
深海から山頂まで、人は地上のあらゆる場所に到達しつつある。そしてその矛先は地下へと向けられている。噂の地底人とかいるかもしれないわけだし。
アメリカ国防高等研究計画局(DARPA)では、この度「サブTチャレンジ(Subterranean Challenge)」というイベントを発表した。
これは世界各地から参加者を募り、地下世界の移動・マッピング・調査を可能にするシステムの開発を競わせるコンテストである。
「サブTチャレンジ」の目的は従来想像不能だった地下での作戦における状況認識能力を向上させることだ。
スポンサードリンク
DARPA Subterranean Challenge
参加者たちは、危険に満ちた未知の地下世界を移動するという難問に挑む
「兵士や緊急要員が地下環境において直面する大きな制限の1つは、状況認識の欠如です。我々は足の下にあるものをよく知りません。DARPAサブTチャレンジの目的は従来想像不能だった地下での作戦における状況認識能力を向上させること」とDARPA戦術技術局のプログラムマネージャー、ティモシー・チャン氏は声明を出している。
参加者たちは、危険に満ちた未知の地下世界を移動するという難問に挑むことになる。
優勝賞金は200万ドル(約2億2000万円)
競技には2部門ある。1つはシステム部門。こちらは物理コースを用いて、ハードウェアに基づいた解決法を開発せねばならない。
もう1つはバーチャル部門。シミュレーションコースを用いて、ソフトウェア開発を競い合う。
2021年を予定する決勝戦では、人工トンネル網、自治体の地下輸送システム、地下天然洞窟網という3つの環境における移動技術を競う。優勝賞金は200万ドル(約2億2000万円)。申し込みの締め切りは2018年1月18日である。事前登録が必要だそうで詳細はこちらから。

「ロボット工学、生体システム、自律システムの開発は臨界点を迎えている。今やそうしたシステムも思い描けるようになりました」
「洞窟やトンネルを回避したりせず、代理機器を用いて、そこをマッピングし、利用可能性を評価することが可能になりました。サブTチャレンジでは、科学界・工学界あるいは一般から人材を招き、その創造性と解決能力でもって新技術の開発や到達不能だった場所を到達可能な場所にするコンセプトの発案に手を貸してもらいます」とと戦術技術局のフレッド・ケネディ局長はコメントしている。
もしかしたら近い将来、地底での未知との発見とかあるのかもしれないと思うと、ワクワクするな。
References:.darpa.mil / scientificamerican / mysteriousuniverse/ translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「サイエンス&テクノロジー」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 3980 points | ![]() | 汚職を取り締まるために導入したAI(人工知能)が高性能すぎてお蔵入りに(中国) |
2位 3340 points | ![]() | 睡眠時無呼吸症候群と診断された男性。寝る時に吸引マスクをしろといわれたのでフェイスハガー風に改造してみた |
3位 3232 points | ![]() | 行方不明になっていた飼い犬を探しに出かけたら、謎の犬とヤギを仲間に従えていた件(アメリカ) |
4位 2006 points | ![]() | アメリカでは毎年53万世帯が破産している。そのほとんどが医療費と病気が原因(米研究) |
5位 1738 points | ![]() | いつでもフレッシュ!使いきりサイズのスパイスシートが大勢の支持を集め、商品化がついに決定! |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
画期的なアイディアとかだったら、企業と提携するか特許取ったほうが圧倒的に儲かるな
2. 匿名処理班
自動運転の技術が発達したのもここのコンテストからだっけ?
やっぱアメリカは金あるなぁ
3. 匿名処理班
今度のシグマフォースシリーズの舞台は地下世界になるのか
4. 匿名処理班
何か地下に行かなければならない理由があるのかな、それはもしかして地底、、
5. 匿名処理班
言うのが遅いわ期日すぐじゃねぇか
6. 匿名処理班
ok!《コロニー落とし》しようぜ、面倒くさい地下抗なんぞこれで一発だ
7. 匿名処理班
映画プロメテウスの玉っころドローンでやった洞窟スキャンと移動指示みたいな未来は見たいけど、在野の3Dスキャナ&自立性装置&地図構築の研究を引き寄せて権利に噛んでってわりには賞金安すぎないのだろうか。2億で開発して2000万をとるとか倍額以上かけて足が出ようがダーパに食い込みたいトコむけなのかな
8. 匿名処理班
賞金の桁が2つ足りない
9. 匿名の霜班
DARPAってなんか名前がカッコイイよね
10. 匿名処理班
将来的には地底人との戦争が始まるんですね。(胸熱)
11. 匿名処理班
※1
だよね・・・以前のコカコーラの検証もそうだけど、その技術で手に入るであろう利益に対して懸賞金が少なすぎるわ。
12. 匿名処理班
コンテストと言う名の人材発掘計画かな?
13. 匿名処理班
キテレツなら潜地球で2億ゲット
14.
15. 匿名処理班
※10
じゃあプランBで行こう。プランBは何だ?
16. 匿名処理班
サンダーバードに出て来たドリルのやつ応募しようかな?笑
17. 匿名処理班
賞金が安すぎる
18. 匿名処理班
僕らが見ているインターネッツもDARPAの研究の産物だぞ
たしか、きっかけは、核戦争が起きても機能する分散型ネットワーク…
カラパイア見てほんわかできる平和な時代で良かった…
19. 匿名処理班
応募は、宇宙人でもOKでスカ?
20. 匿名処理班
ルンバで十分やろ
21. 匿名処理班
天然ガスの採掘が地盤の陥没の原因になってる事は明白だし
地下を掘りまくって大地震が来たら対処できるのか疑問だな w
22. 匿名処理班
ドレミファソラティ・ドの出番かと思ったら違かった
23. 匿名処理班
※18
「DARPA インターネット 誤解」でぐぐってみよう。
24. 匿名処理班
この金額だと昔ながらの動物や虫に紐付けて放つ方法に落ち着きそう
25. 匿名処理班
映画「ザ・コア」に出てくるアレみたいなやつ?