』(10月16日付)に掲載された研究によると、脳の過剰な活動は寿命の短さと関係しているとのこと。その反対に過剰な活動を抑えれば、老化を遅らせることができ、寿命が伸びるのだという。

 「脳は寿命と大いに関係があります」と研究著者のブルース・ヤンクナー氏は説明する。「寿命と脳機能はどちらも可塑性があり、変更することができます。」

寿命と関連する脳の特定タンパク質

 今回の研究では、60〜100歳で亡くなったが、認知症はない高齢者数百人の健康な脳を検査した。

 ここから明らかになったのは、85〜100歳の脳では、もっと若くして死んでしまった人の脳に比べて、神経の過活動に関連する遺伝子の発現が少なかったということだ。

 長生きした脳には、「REST」と呼ばれる強力なタンパク質が共通して見られた。このタンパク質はストレスや認知症による老化から脳を守ると考えられているものだ。

 今回はRESTが、イオンチャネル、神経伝達物質受容体、シナプスの構造成分など、神経の興奮に関連する遺伝子を抑えることが判明した。

脳の過剰な神経活動が低下すれば寿命がのびる

 さらに動物モデルでは、RESTを阻害すると神経活動が増加し、早く死ぬことも確認された。逆に、RESTを促進してやれば、神経活動は低下し長生きする。

 RESTによって神経の興奮が抑えられると、インスリン/インスリン様成長因子(IGF)シグナル経路と呼ばれる一連の代謝のスイッチが入る。こうした連鎖的な代謝が細胞の成長を制御し、寿命を延ばしてくれるのだ。

 まるでRESTと代謝がタッグを組んで、若死を食い止めているかのようだ、とヤンクナー氏は話す。
iStock-1089332974_e
Image by LightFieldStudios/iStock

適切な脳の活動レベルは?

 ではどこまで脳を利用すると過活動になるのか?その基準ははっきりしない。

 パズルを解いたり、新しいスポーツに挑戦したりすることから、強いストレスやトラウマに苦しむことまで、どのような活動がRESTを活発にし、反対に脳の過活動につながるのかよくわからないのだ。

 「何が込み入っているかって、言葉を学んだり、新しい楽器を演奏したり、今までやったことがないことを試すのは、学習能力や記憶力にはいいことだとされてきたことですよ」とヤンクカー氏はいう。

 脳を使うと新たに神経ネットワークが形成され、神経成長因子が活発になる。これはいいことだ、とヤンクカー氏はいう。

 こうした活動は、筋肉のけいれん、気分の変化、てんかん、アルツハイマー病、双極性障害といった形で現れる有害な脳活動とはおそらく同じではないだろう。
brain-1845962_640_e
Image by Pete Linforth from Pixabay

手軽なアンチエイジング法には注意

 ただしまだ早とちりしないでほしい。ヤンクカー氏は注意をうながしている。きちんとした臨床実験を行わなければ、結論を出すことはできないし、それを応用する方法もわからない、と。

 老化防止(アンチエイジング)という分野では、しばしば科学的に立証されたことがないがしろにされることがある。

 「飽和脂肪酸や精製炭水化物が少ない地中海食、適度な有酸素運動、ストレス・不安・うつを管理し健康的な精神状態を維持する」これらには確かに、老化を抑える効果があるというしっかりした証拠がある。

 だが、手軽なアンチエイジング法を求める人たちは、それを忘れてセンセーショナルな方法に飛びついてしまいがちだ。

 今回の研究は断定的なものではない。体に備わっているシグナル経路の仕組みや、どのような活動が神経の興奮を増減させるのかというニッチな研究の出発点にすぎないのだ。現時点では、答えよりも疑問のほうが多い。

 もちろんヤンクカー氏は、RESTタンパク質や脳の過剰な興奮を抑える研究が、将来的に新しい治療やライフスタイルの改善につながればいいとは願っている。

 しかし、ただ飲むだけで老化が止まる魔法の「RESTサプリメント」なるものが開発されることはなさそうだ。もしそのような商品を出す企業があれば注意したほうがいい、とヤンクカー氏からの警告だ。

References:Regulation of lifespan by neural excitation and REST / Increased Neuronal Activity Shortens Lifespan in Animal/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
クロスワードパズルには強力な脳の老化予防効果がある(英研究)


老化した脳細胞に「自分はまだ若く柔らかい脳の中にいる」と勘違いさせると実際に若返る効果が検証される(英研究)


退屈な仕事が脳を殺す。刺激不足は記憶力と集中力に影響を及ぼす(米研究)


人をけなしたり批判するのが好きな「皮肉屋」は脳に損傷をうけ認知症になるリスク(フィンランド研究)


人は年を取ると自分がついた嘘を本当のことと思い込むようになる(米研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 09:35
  • ID:0XbTYVNI0 #

お気楽極楽で長生きできる ってのは本当だったのか

2

2. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 09:45
  • ID:2bQ6VstA0 #

5、60歳だと短すぎるし90歳位だと長すぎる
90以上のお年寄りに話聞いたりすると「生きてるのに飽きた」って言う人が多いという話なので、70前後でコロっとお迎えが一番良いかなぁとは思う。
長生きする方法より、ある程度健康で、ある程度の年齢になったらコロッとお迎えが来る方法の方が知りたい
確か、長野だったかの標語で「ピンコロ」(ピンピンコロリ)ってのがあったような。

3

3. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 09:58
  • ID:.z6ndJ1N0 #

けっきょく風呂敷広げられて放置された気分になった

4

4. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 10:08
  • ID:K4PCDoNf0 #

こんなのより遺伝子工学の注射で30%寿命が伸びるのがもう実現されるぞ。
見た目若者でも実年齢60代とかの高所得爺さん婆さんが町を闊歩するとんでもない時代が来るぞ

5

5. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 10:33
  • ID:IpjyezPH0 #

つまり瞑想とかして仙人みたくなれって事かな?

6

6. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 12:00
  • ID:VZTU8QKL0 #

やはり脳を休めるチャージ期間は必須と

7

7. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 13:30
  • ID:zGuNRqFD0 #

瞑想はコスパ最強

8

8. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 14:25
  • ID:FTSq1tGx0 #

脳の過剰な活動ってどんなときの事を言ってるの?
ストレスや苦痛を感じるとき?それとも頑張り過ぎてドーパミンがドバドバな状態?

9

9. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 15:18
  • ID:VgmIFdU40 #

※4
研究現場では一般人の想像以上にアンチエイジング技術や若返り技術は進んでいるらしいね。

しかもいずれは価格も安く提供されるだろう。
これは社会的にも文化的にも物凄い大変革をもたらす。
問題は各個人的にも社会的にもそれを受け入れる態勢ができていないこと。
例えば人がいつまでも若く死なないようになったらその生活費はどうするんだという問題がある。若いままなら働き続ければ良いという意見もあろうが、好きな天職に就いている者ならともかく、100年も200年も働き続けるのでは何のための長生きかわからない。
じゃあ不老長寿を諦めるのかと言えば、若いまま長生きできる術が目の前にあるのにそれを諦めろというのは多くの人にとって酷な話。

結局、長くなる人生と生活資金の問題を考えると基本的に労働はAIとロボット任せて、人はその果実を受け取る社会に移行していくしかないと思うんだけどねえ。

10

10. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 15:49
  • ID:XCN4rwVs0 #

よくわかんないけど、水木先生は正しかったってことでおk?

11

11. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 16:18
  • ID:lo1mB7jC0 #

無職引き篭もりが幼い訳がわかったな

12

12. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 17:28
  • ID:ESDNjwSr0 #

憎まれっ子世にはばかるで思いやりや思慮が足りない人程長生きするよね。

13

13. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 17:43
  • ID:5VbVAc950 #

自身の読解力の低さを実感させられた記事
はじめから最後まで頭に入らず、意味を理解しようにもさっぱり分からない内容だった

14

14. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 20:20
  • ID:DRJPZ1pZ0 #

適度に新たな神経ネットワークを張り巡らすのは良い事だが
四六時中同じ事ばかり考えていると神経節が磨耗するのか

老いと共に慣れ親しんだ物事から離れられなくなる事は
老化を加速させてしまい
老いたりとも新しい物事を学んでいく事は
長生きし易いという事か

大家族は長生き

15

15. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 21:20
  • ID:jFs1x9WA0 #

このぱっとしない見た目と才能で長生きしたくないわ

16

16. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 03:01
  • ID:bMyOmNml0 #

※11
働てそうな、貴方の方がほっぽど幼いですよ。
文章ひとつ、とってみても教養というか人間の程度って知れるからね。
パッ思いついたことを短絡的に喋るような頭の悪そうな文章を書く奴は、だいたい頭が悪い。

17

17. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 03:04
  • ID:bMyOmNml0 #

脳の過剰な活動←これってつまり「ストレス」ってことでしょ。

ストレス溜まれば、そりゃ早死にするわな。

18

18.

  • 2019年10月21日 06:15
  • ID:MDVkfm.d0 #
19

19. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 12:16
  • ID:EieTt2tR0 #

なんだか良心的な科学者で少し和んだ

20

20. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 17:26
  • ID:yLjmoiBg0 #

倫理的、道徳的に考えると難しい問題だよね
全員が若いまま生きられたら人口爆発まったなしだし、金持ちが若返り、無限の命を手にして貧困層は有限の命で老いて死んでいくってなれば、犯罪件数は加速するだろうし

21

21. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 21:05
  • ID:mO5udh8z0 #

>>17
だよな
あーよかった
バンドは続けよ

22

22. 匿名処理班

  • 2019年10月22日 23:46
  • ID:6jLXHoHj0 #

>>16
働け

23

23. 匿名処理班

  • 2019年10月25日 16:15
  • ID:JhDhPEND0 #

認知症や高次脳機能障害、人格障害、てんかん、などは、脳の過剰活動と興奮は強そうだね RESTたんぱく質かー 増やしたいな

24

24. 匿名処理班

  • 2019年12月20日 21:03
  • ID:afUuxoVO0 #

※16 貴方の言う通りですね
頭は幼児、体は老化の粘着質で性格悪いおっさん大嫌いだわ
誰でも書き込める所だからって図々しいわ

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links