
五穀豊穣や暴力性など、月は様々な迷信に結びつけられてきた。満月は人を惹きつける魅力があるし、また畏怖の念を抱かせる。人間の睡眠サイクルは月と関連性があるといわれており、これまでの研究で満月の日は良く眠れない人が多いという研究結果もある(関連記事)。
実際に満月の日、月にはある異常が起きている。月に設置してある反射板を用いた実験では長い間、満月の日にだけ、地球から発したレーザーパルスの信号が弱くなるという現象が報告されている。近年、天文学者らがい言うところの「満月の呪い」と呼ばれるこの現象の謎が解明された。
スポンサードリンク
米カリフォルニア大学サンディエゴ校の天文学者トム・マーフィーのグループが、一般相対性理論の厳しいテストを実施するために月の動きに関するデータを収集していた。月に地球からレーザーパルスを送信し、往復の時間を計るというものだ。

観測は、ニューメキシコ州のアパッチポイント天文台で3.5メートル望遠鏡を用いて行われており、20個のレーザーが、アポロの宇宙飛行士によって月面に残された再帰性反射板に向けられている。再帰性反射板というのは鏡とは違い、光を同じ方向に返すという性質を持っている。地球から放たれたレーザー光は逆向きに反射され、検出器で感知されるのだ。

データ収集の時、まさに満月の呪いが現れた。満月の夜にだけ、信号の強度が10分の1にまで低下したのだ。それも一度ではなく、満月の日には再び起こるのだ。
光は消えてしまったりすることはない。検出をされないためには、吸収されたれ方向がずれたりする必要がある。光を吸収するものとして月の砂が考えられるが、満月の日にだけ砂が異常に多くなっているなんてことはありえない。
実際の理由は、もう少し微妙なものであったことが判明した。月面にある再帰性反射材であるプリズムは反射板の表面にはなく、深くはめ込まれている。これによって、太陽の光が満月のときに特に強くプリズムの表面に当たることになる。月の砂は比較的暗い色をしており、平均して光の約93パーセントを吸収する。そのためプリズムは、太陽の光が多く入射する満月の日に強く熱されることになる。

温度が上がると反射材は膨張し変形を起こすのだが、このせいで本来まとまっていたレーザー光が広がってぼやけてしまう。望遠鏡のサイズはぼやけたスポット全てをカバーできるほど大きくはないので、信号を検知するのは帰ってきた光の一部ということになる。これが満月の呪いの説明である。
説明はできても証明することはかなり難しいだろう。しかしその後マーフィー教授は、太陽の熱を遮断した上で信号が戻ってくるかどうかを確認すればよいのだと提案した。満月の日に月が太陽の光を受けていない、つまり月食のときにである。

実際に調べてみると、月食の前では信号がいつも通り10分の1に減少した。しかし月食が進行し再帰反射板に太陽光が届かなくなると、信号は通常のレベルに戻ったのだ。そして最後、月食が終わると信号はいつもの満月のレベルにまで下がったそうだ。これは、太陽の光が届いてない間はプリズムが冷えてレーザーが正常に反射されていると考えると説明がつく。

この実験は、メカニズムの完全な証明とまでは言えないかもしれないが、満月の呪いはこうして解明されたのだ。男の犯罪の影に女あり。と良く言うけど、月の呪いの影に太陽あり。ってことだったんだね。
via:gizmag・原文翻訳:such
▼あわせて読みたい




この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「料理・健康・暮らし」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 5016 points | ![]() | トランプ大統領が動物虐待を連邦犯罪とする法案に署名(アメリカ) |
2位 2144 points | ![]() | なぜ落ちない?キャットタワーで絶妙のバランスで眠る猫 |
3位 1897 points | ![]() | やさしい世界。子供たちと一緒にスクールバスを待ち、乗り込んだことを確認すると家に戻ってくるのが日課の犬 |
4位 1816 points | ![]() | いやちょっと待て、このサイズは反則だろ?オオサンショウウオの手の大きさが世界中で話題に |
5位 1529 points | ![]() | 授業中、色覚障碍の少年に校長が手渡した特別なメガネ。多彩色の世界を初めて見た少年は感極まり涙を流す |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
特命リサーチ200X思い出した
ああいう番組またやればいいのに
2. 匿名処理班
違う角度で見たら、いつ、その満月が現れた時発生するか?
発生周期が割り出せれば、発生の予知をする事は可能なはずだ。
3. 匿名処理班
ああよかった。満月で変身するのは自分だけだと思ってたよ
4. 匿名処理班
科学的検証による説明が可能なら、呪いとは言わないんじゃ
5. 匿名処理班
人間の体になんらかの影響があるのは確かだと思うなー
女性だと生理が満月付近に集中するとか、出産は満月に多いとか・・・
月って不思議
6. 匿名処理班
月面移住計画を練りなおさにゃならんな。
7. 匿名処理班
ちょっと待てファナティックなことの説明が一切なされてねーじゃねーか
8. 匿名処理班
なるほど。わからん!
9. 匿名処理班
満月の夜に犯罪が増えるってのはデマ
科学的証拠は一切ない
10. 匿名処理班
普段夜空を眺める習慣はないのに、ふと見上げた時はいつも満月。
時計で4:44見た時の感覚になる。
11. 匿名処理班
これ、パルス信号弱化の原因が分かっただけじゃねぇか。。。
月と生物の関係は、単純に体内時計的なものだろうよ。
12. 匿名処理班
月は出ているか?
13. 匿名処理班
全然解明されて無いと思うんですがそれは・・・
潮の満ち引きに関係してるんだから、体のほとんどが水分の人間にも関係あるのでは?
って部分とはまるで関係が無い研究ですな。
14. 匿名処理班
日光の影響じゃね?
15. 匿名処理班
マイクロウェーブが直接照射されてるんだよ。
16. 匿名処理班
今月の満月は16日
わくわく
17. 匿名処理班
開いて記事読む前に、
満月→太陽光全面照射状態→温度あがってるわけで熱の関係??
と、連想直感したまんまの結果で予想以上に意外性がなかった
18. 匿名処理班
全然解明されてないじゃん」
19. 匿名処理班
NASAは月になど行ってない!政府の陰謀だ!
↓
じゃあ誰が月に反射板を設置したのさ
20. 匿名処理班
そういえばアポロはヤラセ派はこのミラーに関してどう思うんだろう?
ロケットで打ち込んだとでも言うのかな
21. 匿名処理班
満月にはサテライトキャノンは使えないってかw
22. 匿名処理班
「天文学者が「満月の呪い」と呼んでる現象」
(=満月の日にだけ、地球から発したレーザーパルスの信号が弱くなるという現象)
が解明されましたっていうだけの話だよ
人体がどうとか言ってるお前、問題文を良く読まないでケアレスミスが多いタイプだろ
23. 匿名処理班
満月の呪いよりも月の反射板が緩衝材のプチプチに見えてしょうがない
24. ナパチャット
この反射鏡を探す作業に数時間掛かる時もある
やってるのはボランティアのおっさんで、NASAとか宇宙科学機構とかじゃない
それと毎日距離のデータも取ってるよ
25. 匿名処理班
最後の画像ビビッタ!
26. 匿名処理班
そもそも月例周期があることは、何かしら月に支配されている
27. 匿名処理班
月のせいで潮の満ち引きがあるのだから
水分が多い人体にも当然の事ながら何らかの影響はあると考えるのが妥当
28. 匿名処理班
サイヤ人警報発令w
29. 匿名処理班
亀ののろいは嘘だけどな、あいつら結構速い
30. 匿名処理班
月を見るたび思い出せッ
31. 匿名処理班
満月の時のみ1700万ゼノを越えるプルーツ波が云々
32. 匿名処理班
満月は、凶悪事件が増えるし、出血すると普段より出血量が多くなる、
ので外出は控えるのが吉。
33. 匿名処理班
※9
科学においては否定もまた証明が必要だ。
そして無い事を証明するのはとても難しいことなのよ。
34. 匿名処理班
※31
これの説得力はスゴかった
35. 匿名処理班
あー、満月の呪いね、あれ便利だよねー
36. 匿名処理班
ちとずれるけど、人間の本来の体内時計は
火星の自転の周期と同じなんだとか・・・。
人間って何者だ
37. 匿名処理班
>>32
宇宙人のペットなんじゃない?
人間がいろいろものを考えてる姿を見てキュンキュンするんじゃない?
38. 匿名処理班
単に人間が考えたらずなだけの話
39. 匿名処理班
※27
その理屈だと別に月が満月であったりする必要はない。
あと月の引力を受けるのが体内の水だけである必要もない。
月が人間を引っ張る力って万有引力の公式でええんかな?
ようわからんけどとりあえず計算したらおよそ0.002N
つまりゴミ
40. 匿名処理班
ブルーツ波の影響でしょ?