
好奇心旺盛で人懐っこいハンドウイルカは、人間にも仲間的感覚で接してくれるんだ。そんなハンドウイルカだけれども弱肉強食の世界においてはりっぱな捕食者。
スポンサードリンク
オスはランク付けやメスをめぐって闘うこともあり、繁殖期には頭突き (Head Butting) などの行動により、強さと大きさを誇示して雄同士が非常に激しく争ったりもするんだそうだ。 また危害を加えようとしてくるサメと戦闘することも知られており、大型で獰猛なホホジロザメを単独で攻撃し殺害してしまったという記録も多く、獰猛かつ好戦的な部分においても、人間に近いものがあるのかもしれないね。ただし人間をむやみに襲ったりということはないそうだよ。
これはBBC放送が撮影した群れで行動するハンドウイルカの捕食映像なんだそうだ。餌となる魚類の群に出会った場合には、ハンドウイルカは団体で行動して、捕食活動を行うという。尾ひれを使って海底の砂を巻き上げ、獲物をグルグルと取り囲んでいく様はまさにチームプレー。
単体で捕食する場合には、尾びれを用いて魚を殴打して気絶させた後でその魚を食べることもあるんだそうだよ。
ハンドウイルカ壁紙(クリック拡大)




バンドウイルカのサーフィン映像
イルカ 杉並児童合唱団
NIPPON CROWN CO,.LTD.(CR)(M) (2008-01-16)
売り上げランキング: 54067
NIPPON CROWN CO,.LTD.(CR)(M) (2008-01-16)
売り上げランキング: 54067
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「水中生物」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 5016 points | ![]() | トランプ大統領が動物虐待を連邦犯罪とする法案に署名(アメリカ) |
2位 2144 points | ![]() | なぜ落ちない?キャットタワーで絶妙のバランスで眠る猫 |
3位 1897 points | ![]() | やさしい世界。子供たちと一緒にスクールバスを待ち、乗り込んだことを確認すると家に戻ってくるのが日課の犬 |
4位 1816 points | ![]() | いやちょっと待て、このサイズは反則だろ?オオサンショウウオの手の大きさが世界中で話題に |
5位 1529 points | ![]() | 授業中、色覚障碍の少年に校長が手渡した特別なメガネ。多彩色の世界を初めて見た少年は感極まり涙を流す |
スポンサードリンク
コメント
1.
生姜醤油が一番合う
2. シーチワワ
イルカはい〜る〜か〜♪
親子でイ〜ル〜カ♪
3. 23
あんまり美味しくないんだよね。
4. オッキってから13日目が金曜日だったって どうしよう・・
自分の経験では沖縄本島⇒石垣島、新潟県本島?⇒粟島(わっぱ煮等が最高)へ行くフェリーを追うように泳いできやがった。触れるか触れないかギリギリの距離を保つ嫌がらせプレイを得意としていた。なので、こいつもしっし!でも、一緒に泳いでやってもいい・・
5.
ガオン
6. かんたむ
どこか違うとこでバンドウイルカって表記を幾つか目にしたことがあるけど、バンドウとハンドウ、どっちが正しいの?
7.
昨日の夜、角にイルカマンがいた。
8. と
フリッパーだ!!
サーフィンの映像は感動だ!!
人間がやっている「波乗り」という行為を娯楽であると理解し、同じようなことをしに来るところなんざ、並大抵の動物にはできません。
>>1-8よ、イルカを見習え! emoji:face_csweat>
9. ななし
そりゃあ集団暴行や、遊びで生き物殺すだけの知能があるもんな。
10.
クジラ側の意見も聞いてみたいな
頭良いんだろ?
11.
捕球する外野手を連想させた
12. 新潟島民
>>4
いつから新潟は島になったんだwwww
新潟本島ではなく”新潟県沖”と書きなされ(⌒_⌒;)
13.
ハンドウイルカなのか
板東イルカだと思ってた
14.
英二いるか?
……え、いない?
早起きしてゆで卵つくってきたのにな…
15.
イルカの「知性的」伝説はほとんど60〜70年代のラブ&ピース時代にでっち上げられ誇張されたもの
犬なみの賢さはあるが
一部の人が主張するような知的生命体などでは決してない
16.
犬よりは頭はいいな
つか犬の場合脳の容積は狼より小さくなってるし
17.
この手のイルカはゆでたまごで釣れるって王貞治が言ってた。
18.
このサイトの住人はコピペに釣られるって見栄晴が言ってた。
19. 匿名処理班
まぁマジレスすると
調査捕鯨で捕った鯨の副産物は有効利用するように
IWCによって義務付けられてるんだよなぁ
だから焼却処分なんてしたらむしろ批判されるw
だから「調査とか言って食ってるじゃねーか!プンスカー!」
って批判ほど的外れなものは無いんだよね
20. 匿名処理班
※7
多分どっちで言ってもそんなに問題ないと思う
両方よく見られるようなのも安易にどっちが正しいとか言うのはちょっと怖い
専門家も自分の好きな方言ってたりとかするから
標準和名でも実は種によっては二通りあったりもするんだよね
だから他の近縁種と混同しない範囲では割とそこらへん寛容なんじゃないかな