スポンサードリンク
ロボトミー手術は、脳に外科的手術を行うことにより異常行動などの精神疾患の治療を行うというもので、1930年代、様々な実験が行われていた。当時の標準的なロボトミーの術式は、前側頭部の頭蓋骨に小さい孔を開け、ロイコトームと呼ばれたメスを脳に差し込み、円を描くように動かして切開するというものであった。

この実験により、成功例はあったものの、手術から生還できなかった被験者も少なくなかった。また生還したとしても、しばしばてんかん発作、人格変化、無気力、抑制の欠如、衝動性などの重大かつ不可逆的な副作用が起こっていた。

その後、抗精神病薬の発明と飛躍的な発展がされたことと、ロボトミー手術のリスクの大きさから、脳神経学では禁忌とされる。日本精神神経学会でも、1975年(昭和50年)、『精神外科』を否定する決議を採択し、ロボトミー手術の廃止を宣言した事から、現在の日本において、精神疾患に対してロボトミー手術を行うことは、精神医学上禁忌されている。しかし、精神障害者患者会の一つ、全国「精神病」者集団の声明(2002年9月1日)では『厚生労働省の「精神科の治療指針」(昭和42年改定)はロボトミーなど精神外科手術を掲げており、この通知はいまだ廃止されていない。』としている。via:wikipedia
▼あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「サブカル・アート」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 4065 points | ![]() | ディズニーのファンタジーかな。同じ柄を持つ大親友トリオ、馬とポニーとダルメシアンの種を超えた絆が美しい(オランダ) |
2位 3965 points | ![]() | 永久凍土が解け、毛が残された状態のケブカサイの子供が発見される(ロシア) |
3位 2859 points | ![]() | ハイエナだって甘えたい。もっと撫でてとおねだりするよ |
4位 2380 points | ![]() | 人間の犯した過ちで50年間燃え続ける巨大なクレーター、トルクメニスタンの地獄の門 |
5位 2202 points | ![]() | ずっと見てられるやつ。ビーバーが作ったダムを横断する野生動物たちの1年間を早回しで(アメリカ) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
カッコーの巣の上での最後、僕はロボトミーを知った。
ぞっとする話だよね、本当にあっただなんで。
2. 匿名処理班
当時は最先端で画期的とされていても年月が経ってタブーとなることは多い。
治療も政治も戦争も
みんな廃れていく
3. 匿名処理班
今をときめくバカッターたちには有効な手術とされる。
4. 匿名処理班
怖くて観れない
5. 匿名処理班
こんな手術ヤバイってことくらい馬鹿でもわかるだろ
なんで行われてきたんだよ
6. ワニさん
今や資本世界は精神や麻薬など直ちに影響出てる状態でなく
直ちに影響なければいい合法的な思想やバイオ食、メディアなどで
視野の狭いビジネスの世界1+1=2のみが利益であり宝であり幸せである”と
オルグされちょるゴ〇ム、が大量生産されちょるワニ
7. 匿名処理班
よくわからんがこいつは自分で頭にナイフぶっさしたら
セルフ・ロボトミー手術状態になって
記憶や感情を失ってヤバスwww
最後は深海でキモい魚に食われる幻覚を見てオダブツwwwwってことなのか
8. 匿名処理班
ケネディー家の長女(J.F.ケネディーの妹)がちょっとヒステリー性だからとやられて
廃人になったのは有名
9. 匿名処理班
この前頭葉子プリン化術が1949年にノーベル生理学・医学賞を受賞したんだぜ
すごいよな
四肢束縛の監禁より安易な手法として 主に統合失調症の衝動を抑えこむための療法として行われてた
過去に遡れば魔女狩りも同じような系譜で時代的背景を追っていったらキリないけどね
10. 匿名処理班
一番最後の「声明」は、だからされる恐れがあると言いたいのか、だからやって欲しいと言いたいのか、だから早く現状に即した通告を再度出せと言いたいのか、一体どれなんだろう?
まあ、普通に考えたら、現状に即した形にすべきって言いたいんだろうけど
11. 匿名処理班
「女優フランシス」と「カッコウの巣の上で」にロボトミー手術が出てたね。術前と後での人格変貌ぶりにやるせなくなった。
12. rin
ひどいOPですね。
昔、ルポ書籍でロボトミされた方の本を読みました。
13. 匿名処理班
最近まとめブログ見てると
犯罪系の記事で「こいつにロボトミー受けさせろ」とかいうコメント散見して
いやーな印象受けるね
14. 匿名処理班
ふと思ったんだけど昔アニメでナイフが脳天に刺さったら人格が変わった描写がたまにあったよね
あれってロボトミーを表現していたのかな
15. 匿名処理班
ロボトミー手術は当時は画期的ともてはやされ、開発したモニスとルドルフ・ヘスはノーベル医学賞もらってるんだぜ。
16. 匿名処理班
こういう話を聞くと人間には魂なんてものは無くて自分の脳に操られて
機械的に動かされているだけの存在なんだってことを痛感するね
17. 匿名処理班
現代でもやっと各所の機能がなんとなく分かってきた段階なのに…
でもまあろくな薬もなかった時代にキチガイさんがおとなしくなるって効果があれば多少副作用あってもやるよね
18. 匿名処理班
小説のシャッターアイランド読んでマジ泣きした記憶が甦る・・・確か日本でも現実にロボトミー復讐殺人事件があったんだよな。
もうさ、素直に死刑にしてやれや、その手のキチ●イ供はさ。
19. 匿名処理班
>>17
そういう考え方が現実的だわな
幻想的な捉え方だと、脳という意思伝達機関が破壊されたら
どれほど高尚な魂でも、意図を正しく伝えることは出来ないともいえる
20. 匿名処理班
ほっとくと暴れる奴を手っ取り早くおとなしくさせるからな
人格というか人権って思想は当時なかったんかね
>>17
それは違うと思う。
技術的に可能かは置いておいて、脳細胞まで完璧に再現されたコピーは、記憶や思考回路まで一緒だろうけど、そいつは自分そのものか?
コピーが作られたからって今の自分を惨殺しても自分ではないから関係ないか?
人間が主観を持ってる以上は、バックアップとオリジナルは違うよな
脳が全てって発想はだから違和感がある。
21. 匿名処理班
セッション9やSucker Punchなんかもロボトミーを扱ってましたね。
アメリカ人はわりと好きなテーマなんだかな。
22. 匿名処理班
しかしこのナレーターの英語訛り過ぎ
ロシア訛り?ドイツ訛り?
23. 匿名処理班
それでもうまくいった例はどういうタイプの患者だったのか。記録されている成功例が本当なら、どのような患者に対してどのように執刀したか位は研究を続けて欲しい気もする。
24. 匿名処理班
ロボトミーにあまり抵抗や恐怖感を感じないコメントがあるがそいつはサイコパスだ、サイコパスは非人道行為にたいして抵抗がない!!!