
現在ロシア政府が支援する企業が地球を取り巻く人工衛星全てを破壊し、蒸発させることの出来る技術を開発しようとしているという。
このレーザー砲の開発計画はロシアの宇宙開発企業「ロスコスモス」の子会社である「Scientific and Industrial Corporation ‘Precision Instrument Systems’(通称:NPK SPP)」の研究者がロシア科学アカデミーに提出したものだ。
その目的は地球を取り巻くスペースデブリを破壊することだが、運用中の人工衛星の特定とその破壊すらも可能だとしてアメリカ政府は懸念を抱いている。
スポンサードリンク
スペースデブリを特定し、レーザー砲を用いて破壊
NPK SPPによって提出されたこの技術は宇宙に漂う「スペースデブリ(宇宙ゴミ)」を地球から破壊する事が可能だが、同時に悪用されれば光学検出システムを導入した個体レーザーを用いた人工衛星の特定と、それに加えたレーザー切除・溶解が可能になるという。
レーザーは当たった物体を熱し、ゆっくりと蒸発させることが可能なのだそうだ。
噂によると、このレーザーを導入するための3メートルほどの大きさがある天体望遠鏡はすでに完成していると言われている。

image credit:Solving the Space Debris Problem
運用中の人工衛星も破壊できることの懸念
アメリカはこのレーザーが宇宙のゴミや塵だけでなく、人工衛星の盗聴や全世界で使用されている人工衛星をも落としてしまう可能性がある事から強い懸念を抱いているという。
国務審議員であるイリム・ポブレッティ氏はジュネーヴで開かれた国連軍縮会議において、この懸念をロシア政府に対して持ち上げた。
国連軍縮会議では現在、宇宙開発競争の上で国家間の軍事的介入が無いように慎重な距離感を保つ努力がなされている。
だが衛星を特定し破壊することの出来るロシアの新技術は、「不穏であり、悪意が見えかくれしている」というのがポブレッティ氏の見解だという。

image credit:Solving the Space Debris Problem
ポブレッティ氏は「ロシアの行動は彼らの言動と一致していない確たる証拠だ」として今回の新技術に批判的だ。
早急に対応を迫られるスペースデブリ問題
しかしロシアは公式釈明として「このレーザー技術は地球を取り巻くスペースデブリを破壊するだけのものだ。このままでは数十年後、人類はスペースデブリのせいで宇宙探索もできなくなるだろう」とコメントしている。
確かにこれは正論だ。
実際に宇宙にはおよそ1.7憶ほどの宇宙ゴミが地球を取り巻いていると言われているが、その中で特定されているのはたったの2万2000個だという。
これらのデブリは人工衛星を打ち上げた時の部品、ロケットから切り離された部品、金属や石など、およそ7千トンあまりの宇宙ゴミとなり地球という惑星を周回している。
地球をとりまくスペースデブリ(1957年から2016年)
Space Debris 1957 - 2016 | Watch this Space - Episode 5
現在、携帯電話、テレビ、GPSや気象関連情報を提供するサービスなどは全て人工衛星を介して行われている。
デブリだけならともかく、運用中の人工衛星を撃ち落とされてしまったら大変なことになる。アメリカ側の懸念が強いのも納得できる。
アメリカのNASAもこのスペースデブリ問題は無視できる問題ではないとしており、各国が協力体制でこの問題に挑まなければならないことは確かだ。
両者の言い分も理解できるが、同じ地球船の乗組員として共同で問題に挑むことができればよいのだが。
あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「自然・廃墟・宇宙」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 26510 points | ![]() | 寒冷地仕様だから雪に強し!ロシアの猫、ジンジャーの日常 |
2位 7216 points | ![]() | なんじゃこりゃ!はじめての猫用ドアにブチ切れる猫 |
3位 4083 points | ![]() | ディズニーのファンタジーかな。同じ柄を持つ大親友トリオ、馬とポニーとダルメシアンの種を超えた絆が美しい(オランダ) |
4位 2870 points | ![]() | 積載オーバーぱねぇ!67メートルの風力タービンブレードを輸送するトラックが目撃される |
5位 2677 points | ![]() | 新種の異常巻きアンモナイトが北海道で発見される |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
運用中の衛星までやったらすぐばれるし
そもそも神の杖作ろうとしてる国が言ってもおまいうだろ…
2. 匿名処理班
たしか中国も同じ構想を計画してたはず
となると・・・各国で破壊衛星の打ち上げレースがすでに開幕してるんだろうなあ
3.
4. 匿名処理班
「そりゃデブリにゃ人工衛星も含まれるんだから、
現役だろうが老朽だろうが狙えば落ちるに
決まってんべや、なに言ってんだ(笑)」
とか思ってそう。
5. 匿名処理班
物事にはなんでもメリットとデメリットがある
軍事利用への心配はあるけど、スペースデブリをなくす為の開発は評価したい
6. 匿名処理班
ロシアはゴミ掃除ってガラじゃないよな
7. 匿名処理班
まあ確実に何かしら仕込んでくるのは何処の国もおなじじゃない?
慈善で打ち上げるんじゃないんだから
アメリカがやったって同じことでしょ
絶対デブリ破壊のための機能だけを積むなんてしないはず
8. 匿名処理班
小さいデブリになって厄介になるだけ
だからデブリの除去はわざわざ網を使って除去したりくっそ金と時間がかかる
9. 匿名処理班
確定されない程度に、ちょびちょび攻撃する陰湿な戦争?
10. 匿名処理班
建前はデブリのお掃除…ということで
おそロシア〜
11. 匿名処理班
※6
国に不利益をもたらす不穏分子のゴミ掃除はしょっちゅうやってるがな!
12. 匿名処理班
衛星同士でレーザーを撃ち合うSFみたいな宇宙戦の時代が来る…!?
13. 匿名処理班
誰から見てゴミに見えるかだな
14. 匿名処理班
宇宙空間でアルミを沸点まで加熱したら原子数個分くらいになるの?
電子回路に入り込んだら厄介だと思うんだけどなぁ。
15. 匿名処理班
まーた冷戦のときみたいにアメリカとロシアが意地の張り合いになるかも
16. 匿名処理班
ロシアは本当にすげえな。経済力アレなのに。こええわ。
17. 匿名処理班
ネジみたいな小さい破片になったらなったで、めちゃくちゃ危ないよなあ。その辺プラネテスでも取り上げられてたが。
ロシアのレーザーとやらは大丈夫なんかねえ。
18. 匿名処理班
プーチンさんが「天候操作は可能やで」って言ってたけど何か関係あるんやろか…人工衛星と天候操作に関係があると仮定したら
他国による何かしらの天候操作を防ぐために、そっちが目的で作ったとか…??
震災やお天気を武器にした第3の戦争がもう始まってるっぽいってウワサを聞いたけど もしかしたらそれ用なのかも…
19. 匿名処理班
運用中の人工衛星への攻撃が行われるとしたら、それは相手国との戦争状態の時だろうし、そういう時にはしょうがないんじゃない?こういう兵器が使われなくても、地上や宇宙空間から衛星用の迎撃ミサイルが飛び交うだろうし。そういう事態にはなりたくないもんだ、と思っても、紛争なんて起こる時には起こるものだからね。
20. 匿名処理班
なんだポリウスじゃないのか
21. 匿名処理班
完全にガス化出来りゃ良いだろうけど、細かい破片にしちまったらどうすんの?
22. 匿名処理班
ちょっと衝撃与えて地球に落下させる方法じゃ駄目なのかな
マンガみたいに燃え尽きたりはしないのか
23. ナパチャット
普通に宇宙船が来たらぶつかる可能性高いよね
24. 匿名処理班
まぁ裏の思惑はあるだろうな。
だって本心で思ってるなら、各国共通の問題として共同開発・設営した方が技術的・金銭的に楽なのは明白だもの。
25. 匿名処理班
細かい宇宙ゴミが散らばるだけで解決にならないだろう
と思ったら 蒸発するのか 安心した
それにしても よくもまぁ 7千トンもゴミを打ち上げたね人類は
アメリカの心配もわかるけど
宇宙ゴミ対策をしないわけにもいかないから仕方ないのでは
26. 匿名処理班
登録されていない正体不明の衛星だったらええよ
27. 匿名処理班
デブリ掃除なら人工衛星も被害にあっていそうなもの
でも聞かれない
つまり物体反射装置搭載済み?
28. 匿名処理班
俺のデブりもレーザーでなんとかしてくれ
29. 匿名処理班
デブリ屋という職業ができる日も近い・・・
30.
31. 匿名処理班
だから日本がネットで拾うって言ってんじゃん
32.
33. 匿名処理班
まるで国家解体戦争のそれ
まあ国家だけど
34. 匿名処理班
結局月を人工衛星のサブシステム化する必要があるわけだよ
35. 匿名処理班
蒸発させても風で流されていくわけでもないんだから
そのうちガスの帯みたいになって地球の周りを覆うのでは
36. 匿名処理班
ユーコピー?
37. 匿名処理班
繊細さが…ガサツなところが
38. 匿名処理班
プラネテスやな
39. 匿名処理班
※29
海のゴミも問題になって久しいけど掃除ビジネスってないよね。
宇宙ならなおさらビジネスにはならないのでは?ビジネスとして成立するのは多分100年後位なんじゃないの
40. 匿名処理班
※21
全部は書いていないけど…レーザーを当ててガス化して、その反作用で地球に落として燃やす…という話なんじゃないの?だってレーザーのビーム径よりも大きい物は燃やし尽くせないものねぇ?
41. 匿名処理班
レーザーでデブリを破壊ってどんだけエネルギーいるんだ
42. 匿名処理班
自ら放出したゴミを後であらまあと慌てて処理する (出来ていない)
技術が追いついていないのか、今の地球上と同様無計画な行為だったわけで…
やっていることがアホくさい。難しい仕事をわざわざ増やしてどうするんだよ。
43. 匿名処理班
ちょっと前までだったら無意識のうちに「米=味方、ロシア=潜在的に敵」という感じだったけど、今のアメリカは味方って感じが全然しないな。
44. 匿名処理班
※4 その通り。「軍事転用可能なのは織り込み済みだったろ?その上で対策しなかったのはそうしなかった方が悪い」と開き直れるわけ。
45.
46. 匿名処理班
ロシア「我が国の衛星以外はすべてスペースデブリだけど?」
47. 匿名処理班
高速で飛んでるものをゆっくり溶かせるのかね
48. 匿名処理班
公表してる時点でコレは兵器じゃ無いでしょ。
本当の兵器なら内緒で打ち上げてる。
49. 匿名処理班
焼ききって完全に焼失するならともかく、今話題のマイクロプラスチックと同じ問題が発生しませんか?
50. 匿名処理班
兵器の運用実験
51. 匿名処理班
エーレンベルク…
52. 匿名処理班
ロシアネタ書きコで、プーチン大統領に消されるよりも、姐さんにカキコ却下される方が怖い、、なんてカキコしたら、別の意味でヤバいでつかね?
53. 匿名処理班
スペースデブリ問題がここまで放置された原因は普通にゴミ掃除だけ唱えても誰も出資しないから
日本にも元官僚が立ち上げたデブリ除去企業があってNHK番組でそんな風に言ってた
同時に言い換えれば他に利潤があればビジネスは成立するのだとも言ってた
人工衛星は技術の塊だから破壊せずに持ち帰る事をしてるのかな
54. 匿名処理班
自国以外の軍事衛星ぶっ壊せたら本当に最強だよね。軍事用通信衛星は情報戦やGPS走査型兵器の要だもの。賢いし、名目的には国際的な批判が出にくいしね。
55. 匿名処理班
一方ロシアはネットでゴミを…え!ロシアが最新技術を!?
56. 匿名処理班
※19
問題なのは紛争時じゃなくて、平時から他の国も対抗して同じような兵器を用意しないといけなくなること
レーザーの照準が飛び交ってるような状況は、平和的な宇宙開発という理念から程遠い
各国が協力しての宇宙開発そのものが困難になりかねない
57. 匿名処理班
マブラヴという昔のギャルゲでこんなの使う敵がいたな…
そんで、その敵のお陰で人類が滅亡したんだよね…
58. 匿名処理班
デブリ粉々にしても粉々のデブリ出来るだけやろwあほなんw
59. 匿名処理班
これは大きいデブリの場合、レーザー照射でデブリの一部を蒸発させ、その反作用で大気圏に落として燃やすって構想だな?
デブリ対策はロシアの言う通り。他に対応策が無い以上仕方がない。
アメリカもレーザーの兵器化しているくらいだから、やろうと思えば直ぐにでもできるだろうし既にやっている可能性もある。
潜在的に兵器化のリスクがあっても、お互い平時には牙を隠して平和利用を唱えているだろうし、お互い監視しているだろうから、万一やったら即バレるだろう。つまり国家存亡の危機とか余程の理由が無い限り、やったら国際的に非難を浴びる。
それに通常の兵器と同じで、核を持つ大国同士は些細な衝突がきっかけでお互いに滅ぶ全面衝突に至ることは避ける方向に向かうから、リスクは言われるより小さいかも。宇宙に攻撃兵器にもなる衛星というとイメージは悪いけど、デブリ対策も喫緊の課題であることは間違いない。
60. 匿名処理班
このままだと増えていく一方なんだろう?可動限界より前に落下させて燃やしてしまうことはできないんだろうか。
61. 匿名処理班
※13
ロシア「GPS衛星・・・?デブリやな!」
62. 匿名処理班
予言で人工衛星が墜落?てのがあったよね。
自分はこのサイトみて真っ先に連想した(予言とかあんま信じない、信じたくないタチだけど)
63. 匿名処理班
こういうのこそ国連が率先してやれよ
何のための機関なんだよ
64. 匿名処理班
※16
ほぼ国営で原価で出来るからな・・・コスパは強い
経済活動にはあまりならないけどミニマム政府としては成功してるんじゃないかと思う
それにしてもこれ静止衛星じゃなく周回したら何処でもレーザー砲撃できるって事だよな・・コワイ!