
犬はニンゲンの親友だという。飼い主との関係は言わずもがな、新たに誕生した家族の中の「新入り」に対しても、惜しみない愛情を注いでくれるのが犬という優しい生き物なんだ。
今日はクールでカッコいい外見と、「またお前か、ハスキー」と言われっぱなしの性格でマランダーでも大人気、ハスキーと赤ちゃんとの優しい関係をご覧いただこう。
スポンサードリンク
Baby and dog show love for one another
キリリとした表情。クールな瞳。どこからみてもカッコいいこのハスキーに、赤ちゃんだってメロメロだ。
遊んでほしいな〜とおててを伸ばす赤ちゃん。相変わらずクールなハスキー。

ねえねえ、遊ぼ!と懐きまくる赤ちゃん。

ここでハスキー、突然くるりんとひっくり返ったぞ。

さっきまでの凛々しいハスキーから一転、ゴロンしたからにはもう「何でもして〜」モードにシフト。
赤ちゃんにあまあまなハスキー、一丁上がり!

そう、これはハスキーと赤ちゃんの、これから始まる長い友情物語がスタートした瞬間なんだ。これからすくすく大きくなっていく1人と、それをずっと見守っていってくれるだろう1匹の親友さんたち、いつまでも元気で仲良くね!
written by ruichan
▼あわせて読みたい





この記事に関連するキーワード
キーワードから記事を探す
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「動物・鳥類」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 3777 points | ![]() | ビキニを着てきたらガソリン無料と聞いて...本格的なビキニ姿の男性が集まってきた件(ロシア) |
2位 1897 points | ![]() | やさしい世界。子供たちと一緒にスクールバスを待ち、乗り込んだことを確認すると家に戻ってくるのが日課の犬 |
3位 1345 points | ![]() | アメリカの高額な医療費を聞かされた時のイギリス人の反応 |
4位 1286 points | ![]() | カラスは人間の子供と同じくらい自制心があり、目先の欲求を我慢することができる(英研究) |
5位 1149 points | ![]() | その強さ、鋼の15倍。強力繊維で作られた世界最強の「不滅のダウンジャケット」が開発される(イギリス) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
良き友人になれそうだね お互い
2. 匿名処理班
あああんかわいい
このハスキー赤ちゃん見てる目からして優しいんだよねえ
3. 匿名処理班
素敵〜(^ω^)
4. 匿名処理班
赤ん坊が小学生ぐらいに別れ経験するのか
5. 匿名処理班
微笑ましいと思う反面、ハラハラしてしまう自分がいる。
6. 匿名処理班
コロリンってとこがかわいい
7. 匿名処理班
赤ちゃんも何かやんわりナデナデしとるねぇ、親御さんの仕草をよく見てるんだねぇ多分。
ハスキー、甘噛みしたりでちゃんと手加減してるところが賢いのう。
8. 匿名処理班
( ・`ω・´)キリッ!からの突然のデレに萌えた。
9. 匿名処理班
※4
別れは悲しいことだけどそれはこの子に大切なことを教えてくれると思うよ
10. 匿名処理班
ペロペロされるのは良いんだけど、ベロが赤ちゃんの口の中に入ってるように見えるね。
微笑ましい所だけど、犬は平気だけど人間には害になる細菌とか居るからそこだけは注意した方が良いかもね。
11. 匿名処理班
去年日本で、ゴールデンレトリバーが赤ちゃんの頭を噛んで
殺してしまったことを忘れてはいけない。
12. 匿名処理班
赤ちゃんの口をペロペロしてるのが感心できない。
汚いもしくは細菌とかで危ないって思うのはオレだけ?
13. 匿名処理班
ハスキーの不思議なところは犬に対しては激辛なのに人に攻撃性を向けないんだよな
赤ん坊に対して一番危険なのはハスキーとか秋田犬とかでなくミニチュアダックスとかチワワだという事実
14. 匿名処理班
駄々っ子ハスキーなら
ベイビーとどう絡むのか…
見てみたい
15. 匿名処理班
最初かっこよすぎワロタ
16. 匿名処理班
ハスキーは本当に優しい。知ってる子達みんな人大好きで優しい。
17. 匿名処理班
小さな子供が基本的に嫌いなハスキーがこんなに仲良く…躾がいいんだねぇ
それはともかくニヤニヤが止まらなかった
18. 匿名処理班
※12
犬どころか猫鶏牛馬にも囲まれてモフモフペロペロモーモーヒヒーンコケコッコーと育った人々を両手の指じゃ足りないぐらい知っているが全員頑丈に育ってるから安心しろ。
19. 匿名処理班
※13
ハスキーは人間にごく近いところで暮らすのが常だったから、人に対しての信頼が厚め。厚すぎて、そのわりに外で半ば放置のように飼われると「…もしかして自分は所属する群れを間違えているのでは?本当のごしゅじんはどこか別の場所に…!」などと思い至り、そして脱走・彷徨する。
一方小型犬は子供とか赤ん坊に嫉妬したりしがち。しがちってだけで、皆が皆危ないわけじゃないけどね。
20. 匿名処理班
※12
むしろ母親由来の免疫が残ってるうちに、ある程度雑菌を体に覚えさせた方が良い(衛生仮説)。
21. 匿名処理班
犬種よりも個体差がある。この種類だから大丈夫!って決めつけは駄目。
22. 匿名処理班
※11
殺す気があったというより事故のようなもので人間がちゃんと見ていれば起こらなかった事件だね
完全な祖父母の落ち度で全て無知な祖父母の責任といいきれる
事件後も何故とか言ってるこういう人間は本来なら犬を飼う資格がなかった
犬は子供にいい影響を与えると言っても赤ちゃんのときはかならず周りに大人が監視していなきゃいけない
犬がもし子犬に接するみたいに赤ちゃんの首根っこをくえた瞬間赤ちゃんを殺してしまうなんて簡単に想像できるはずだろ
だれにでも想像つくことだから犬と赤ちゃんを一緒にしたまま放置なんてしない
大型犬なら爪が目に入ったりも危ないのによくそんな事ができたなと逆にその事件の祖父母の行動が信じられない
そのへんを歩いてる人間なんかよりずっと犬のほうが信用できて理由もなく人を襲ったりしない
一番怖いのは無知な人間だ
23. 匿名処理班
ジッジの飼い犬に噛み殺された赤子思い出してドキドキしちゃう
24. 匿名処理班
赤ちゃんの方が大人なんかより免疫力高いからな
わんこのペロペロ位ではなんともならん
虫歯持ちの人間の大人のペロペロはダメだけどなw
25. 匿名処理班
子供が生まれたら犬を飼いなさい という有名なコピペを思い出す
(イギリスの古い諺という説はガセらしい)
26. 匿名処理班
これくらい小さいときに免疫をつけておけば、おいそれと菌にはやられないのかも。
ひとりの妹の子たちは、うちで動物まみれで育ち、猫が乳母役。もうひとりの妹の子たちは、不衛生だから、と乳幼児のころはほとんどうちにも来ず、来てもしょっちゅう手を洗わされていた(卵製品にもうるさかった)。
結局、アレルギー発症したり何やかやと病気に縁があるのは、うちに来なかった方の姪たち。動物にまみれて育った方は健康そのもの。
動物と一緒に育った私たちきょうだいも、もちろん、健康体。
こういう例も、実は多いよ。
27. 匿名処理班
なんでこういうほっこり記事になると必ずといっていいほど「犬は凶暴」「菌が危ない」ってイメージをつけたがる人がいるんだろ。犬が怖いから?
本当かどうかも分からない、聞いたこともないような話を持ち出してるし・・・
野犬じゃなくペットなんだから、その犬の行動が決まるのは飼い主の躾や環境が全て(ないし9割)だと思うよ
確かにベロチューはあまりよくないと思うし、自分もうちの犬が口周りを舐めてきたときは唇を中にしまってほどほどにやらせるようにはしてる
でももし赤ちゃんの顔を舐めさせる程度だったらむしろ免疫がついて良い
つまり何が言いたいかっていうと犬のネガキャンするのはやめてくれ
28.
29. 匿名処理班
※5
わかる。
でもきっとハスキー君は、自分の飼い主たちがこの赤ん坊を可愛がっている姿を事前に見ているんだよ。だから大丈夫。と実は言い聞かせている自分がいる。
30. 匿名処理班
わんちゃん可愛すぎィ!
31. 匿名処理班
とりあえず、犬に対して否定的な感情を持つ人は、子供のころに犬にかまれるか襲われた体験があって、それを引きずっているのかもしれない。
そのため、「犬は危険」という先入観がある。
こういう人は、youtubeとかで、可愛い犬の動画を見続けると、だんだん犬に対する見方が変わってくると思うけど。
それでも、「犬は猛獣」という認識は、心のどこかに置いておいた方が、万が一の事態は防げると思う。
特に、コメント中の赤ちゃんを殺した、ゴールデンレトリーバーの話を読んでみると、そう思う。
このわんこも別に殺意があってしたのではなく、ほかのコメントでも書かれている通り、いくらでも防げたのだろうから。
32. 匿名処理班
ヨーロッパだと割と多いのは子供の誘拐…
大きい犬にガードさせる人は結構いる
グレートデンとか、ピレニアンとか
あと、犬を怖いと思う人って犬を飼ったことない人が多い
33. 匿名処理班
あの事故は躾をちゃんとして、突然赤ちゃんと二人きりにしなければ防げたと思う。犬にも個性があって感情があるし、そこを無視してかかるのは犬がかわいそう。たいていの家庭でペットは一匹暮らしで、同種の赤ちゃんも面倒見たことないんだし。飼い主が前もっていろいろ教えて、横で見守っていて欲しかった。
人の幼い子供だって、何も教えられずに突然初対面の赤ちゃんと二人きりにされたらストレス感じるよ。昔いきなり親戚の赤ちゃん見てろと言われて二人きりにされて、赤ちゃんと一緒に泣いた一人っ子はそう思う。30分くらいのことだったらしいけど、事情聞いてすぐ飛んできてくれたばあちゃんが天使に見えたもん。
34. 匿名処理班
ハスキー「なんやこのカワイイ生き物は?」
ゴロンとネソベリーヌ
ハスキー「どうや!ワイの方が可愛いんやで?」
35. 匿名処理班
※12
今の先進国の医療技術を考えれば、時に雑菌の多い環境に放り込まれるほうが、その人の人生にはプラスなんじゃないかと思います。
何かに感染したら病院行けばいいんですよ。
背景からはそれくらいの所得の人のように見えますしね。
36. 匿名処理班
※10
なあにかえって免疫力がつく
37. 匿名処理班
※12
おまえは正しい。
ここの犬信者は医学の観点からではなく宗教じみてる。気持悪い。
ほれ
www.lowlowlow.link/entry/2015/09/24/131053
38. 匿名処理班
連投スマン。
ここのコメント爛、間違った知識を広めてるのが怖い。
このコメント爛を読んだ人が
「これだけの人間が大丈夫って言うんだから大丈夫だな」ってなりかねない。
自分の思い込みだけで知識人ぶるの辞めてほしいわ。
39. 匿名処理班
ハスキーは赤ちゃんを守るべき存在だとおもってる
私が幼い時にこういう犬がいたらよかったな
40. 匿名処理班
※31
20年ほど柴犬飼ってたけど、だからこそ「犬は危険」だと思うぞ。
特にこういう赤ん坊関連は、犬が「自分と同等、または目上のランク」
と認識していなければ、いつ危険になるか分からない。
また、目上と認識していても自己に危害が加わる場合は危ない。
例えば赤ん坊が犬の目に指を突っ込もうとすれば、当然犬側も自己防衛(攻撃)する。
ネットに上がってる動画が総じて「良い犬」というのも、
動画撮影中にそういう事故が起こった動画は、そもそもyouturbe等にアップしないからだろう。
41. 匿名処理班
>赤ん坊が犬の目に指を突っ込もうとすれば、
犬の動体視力なら避けられる
気をつけたいのは赤ちゃんの目の方だよ
驚いて噛み付くとかそういう時はもともと犬がピリピリした状況下にあったときで
そんな状態の犬を子供に近づけることがすでに犬を飼う者として間違ってる
事故が起こらなくたって犬にとっても大きなストレスになってるはずだし
犬がピリピリしてるところに泣いてる赤ちゃんがいたら事故も起こるだろうよ
あくまで犬も赤ちゃんもリラックスした状態で大人の監視があれば問題ないということだよ
そのへんは常識と節度持って判断していていくしかないのではないか
絶対安全なものなんてないのだから
42. 匿名処理班
なんていうか、自分と違う価値観の持ち主は何でも異常で気持ちが悪い。
こういう風にしか考えられない人がいることの方が、残念だと思うよ。
あと、「猛獣」っていう言葉は、もともと「危険な動物」という意味なんだけど。
なにも、自分は一方的に「犬は安全で赤ちゃんと一緒にいさせても平気」、こういうコメントを書いているわけじゃない。
文脈的には、「犬は猛獣で一歩間違うとどんな事故が起こるかわからないから、それなりの注意が必要だ」こういう趣旨になるのだけど。
43. 匿名処理班
※40
犬でも猫でも人間でも赤ん坊の臭いは共通だしトップの子孫に歯を向けるということは群れを形成するイヌ科の生き物は基本的にやらない。目玉つつかれようが口の中に指が入ろうが我慢する。普通なら。
まあ柴犬は犬のなかで最低級の知能だし相当おかしい環境で育てばそういう危ない犬もいるかもだが
44. 匿名処理班
柴犬はふつうに賢いぞ
トイレも子犬のうちに覚えてほぼ粗相しない