
大きな甲羅がトレードマークのカメさん。しかしあの甲羅は時には邪魔ではないのだろうか、ひっくり返ったらどうするんだろうって考えたりしたことはないかな? そんな疑問に答えてくれる映像を見つけたので披露しよう。まあ、毎回こんな親切な仲間がそばにいるとは限らないとは思うけれども。
スポンサードリンク
Turtle Rescue
広々とした芝生に、放し飼いされているリクガメさんたち。ステキな環境でうらやましい…と思ったら、1匹ひっくり返っているぞ。
もう1匹が寄ってきて、しきりに気にしている様子。

「おい、大丈夫か? 自分で起きれる?…って、無理かやっぱ」

そこへ向こうからもう1匹でかいのが近づいてきた。よかった、助けに来たのかな。

と思ったら、華麗にスルーして通り過ぎて行ってしまった。

そこで最初のカメさん頑張った!

しかし頑張ったカメさんから逃げるように、ひっくり返っていたカメはその場をすたこら離れていったよ。あれれ、待って待って、なんで行っちゃうの?
と、しばらく2匹の追いかけっこは続いたのであった。この助けたほうのカメさんは、これまでに少なくとも3回、同じように仲間たちを助けたことがあるんだって。

ひっくり返った仲間を助けるカメの話は、比較的よく耳にするんだよね。カメは飼い主やほかのカメに無関心という声もあるけれど、いやちゃんと懐いている!っていう飼い主さんもいるしどうなんだろう。
ちなみにうちのリクガメたちは一応、ご飯をくれる人(自分)と他の家族の区別はついてるみたい。そして体の大きいほうが小さいほうをいたわってるような雰囲気は感じるんだけど、気のせいと言われればそうかと思ってしまうレベルではある。
もしカメを飼っているお友だちがいたら、ひっくり返った経験はあるか、そんな時どうしたかなど教えてくれたらうれしいな。
written by ruichan
▼あわせて読みたい





この記事に関連するキーワード
キーワードから記事を探す
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「動物・鳥類」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 5574 points | ![]() | クトゥルフに思いを寄せて。脚が触手になっているタコ脚グラス |
2位 3312 points | ![]() | 子育て中の母猫の懐に忍び込み、子供のふりをした孤独な子猫、愛と幸せを手に入れる(インドネシア) |
3位 2592 points | ![]() | 犬ってやつぁ!(涙)飼い主が骨折後、足を引きずって歩くようになった犬。飼い主の痛みに共感していた。 |
4位 2179 points | ![]() | 卵型の鉱物を割ったら中からクッキーモンスター!世界一かわいいなメノウが発見される |
5位 2089 points | ![]() | 髭男の進化系。もみあげから顎を通って口髭につなげる「モンキーテール」スタイルがじわじわ人気に |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
亀が仲間を助ける動画ではこれも好き
ttps://www.youtube.com/watch?v=xJ87DJl_jbc&list=LL5T9F9WzebyYLfNZw-mGbiA&index=92&t=0s
2. 匿名処理班
しかし!
第二のカメ、これをスルー!
3. 匿名処理班
助けてやったのにその態度?!
4. 匿名処理班
亀に助けてもらった事を理解する知能があるのか疑問
助けた方は意図して助けたように見えるけど
5. 匿名処理班
まず礼言えや(笑)
6. 匿名処理班
水色の亀もいるね
7. 匿名処理班
構造的欠陥がありそうなのによく生き残ってるよな。
というか、亀ってあの恐竜絶滅時代を生き抜いた猛者なんだろ?
8. 匿名処理班
ウチに2匹居たときは大きい方が甲羅をぶつけていじめてました。 それとは別件で、いじめっこの方は知人に引き取られて行きましたが。
9. 匿名処理班
助けられた子はきっとパニクってたんだよ
此の侭だったら死んじゃってたもんね。そりゃ慌てるよね
10. 匿名処理班
のんきな記事だな
亀はひっくり返ってると窒息しちまうんだよ
11. 匿名処理班
礼儀知らずな訳じゃないよ
走り回ってるでしょ?感謝の印になる餌を必死に探してるんだよ
喋れないからね
12. 匿名処理班
動物にも義侠心のある奴がいれば根性の悪い奴もいるからなwww
13. 匿名処理班
ひっくり返ったカメはメス、助けたのがオス、スルーした大きいのもメス。
オスは交尾目当てでメスを助けた。
だから助けられたメスは逃げて、その後を助けたオスが追った。
これで全て説明が付く。
14. 匿名処理班
通り過ぎたカメも一度立ち止まって「手伝おうか?」「いや、このぐらいなら大丈夫」「あ、そ」みたいな間があって勝手にセリフつけてしまうわ。
個体にもよるんだろうけどひっくり返った時はお互い様な精神があるのかなー。
15. 匿名処理班
基本的には首を伸ばして自力で戻るけど、甲羅が大きい種類は暴れまわっても無理なら力尽きるだけ…
16. 匿名処理班
これ、オスメスはわからないけど、興味があるから甲羅で突撃して必然的に助かる。という場当たり的な戦略で数億年生き残ってきたんだと思う。
17. 匿名処理班
地球ドラマ◯ックでやってたんだけど、大きくて背中の丸い陸亀はひっくり返ると起き上がるのが難しく、1時間以内に起き上がれないと内臓の重さで肺が潰れて窒息しちゃうんだって_:(´ཀ`」 ∠):メス争奪や縄張り争いでひっくり返えされちゃうと、死に繋がるという…実は死闘。
18. 匿名処理班
最後の方のサブリミナル赤ちゃんは何なのでしょう??
19. 匿名処理班
小さい亀は起き上がれるけど、大きい亀は無理なんだよね。
うちでも亀を飼っているけど、明らかに俺を認識している。
最近では俺を狙ってよく�筋むしw
まあ悪気なくて遊ぶつもりらしいが。
ちなみに亀は鳴くからね。
20. 匿名処理班
「亀が倒れている」と認知する意識と「起こしてやらないと」と危機感を持つ意識と「亀の正常な状態」を認知していることをこの亀は持っていることが証明されたね。
21. 匿名処理班
※3
暑い暑い暑い暑い暑い暑い
おなかを日光に照らされて暑かったんじゃないかな?
22. 匿名処理班
なんか…一瞬…赤ん坊が…?
23. 匿名処理班
助けられた亀「・・・スタスタスタ 」
助けた亀「 カメヘン、カメヘン、」
24. 匿名処理班
優しい世界と纏めようと思ったんだが
通り過ぎた亀を見てシュールさを感じたよ
25. 匿名処理班
リクガメの喧嘩は相手をひっくり返せば勝ちなんだけど、すでにひっくり返っているカメをひっくり返す方がより簡単に勝利の快感を味わえるから、ひっくり返ったカメばかりを狙うのはカメ的に理に適っている。
26. 匿名処理班
※8
交尾したくて甲羅ぶつけする種類がいたような気がする。発情してメスがいなかったらオスが相手でもする可能性はあるだろう。まあ動物界でも、いじめ的な行動があるのも間違いないけど。
27. 匿名処理班
カメさんかわええ。優しい。
28. 匿名処理班
逃げんのかーい
29. 匿名処理班
もとはと言えば、
助けたコイツがひっくり返したんじゃねぇ??
30. 匿名処理班
亀も懐くよ。近づいても逃げなくなって、
逆に寄ってきたり
指からごはん食べるくらいには懐いたよ!
でも、起き上がらせるのは初めてみた
種の保存みたいな、本能みたいなのないのかな
どう考えても、起き上がるの大変だよね
必死だもの
31. 匿名処理班
人間より長生きするんだよねたしか