南極の氷山が解け氷河期に突入する可能性
南極の氷山が解け氷河期に突入する可能性 / Pixabay
 温暖化と寒冷化は密接な関連性がありそうだ。 

 地球温暖化の影響でどんどん解け出している南極の氷山だが、意外なことにそれによって地球に氷河期が到来する可能性があるという。

 こう主張しているのはイギリス・カーディフ大学のグループだ。氷河期の始まりを研究していた彼らは、海に落下した南極の岩を調べるなどして過去の気候条件を再現し、氷河期が到来する引き金になる原因の特定を試みた。

 氷山が解けることで世界の海流パターンを大きく変え氷河期が到来するという。

氷山が解け海洋の循環を変化する

 およそ160万年ごとに訪れる氷河期は、太陽を公転する地球の軌道が定期的に変化し、地表にあたる日光の量が変動することが原因だとされている。

 しかしよく分からないのは、そうした小さな軌道の変化が、なぜかくも大きな気候の変化につながるのかということだ。

 今回のグループが発見したのは、氷山が解けると南極の淡水が大西洋へと流れ込み、世界的な海洋の循環を変化させるということだ。

 南極から大量の淡水が大西洋に流れ込むと、南極海では塩分が濃くなり、その反対に北大西洋では薄くなる。

 これが世界の海流パターンを大きく変え、やがてそれまで温室効果を引き起こしてきた大気中の二酸化炭素が減少する、その結果が氷河期の到来だ。
37954816-0-image-a-9_1610544420761_e
Cardiff University

南極海に落下した岩石のかけらを分析

 この研究では、たとえばかつて氷山が解けたことで南極海に落下した岩石のかけらが分析されている。

 IODP(国際海洋発見プログラム)で回収された「漂流岩(Ice-Rafted Debris)」と呼ばれるそれには、160万年の歴史が刻まれている。
2_e1
Cardiff University
 その記録と、深海の底で発掘された「有孔虫」の化石の化学分析から再構築された海流の変化をあわせて考えると、そうした岩石が深海における海流の変化を引き起こしたと推測できるとのこと。

 またこうした仮説は最新の気候モデルシミュレーションによっても検証されたそうだ。

氷河期サイクルのリズムが狂い氷河期の引き金に

 過去300万年の間、地球は定期的に氷河期を経験してきたが、現在は温暖な間氷期にあると考えられている。

 しかし人為的な温室効果ガスによって温暖化が進み、南極が暖かくなり過ぎれば、氷河期サイクルのリズムが狂ってしまい、再び極寒の時代を到来させる海流の変化を引き起こしかねないと研究者は警鐘を鳴らしている。
 
 この研究は『Nature』(1月13日付)に掲載された。

References:phys/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
氷河期と地球温暖化の関係

氷はどこへ消えた? アラスカの海氷が解けて完全に消失 (アメリカ)

氷河の融解によってアラスカ沿岸部が直面している巨大津波のリスク(アメリカ)

南極で未知なる島が発見される。氷河が解けて姿を現す

カナダ最後の無傷だった棚氷がついに崩壊、北極圏を熱波が襲う。

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年01月15日 20:33
  • ID:PA.2ZiE40 #

情報劣化させる伝言ゲームがまた始まる

2

2. 匿名処理班

  • 2021年01月15日 21:01
  • ID:sA3lSlTS0 #

デイ・アフター・トゥモローだなぁ
環境問題本当に取り組むなら、少なくとも世界中の火力発電は即時終了させないとね

3

3. 匿名処理班

  • 2021年01月15日 21:10
  • ID:YS2EvUAt0 #

突入もくそも
氷河期に入ってんは元々のサイクルで当たり前やろ

4

4. 匿名処理班

  • 2021年01月15日 21:16
  • ID:AEkMp2HE0 #

できるならとっくにやってるだろ 爆弾でふっ飛ばしても下は地面だぞ

5

5. 匿名処理班

  • 2021年01月15日 21:23
  • ID:PrRyc7N90 #

氷期になったら今度は温室効果ガスが重要視されそうね
物の価値観なんてそんなもの

6

6. 匿名処理班

  • 2021年01月15日 21:37
  • ID:INh9Fv.O0 #

すでに温暖化に関係なくプチ氷河期という人いるし何が何だかわからないし、俺が死ぬ頃にもわからないだろうし、うちの子供が死ぬ時ぐらいにはわかるかね?

7

7. 匿名処理班

  • 2021年01月15日 21:38
  • ID:vYC0.wMQ0 #

果たしてそのリズムはホントにそのサイクルだけなのか?
都合の良いサイクルだけ抜き出していないか?
地球全体に於ける二酸化炭素排出量は人類起因が圧倒的多数なのか?
どーも、毎度この手の話は「都合のいいとこつまみ食い」の臭いがきつくて

8

8. 匿名処理班

  • 2021年01月15日 21:52
  • ID:CIBkAEnd0 #

うん?昔の記事では「そして、今起きている二酸化炭素の急増は、次の氷河期の到来を最長10万年は抑制する可能性があると論じている」とあったが、今回の記事では氷河期の到来を早めると言いたいのだろうか。
つまり、氷河期はそうやって訪れているだけで、温室効果ガスが人為的だのという議論は人類の烏滸がましい自意識がもたらした話なのではなかろうか。

9

9. 匿名処理班

  • 2021年01月15日 22:09
  • ID:WTEt13F30 #

やっぱり 気候変動 の方が適切な表現なんだな、温暖化よりも。
激変の方がより適切なのかもしれないけど。

10

10. 匿名処理班

  • 2021年01月15日 22:14
  • ID:h.HpTHby0 #

寒い冬には氷河期の話。
暑い夏には温暖化の話。

11

11. 匿名処理班

  • 2021年01月15日 22:30
  • ID:NGhPua.L0 #

二酸化炭素減少?誰か頭のいい人、おバカでも分かるようお願いします。

12

12. 匿名処理班

  • 2021年01月15日 22:35
  • ID:SXk.scii0 #

知ってた。
周期的にはとっくに氷河期に入ってる時期だし温暖化より寒冷化をどうにかしないといけない
けど、原因は太陽の活動だから人類では元よりどうしようもない

やるとしたら世界中のメタンハイドレートを連鎖崩壊させて本当の温暖化物質であるメタン濃度を高めるか
鏡で巨大な集光装置作って一部地域だけ温めるしかない
いっそ核融合炉で海を温め続けてもいいかもね

13

13. 匿名処理班

  • 2021年01月15日 23:22
  • ID:YS2EvUAt0 #

>>6
孫か玄孫くらいちゃう

14

14. 匿名処理班

  • 2021年01月15日 23:24
  • ID:2whlj2is0 #

※11
二酸化炭素は冷たい水の方がよく溶けるんやで。
んで、地球の表面の七割を占める海面近くでは
化学平衡で、二酸化炭素は大気から海水に取り込まれてて
二酸化炭素の濃度が高くなったり冷たい表層水が増えると
海中に取り込まれる量も増える関係。

そんで今は、北大西洋や南極で冷やされた海水は、
重くなって深海に落ち込んで深層水循環という流れになるんやが
濃度変化が生じて海流の流れが変わると、
冷たい水が表層近くに広がり
二酸化炭素を取り込む量が増えるという仕組。

15

15. 匿名処理班

  • 2021年01月15日 23:31
  • ID:XM.QqyFM0 #

何が起ころうとも温暖化が原因って、温暖化って便利な言葉だな。

16

16. 匿名処理班

  • 2021年01月15日 23:49
  • ID:.d0R5eVn0 #

氷河期到来後人類は地熱を求めて地下に潜った。
そこで地下帝国を作り上げた。
そして何万年もの月日が流れ氷河期が去り再び人類が地表に出るとそこにはペンギンが進化した新人類が文明を築いていた・・・

17

17. 匿名処理班

  • 2021年01月15日 23:51
  • ID:vh2O2d9Z0 #

>>2
その前に再生可能エネルギーの開発のが先じゃない?
即時終了した後の生活に耐えられない

18

18. 匿名処理班

  • 2021年01月16日 00:15
  • ID:.UQjRdm70 #

元の英文では、「再び極寒の時代を到来させる海流の変化を起こしかねない」ではなく、「こうした極寒の時代を到来させる海流の変化は、温暖化によって発生しない懸念がある」となっていますので、この記事のタイトルも結論も間違っています。

19

19. 匿名処理班

  • 2021年01月16日 00:20
  • ID:.SP2cjvs0 #

ただの石の破片からここまで分かるのが凄い

20

20. 匿名処理班

  • 2021年01月16日 00:25
  • ID:2TVNlAb80 #

※18 元の英文をDeepL翻訳したら、「人為的なCO2排出に起因する地球の気温の上昇により、研究者らは、南極の氷山が氷河期の発生に必要な海洋循環の変化を引き起こすのに十分な距離を移動するには、南極の海が暖かすぎてしまうため、氷河期の自然なサイクルのリズムが乱れてしまう可能性があると示唆している。」
ってあるから間違ってないんじゃない?

21

21. 匿名処理班

  • 2021年01月16日 00:39
  • ID:raVJulc.0 #

※12
それだとよけいに氷河期がキツくならないか?この記事が正しいとすると。やっぱりCO2を減らすしかないんじゃないの。

22

22. 匿名処理班

  • 2021年01月16日 02:29
  • ID:aYBekPWn0 #

※20
そのメカニズムの説明をしているつもりなんですが。

23

23. 匿名処理班

  • 2021年01月16日 03:58
  • ID:sACQlJxi0 #

単純に太陽活動の減退ですむ話をこねくり回して金とってるだけ

24

24. 匿名処理班

  • 2021年01月16日 04:42
  • ID:lg1kweNA0 #

新手の封じ込めがキタ!
と思ったら※18 アレ?
どういうことなの!?

25

25. 匿名処理班

  • 2021年01月16日 05:23
  • ID:ODPlRUQN0 #

>>21
二酸化炭素はぶっちゃけ関係ない
主な原因は太陽の活動によるもので
気温に大きく関係するのは3%の二酸化炭素ではなく96%水蒸気で雲のことで
雲があれば熱を逃がさず温暖化するが逆に日光も遮り寒冷化もする
その変化が激しく寒冷化してる温暖化してるという記事が何度も続いてるなら
それは氷河期に入る兆し

26

26. 匿名処理班

  • 2021年01月16日 07:44
  • ID:bSJ9.KRx0 #

こちとら就職氷河期よ

27

27. 匿名処理班

  • 2021年01月16日 10:15
  • ID:Acndug7B0 #

>>26
ようこそコロナ世代だな

28

28. 匿名処理班

  • 2021年01月16日 10:16
  • ID:Acndug7B0 #

>>2
海面水位が上昇したら日本は残るんだろうか?

29

29. 匿名処理班

  • 2021年01月16日 12:24
  • ID:t6.eHnDJ0 #

なんでも俺の期待どおりになる
この世の中は俺の脳内で構築されているのだ。
なお、異論は認めない。
この世の中が崩れ去るからだ。

30

30.

  • 2021年01月16日 13:59
  • ID:jjFUZcZM0 #
31

31. 匿名処理班

  • 2021年01月16日 18:24
  • ID:ggoiorB50 #

※26

自分が生きていくのに精一杯で世界がどうなろうと知ったこっちゃない!か…
酒を宇宙で飲もうとする宇宙飛行士の記事に、似たようなコメント書いていた奴がいたけど同類かな?
結局そういう考えって、巡り巡って自分に跳ね返ってくるんだよなぁ

32

32. 匿名処理班

  • 2021年01月16日 18:55
  • ID:ggoiorB50 #

奇遇だなぁ、オレも同じことを考えてたんだ
しかしこの世界はオレの脳で作った世界なんだ
お前はしょせん、すぐ死ぬようなただのモブに過ぎない

33

33. 匿名処理班

  • 2021年01月16日 21:20
  • ID:raVJulc.0 #

※25
ここ50年くらいの太陽放射量の変化は0.1%位だから、太陽活動は気候変動の原因ではないんじゃない?
よく考えてみれば当然で、太陽中心部の核融合の熱が表面に届くまで何十万年もかかる。質量は地球の33万倍で膨大な熱容量があるから、核反応が変化しても影響は長期間で平均化される。たとえ核融合が停止しても、数年じゃ温度は変わらないよ。タンカーが急停止できないのと同じだ。

34

34. 匿名処理班

  • 2021年01月17日 00:00
  • ID:s2n4ZKgS0 #

でも、自然の摂理なのかもな
温暖化したのを地球が冷やすための手段として

温められた物は冷やされる
冷やされた物は温められる

35

35. 匿名処理班

  • 2021年01月17日 02:53
  • ID:eI8nj6AY0 #

>>33
たった0.1%でも太陽は地球109倍の大きさがある核融合炉
小さな黒点一個でも地球の気象に影響を与えるがその黒点の大きさも地球と同程度
黒点の数と地球の気温は比例していたがIPCCが発表する温暖化とはなぜか矛盾している

36

36. 匿名処理班

  • 2021年01月17日 04:07
  • ID:.7Blspwh0 #

>>25
まだそんなん信じてる奴がおったか
古すぎるわ…

37

37. 匿名処理班

  • 2021年01月17日 12:36
  • ID:V6lO5Kz.0 #

※35
黒点の数と地球の気温が比例していて、それが比例しなくなって来たなら、CO2など太陽以外の影響が増えて来たと言う事では?

38

38. 匿名処理班

  • 2021年01月17日 14:22
  • ID:RxhUJ9yF0 #

もぅいろいろむりだからどっかの星に移住しよう!

39

39. 匿名処理班

  • 2021年01月17日 20:57
  • ID:eI8nj6AY0 #

>>37
衛星からの観測や南極のような定点での観測では比例してるからIPCCだけがなぜかおかしい
それもすでに指摘されていて意図的に温度が高くなるように数値を取っていた事を認めている
それで修正するのはいいけどしたところで最初の二酸化炭素による温暖化説の根拠がなくなった

40

40. 匿名処理班

  • 2021年01月17日 21:32
  • ID:P7KzgX9p0 #

太陽の黒点の増減はおよそ11年周期だが、地球の気候の変化は11年で周期的に変化していないからねぇ。
マウンダー極小期が、当時の地球を寒冷化させたのもどうなんだろうねぇ。

41

41. 匿名処理班

  • 2021年01月31日 16:33
  • ID:MgDuCZ.g0 #

うーん

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links