
ラッコがサメを捕獲 image credit:Sea Otter Savvy
ラッコといえば、お顔をゴシゴシしたり、貝殻をお腹で割って食べる姿が愛くるしい動物園の人気ものだ。
だがその「かわいさ」のイメージを覆す瞬間が目撃されたようだ。アメリカ、カリフォルニア沖で野生のラッコが、サメをギュっと握りしめているのだ。
捕食か?捕食なのか?それともお友達になりたかったのか?愛玩用か?いろんな妄想が膨らみまくる衝撃のシーンなのである。
スポンサードリンク
カリフォルニア州沖でラッコがサメを抱きしめタイム
11月12日、写真家らはカリフォルニア州沖モロ湾で、珍しい光景を目撃した。
それは、ラッコがカリフォルニアネコザメをお腹の上に乗せている姿で、両手でサメをギュッと抱え込むようにしている。
捕らえたサメをこれから食べようとしているのか、抱き心地を堪能しているのかはわからないが、ラッコがサメを抱え込むという行為は非常に稀だ。
撮影された写真はラッコおよびその他の野生生物を観察し保護に取り組む非営利団体『Sea Otter Savvy』でシェアされると拡散した。
アラスカやロシアのラッコは魚を食すのが一般的
カリフォルニア州魚類野生生物局のマイケル・ハリスさんは、サイト『For The Win』で、次のように語っている。
ラッコが、エイのような大きな水中生物を捕獲したという報告は過去にもありますが、サメというのは初めてです。
通常ラッコは貝類や甲殻類、無脊椎動物などを主食としています。ですのでこの光景は非常に稀と言えるでしょう。
一方、Sea Otter Savvyは、Twitterで次のように述べている。
ラッコを長く観察していると、様々な海の生物を捕食していることを学ぶことができます。アラスカやロシアのラッコは、魚を捕食することは一般的です。なので、カリフォルニアのラッコがサメを捕食することは珍しいけどありえることでしょう。
つまり、ラッコは(その気になれば)サメだって捕食する可能性があるというわけだ。
今回、ラッコに抱きかかえられているカリフォルニアネコザメは、海底に生息しており、非常に強力な咬傷でラッコと同様サザエやウニなどの甲殻類を主食としている。
ハリスさんによると、サメを捕らえたラッコは成熟期のメスだという。食欲旺盛だったので、サメの味とやらを試食しようと試みたのではと推測している。
しかし、この写真撮影後、サメがラッコに食べられてしまったということにはならなかったようだ。
Sea Otter Savvyは「互いに噛みつきあったことは想像できますが、サメがラッコに食べられるまでには至りませんでした」と話している。
カリフォルニア州沖では珍しい光景であることから、写真を見たユーザーらは「ワオ、こんなの見たことない」「すごい!」「ラッコがただサメと戯れているだけではなくて?」「野生の生き物だからね。何が起こっても驚かない」「禁じられた恋とかじゃないのかな」「ラッコがサメをギュッとしてチュッとしているようにも見えるけど」「そこまでお腹が空いていたのか!?」などといった声が寄せられている。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「画像」カテゴリの最新記事
「水中生物」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 26517 points | ![]() | 寒冷地仕様だから雪に強し!ロシアの猫、ジンジャーの日常 |
2位 7240 points | ![]() | なんじゃこりゃ!はじめての猫用ドアにブチ切れる猫 |
3位 4083 points | ![]() | ディズニーのファンタジーかな。同じ柄を持つ大親友トリオ、馬とポニーとダルメシアンの種を超えた絆が美しい(オランダ) |
4位 3304 points | ![]() | 子育て中の母猫の懐に忍び込み、子供のふりをした孤独な子猫、愛と幸せを手に入れる(インドネシア) |
5位 2870 points | ![]() | 積載オーバーぱねぇ!67メートルの風力タービンブレードを輸送するトラックが目撃される |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
たまには違うもん食いたくなるわな、人間が把握してるラッコの生態もまだほんの一部なのかもしれないね
2. 匿名処理班
>ハリスさんによると、サメを捕らえたラッコは成熟期のメスだという。食欲旺盛だったので、サメの味とやらを試食しようと試みたのではと推測している。
これはアサイラムがアップを始めますわ
3. 匿名処理班
別名、海ウソやから。海イタチとも言うし。
4. 匿名処理班
カプリ島へ向けて移動中
5. 匿名処理班
鮫ってネコザメみたいな小型でおとなしい鮫じゃ補食対象だろ……スレを見た時はネズミザメみたいな3m級の獰猛な種類を捕らえていたのかと思ったぜ。
6. 匿名処理班
サメ皮で体洗ってるだけだと笑えるがそんなことはない
7. 匿名処理班
※2
モフモフ要素の入りのB級サメ映画、ありとおもいます!
8. 匿名処理班
ネコざめのおとぼけ顔も相まってほのぼのちゅっちゅの方を期待してしまう。
9. 匿名処理班
ヒンナだぜ!
10. 匿名処理班
おもむろに脳天を石でガッてやってたら勝負の行方は分からなかったな
11. 匿名処理班
北海道で見た野生のラッコは捕まえたかなり
大きな魚を頭からバリバリやってたよ。
捕まえられれば何でも食うんじゃない?
ただ、サメの皮は丈夫だからかなり手こずり
そうだけどw
12. 匿名処理班
かわいい〜!と思ったら食うのか…
そりゃそうだよな…
13. 匿名処理班
ジョーズのオチがどこからともなくやってきたラッコに食われるとかだったら笑う
14. 匿名処理班
養殖アワビを食わずにサメでも食ってれば良い
15. 匿名処理班
サメといっても今回みたいな貝や海藻食べる大人しい奴もいるし、ピンキリよ。今回みたいに捕食対象になっても大して驚きはない。
余談だけど、あの悪名高いホオジロザメはシャチによく捕食されてるらしい。脂ぎった肝臓が大好きなのか、肝臓をえぐられたサメの死骸がよく打ち上がるんだとか。
16. 匿名処理班
可愛スギィ(≧Д≦)
17. 匿名処理班
食肉目イタチ科の底力
18. 匿名処理班
海の哺乳類(肉食)とサメはサイズが同等なら哺乳類が勝って食うパターンが多い気がする
ただラッコはそこまでファイターじゃないのか
19. 匿名処理班
タコがサメを襲ったり、カワウソがワニを襲ったりするぐらいだからね
「まさか?」と思う動物が「逆では?」と思う獲物を狩る事は
自然界ではよくある事なんだろうね
20. 匿名処理班
以前どっかのネット記事で、
モテないオスのラッコは異種(主にアザラシ)を愛玩道具にするっていうのを聞いてたから、急いでるのに思わず記事を読んじまった。
メスのラッコって書いてるのは多分分かってるんじゃないのかな…自分もサメまで愛玩道具にしてるのか?!って読んじまったもん
さ、早く約束の時間に間に合うように外出よ
21. 匿名処理班
ちっこサメはむしろ戦闘力低いからね・・・
22. 夏美ちゃんもやってた
「サメの抱き取り」やね・・・
23. 匿名処理班
※20 もしアザラシがイヤがって深く潜ってしまったら、ラッコは息継ぎで負けて死んでしまうのでは。
24. 匿名処理班
ラッコの反撃!ホールド!ホールド!
ワン、ツー、スリー!!!
カンカンッカーン!!!
ラッコの勝ち。
25. 匿名処理班
※20
ネットでは、自分の勘違いや思いつきのようなものでも
まことしやかに語られたりするから…
レディファーストの由来は女性を盾にしたことから
というのも同じくネットだけで広まったデタラメ説
26. 匿名処理班
ボノが新しい遊び試しただけだからw
27. 匿名処理班
死神ラッコだ。
28. 匿名処理班
男5人、密室、ラッコ鍋。
何も起きないはずがなく…
29. 匿名処理班
ネコザメやドチザメはおとなしいから
ラッコさんでも楽勝ですよ
30. 匿名処理班
ラッコもネコザメも可愛いのぅ。。。
31. 匿名処理班
後にラッコザメ誕生だな
32. 匿名処理班
>>25
ネット以前にもう広まってたさ…。
某オカルト漫画で見た
33. 匿名処理班
>>25
いやマジ普通にあるしなんなら過去のカラパイア記事でも載ってる。
ラッコ 異種でググってみ
34. 25
※33
動物にみられる10の衝撃的行動・現象(閲覧注意)
指摘、どうもありがとう
ググったけど、アザラシの赤ちゃんを狙うんだね
確かにそれなら海に潜られて引きずり込まれる恐れもない
訂正します
35.
36. 匿名処理班
ラッコ「おうわれ、ワシの獲物横取りするたぁ、いい度胸じゃねーか」
37. 匿名処理班
※28
相撲とろうぜ!!
38. 匿名処理班
※27
やっぱり死神ラッコだよね