
1800年代後半から1900年代初頭、日本の明治の初めから終わりにかけての世界各地の風景や人々の姿をおさめたポストカードが海外サイトにて紹介されていた。
開拓時代の国の様子など、時代の流れを感じさせる各国の歴史の一面を垣間見ることができる。
スポンサードリンク
1. ボストン ユニオンクラブ パークストリート(アメリカ 1875年)

2. モダンな米国人写真家(アメリカ 1877年)

3. コンスタンチノープル(現在のイスタンブール) (トルコ 1880年頃)

4. スリランカ舞踊のトップダンサーたち (スリランカ 1884年)

5. ローマの川の釣り人(イタリア 1885年)

6. 水牛を使って水田で作業をする人々(ビルマ 1885年)

7. ジェノヴァ (イタリア 1886年)

8. ケルンのライン川の橋を渡る機関車 (ドイツ 1886年)

9. スコットランド人の精鋭部隊 (イギリス 1887年)

10. ロンバルディア州のコモ湖(イタリア 1887年)

11. コペンハーゲン (デンマーク 1887年)

12. シュトルツェンフェルス城 (ドイツ 1888年)

13. モンサンミッシェルの前で釣りをする人々 (フランス 1889年)

14. ラオスの先住民 (ラオス 1890年頃)

15. ロッテルダムのマース川にかかる鉄道橋 (オランダ 1890年頃)

16. アムステルダムの川でボートに乗る人 (オランダ 1891年)

17. 牛車にのるビルマの女性たち (ミャンマー 1900年頃)

18. パリのレ・アール駅 (フランス 1904年)

19. コロンボのプリンス・ストリート (スリランカ 1906年)

20. ロンドンの酒屋の商人 (イギリス 1907年)

21. ニューヨークのマンハッタン (アメリカ 1907年)

22. トンキンで水を運ぶ女の子 (ベトナム1907年)

23. 馬車で肉を売るロンドンの肉屋 (イギリス 1908年)

24. ロンドンで開かれた仏英国展 (イギリス 1908年)

25. 兵庫県の神戸の港に集まった船 (日本 1909年)

26. ミネソタ州コビルにて蒸気機関式農業用トラクター (アメリカ 1910年)

27. アベルアイロンにてケーブルで港を渡る乗り物(イギリス 1911年)

28. コンスタンツのボーデン湖(ドイツ 1912年)

via:vintag.es・translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「画像」カテゴリの最新記事
「歴史・文化」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 4111 points | ![]() | ビキニを着てきたらガソリン無料と聞いて...本格的なビキニ姿の男性が集まってきた件(ロシア) |
2位 1924 points | ![]() | やさしい世界。子供たちと一緒にスクールバスを待ち、乗り込んだことを確認すると家に戻ってくるのが日課の犬 |
3位 1779 points | ![]() | アメリカの高額な医療費を聞かされた時のイギリス人の反応 |
4位 1379 points | ![]() | 植物はストレスを感じると超音波の悲鳴を上げている(イスラエル研究) |
5位 1296 points | ![]() | カラスは人間の子供と同じくらい自制心があり、目先の欲求を我慢することができる(英研究) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
>>スリランカ舞踊のトップダンサーたち
なかなか啓蒙が高そうだ
2. 匿名処理班
13はなんなのこの御伽の国は…こに入りたい!
3. 匿名処理班
エリンギかと思った
4. 匿名処理班
気品と気高さが顔に表れてる。
昔の人はこういう顔が多いね。
5. 匿名処理班
髭の生えた妊婦さん
6. 匿名処理班
4はおなかになにか入れてんの…?
それともぽんぽこりんなの?
7. 匿名処理班
どれもため息が出るほど美しい
8. 匿名処理班
>トップダンサー
むしろこの人たちがマハラジャかと思った
9. 匿名処理班
6,7歳くらいの女の子があのサイズの桶を天秤で2つも運べるのかな
10. 匿名処理班
大草原の小さな家とシャーロックホームズの世界がある〜♪
11. 匿名処理班
ストリートビュー見たら
>>1とかそのままあるね。
12. 匿名処理班
トルコって欧州並みに発展してたんだな